X



トップページ身体・健康
1002コメント271KB

爪水虫総合 Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/24(月) 22:37:02.05ID:+CAS/kVd0
1 爪水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは>>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか>>990 が立ててください。

■前スレ
爪水虫総合 Part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102
水虫総合 Part13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/

※前スレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557136112/
0522病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 19:12:35.53ID:GwoZyCUx0
そうやって言われると
いいとこ無しですね
内服薬は
0523病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:18:24.04ID:y/xH9kDI0
>>520
それな
ロスが多すぎるんだよな飲みは
んで、その多いロスの方が人体に重大な悪影響を及ぼすという

副作用の少ない飲みを誰かはよ
ていうかもっとよく効く塗り薬はよ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 10:46:58.83ID:vPZo70da0
もちろん最近のトレンドは超高濃度の塗布薬です
内服だとテルビナフィン250mg錠でも体重で割ると幹部に届くのは超低濃度になりますが、例えば塗布薬のクレナフィン10%だと4桁ほど高濃度になりますから
ほぼ1万倍ですね
0525病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 04:04:16.42ID:n95/1cIp0
カッターで血が出るギリまで削ってピロエースZ塗ってるけど?ダメ??かな
0526病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 12:29:35.79ID:YhgBNDfS0
>>525
爪スレで皮膚の話はやめてくれないかな
0528病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 13:45:27.12ID:YhgBNDfS0
爪から血が出るのかよ?
0529病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:27:37.46ID:s3l366Gy0
爪がペラペラになって皮膚に到達するギリまで削るってことでしょ?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:26:52.67ID:YhgBNDfS0
頭おかしい事言ってんじゃねーよハゲ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 16:24:34.54ID:6/ZpVCWQ0
>>525
写真アップできます?
自分もカッター使うけど仕上がりみてみたい
0532病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:12:40.63ID:BLxgQF0d0
つか、カッターで爪削ってると8割方血が出るw
0533病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:16:18.03ID:BLxgQF0d0
自動車整備用のエアコンプレッサー 使用のエアリューターで一気に行く事ある。

加減が分かりにくいから怖いけど,
0534病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:21:58.60ID:BLxgQF0d0
「スコッチ チタンコートカッター」は、一般的なカッターナイフの刃先(約25度)よりも鋭い18度という鋭角刃加工を施すことで、刃表面の摩擦が軽減されて滑りが良くなり、切れ味がアップしています。
一方、刃先を鋭くすれば刃の耐久性が衰え、切れ味は長続きしません。そこで、3M独自の技術で刃の表面にチタン合金コーティングを施し、切れ味と耐久性を両立

カッターはコレ
0535病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 19:26:28.92ID:BLxgQF0d0
切った爪はチリ紙に包んで火をつけて、焦げるのを白癬ザマァと見てるw
0536病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 20:31:06.35ID:bQ+JzXum0
カッターで切り込みとかやると
そこに菌が繁殖しない?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 22:23:36.13ID:0RP+U+ky0
旧日本軍のフケ飯みたいやな
今の自衛隊でもやってそうだけど
0539病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 00:04:36.56ID:p+sDjYak0
親指の爪が伸びなくなった。
血行不良かねぇ。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 04:54:58.15ID:Pp3V5zoy0
浦和工業 刀TOOLS マイクログラインダーHD10青紫 51003
これいいよ
0541病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 08:50:45.07ID:hfCJvvjf0
カッターで削る場合、爪の表面の硬さに引っ掛かる、
爪の中は菌に食われてサクサクだから羊羹を切る様にカッターで切れるw
0542病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 15:33:03.70ID:TC4LFWpP0
カッターカッター騒いでる馬鹿がいるけど
爪の中の真菌の生息地を理解してんのかね?
いくら削っても意味ねーよw

https://imgur.com/QWjbh7w
0543病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 22:04:18.17ID:UbRQJmg/0
ラミシール錠飲みだして4ヶ月過ぎ
爪先から白(分厚い)→灰色→正常な爪?が生えてきてます。
灰色の部分切れるまで伸びたら分厚い爪じゃなくなるのかな
0544病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/23(木) 23:18:38.70ID:mWmx6unJ0
半年飲んで、そしたら一年位経過観察だな、いま半年飲んだわしもその状態、一応爪はキレイになってる、でこぼこ厚みも無くなってるよ
0545病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:27:24.88ID:2j4uPpih0
親指の爪だけニョロニョロ伸びたらいいのにね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:22:25.38ID:5ZQRrAgA0
>>542
画像見るに十分意味あんじゃん、爪に穴開けるのと一緒だろ,
0547病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 08:44:19.52ID:y+YqM48H0
いや明らかに全く完全に意味ないだろ
爪に爆速浸透なクレナフィンやルコナックの時代に
爪を削る行為はなーんの意味もない
ハイ、ヤメヤメ
0548病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 10:03:24.16ID:Y2q8DKys0
>>547
病院行かなきゃ貰えない薬なんかそれこそ意味ねー
0549病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 11:19:21.54ID:y+YqM48H0
どんだけ引き籠りなんだよ・・・
無医村にでも住んでるのか?
もしかして逃亡生活でもしてんの?
つかキチガイの匂いがぷんぷんするんだけど
0550病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 12:37:16.57ID:bSYJ4jvO0
1年掛けて綺麗にしたのに再発して悲しい
0551病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 16:43:47.53ID:TnyIUfWV0
ウイルス性イボみたいに液体窒素で瞬間冷却して治らんのかな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:14:53.36ID:y+YqM48H0
そのとおり
胞子は成長しようとしてないから
エルゴステロール生成阻害剤が全く効かない
もちろん強酸にも強アルカリにも滅法強いし
高温にも強くて人の熱傷限界を超えないと死なない
低温は人の細胞が凍って破裂しないと死なない

もう絶対勝てないような気がするが、
たったひとつ確実に勝てる方法がある

皮膚や爪のターンオーバーで押し出してサヨナラ
時間はかかるがこれしか無い
0555病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:38:56.48ID:eDU3bj2d0
お風呂入ってからピロエースで洗うと効果あり
0556病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:41:39.73ID:9Dvhs8p80
>>550
どうやって綺麗にした?
内服薬は?
0557病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:02:27.09ID:TFSH3ata0
病院いってきた
水虫はほぼほぼいないっていうけど死骸が残ってるとか あとは伸びるの待つしかないようだ

爪甲剥離症って言われたことあるんだけど爪が白く浮いてるのがまだ水虫みたいで嫌だ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:08:30.36ID:ampG3YUe0
ネイルサロンに行くマンコ様が理解できない
あんなのどう考えても単なる白癬菌交換会じゃん
器具の滅菌も超テキトーだし
0559病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 14:20:38.20ID:Q63eM93C0
>>557
爪甲剥離症があるならまだ白癬菌はいるかも…

数年前、「爪甲剥離だけど水虫は治ったよー」って医者に言われて治療を止められたんだが、翌春見事にその爪甲剥離の所が再発した
以来、医者の「治ったよ」は信じられんくなったわ…
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 20:47:30.85ID:GHvFlTWO0
個人輸入で薬買う時ネット銀行だと便利だね
勤務時間中に郵便局とか銀行に行くの無理だから
カードで払えば良いんだろうけど
一種類しか持ってないから
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 16:51:33.80ID:FEP0h2Sp0
水虫が治るにつれて爪の伸びる速度も上がって来た。
一時期全く伸びが止まった。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:03.63ID:91uloL100
>>561
>>542の画像見ると分かるけど、
爪と肉の間に真菌が橋渡しして爪の伸びを邪魔する
滑りが悪くなって渋滞して爪がぶ厚くなっていく
これも真菌側の生存戦略なんだぜ

本当に恐ろしくなるほど狡猾な奴らだよ
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 19:45:52.01ID:FEP0h2Sp0
分厚い爪の下でぬくぬくと菌が繁殖して薬もブロックする。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:28:20.83ID:H+xFxYVV0
じゃあ、薬が浸透できないくらいに
分厚くなった爪には
削って塗った方が良いという理屈にならない?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 01:31:15.56ID:UDBDQ9AW0
ルコナックは爪に浸透とか言っているがほとんどしてない。
爪水虫は飲み薬しかない
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 23:59:03.68ID:Pk0wigui0
お花畑さんが勘違いしてるようで心配です

塗布薬を浸透しにくくするために爪を厚くする、
という生存戦略ではないですよ
あくまでも爪の伸びを遅くするという戦略なのです
強敵ターンオーバーと互角に戦うためです
結果として爪が厚くなるのは単なるオマケです

ちなみにどれだけ厚くなったゴツい爪でも
クレナフィンやルコナックは余裕で貫通します
下の皮膚まで貫いて骨付近にまで達します
無駄な心配はいりません
0569病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 10:06:21.70ID:eFYOOjii0
>>567
いちいち説明するまでもなく当たり前の話ですが、
どんな薬にも謎の個人差はあります
そもそも白癬薬に100%万人に効く薬は無いですから

だから薬の選択肢が多いほど良いのです
特に塗布薬は取り扱いの差もあり個人差が大きいです
まあ総合的には医師の判断がマズかったとしか・・・
ご愁傷様です

ちなみにクレナフィンとルコナックの浸透実験では、
後者に軍配が上がるようです
https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/170761-1-29.pdf
0570病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 18:23:02.45ID:ZExRPnBv0
クレナフィンは風呂上がりに毎日根気よく塗り続けること。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:25:34.87ID:oUTOIshc0
レーザーははやいよ
菌が死んでしまうらしい
ちょっとだけ熱いけど治りやすいね
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 21:57:23.87ID:PBiz5B6E0
レーザーで完治したって話ぜんぜん聞かないんだよなぁ
値段高いから試す人少ないんだろうけど
爪1本の治療に1回6000円とか7000円とかって、絶対完治するってんならまだ払えるけど、試すだけにしては高い
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 22:27:50.60ID:IiZ2w1R60
根気良く一生付き合うしかないわな
ラミシール毎食判錠
朝晩石鹸でゴシゴシ
サボるとムズムズしてくる
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 12:39:05.08ID:cJ1KtuaH0
どこまでも勧め何だけど「野間育子の誰でも水虫改善術」等というホームページが探索してもいいかもしれませんね。お世話になってる人が改善できると言っていたんで。

IQ8
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 00:34:24.55ID:gQRaYPoL0
そもそも深爪しすぎ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:21:12.44ID:W9z83g5l0
>>577
同じくらいの時期からラミシール飲んでるけど自分は足の指だからまだまだかかりそう
指は伸びるの早いね!もう少しって感じ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 09:36:22.72ID:fLllzjU50
飲み薬なんて怖くて飲めんが、こういうのを見ると良いな、とは思ってしまうが、ワシも足の爪なんで、どうしようも無い。

死ぬまで、こいつと付き合わんとイカンのかと
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:06:05.56ID:LQqImj7f0
手の指は3ヶ月位飲めば治りそうだがな
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 01:10:15.89ID:nSmNCGpk0
>>579
自分はテルビナフィン250mgを1日に半分服用してます
足の指は自分もまだまだですね
全体的に薄いピンク色になってきた程度です
ただ効果のあることが指で分かったので継続
二週間に一度位写真で記録残すとやる気でます
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:08:51.45ID:R05XP+pj0
テルブィナフィン錠半年飲み終わり経過観察だが写真取っとけば良かったな、七ヶ月目になりドコが爪白癬かわからない位キレイになったよ
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:39:34.31ID:VbcFkpdq0
ネイリン を飲んで経過観察1年でまだ治ってない。
弱いな効き目が
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 14:57:24.98ID:VbcFkpdq0
>>577
ほぼ治っている感じがする。

白い部分を切ってしまえば終わりじゃ
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 18:47:10.57ID:0CjV15Yn0
レーザー併用したら殺菌効果が高い
薬は成長阻害だから胞子がなあ
ターンオーバー待つより根こそぎが確実なんだよ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 20:41:01.30ID:VbcFkpdq0
レーザーはやってるとこが少ない。

皮膚科は脱毛レーザーとか持っているがやってくれるかな?

レーザーで殺菌できれば一番楽
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 00:00:46.69ID:2J/Ngav90
爪水虫で悩むくらいならレーザー一択なんだな
殺菌は手堅い
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 00:15:21.69ID:y00WNrwF0
レーザーに期待しない方がいいぞ
効果は超薄味だよ熱湯療法と同レベル

なぜかと言うと
白癬菌を殺す強度だと人体細胞も確実に死ぬという
基本的なジレンマを回避できていないからだ

そして胞子1つずつ焼くような
超緻精密なオペレーションはまだまだ不可能
50年後の未来技術に期待するレベル
まったく話にならないね
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:12:17.56ID:4f9j0I7y0
ダイフルカン購入した
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 18:18:51.35ID:RtVBqx3l0
皮膚科に行ってパルス療法2度目まで通ったんだけど3度目仕事忙しくて
皮膚科行けず2年経ち、左足の爪はほぼ綺麗になったんだけど右がボロボロしてきた
これ海外の通販で薬売ってるところで処方されてたイトラコナゾール買って一度に200
一日に昼夜1週間飲み3週休んでって自分でやっちゃやっぱだめなのかね?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 21:01:31.52ID:+jtsAeAL0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 22:35:27.11ID:RtVBqx3l0
>>598
前回二回とも血液検査はなにも出ずに綺麗にパスだったのと
そんな酒飲まないから肝臓は健康な方なんだけど、やっぱ副作用が強いっぽいから
医者行ってもらった方が無難かねぇ… 
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/10(月) 23:02:35.15ID:0oycY+FH0
会社の年に二回の健康診断(血液検査)だけで
飲み続けてるオレ
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:58:01.14ID:+NnBqUDg0
酒呑むだが肝臓悪くないよ?デマやめろ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 10:27:30.22ID:9DsMlz4t0
>>603
お前ほんとに底無しの馬鹿だろ?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:05:26.24ID:TELkPoZ+0
>597
違う系統のテルビナフィンもいいかもね
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 06:27:32.57ID:qRfxuzI60
イトリゾールのパルス療法を5サイクルやっても
治らん
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 08:54:02.80ID:rBLCpN6g0
副作用訴えてる人って親戚が飲み薬に殺されたとかトラウマあるの?
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 10:41:24.07ID:moqxt3FT0
>>608
下手したF4で肝硬変とかもあるからヤバいんですよ
あなたみたいにピンピンしてるならいいんだけど
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 11:42:47.00ID:IIZ+xNEy0
もしかしたら副作用で髪の毛がツルツルになったとかあったのかも知れん…
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 16:14:27.21ID:IIZ+xNEy0
肝臓の副作用で毎年何人死んでるか論文でもあればな
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 17:23:06.04ID:B68haWi80
30年スーパー水虫だった。
内服して1年たった。
両足の親指爪と小指爪が変形したままでしかも汚い。
もう一回病院かなー。
それ以外の指は完治。足の裏水虫も完治。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 20:58:02.82ID:Jylc3QCL0
実際パルス療法やって血液検査でなんか出た人おる?
結構割合多いのかね
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 23:15:34.68ID:IIZ+xNEy0
爪白癬は塗り薬で十分直る、飲み薬飲んだら一家心中だわ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:01:36.60ID:nFsfaHbL0
内服薬なら28日だったかな。血液検査無しだし。
但し、1週間分しか処方されないが完治します。
副作用騒いでる人は、どんな薬でも心配になる奴なんで無視。
そのへんは自分の体質と医者と相談して。
だいたい何年も水虫持ってる奴に塗り薬渡しても無駄。
軽度の人は知らん。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 08:43:13.21ID:hRRjnjex0
肝臓の副作用ぶるぶるの人って肝機能障害の身障者か何かなん?
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 10:37:09.25ID:RVKcnxHG0
ていうかむしろ医者が嫌がるんだよ
「飲み薬は副作用強いから、爪白癬用の塗り薬でいきましょう」って言ってくる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 11:30:21.17ID:nFsfaHbL0
ある程度患者みて判断される。
診察して問診して副作用とか気にしそうな患者には
出さねえよ。もしもの時めんどくせーから。
内服薬に前向きな水虫人には最高にいい薬。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/13(木) 12:37:04.16ID:01u3cYLU0
若い女性には絶対に内服は処方しませんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況