X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB
【根管】虫歯の膿8【治療】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:18:56.05ID:noWAE5Bv0
>>974
うちで診て貰ってる歯科医は普通に根管治療、
やるべきことがしっかり出来れば別にMTA使う必要ないって言ってた
根管が湾曲してたりして上手くいかなかったら歯根端切除&MTA逆根管充填ってステップ
妻が何本かやって1本だけ歯根端切除になった
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 13:30:43.72ID:JcMrmHNq0
>>974
保険の時間でそこまで丁寧な説明は無理じゃない?
自費専門でも全ての人にそこまで説明するかどうか・・・
根尖封鎖に使う程度なら外せるし
根充に使う場合は再治療はしない前提の先生が多いと思うので。

上の方々も言われるようにMTAは万能ではないから
「どうしてどこに使うと良いのか」聞いてみるといいかも。
たまに全例MTA根充してます!って先生いるけど
自分はお任せしたいとは思わない…
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:00:48.63ID:RSVZqQsK0
C2で抜髄するか微妙なところでMTA使ってくれたらいいのにと思うことはある
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 14:14:46.10ID:JcMrmHNq0
>>977
してくれる先生いるよ。
実際、何本も救ってもらった。
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:05:20.36ID:JcMrmHNq0
>>979
たまたまかもしれないけど、3つ知ってて3つとも取り扱ってる。
ただし、どこもマイクロ使ってるところ。
痛みが出た歯はダメ、出ててもトライ、と基準は分かれてた。
0982病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:24:11.27ID:7Sf8TJ800
>>975
これに同意。

>>981
乙です。
自費治療専用のスレをもう1つ立てても良いかも。
理由は保険治療の患者が圧倒的に多いのにスレの流れは自費治療の話題が多すぎで不自然だから。
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:40:27.12ID:zxK4YuLv0
>>982
暇で仕方がない自費専門の歯内療法専門医に慈悲を与えて同居させてあげましょうよ
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:48:33.88ID:Rv3Wu3uD0
>>981
おつ
>>982
保険治療の患者って普通かな? 自費の専門医もいますよって病院で言われたんだよね
院長は治療できないのか?と心配になるし
患者の選択肢が増えるのはいいことなんだろうけど
保険診療だと歯科医院は赤字だとか書かれると頼まないとわるいのかな?と思ったり
昔はクラウンを白にするか銀にするかの二択ですんでたんだけどね
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:50:10.96ID:JcMrmHNq0
>>983
まずスレ立て乙です。
で、どのあたりがその先生のレス?
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 22:57:17.38ID:nFuKKxRq0
>>982
それなら、保険治療専用スレを立てた方がいいのでは?
一般的な保険の根管治療に不信感・不満があってここに来る人が多いから、自費の話題になるのは自然のことだとは思う

根管治療は保険でもきちんとできるはずなのにね・・・
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 04:16:54.47ID:0kkgID/a0
自費自費うっぜ
0989病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 14:28:29.82ID:o7OUQYHD0
>>984
頼まないと歯医者に悪いわけではないが治療結果が悪くなるだけ
自分の場合初回は保険でやってこじれた歯だけ自費で再治療してるけど金があったら全部自費にするな
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:30:40.59ID:63SNbgeY0
>>989
治療結果が悪くなるのは何で?
保険だと手抜きするからってことなのか?
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 15:56:05.38ID:dBoEfRJj0
>>989
レスどうも、自費の先生はウン十万取れるほどの腕前だということなのかな
シンプルに、いつもの先生は下手ってことか
自費の先生に回そうとするのは、保険だともうからないからやりたくない患者なのかと
邪推してしまった
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:46:52.04ID:4epvj0Xo0
保険も自費も同じことすると思ってる?
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:14:48.24ID:dBoEfRJj0
>>992
違うの? やり方が違うってこと? 使う道具とかが違うってこと?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:14:49.82ID:fz8/bqY00
保険でも治る歯は治るし、自費でも治らない歯は治らない。
自費で時間をかけ、保険では使えない一部の材料や道具を使うことで
救われる歯が一定数あるのは確か。

>>991
自費でも再根治だと専門医で成功率80%くらいだった気がする。
自費だから上手いとは限らないので歯科医選びは大切。
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 17:54:31.15ID:EupaIsc20
根管治療で治ったかどうかは経過をレントゲンでチェックしていかないといかんの?
腫れも引いて痛みもなくなったんだけど中で進行してる可能性もあるのかな
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:03:47.08ID:fz8/bqY00
>>996
症状が治まったのは良い傾向だけど、一時的な可能性もあるので
骨の回復確認が必要なのです。
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 18:35:38.86ID:EupaIsc20
>>997
となると定期的に通ってレントゲン確認する必要があるのか
痛み腫れが出てからじゃ遅いよね
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 20:01:06.95ID:I/TAw3vO0
数ヶ月前に初めて歯学部附属病院に相談しましたが
とても混んでいるようです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 102日 22時間 42分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況