X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
糖尿病総合スレッドpart293
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001早見沙織
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:14.25
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優?の石飛恵里花ちゃんの肩・太もも腋出してる画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LabVUAAwp1i.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LaaUYAEomyf.jpg:orig
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:56.58ID:2ATr83+K0
運動オンチって痩せればいいって思ってるよね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:13.78ID:A3IUo75Y0
心筋、呼吸器系の筋肉も鍛えないと。
ジヤギンクからランキンがらたぶん、一番いい。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:54:12.02ID:5izen84c0
ヘモ6.2でも眼科見てもらった方が良い?一応今は一年に一回見てもらってる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:00:07.14ID:AS4vM7dZ0
>>853
年一回守れてるんなら網膜症が極端に進むことは無いと思う
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:23:56.99ID:PwnQ5gG+0
A1cが11で凄く筋力が落ちた体力も落ちた体重も落ちた。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:10:00.62ID:PwnQ5gG+0
昨日から耳鳴りがひどい、ぐぐったら糖尿病で難聴耳鳴りあるみたいだね。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:18:35.73ID:JBARWGU10
>>855
自分も同じ
ジム頑張って、少しずつ筋肉回復中

自分耳鳴りあったわ
あと、犬が鳴くと、鼓膜がビリビリした
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:16:57.56ID:hPGlBw6n0
>>671
いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:29:15.04ID:sEU+xGWI0
>>797
他の人の書き込みに「何年後かに透析」
と書かれているけど、そもそも透析始め
るまで生きているという前提自体がおか
しい。透析始める人よりもその前に心血
管疾患で亡くなる人のほうが多いと言わ
れている。慢性腎臓病ってそういう世界
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:49.56ID:D/s8ca0y0
異常な喉の渇きって初期の頃から出るのかな
常時喉が渇いてしかたない
採血では空腹時血糖112、A1c5.7だったんだけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:45:11.20ID:4jUXKuG60
高くつくけど自腹でリブレ付けてみると
食事前なのに血糖値跳ね上がっていたりする。
食後だけ血糖値がスパイクを起こすのは
健全者(というか未だ境界人になっていない者)だけらしい

その原因は食事の糖質量に神経質になることによるストレスだと分かった。

糖尿病になっちゃった人は定期的に腎症や網膜症の検査を受けて安心するとか
ストレスになる要因を出来るだけ取り除くようにしないと改善は程遠いのでは
ストレスは血糖値を上げるからね。

例えば白内障手術とか心臓のカテーテル検査とか
他の臓器検査や手術が出来る位に血糖値をコントロールできるようになったら
以降血糖値にシビアになるのは逆効果かもね。

まあ、殆どが意識するなと言っても無駄だけど、
これから食べる糖質量を余り意識しなくなった途端に
コントロールしやすくなったから皮肉なもんだわw
ざっくりと多ければ残せばいいだけだしw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:56:13.86ID:ZgbOSfYR0
>>858
メトホルミンのジャヌビアって何だよw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:58:03.01ID:ZgbOSfYR0
>>861
コルチゾールの影響を受けやすい人はいるかもね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:13:45.76ID:ZgbOSfYR0
>>865
いつかわからないがとか言っておきながら
10ヶ月経つけどとか
なんか脳に障害残ってないか?

怖いわw
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:21.43ID:PwnQ5gG+0
自分も悪化したのは去年の夏の終わりごろのような感じだがその前から多分糖尿でいつごろからなのかは解らない、気がつかないで数年はたってそう。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:01:39.74ID:JBARWGU10
自分は去年の今頃、身内でバタバタしてて、生きるってこんなに大変なの?!って思うくらい疲れ果てた
それから、秋ころから喉の渇き、頻尿、体重減と言う症状が出てきたな
で、年明けの健診で発覚
3カ月で、a1c9.8から5.8に下げた
医者が変わったんだけど、あなた本当に糖尿病?って言われたくらい、今は体調良い
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:02:59.69ID:JBARWGU10
>>868
本当それね
気付いた時に、透析コースって人が相当数いると聞いた
義務化したらいいのにね
結局は、医療費が安く上がるはずなのに
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:21:28.93ID:D/s8ca0y0
汗はそんなにかかないし摂取した水分量に対して頻尿多尿ってこともない
年始の採血は空腹時79のA1c5.4だったから糖尿だと思うんだけどなぁ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:31.30ID:H4erQJgU0
糖尿患者の30%が途中で治療を放棄、又は最初からしない
足を切り落としただの透析になるのはそういう連中
極端に悪くなってからインスリンしたって意味はない
意味はあるのだろうが、合併症が出るか出ないかは運でしかなくなる
お前らは少々数字が悪かったとしても、定期的に医者に行き薬も飲んでるんだろ
きゃあ問題ないよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:13.46ID:hPGlBw6n0
>>866
何年も健康診断受けてなくて、去年に健康診断受けて糖尿発覚
その時点でa1が11
それ以前でいつ発症したかわからないって話なんだが
なんかおかしいか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:09.51ID:I4bgUcQY0
アラフォーの主婦っす。糖尿病なんだが今からコンテストに出るようなムキッムキに鍛えたら糖尿病よくなりますか?わだす、インスリン抵抗性が高いす。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:21.66ID:pPUIh4oe0
>>875
ムキムキになるほどの食事と運動負荷に耐えられる体なのか医者に相談してからでしょう。
腎機能落ちてたら高タンパク食は無理だし血圧が高けりゃ高負荷ウェイトでプチっとなりそう。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:10.51ID:0sx6bbt60
>>859
そのソースが知りたいので教えて
合併症はどの順番から、やってくるかは人それぞれのようなきがするけどね。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:10.26ID:etwzsOV70
横からだがソースは知らないけど教育入院の時にしめじ、えのきとかで教わった時は
一般論的な話で糖尿予備軍時代から動脈硬化なんかは始まっていて糖尿病発症したらにしめじの順で発症する
5年内に神経障害、10年内に網膜症、15年内に腎症が発症して20年も過ぎたら透析ですよと
もちろん発症順は人によるから早く腎症から発症する人もいますよと

一応当時習った程度のことはだいたいまだ忘れてないみたいだ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:59:35.22ID:fNyUq2A80
ずっとカロリー、カロリーしか言えなかった連中の言うことなんて気にするな。
どうせソースなんてないから。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:05.13ID:ZgbOSfYR0
>>874
わからんw

いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:52.79ID:ZgbOSfYR0
>>873
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:39.13ID:YiboBIu70
毎度透析透析って煽る人って本気でそれ言えば誰かが怖がると思ってるのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:00.82ID:ZgbOSfYR0
>>883
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:19.48ID:YiboBIu70
コピペ煽りなんてキチガイの証じゃんw
やっぱ煽るだけのキチガイか
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:56:46.22ID:mff4qXqm0
>>884みたいな人って普段自分がウサギみたいな食生活で何にも楽しい事ないから他の人が少しで楽しい話するのが許せないんだろうな
根源はただの妬みなのに自分は正しい事を言ってるって思い込みながら噛みついてるんだろうね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:22.92ID:pPUIh4oe0
>>874すらわからなくなってるので、脳梗塞が疑われる症例ですね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:24.14ID:x611tIIy0
>>882
数値を低めに維持しているのになぜ進行して透析になるのだ
腎臓が悪くなるほどにHbA1cが高いから、進行して透析にもなる
理屈をきちんと説明しろ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:13.24ID:ZgbOSfYR0
>>888
薬飲んで維持してるのと素での5.5の価値は全然違うよ
単純細胞な患者はa1cと血糖値しか見てないからその数値に一喜一憂してる
肝臓や腎臓の数値や眼科での定期検診などちゃんとチェック出来る人間ってあんまりいない
種類にもよるが薬の代謝が腎臓に悪影響与えるものもあるし
肝臓にも負担がかかってる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:03.31ID:ZgbOSfYR0
>>888
肝臓や腎臓をいたわりたいなら
おまけのスイーツは余計だな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:21:16.16ID:vA60xUw+0
2型は自分に甘すぎて発症したヤツが大半だから自覚が無さ過ぎるんだよ
投薬やインスリン使ってれば安心とか平気に言ってるアホが居るのが現実
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:32:47.72ID:JBARWGU10
ジム前には低糖質スイーツ食べてる
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:36:14.42ID:mrQrSebA0
糖質を控えめにして出来るだけ膵臓の安静を保ってゆくしかないだろう
米も極力控えてる
もう砂糖の塊に見えて食う気がしなくなった
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:11.40ID:ZgbOSfYR0
糖尿の薬でも膵臓を刺激してインシュリンを絞り出すタイプの薬飲んでて
基準値だからとか言ってるヤツが一番危険

メトホルミンも過去に一度禁止になった副作用のある薬

最近でた阻害タイプのものも既に急性膵炎が出て処方をやめてるものもあるし
これは比較的新しい新薬の部類だから中期的な副作用は未定

とにかく膵臓肝臓腎臓に負担を掛けない食事と適度な運動が大切
糖質だけでなくバランス良く食事しろってのはそういうこと
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:52.21ID:I4bgUcQY0
玄米のパック160g一食で食べるの多い?
今 海鮮丼にして食べたんだけど爆上がりかなぁ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:47:53.82ID:ZgbOSfYR0
身長体重年齢体型、運動量代謝量も個人差あるのにしらんがな
自己管理出来ないヤツは遅かれ早かれ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:18.29ID:hCsVVI8+0
今日もちんこいじったけど
おなかの筋肉動かなかくて超マイルドな結果。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:35.84ID:aPmPATnY0
>>894
過去使用禁止になったのは脂溶性のフェンホルミン
水溶性のメトホルミンはミトコンドリア膜への親和性が低いが、脂溶性のフェンホルミンは親和性が高く
ミトコンドリアでのエネルギー代謝障害を起こしやすい
また、未変化体として腎から排泄されるメトホルミンは、比較的安全性が高い
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:50.18ID:ZgbOSfYR0
>>899
ビグアナイド系経口糖尿病薬のフェンホルミンを中心に
乳酸アシドーシスの有害作用に起因した死亡が報告されたことがある
メトホルミンが再評価された理由は色々噂がある
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:08:51.76ID:x611tIIy0
>>889
どのように違うか説明しろ
オレも似たような考えが最初あって、糖尿病医に
正常な5.3と糖尿病の5.3は違うと思うんですよねと聞くと
そんなことはない、との返事だった

投薬なら違いは出るだろうけどな

いいから、早く5.5だとして、それで人工透析になった事例を具体的に示せ
当然そんな奇特なヤツがいるんだよな
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:14.28ID:vA60xUw+0
>>895
パックのヤツだろオレも食ってるけど朝か昼のどっちかにして夜はもっと少ない
玄米おかゆにしてるよ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:15:02.92ID:ZgbOSfYR0
DPP4阻害剤のジャヌビアも以前は良く処方されたけど
今はそんなに出してない 急性膵炎の恐れ
膵臓に問題がある人には禁忌
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:30.88ID:x611tIIy0
10だったヤツが10年放置していて、インスリンやらで5.5になっても、
壊れた腎臓は元に戻らないから透析もあり得るだろうよ
しかしそれなりに治療を長く続けて、コントロール良く7.0未満であるならば
少なくとも糖尿性腎症で透析になどならない
なったら医学に反するわ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:18:04.97ID:ZgbOSfYR0
>>901
数スレ読み直すことも面倒なら
つまらないレス返すな
血糖とa1cだけ見てても意味ない
服薬して5.5なら服薬せずにいくつなのか
自分で把握してるか?

投薬じゃなく服薬な
お前は医者か?
日本語理解しろ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:21:56.64ID:ZgbOSfYR0
>>904
コントロール良く7.0未満って
服薬かインシュリンか?
食事運動で維持できないなら
肝臓腎臓には負担かかってるぞ
服薬かインシュリンで把握してる数値はドーピングした数値だからな
透析や合併症になりたくないなら
糖質だけじゃなく塩分やカロリーすべてにおいて
バランスよく身体に負担をかけない生活が必要
少なくとも発症した患者には薔薇色の未来は待ってない
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:49.40ID:x611tIIy0
5.5で糖尿性腎症になっちゃった人の具体例まだーーーーチンチン
SNSでも検索して、さっさと見つけてこいよ

おらおら
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:10.36ID:UIYelWRd0
>>901
あくまでhba1c5.3には変わらないという意味かと
普通に食事して5.3と糖質制限して薬飲んで5.3では状態が違うよ
現状で腎臓は問題なくても膵臓がこの先も安定するとは限らない
経口薬でもインスリン注射でも血糖値が下がらなくなれば問題だ
そうならないように健常者以上の注意はすべきだとは思うよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:31:01.97ID:ZgbOSfYR0
>>907
ガイドラインは変わるさ
そんなにスイーツ食いたいなら食えばいい
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:33:17.75ID:0xJUNbv+0
どんな薬でも腎肝膵なんかには少なからず負担かかってるけどインスリン注射は低血糖の恐れとかはあるけどほぼほぼ負担かかってないだろ
少なくとも膵臓への負担は明らかに軽減される訳だし
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:51.74ID:x611tIIy0
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b7.html

色々な文献を読んでも糖尿病の合併症発症率は1型より2型が多い
インスリンで急上昇を押さえて、低血糖にも頻繁になっているのに1型は合併症自体を起こさない
なぜか?HbA1cの厳格な管理をしているからである
インスリンを打たないと即死んでしまうから、変動幅が大きくても平均で管理してダメージが少ないのだ

もちろん1型は欠陥へのダメージが大きいから、寿命自体は2型より短い
しかし、糖尿病特有の三大合併症は、HbA1c7.0未満にすることで抑えられる

それが出来ないというならその医者を連れてこいw
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:39:22.28ID:ZgbOSfYR0
だからインスリン注射を打って5.5という数字でもそれはドーピングの数値
実際飲み食いして腎臓肝臓に負担がかかってるのは帳消しにはならない

だからa1cや血糖値だけ気にしても意味はない
同じ糖質だから 米よりアイス食うとかそういう足し算引き算の単純な話でない
糖尿発症したらすべてのバランスが大切
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:47.58ID:x611tIIy0
>>913
ドーピングだの訳の分らねえことを言ってねえで、具体例をさっさと示せ
それが出来ない時点でお前論破されちゃってんだよ
お前が5.5で糖尿性腎症になると言ってるんだからオメーがその具体例を貼れや
いつまでグダグダ引っ張ってるんじゃねえ、マヌケ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:03.21ID:I4bgUcQY0
>>902
はい。バックのです。朝か夜は160g食べてるんですか?血糖値爆上がりしてません?今食べます1時間ですが136でした。もう少し前の測ろうかと思ってましたが忘れました。1時間で136なら180超えだかなぁ?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:48:01.92ID:aPmPATnY0
オレは玄米パックは120gのやつにしてるわ
1日1パック、このくらいでちょうど良くなった
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:08.56ID:TJz0/wpM0
米はほぼ糖質でバランスが悪すぎだけどな
アイス以上に食う必要ない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:52:02.42ID:vA60xUw+0
オレも元デブだから何でも都合よく解釈して甘い自分を正当化したい気持ちは良く判るよ
でも発症した以上頑張らないとダメなんだよ、頑張ってれば少しづつでも良くなってくるんだから
ストレスは便利な言葉で甘えと紙一重なんだから医者や栄養士と納得するまで相談しろよ
米よりアイスだのスイーツの方が良いなんて誰一人言わんよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:54:13.24ID:TJz0/wpM0
そりゃ言わんだろw
アイスも米も糖質だらけだし
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:57:04.29ID:S7+7WkX30
米は甘酒にしてみれば良く分かるよ
砂糖を一滴も入れなくても激甘になるから
甘酒ぐびぐび飲んでるのと同じだよ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:01:20.21ID:x611tIIy0
>>918
栄養士の始動を受けてこい
食っちゃいけねーもんがあるなんていわねーから
というか交換表の勉強からだ、おめーは
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:02:02.03ID:vA60xUw+0
>>915
食後即散歩と軽く体操してるからそれ程上がらなかったから良いと思うよ
続けてればヘモも下がって落着いてくると思うよ、玄米ごはんの時は
納豆、シラスおろしで食べてるけどヘモは5.5で落着いてインスリン使わなくて
良くなったから悪く無いと思うけど1日2食は少し多いかもしれないね
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:55.21ID:aw8loinB0
「アイス食うな」とは言わないだろうね。
てか、スイーツの中では、アイスは血糖値上げないものの筆頭なんだけどな。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:05:07.09ID:aw8loinB0
アイス食わなくても、毎日、コシヒカリ食ってたら全く意味ないぞ?
コシヒカリで炎症起こしてるんだから。
みんな、歯を磨くと血が出てるだろ。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:22.61ID:hPGlBw6n0
米は毎食100gくらい食べてるけど
それで十分だな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:21:03.26ID:6ocyhkep0
カツカレー食べたいなあ…
会社の隣にある喫茶店のカツカレーがうまいんだよな…
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:22:52.28ID:aw8loinB0
アイスなんてほんとに上がらないんだぞ。
2個食ってもこんなものんなんだから。

https://呉からの風.jp/2017/08/アイスクリーム2個の食後血糖値/
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:23:26.35ID:vA60xUw+0
アイスだのスイーツだのに執着してるのは中毒患者としか思えんよ
好き放題飲み食いして発症した自覚すら無いんだろうと思うわ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:26:29.25ID:x611tIIy0
>>928
オメーも発症してるんだから同じ穴の狢なんだよ
なってしまった以上、どうやってコントロールしていくかだ
偉そうに言うヤツほど自分の数字は言えない
まともにコントロール出来ていないからだ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:47.25ID:aw8loinB0
血糖値コントロールさえしていれば無問題。
それを中毒だ何だと言うのは、どれだけ自分がストレスを抱えているか
をよく表している。
そして、そのストレスが、また炎症を悪化させます。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:33:09.16ID:4QqruxDh0
甘味なんてラカントでいくらでも味わえるし執着はあまりないが米やラーメンを食えないのは辛い
スイーツよりラーメンやカツカレー食いてぇよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:56.96ID:aw8loinB0
>>931
カレーなら、小麦粉使わずに作るレシピがネット探せばあるよ。
ぶっちゃけ、市販のルーより旨いし。カツだって、たまには食っていいんだよ。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:06.58ID:I4bgUcQY0
糖質制限のロカボしてたんですがまた少し炭水化物とった方が良いと思い毎朝パンと週に2.3回玄米食べてるんですが体重落とすためにまた糖質制限したいんですが3ヶ月くらいなら耐糖能悪化しないかな?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:50:52.71ID:vA60xUw+0
>>929
インスリン卒業してもヘモは変わらず5.5のまま何とか維持してるけど
長丁場だと思うが薬も卒業したいからね、自分でやらかして1ヶ月以上入院して
仕事関係や家族に散々迷惑と心配かけたからね、それに適正体重維持してれば
飲み食いに執着なんてしなくなるよ、たまに客先で茶菓子だのアイスだの出されて
食べる事も有るけど甘味が強過ぎて美味しいとも思わないよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:09:06.91ID:wG10R0DQ0
世の中の適正体重維持者が、甘いものを食べないわけでもないのだから
味覚からくる甘いものへの執着の有無なんて、あんたの個人的な話でしかない。
余計なお世話。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:24:16.63ID:FzE4WLP50
>>934
インスリン打つほど悪くなってたやつが言っても説得力ないな
自分で血糖値計ったりしないといけなかったんだろ?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:28:37.72ID:gJh3biXa0
5.5でも薬が卒業できないんだから、よほど医者に信用されてないんだろうな
つうか低血糖が怖いからオレならとっとと断る
本当に5.5ならな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:29:49.70ID:lWn6l+dw0
【乞食速報】

メルペイ祭り再び!!(6/14〜6/30)
https://i.imgur.com/8jMuqsc.jpg

iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「BVUQWA」
を入力する

https://i.imgur.com/qkXGlce.jpg
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:40:09.24ID:6/aVaF2H0
>>935
入院前は食べてたしコーラなんかも良く飲んでたよ、当時ヘモ13.8で食欲無くなっても
コーラやアイスなら食べれたからね、入院した時の授業で透析患者や車椅子患者も居たし
重症患者ほど間食だけが楽しみとかアイスやケーキはどれくらいなら食べて良いのかなんて
飲み食いの事ばかり喋ってたよ、高血糖だと糖分を取り込もうとするからアイスだのコーラを
欲しくなる、血糖値が下がり落着いても脳が認識するまで時間がかかるから生活習慣を見直さないと
ダメなんですよ、今は味覚が正常に近づいたみたいで甘味にも敏感になりましたから葉物野菜でも
甘味を強く感じますから以前は中毒だったと実感してますよ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:03:52.19ID:w4wDHcqB0
>>915
玄米自分は190g食べてる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:02:50.58ID:w4wDHcqB0
米で糖質摂っても、スイーツで糖質摂っても、糖質は同じでしょ?
血糖値やa1cもコントロール出来てれば、むしろ糖質は積極的に摂るべきなんじゃない?
バランス良くなんて言ってる人が、糖質制限なんて言ってるけど、意味不なんだけど…
自分は筋肉付けたいから、医者の了解も得て、普段より多く(糖尿病治療後の)糖質摂ってる
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:34:54.94ID:9s63dURL0
>>813
まじっすか。俺もリブレ気になってて購入も検討してるからちょっと躊躇うわ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:43:04.38ID:9s63dURL0
>>825
下二つのリンク、なるほどねぇ。
だから献血で調べられるグリコアルブミンの方が信頼性高いのかな?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:51:48.19ID:9s63dURL0
>>869

> 医者が変わったんだけど、あなた本当に糖尿病?って言われたくらい、今は体調良い

引越し等で住所が変わって医者を替えたの?セカンドオピニオン宣言して堂々と医者替えたの?
こっそり替えたの?
俺みたいな気の弱い人間は一度かかった医者になんか済まなくて、医者を替えるきっかけとか気になるんだよね。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:05:26.58ID:9s63dURL0
>>918
同意。糖尿病の母にいくら注意しても「気にし過ぎてストレスになっても仕方がない、ストレスも高血糖になるから
たまにはいいんだ」と聞かない。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:06:29.53ID:9s63dURL0
>>920
白米がいかに糖質だらけかを甘酒で説明するのはいい方法かもね
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:22:52.38ID:DLOHmHV+0
しょうゆせんべい美味しいwww
これ食ったらダメなやつ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:40:41.53ID:nfBR/dUD0
気力が下がってくると運動がハードル高くなって困る。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:42:46.54ID:0Ul6P4yN0
皆さん特定の食べ物食べて血糖値170代ならokとします?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:03:37.97ID:0DHwNXsB0
>>941
違うだろ
米にはビタミンは栄養素が含まれてる
だから主食なんだよ
食べなきゃ髪もぱさつき 肌もくすむよ

糖質だけ気にすると、また別の病気が進行してそのとき後悔しまっせ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:05:08.90ID:0DHwNXsB0
>>946
甘酒は飲む点滴って言われるくらいだからね
アイスや菓子で糖質とるくらいなら、添加物のない米で糖質摂った方がいい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況