X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
糖尿病総合スレッドpart293
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001早見沙織
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:14.25
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優?の石飛恵里花ちゃんの肩・太もも腋出してる画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LabVUAAwp1i.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LaaUYAEomyf.jpg:orig
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:19:32.32ID:mtr0usJN0
>>768
昨日も相談に来た者ですが12台です
明細書見たらcペプチドとあったので、医者が膵臓からインシュリンが出てるから大丈夫とはこの事かと気付きました
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:25:05.62ID:638mg0460
>>789
cペプチド いくつ?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:19.93ID:YL6W3uqE0
腎臓ぶっ壊れたらインスリン分解できなくなって血糖値は下がるそうだよ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:47:24.16ID:I6o5ZRFo0
それと同時に痩せていくんでしょ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:02.88ID:wOyoJ9/O0
採血の時にクレアチニンとか図って貰ってる?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:42.75ID:mtr0usJN0
>>790
数値は聞いてないのですが正常とだけ
膵臓が働いてるから大丈夫みたいな事言われました
ここでは即入院レベル的なアドバイス頂いて
このDr.は割とあっさりなんで
本当に大丈夫なのかヤブなのかわからなくてこちらで聞いてみました
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:19.11ID:RZ+euuIa0
>>779
よくわからんのだけど点線が右下がりで
それをグラフ化されてて計算上このままだと6〜7年後に透析って言われた

>>781
血圧の上が160位あったんだけど
今は上が7〜80位で看護婦さんが怖がってたわw低すぎるって

だから血圧を下げる薬を2つだったんだけど1つにされた
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:43.92ID:s8g1sGxV0
今日のトレーニング終わり
スクワットは始める前はしんどいけどやり始めると爽快感があるね



a1c12とかマジでヤバイから病院変えた方がいいんじゃね?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:30:32.33ID:638mg0460
>>793
毎回はかってくれてますね。この数値って改善するんですかね?今月正常範囲内で数値下がっちゃてショックで。腎臓て悪化したら良くならないていいますよね?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:36:56.21ID:638mg0460
>>796
a1c 悪いから病院変えた方がよいってまるで医師が悪いみたいな。a1c 安定しないのは必ずしも本人の努力だけに関係しないのかもしれないけどちゃんと努力しないで高い人も多いんじゃないの?って思う
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:40:48.85ID:s8g1sGxV0
a1c12放置は医者としてどうなんだろうね?
糖尿病関連は知識不足のヤブ医者も多いから
少しでも不安があったらセカンドオピニオンに相談すべきだと思うよ

何かしら理由があるかもしれないけど
結局自分の体は自分しか守れないじゃん
0800410
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:49.12ID:vKMZvPSK0
受診してきました。
糖質オフ、禁酒10日で空腹時120、a1c7.4まで落ちてたので、
当面は食事制限続けて様子を見ることになりました。
嫁のコロッケも食えて家族円満です。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:38.17ID:wOyoJ9/O0
>>797
最初は緩やかに上がるけど、2を超えるとだるま式に悪化すると聞いてる
オーバーでも1.0台なら許容範囲
筋肉の多い人は平均より高めにでるし、筋トレやったあとは高くでる場合もある
筋トレやった翌日に採血とかやらないで採血とかやって変化を見ると
ほんとに悪化したときの目安にはなると思う
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:53:35.69ID:wOyoJ9/O0
本当にa1c12あったら、体重減少に 頻尿 口渇 肌あれ 微熱などなど
症状も強く出てるはずだからネタなんじゃないの?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:05.95ID:IZGv4zua0
>>800
お疲れさま
家族円満が一番よ
それはさておき高血糖改善の方向で何よりですな
でもコロッケはHba1c6台になってからでも遅くないぞ(笑)食い過ぎには気を付けて
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:04:23.91ID:6f0FNykp0
お菓子の代わりにきなこオススメ
きなこ30gに黒糖3gを混ぜたらほんのり甘くて美味しい
腹持ちも良くて栄養価も高いよ
もちろん3食の糖質制限はした上でのことだよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:57.30ID:wOyoJ9/O0
きなこ余計だな
やめればそんだけ長持ちするのに
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:17.17ID:/UnScXjP0
糖質制限してたんですが耐糖能悪化が怖くて
朝は毎日パン食べて早夜は週に二回ほど玄米食べるようにしたら血糖値がそれほど高くまで上がらなくなった気するけど気のせいかなぁ。上は高くても150台になってきた。2ヶ月前までは180とかたまに超えてたのに。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:30:03.95ID:vKMZvPSK0
>>803
ありがとうございます。
医者からはカロリーで1500〜2000にしとけと、ずいぶん楽な数字を
言われました。なら晩飯にコロッケ大1個にご飯なし、くらいは良いだろうと。
正直なところ拍子抜けなのですが、内臓脂肪が減るまで1500以下キープで
がんばります。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:40:04.52ID:/yoS00320
発覚時a1c12だったけど入院なかったよ
一応すすめられたけど
薬もらって1ヶ月後に通院
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:05:56.02ID:eV5/CQdI0
>>803
全然知識ない頃 ヘモ6.2で コロッケ一個食ったら結構190とかなってヒィッ!て街中でなっちゃった
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:05:49.74ID:jkOkZGcW0
>>775
ジム前に毎日食ってる!w
やったー!
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:18:53.70ID:ovn+lSM80
>>806
一生糖質制限する体になる前に、毎食食べたらいいですよ
多分、あなたは自分と同じく全粒穀物が体に合ってるのでは?
全粒粉パン、全粒粉パスタ、全粒粉うどん、玄米、十割蕎麦とか試してみると良いですよ。
出来る限り運動もしましょうね〜
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:36:48.60ID:6VB8x9u20
血糖を下げるのはインシュリンだけだけど上げるのはグルカゴン以外にもいくつもあるから、って言われた。
ばらつきが出るのはそこいらも関係してるんだろな。
でも睡眠はそういうホルモン?も抑制するみたいな感じがする。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:05:52.24ID:B8dbiztv0
リブレの血糖値測定誤差ありすぎじゃないですか?手の指での血糖値で178とかになってるのに関節液では106って許容範囲超えてる。ちなみにリブレ使いはじめ、期間終わりの誤差が多い時期ではありません。今日で8日目。クソすぎる
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:07:34.80ID:B8dbiztv0
ちなみに小指で血糖値測定したら高く出ます?中指と比べたら高いです、
みなさんが使ってる信用してる測定器どこのですか?自分はメディセーフフィットですがちょっと高めにでますかね?これ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:15:26.13ID:FvcabRfj0
ヘモ7パーちょっとで神経症状出て6パー前半の正常範囲に落として左足の痺れほぼなくなったのに今度は微妙に右の指が痺れてるような痺れてないような感覚。ヘモ下がったのに。良くなってると思ってたのに。高血糖の記憶てやつならショックだなぁ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:19:26.15ID:6VB8x9u20
ぐぐったら関節に炎症が起きてると関節液の血糖値が低くなるって出てたよ、通風とか?ある?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:18.75ID:FCDd0tbS0
>>815
個人差有るけどヘモ改善して即治る訳では無い、長期に渡って病んでたんだから回復にも
時間が掛かる5%前半目指して頑張ってれば回復してくるよ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:49.16ID:2J1AH7qZ0
知ってる人がいたらちょっと教えて欲しいんだけど神経障害っていうのと血流障害は違うものなんだよね?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:02:12.56ID:8BGATboS0
たまにここ来て怖くなってはネットで調べて兆候検索したくなるけどGoogle様変わりしたね
数値重視になった
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:26:31.64ID:VGmW7NXD0
近くに糖尿病の幹細胞の点滴投与の再生医療するクリニックがあるんだけど、くても楽になるなら受けたいけど、
効果あるのかな…。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:28:19.24ID:2ATr83+K0
自分でやれるだけのことやったのかな?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:27:48.64ID:iS8pVH5d0
糖尿病ではないけれどヘモがジョジョに上がってきている
アラフォーなので加齢もあると思う
某薬局で指先の血液でa1cの簡易検査してくれるものを毎月やろうと考えてるんだけど精度的に信頼性はある?
1000円と安いので毎月やっても知れてる金額なので気になってる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:32:06.62ID:RsGm0EPX0
志高めの書き込みしても偉くはなれない
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:29.93ID:QmnGMJtl0
糖尿病ではない情報が欲しいなら糖尿病ではないスレを読め

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558519076/453

453 名前:病弱名無しさん :2019/05/03(金) 21:00:54.32 0
HbA1cを信用する?信用しない?

簡易測定器であろうと、専用測定器であろうと、出てくる値は同じHbA1cなのですが、実はその精度には天地の差があります。
正確性は、本当の値(真値)に対して、どれ位の差があるかという指標です。
例えば、本来はHbA1c 7.0%である検体を計測した場合、HPLC法で測定したデータは±1%未満ですから、ほとんどのデータは6.93%〜7.07%の間に収まります。
これに対して、免疫法の場合は±20%ですから、データの分布は5.6%〜8.4%にも及ぶのです。
下手をすると、実際は糖尿病の方が「あなたは5.6%で正常ですよ」と言われかねないことになります。
http://nishida-wataru.com/blog/1552.html

HbA1c基準では糖尿病の過小診断につながる可能性
http://dm-rg.net/news/2019/04/020066.html
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:57.23ID:2ATr83+K0
>>823
病院で採血したあとにやってたけど誤差はほとんどなかった
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:56:34.62ID:8Uee8ShL0
早漏の方いますか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:05:40.77ID:6VB8x9u20
インシュリン注射してるのに時々200前後まで上がるよ…
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:09:18.93ID:pmXB2uA/0
4月にヘモグロビンA1cが14でさっき医者行ったら7.1になってて
急いで下げすぎだねえ、糖質制限なんかしてる?糖質とってね。
って言われたんだけど、下がるの早いと何かマズイことあります?
糖質は1食30gくらいで毎日水泳2時間やってるんだけど糖質増やしてヘモ上げた方がいい?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:09:29.31ID:bgMSIkFx0
何をどれくらい食べて、インシュリンは何時単位打った?
ためにならない愚痴はみんなの血糖をあげちまう
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:36:19.31ID:l9myBrc+0
>>823
毎月献血してGA測ってもらうんじゃダメかね。
精度は文句なしだと思うが。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:52:18.32ID:lCiiO/fV0
>>833
献血はインスリンや血糖値を下げる薬を飲んでると駄目みたいだよ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:16:39.48ID:jkOkZGcW0
>>814
自分もテルモ使ってる
人差し指、中指、薬指のいずれかで測るけど、人差し指が低めに出て、薬指と中指が高く出る傾向にある

睡眠が血糖値を下げるって本当だよね
今日、睡眠時間が短く朝早く起きたんだけど、空腹時が食後並に高くて、嘘でしょーっ!!て、もう一度測ったら更に高く出た…w
食後は、ちゃんと下がって安心したけど
早起きするなら、前倒しで早寝した方が良いんだろうね
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:30:56.86ID:MB42jIgg0
>>830
大丈夫。俺もしょっちゅうHIGHとかLOW表示出るよ。それほど珍しい事じゃない。
俺の場合、薬の副作用なんだけど、いちいち気にしてもしょうがない。
粛々とできることやるだけ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:34:03.05ID:2ATr83+K0
>>836
手ちゃんと洗ってないんじゃないw
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:24.78ID:6VB8x9u20
>>838
そうなんですか、ちょと安心。
そういえば入院中も高い数値がわりとあっても主治医は「少ない量のインシュリンでも安定してますし」
なんておっしゃってて割りとアバウトな印象でしたね。
ただ低血糖には神経質で「強いインシュリンは使えない低血糖が怖いから」って…退院のときも低血糖についてしつこく言われましたね。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:14.93ID:jkOkZGcW0
>>839
洗ってないw
消毒綿は使ったよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:32.53ID:2ATr83+K0
手に食べ物の糖質付いてると指によって誤差でるかもよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:41.45ID:+ty+2QNB0
急に下げると目がやられることもあるのでほどほどにな。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:06:25.11ID:2ATr83+K0
それよく言うけど、高血糖のまま長く居る方がよほどダメージ大きい
一時的に眼圧が変わるけど落とせるなら落とした方がいい
だから眼鏡とかコンタクトはa1cが落ち着いてから作れとは言われる
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:07.41ID:tuDYmgz60
トンコツラーメンにライス大盛に肉餃子にから揚げ

隣で食ってたおでぶさんが居たけど、注意してやりたかった!!

昔の俺だけど。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:51.58ID:W8eN1Vya0
それな、下げないほうが危険だからな
悠長にゆっくり下げましょうねってレベルじゃない時もあるし
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:31.98ID:lKFaW+uQ0
糖尿病の人は定期的に眼科でも検診してもらうことが重要だよね。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:22.73ID:jkOkZGcW0
>>845
体の中で一番小さい筋肉部位じゃなかったかな?
筋肉は筋肉だから鍛えて損はないでしょ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:34.77ID:tuDYmgz60
ナイト運動から帰還

6階までの往復運動と自宅周辺2キロウオーキング

これ以上やると足が攣るのでここまでが今の限界

来月検査まであと5キロ落として美人主治医に褒められたい(ポ)
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:56.58ID:2ATr83+K0
運動オンチって痩せればいいって思ってるよね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:13.78ID:A3IUo75Y0
心筋、呼吸器系の筋肉も鍛えないと。
ジヤギンクからランキンがらたぶん、一番いい。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:54:12.02ID:5izen84c0
ヘモ6.2でも眼科見てもらった方が良い?一応今は一年に一回見てもらってる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:00:07.14ID:AS4vM7dZ0
>>853
年一回守れてるんなら網膜症が極端に進むことは無いと思う
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:23:56.99ID:PwnQ5gG+0
A1cが11で凄く筋力が落ちた体力も落ちた体重も落ちた。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:10:00.62ID:PwnQ5gG+0
昨日から耳鳴りがひどい、ぐぐったら糖尿病で難聴耳鳴りあるみたいだね。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:18:35.73ID:JBARWGU10
>>855
自分も同じ
ジム頑張って、少しずつ筋肉回復中

自分耳鳴りあったわ
あと、犬が鳴くと、鼓膜がビリビリした
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:16:57.56ID:hPGlBw6n0
>>671
いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:29:15.04ID:sEU+xGWI0
>>797
他の人の書き込みに「何年後かに透析」
と書かれているけど、そもそも透析始め
るまで生きているという前提自体がおか
しい。透析始める人よりもその前に心血
管疾患で亡くなる人のほうが多いと言わ
れている。慢性腎臓病ってそういう世界
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:49.56ID:D/s8ca0y0
異常な喉の渇きって初期の頃から出るのかな
常時喉が渇いてしかたない
採血では空腹時血糖112、A1c5.7だったんだけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:45:11.20ID:4jUXKuG60
高くつくけど自腹でリブレ付けてみると
食事前なのに血糖値跳ね上がっていたりする。
食後だけ血糖値がスパイクを起こすのは
健全者(というか未だ境界人になっていない者)だけらしい

その原因は食事の糖質量に神経質になることによるストレスだと分かった。

糖尿病になっちゃった人は定期的に腎症や網膜症の検査を受けて安心するとか
ストレスになる要因を出来るだけ取り除くようにしないと改善は程遠いのでは
ストレスは血糖値を上げるからね。

例えば白内障手術とか心臓のカテーテル検査とか
他の臓器検査や手術が出来る位に血糖値をコントロールできるようになったら
以降血糖値にシビアになるのは逆効果かもね。

まあ、殆どが意識するなと言っても無駄だけど、
これから食べる糖質量を余り意識しなくなった途端に
コントロールしやすくなったから皮肉なもんだわw
ざっくりと多ければ残せばいいだけだしw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:56:13.86ID:ZgbOSfYR0
>>858
メトホルミンのジャヌビアって何だよw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:58:03.01ID:ZgbOSfYR0
>>861
コルチゾールの影響を受けやすい人はいるかもね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:13:45.76ID:ZgbOSfYR0
>>865
いつかわからないがとか言っておきながら
10ヶ月経つけどとか
なんか脳に障害残ってないか?

怖いわw
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:21.43ID:PwnQ5gG+0
自分も悪化したのは去年の夏の終わりごろのような感じだがその前から多分糖尿でいつごろからなのかは解らない、気がつかないで数年はたってそう。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:01:39.74ID:JBARWGU10
自分は去年の今頃、身内でバタバタしてて、生きるってこんなに大変なの?!って思うくらい疲れ果てた
それから、秋ころから喉の渇き、頻尿、体重減と言う症状が出てきたな
で、年明けの健診で発覚
3カ月で、a1c9.8から5.8に下げた
医者が変わったんだけど、あなた本当に糖尿病?って言われたくらい、今は体調良い
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:02:59.69ID:JBARWGU10
>>868
本当それね
気付いた時に、透析コースって人が相当数いると聞いた
義務化したらいいのにね
結局は、医療費が安く上がるはずなのに
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:21:28.93ID:D/s8ca0y0
汗はそんなにかかないし摂取した水分量に対して頻尿多尿ってこともない
年始の採血は空腹時79のA1c5.4だったから糖尿だと思うんだけどなぁ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:31.30ID:H4erQJgU0
糖尿患者の30%が途中で治療を放棄、又は最初からしない
足を切り落としただの透析になるのはそういう連中
極端に悪くなってからインスリンしたって意味はない
意味はあるのだろうが、合併症が出るか出ないかは運でしかなくなる
お前らは少々数字が悪かったとしても、定期的に医者に行き薬も飲んでるんだろ
きゃあ問題ないよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:13.46ID:hPGlBw6n0
>>866
何年も健康診断受けてなくて、去年に健康診断受けて糖尿発覚
その時点でa1が11
それ以前でいつ発症したかわからないって話なんだが
なんかおかしいか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:09.51ID:I4bgUcQY0
アラフォーの主婦っす。糖尿病なんだが今からコンテストに出るようなムキッムキに鍛えたら糖尿病よくなりますか?わだす、インスリン抵抗性が高いす。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:21.66ID:pPUIh4oe0
>>875
ムキムキになるほどの食事と運動負荷に耐えられる体なのか医者に相談してからでしょう。
腎機能落ちてたら高タンパク食は無理だし血圧が高けりゃ高負荷ウェイトでプチっとなりそう。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:10.51ID:0sx6bbt60
>>859
そのソースが知りたいので教えて
合併症はどの順番から、やってくるかは人それぞれのようなきがするけどね。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:10.26ID:etwzsOV70
横からだがソースは知らないけど教育入院の時にしめじ、えのきとかで教わった時は
一般論的な話で糖尿予備軍時代から動脈硬化なんかは始まっていて糖尿病発症したらにしめじの順で発症する
5年内に神経障害、10年内に網膜症、15年内に腎症が発症して20年も過ぎたら透析ですよと
もちろん発症順は人によるから早く腎症から発症する人もいますよと

一応当時習った程度のことはだいたいまだ忘れてないみたいだ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:59:35.22ID:fNyUq2A80
ずっとカロリー、カロリーしか言えなかった連中の言うことなんて気にするな。
どうせソースなんてないから。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:05.13ID:ZgbOSfYR0
>>874
わからんw

いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:52.79ID:ZgbOSfYR0
>>873
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:39.13ID:YiboBIu70
毎度透析透析って煽る人って本気でそれ言えば誰かが怖がると思ってるのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:00.82ID:ZgbOSfYR0
>>883
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:19.48ID:YiboBIu70
コピペ煽りなんてキチガイの証じゃんw
やっぱ煽るだけのキチガイか
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:56:46.22ID:mff4qXqm0
>>884みたいな人って普段自分がウサギみたいな食生活で何にも楽しい事ないから他の人が少しで楽しい話するのが許せないんだろうな
根源はただの妬みなのに自分は正しい事を言ってるって思い込みながら噛みついてるんだろうね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:22.92ID:pPUIh4oe0
>>874すらわからなくなってるので、脳梗塞が疑われる症例ですね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:24.14ID:x611tIIy0
>>882
数値を低めに維持しているのになぜ進行して透析になるのだ
腎臓が悪くなるほどにHbA1cが高いから、進行して透析にもなる
理屈をきちんと説明しろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況