X



トップページ身体・健康
1002コメント311KB

糖尿病総合スレッドpart299

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:21:19.60ID:Dl+2lJNS0
肥満2型でインスリン抵抗性高まって糖尿病発症初期だとβ細胞がかなに生きてることが多いし
元からβ細胞弱々の痩せの人が糖尿病発症初期でも機能残存半分以下なんてのもザラだからね
β細胞のダメージ度合いも治療による糖質代謝機能の回復度合いも人によるよね

前者は治療っていうか過食やめてガッツリ減量するだけで半分程度は糖質代謝機能が正常化しちゃって
元の生活に戻らなければ普通の人レベルの生活維持し続けるだけで血糖値コントロール出来ちゃうし
後者だとありとあらゆることを尽くして糖質代謝機能を治療初期に微回復〜それからは基本残存機能維持、血糖値コントロールに全力って感じになるのが多いし
2型糖尿病で高血糖状態になるという似たような病態や合併症リスクだけど発症機序が違うから同じような治療をしていても結果が大きく違ってくるよね
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:27:25.66ID:XbH2RSBa0
合併症が起きないくらいな範囲に血糖を維持するぞ。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:15:31.03ID:rmXyWlWQ0
初心者スレに書いたけどこれ インスリン抵抗性は脂肪肝だという話

958 病弱名無しさん[sage] 2019/08/27(火) 12:48:23.13 ID:/+VGtfF60
脂肪肝がメタボ体質の司令塔 臓器ごとの脂肪化とメタボ体質の関連を解明
http://dm-rg.net/news/2014/04/014568.html

1. 肝臓の脂肪蓄積が多いほど、肝臓及び骨格筋のインスリン抵抗性が強い。

2. 骨格筋の脂肪量は、骨格筋、肝臓、脂肪組織、いずれの臓器のインスリン抵抗性とも関連しない。

3. 体脂肪量は、脂肪組織のインスリン抵抗性と関連しない。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:44:41.71ID:71ke9pqa0
>>786
説明するために連投するのは仕方ないが発狂して畳みかけるように連投する様はちょっと気持ち悪いよ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:58:38.00ID:/HnKJTlk0
軽度の糖尿病になってる人と、糖尿病予備軍との違いって、
どの程度ある?
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:01:55.74ID:Bo9cee690
あーばっちり脂肪肝だわ
自分の場合とにかく痩せれば血圧も血糖値も脂肪肝も改善するから
痩せるのが急務って言われたよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:09:04.42ID:E0Hr4nS50
>>803
糖尿基準値を前提にしたニュアンスの問題だね。軽度糖尿病は糖尿判定受けてる状態を想定してるのかな?
予備軍は基準として、糖尿型には達していない糖代謝異常がある状態。
空腹時血糖値が高めだけでも、インスリンが頑張ってるだけで抵抗性がある未病段階の代謝異常がある状態だしね。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:09:16.85ID:WZ1zy2hz0
>>804
身長体重年齢どんな感じ?
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:10:35.89ID:E0Hr4nS50
>>801
だからこれが原因。
肝臓での脂肪合成を促進するのは糖質とアルコール
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:21:34.70ID:dmpRRWSy0
>>737
インスタントラーメンを2〜3個食うやつなんているか?
アメリカ人レベルのデブとかじゃない限りいないだろ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:41:38.89ID:L4userLq0
汁物代わりに食ってる奴は普通にいるでしょ。
一人暮らしの自炊とかだと、味噌汁作るよりお手軽だし。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:07:01.72ID:jJ1XmZ/U0
>>810
横レスだが、バリバリ部活やってたけどそんな奴、俺の部や大学サークルにはいなかったぞ。
ちなみに科学部、文芸サークルな。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:15:40.68ID:XvGbRF/g0
>>808
そんなに珍しくないだろ
特にデブじゃない人でもいける人多いでしょう
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:18:35.60ID:jJLHQiM30
>>812
あー、運動部の話しね
そこまで言わないとわからんか
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:21:54.31ID:jF97eZXz0
カップ麺を一度に2つ3つ食うのなら無いな
袋麺2つとかならやってたけど
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:46:27.19ID:XbH2RSBa0
キャベツ入れるだけの八宝菜買ったら糖質が20gも入ってる。
作ったらたっぱに入れて3日くらいに分けて食わないといけないな。
加工品は糖質多いよなぁ。
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:48:01.21ID:jJ1XmZ/U0
>>814
部活終わりに無い=帰宅部、って筋を自分で書いてるじゃないかw
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:15:34.55ID:7/BYNL330
別に帰宅部でも食える奴は食えるだろ
カップラーメン2〜3個なんて大食いの部類にならんだろ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:22:01.67ID:jJ1XmZ/U0
>>818
そんなこと最初から分かって書いてるんだよ。
「部活やってたら食ってるはず。違うなら帰宅部では?」
→「科学部や文芸サークルなら食わない(=帰宅部以外に部活やっていても該当しない事例は存在する)」
と反論したまでだよ。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:30:24.60ID:jF97eZXz0
カップラーメン2、3個食うのめんどくさ過ぎね笑
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:33:56.08ID:jJ1XmZ/U0
>>822
大盛ペヤングとかエースコックのスーパーカップなら2個食うのと同じかと
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:46:10.36ID:GRMqe24C0
糖尿ですが足の色が変わり、

治りますか?
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:57:57.79ID:QwiCCIMk0
>>824
黒くなってるてこと?ならエソ始まってるからやばいかと。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:24:21.78ID:68gh/UuW0
壊疽ではないけど血行障害かもね
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:45:06.79ID:UMGr+t3H0
なるほど
医者が焦ってないから
壊死ではなく血行障害なのかな
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 03:47:13.47ID:UMGr+t3H0
>>827
赤色でパンパン
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 05:49:59.50ID:QwiCCIMk0
>>828
知りたい黒かなってきて病院行ったらエソが始まってるって。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:05:45.37ID:QwiCCIMk0
>>831
間違えた。
知り合いが黒いから病院行ったらエソが始まってるって言われて切断したよ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:06:48.89ID:QwiCCIMk0
>>830
ちなみにa1c はどんな感じ?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 06:35:48.58ID:o8nGlnY30
下肢閉塞性動脈硬化症
https://www.tsukazaki-hp.jp/care/respiratory/disease/aso

早急に↑みたいな所に行って相談したらいい。今は切断って言われた人がカテーテル治療で
助かってる事が多いってよ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:16:12.01ID:7bIj3vwG0
えそになるって普段の血糖値コントロールが破たんしてるって事だよね?
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 07:47:02.37ID:btJ9gGUO0
>>835
高血糖の酸化ストレスで血管内皮機能が破綻する、
動脈硬化による血栓で血流が止まり、酸素や栄養素供給が途絶える。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 08:54:50.26ID:wGaW8pzR0
今、知人が足(つま先) 真っ黒でケガまでして(ケガというか破れたらしい)緊急入院した
生検などして両足包帯巻いて5日目なんだけどまだ切断とは言われてないらしい
こんな状態でも切断免れることなんてあるのだろうか?
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 09:32:36.51ID:44+CZe1I0
切断と言われて手術同意しちゃう人は情弱。
影響の大きさを考えたら、必死になってセカンドオピニオン求めて別の医者を探す。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:05:29.68ID:jLAP8lws0
食べたかったら量減らして食べれば良いやろ、麺半分とかにして貰えば悪影響も少ないやろ
ラーメン+唐揚定食はアホとしか思えんけどね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:10:19.00ID:An+MXKXB0
ラーメンなんて普通に食ってる。
白米は完全に断ってるけど。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:16:13.21ID:cIVyrY9D0
病院変えたら受診は月に1回で血糖測定チップ60回分までって言われたんだけどみんな同じ?
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:23:37.17ID:Q9msb/c00
血糖値が440から平均130まで下がってからというもの
飲み物に対して執着がなくなったわ
前はコンビニの1ℓパックのお茶を平気で飲み干してたんだけど
今はコップ一杯の水で満足してしまう
トイレの回数もぐっと減って夜中にトイレに起きなくなった(目は覚めるけど)
逆に水分とらなさすぎて今朝の採血でちょっと血が濃いから気をつけろと言われた
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:27:31.82ID:jLAP8lws0
>>844
インスリン使ってた頃は週15枚計算で貰ってたよ、3日計測で2日×4回+1日×7回だった
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:18:25.44ID:N8OtIwem0
血糖値の割にhba1cが低めに検出されるアホの糖質制限信者は
腎臓と併せ肝臓が機能低下してる可能性があるんだがな
健康診断受けないからそれを知る頃には入院してるんだろうがw
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 11:56:45.23ID:44+CZe1I0
>>839
蠅が来て卵を産みつけないとそうはならない。
遭難をテーマにした体験記で、山で転落して脚を骨折して血だらけになって、その足に蠅がたかって、その後蛆が大量発生して取り除いても取り除いても・・・という話を読んだことがある。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:08:05.35ID:Q3UKOZj60
>>836
血糖と酸化は関係無い
酸化の原因は酸素
酸化を防ぐのはポリフェノール
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:16:00.66ID:Q3UKOZj60
>>836
29食→血管内皮機能が破綻する
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:47:36.61ID:44+CZe1I0
>>839
マゴットセラピーという治療法もあるけど実際にやっているところあるのかな。
「ハエの幼虫である蛆の食性を利用して壊死組織を除去する治療法」
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:56:48.96ID:wfrI4Aaj0
>>824
29を食べるな
野菜と魚を食べろ
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 12:58:20.98ID:btJ9gGUO0
>>849
いつものキチガイだね。じゃあ 糖尿病は高酸素状態とでも言うのか?
お前の理論だと糖尿で合併症にはならんという話になるが、どんな理論が元になってるんだ?

なぜ糖尿病を発症するのか 運動と酸化ストレスから糖尿病を解明
https://dm-net.co.jp/calendar/2014/021486.php

運動したら糖尿になるのか?

活性酸素と糖質
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kagakutoseibutsu1962/30/1/30_1_40/_pdf

高血糖による酸化ストレス制御の破綻が問題なんだろ?
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:05:02.65ID:zmN259TR0
人間ドックとか行ってる?
先生には血液検査してるから、そこまで構えなくても良いって言われたんだけど
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:12:46.03ID:3FUC8CyL0
糖尿は不摂生な過食が原因
治すには糖質制限一択
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 13:54:06.69ID:HKOIfoKA0
>>855
血液検査だけで癌が全てわかるなら人間ドックないんじゃ?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:35:16.07ID:Q9msb/c00
明日退院なんで音叉検査やったんだけど
右が七秒左が五秒だった
10秒感じないかんらしいねアレ
左は動脈硬化アリって言われてたからしゃーないけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:44:23.21ID:gm+g/qVN0
>>842
麺抜きもあるな
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:49:31.43ID:gm+g/qVN0
>>855
ドックに行かないけど、頭部MRI、心臓CT,胸腹部CT、口から肛門までの一気通貫のカメラは年単位で定期的にやってる。
主治医から紹介状を出してもらってる。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:51:28.77ID:ct0bN1vf0
健康診断でa1cって若いうちは出ないんだっけ?
もしそうならやるべきだよなぁ。。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 16:57:42.56ID:ct0bN1vf0
>>840
俺は治療中にたまに食べてたよ。2週間に一度位。本
付き合いとかもあって、食べざるを得ない時もあったし。本当に食べたいと思った時は我慢しなかった。

それでも一年でa1cを11から5.9まで持って来れた。

そう言う時は実はあまり意味が無いのかも知れないけど、難消化デキストリン入りの糖の吸収を抑える系の飲み物と一緒に食べたり、食べた後、15キロとか、いつもよりも多くて歩いてカロリー減らしてたな。
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:24:00.81ID:jqbgo84r0
>>836
29食→動脈硬化、血栓
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:36:29.70ID:QaCuq0Rk0
アメリカ脂質学会「悪玉コレス○ロールは毒」
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:43:02.45ID:QaCuq0Rk0
アメリカ心臓学会「悪玉コレス○ロールは毒」
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:46:44.35ID:QaCuq0Rk0
東京大学医学部教授「悪玉コレス○ロールは毒」
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 17:50:22.93ID:QaCuq0Rk0
東京大学医学部教授「動脈硬化の原因は悪玉コレス○ロール」
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:29:30.40ID:GC9G6CSS0
GAが13.4なんだが
これNGSPのHBA1Cに直すとどのくらいかわかる?
初めて測ったからよくわからん
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:36:44.27ID:E/ENgGkF0
>>872
GA基準値の上限が16.5、hba1cの基準値上限が5.5だから
3で割ったくらいじゃないの
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:41:20.07ID:GC9G6CSS0
>>873-874
ありがとう
NGSPだとどうなるのかと思ってて
NGSPで5.0くらいってことかな
JDSで4.7くらいか
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:43:17.51ID:53cJ/vue0
やばい 実際より0.8もA1cが低く出たわ
病院での検査時A1c6.0
同時期に献血で出たGA14.3を元に計算すると 5.275
何か間違えてる?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:50:22.26ID:GC9G6CSS0
5.275っていう計算値はNGSP?
JDS換算ではなくて?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:53:23.80ID:E/ENgGkF0
過去2ヶ月くらいの平均が反映されるhba1c、過去2週間くらいの平均が反映されるGA
直近で血糖値低下してるならhba1cに比べ最近の数値が反映されるGAが低めに出る
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:55:33.88ID:53cJ/vue0
>>876
簡易方法でやってみたやつね、
NGSPです。JDSでやると意味不明な数値にならない?
なんだろ、計算苦手なので私が勘違いでおかしな計算してるのだろうか
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:00:04.58ID:GC9G6CSS0
あの簡易計算式って2012年より前なら
NGSPも考慮した計算式になってるのか不安になって
あれで計算すると、GA14.3で5.275のHBA1Cだけど
これはNGSPなのだろうかと
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:11:32.55ID:r1iZ8VWn0
過去2ヶ月間の平均と過去2週間の平均が同じって訳じゃ無いだろ
先月は高かったが最近になって下がってる、とかなら
同じ日に計測すればHBA1Cに比べGAは低めに出る
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:48:53.07ID:flqgaIvq0
>>874
hba1cの上限は6.2
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:00:50.50ID:wnHC38iV0
HBA1C=GA÷4+1.7
この計算式は2009年くらいの時のだから
JDSでの数値なんじゃね
実際は0.4足さないと行けないかもなって
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:16:49.42ID:BU1biiaT0
hba1c=GA÷4+1.7
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:31:56.36ID:cIVyrY9D0
>>840
ラーメンだけなら700kcalくらいだから食べていいって言われたよ
サイドメニューは付けないのが条件
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:34:31.35ID:wnHC38iV0
実際どうなんだろうね
軽く検索しても出て来なかった
まあこの計算式自体は、公式ではないんだろうけど
糖尿病学会とかが採用したものでもないよね多分
グリコアルブミン自体、糖尿病内科でもそこまで
積極的に扱っている項目でもないらしいし
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:35:11.66ID:ZUFiqd3E0
hba1c(NGSP)=GA÷4+1.7
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:39:15.89ID:wnHC38iV0
>>891
マジか
しかし一部反映できてない部分ありますって書かれてない?
例のサイトの一番下では
その計算式確実にNGSPで合ってんの?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:40:17.00ID:ChXCVyra0
>>890
アルブミンの寿命が短い、結合率が高いのが精度としての長所であり、定期検査としての短所でもある
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:43:59.65ID:wnHC38iV0
血糖値
hba1C
GA
この3つで糖尿病の診断を一般化すればいいんだよな
定期検査での基本項目にして
尿検査もふくめれば、取りこぼしは相当なくなるでしょ
世の中には異常ヘモグロビン症とかでhba1Cが上手く出ない人も
稀にいるんだし
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:11:30.62ID:HKOIfoKA0
ちょっと前に 粉寒天飲んだらめちゃ血糖値抑えてくれてるって書いたもんだけど 毎食のように粉寒天飲んで今までないぐらいに血糖値下がったんだけどまだ1ヶ月経ってないけど粉寒天で血糖値1パーセント下げる事ってかのかな?
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:12:40.34ID:HKOIfoKA0
難消化デキストリン飲んだ時は同じ水溶性だったにもかかわらず効果感じなくて大量に余ってるけど めちゃ安いデキストリン買ったから効きが悪いとかあるかな?
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:48:57.38ID:LBfNYSrw0
GAのhba1c換算は誤差もあるし意味ない
GAとA1cは平均値の期間が違うし
同じように考えるのは難しいぞ
基準値の真ん中前後であれば、普通に問題ないと割り切った方が楽
低すぎてもあかんしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも