X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
糖尿病総合スレッドpart293
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001早見沙織
垢版 |
2019/06/01(土) 09:17:14.25
             ____
           ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
          ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
           | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
           | -   |     ―   |  |
           |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
  ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
  |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
  1      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
  \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
       ̄       |   ̄        }      | \_/
             | 、--―  ̄|    /
良い歳して声優?の石飛恵里花ちゃんの肩・太もも腋出してる画像で抜きまくってる哀れな名無しコテハン投票所荒らしでハム基地外ニートのあいつwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LabVUAAwp1i.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D6G-LaaUYAEomyf.jpg:orig
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/02(日) 20:04:31.15ID:tHSr6uD80
これって結構るけぶしなんだよ、全く!
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:10:44.39ID:6UdQajRB0
朝食バナナなんて バランス悪すぎ
バナナは間食

筋トレは懸垂 デップス スクワット の自重でいいけど
そもそも懸垂とか出来ない人も多いんじゃないか?
だから懸垂ができるようにまず筋量を増やさないと

スクワットも筋肉がない人がいくらやっても上下に動かしてるただの動作だから
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:17:13.32ID:6UdQajRB0
ヤクルト バナナ リンゴ トースト2枚 ヨーグルト は毎日間食してる
夜は ご飯 汁物 サラダ メイン(肉野菜)+和食小鉢 卵焼き
昼は外食だけど どんぶりじゃなく 野菜ありの定食
朝は ゆで卵 納豆 ごま豆腐 焼き魚 サラダ 小鉢が定番
365日こんな感じかな
旅行や正月 法事なんかはイレギュラーだけど

その代わり ラーメンとかアイスとか饅頭ケーキなんかの糖質は摂らないし
水とお茶以外は 酒もスポーツドリンクも摂らない

筋トレは平日1時間 ×5が習慣
週末はロードバイク もう一日は家族サービス

a1cは6.0前後 たまに 6後半になると
筋肉が維持できないので 運動量を増やすみたいなのがコントロール方法
食事を減らすと筋肉も減らすことになるので
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:14:03.58ID:CCKpiMs50
オマエはそれで良いかも知れんが間食は勧めるなアホだろ
せめてヘモ6未満になってから書けよな
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:19:13.87ID:UePpYCM/0
腕立て伏せ100回、スクワット100回、上体起こし100回、ランニング10kmを毎日欠かさずやること
朝食はバナナでもいい
は、漫画のネタなんですけど、所詮漫画だから知らなくても恥ずかしくはないですけどね

あと、血糖値下げたいのに間食とか意味わかんないっす
0008病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 11:48:43.09ID:byo8SE7M0
もちろん食うものの内容や量も大切なんだが
ちゃんと三食の適切な間隔で食べることも食事療法の基本であり大切ということが欠落してる人がわりと多いんだろうな

まぁ、その人によって生活習慣も違うし仕事等で三食安定して食えない人にとっては補食も加えてコントールすることも大事なことだけど
特殊事情を一般化して語るのは食事療法の理解が適切ではないんじゃないかと
少なくとも筋肥大目的のための補食を糖尿病の人にオススメするのは本末転倒になってる訳だし

やってる本人が補食筋トレで上手く血糖コントールできてるならそれはそれで結構なことだけど
流石に他の多くの糖尿病患者には適切な生活習慣・食事療法とは言い難い
個人的な特殊事情だけどと前置きしてくれたら筋トレ事情にも同調したい部分も多々あるんだけどね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:10:03.25ID:CCKpiMs50
治療目的だから食事とセットなのが基本だからね、オレは朝のテレビ体操と食後スクワット20回と散歩
寝る前に10分の筋肉体操は欠かさずしてるけどヘモ5.5で安定してるし少し摂取過剰なら運動量も増やしてる
0010病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 13:00:52.41ID:M+c0nG/V0
今日 バタバタしてて朝食選んで食べてる時間無くて出先の喫茶店で野菜入ったサンド1/3強食べてドギドキしながら血糖値測ったけど最高140台だったから食べても良かったよね?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 16:35:38.23ID:cDVdUgE10
うちの親はバナナは一本食べちゃだめ、半分にしてと医者から言われてたし、間食はダメと言われたよ(デザートなら良い)
努力しない人はいつか血管ボロボロになって合併症が出るだろうね。真綿で首を絞められるような最期にならなきゃわからないのだろうね
0013病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 18:46:11.70ID:cfnkBDyx0
低血糖対策に甘いものを常に持つ理不尽
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:03:40.98ID:/5LcG0za0
自営業とかで、定期健康診断が強制的にない人とかが、かなり進行した状態で糖尿病診断され、透析コースも多いと聞いたよ
国民全員が、強制的に健康診断出来る様になればいいのにな
早期発見で予防出来れば、医療費削減にも繋がると思う
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:25:20.84ID:NHVSAle80
今日はご褒美デーで、サラダ、鳥天、チーズハンバーグ、ポテトフライ、玄米大盛り、チョコシュー、チョコアイス食べちった
血糖値爆上げ間違いなしだな…
明日から頑張ります
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:56:39.80ID:w6c9/iY50
ご褒美なんだからもっといいもの食べればいいのに・・・
でも安物屋台食炭水化物なんだよねw
わかります
0018病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 20:43:32.81ID:ulgWHMAG0
血行障害だな
これで足の怪我すると治らなくて皮膚潰瘍や壊死とか併発するパターンだな
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:17:33.07ID:hFp40fnP0
>>17
18さんが言う通り血行障害と思われるが、もし数ヶ月に渡って咳が止まらないと言う症状が他にあるなら、内科で胸部レントゲン撮った方が良いかも。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:20:09.80ID:UePpYCM/0
協力会社さんと行動中
田舎の現場で糞安っぽい中華料理屋しかないとマジで困る
不味い上に糖質まみれで、かと言って協力会社さんと一緒に昼食を食べないわけにもいかず
マジ困る
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:30:23.55ID:bB1T6uct0
>>20
アルアルだな
正直に言うしかないよ そしてクルマの中でお留守番
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:07:24.54ID:BWKnmhpm0
そんなん美味しないな
夜になると店主が酒で酔っ払うので味が全然違う中華屋があったって聞いたことあるわ
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:27:37.30ID:K5wR9Y6u0
今日家の晩飯がカレーライスだったorz
4歳の息子のリクエストとの事だが、
ダイエットがてら食事制限してる俺の心を折れてしまいそうになる。
嫁さんも糖尿病なんだけどなあ…あっちはインスリン注射使っているから、ある意味余裕なのかな。
しかしカレーライスはヤバイわ。飲み物みたいにご飯が進んでしまう…
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:36:58.40ID:CCKpiMs50
>>23
たまに食べるけどごはんは玄米で150グラムで夫婦2人だからジャガイモやニンジン入れない
ガラムマサラたっぷりチキンカレーかタイカレーのグリーンだけどね、食べ過ぎなきゃ大丈夫
入院中も出てたからね
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:40:00.49ID:Mo/5p8SD0
>>23
子供さんそんなに小さいんならご夫婦共まだお若いでしょう?
0026病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:40:03.62ID:yKYEPilc0
白米抜きでカレーだけ食ってればいい。
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:46:03.08ID:K5wR9Y6u0
>>24
そういう風に気遣ってるカレーなら、心配いらないんだけどね。
がっつり熟カレー甘口のジャガイモ人参バリバリでした。orz
もちろん嫁さんの作るカレーは大好きなんだけど
糖尿病になってから、カレーライス食べるの控えていたから、「ヤベーなー」って気分になりましたね。
あっ、もちろん満腹感得るまで食べてしまいました…orz…
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:47:21.51ID:6UdQajRB0
>>23
カレーは爆あげ食 ライス云々よりルーもやばい
ラーメン共々 そんなジャンク食で1食を無駄にするのはもったいない
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:51:15.94ID:K5wR9Y6u0
>>25
夫婦ともに40代半ばです。
嫁さんは前の旦那と死別後、俺と出会って再婚。
俺は初婚で、嫁さんは40過ぎの高齢出産でした。
>>26
カレールーだけでも、脂分考えたら…
食前に牛乳飲んで、もずく酢とキンピラゴボウを一緒に食べて高血糖にならんようにちょっと抵抗しました。
0031病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:55:19.66ID:K5wR9Y6u0
>>27
まあ子どもの好きなもの優先になるのは当然だよね。
>>29
ご飯も多くなるし、ルーも脂分が多いもんね。
しかも腹持ちもあんまり良くないから、ダイエットがてら食事制限してる身には悪魔の誘惑食べ物ですね…
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 22:57:01.88ID:CCKpiMs50
食べ過ぎたら即散歩とスクワットで消費しなはれ
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:23:38.69ID:6UdQajRB0
>>32
その考えはやばい
食べたら運動すればいいってマイルールでチートDAYやるヤツは
将来的に透析行
0034病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:25:47.94ID:6UdQajRB0
>>31
糖質と脂質だけ食っても何の得にもならない
お子どもなんて外食でいくらでもカレーくれるんだから
家ではちゃんとしたものを食わせるように嫁に指導した方がいい
ルーズな感覚の人間が食事つくってると糖尿なんて治らない
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:41:50.37ID:CCKpiMs50
>>33
医者が言ってたぞ、もし食べ過ぎたと思ったら運動量増やせと、普段摂生して摂取量守ってて
たまに食べ過ぎた場合限定だけどな、病院食でカレーだって出るんだぞ
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 23:46:38.35ID:DQiXLLgK0
バナナなんて間食勧める筋トレバカは黙ってろ
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:03:01.41ID:OjiLtUJs0
食べ過ぎてやばいから運動 と
運動すればたくさん食べてもいい
の違いも分からん脳筋だしな
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:05:02.78ID:iZqnEwjC0
パン食べてる方に質問なんですが血糖値上がりにくいよってのありますか?ローソンのブランパンは170近く行くのでやめました。今のところパスコのイングリッシュマフィン ライ麦が上がりません。他上がらない銘柄あれば教えてください
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:09:24.34ID:iZqnEwjC0
あれ、調べてみたらイングリッシュマフィン高gi値になってる。なんでそんなにあがらんのだろ
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 00:26:36.13ID:Xqjaf/VW0
>>38
食べ方にもよるんじゃないの先に乳製品やサラダから食べるとか食後170でも時間で
変化するだろうし、インスリン使ってた頃に食後200超えとかも有ったけどヘモは5.5で
落着いてたからインスリンから解放されたけど俺も昼にパンが多いけど普通の厚切り
食パンにスライスチーズ1枚乗せてトーストにして食べてるけど大体260キロカロリー
先にサラダや牛乳から食べるようにしてるけど普通の食パンだよ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 01:45:20.67ID:iZqnEwjC0
>>40
普通の厚切りパン一枚食べて血糖値そんな高くならないんですか?自分 毎朝同じメニューですがパンをローソンのブランパンにした時だけ170超えます。食べ方は同じ。、
0042病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:31:54.02ID:ZLiz2Fz20
>>38
市販のパンでなく、パン屋さん、特にドイツパン焼いてる店にライ麦パンや全粒粉パンがあります。
第一に体質がありますが、全粒粉パンを食べても上がりませんでした。
必ず、割合が小麦より多い物を選びます。
市販のパンだと、裏に表示されてる所で、一番最初に小麦粉でなく、全粒粉が表示されるイメージです。
市販では無いと思いますが…
コストコが近くにあれば、ライ麦パンや全粒粉の食パンも扱ってます。
出来たら、ショートニングなど無添加でバターや生クリームなどが入っていないシンプルなパンが良いと思います。
自分は、朝食が全粒粉パンにサラダチキン挟んで食べてますが、なぜか食後のが、朝一の空腹時より血糖値下がる傾向にあります。
試しにベーグル食べたら、素直に上がりましたが…笑
相性のよいパン屋さんを探すと良いかもしれません。
直ぐに冷凍すれば保存が効きますしね。
頑張って下さい。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 02:50:20.63ID:S4d5WU7N0
便秘気味だしチンコも立たないし全然だな。良くなっていくのかなぁ、漠然とした不安。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:12:45.55ID:S4d5WU7N0
エクメットとかみたいにインシュリンを強制的に出させる薬ってどうなんだろ?
無理させることによってベータ細胞がへたるのか? 刺激することによって逆に強くなるのか?
その辺のエビデンスはどうなってんだろう?
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 06:52:18.61ID:iZqnEwjC0
>>42
ありがとうこざいます!今までは市販の全粒粉やライ麦パン食べてました!コストコあります!再入会かんがえてるとこでした。めちゃ嬉しいです!ありがとうこざいます
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:51:10.37ID:fAJJizJG0
>>35
食べ過ぎないようにできる人間になろう
0048病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:54:35.22ID:fAJJizJG0
>>36
筋トレしたあとはバナナくらいの糖質摂らなきゃ
筋肉つかないからね
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 07:57:47.80ID:S4d5WU7N0
>>46
サンクス、いろいろ複雑にフィードバックしながらバランスをとってるんだね人体って。
エクメット系の薬 期待できそうな感じ。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 08:21:25.07ID:530zCzpF0
>>45
良かったです
コストコベーカリーに、大きいシンプルなホールウィートバケットが安く売っていたのですが、これがライ入りに変わって少し高くなりました。
それでも安くて助かりますが…このバケットは、小麦粉が一番最初に表記されているので、注意が必要かもしれません。フレンチカントリーライて名前です。
また、サイドの壁側のパン売り場にある、アメリカのベーカリーのALPINE VALLEY BREADSのホールウィートやオメガ3穀物の食パンは、全粒粉が一番最初に表記されてますし、こちらの方が食べやすいので安心かもしれません。
このメーカーの食パンは倉庫によって、扱ってる種類が違うようです。
コストコは、意外とオーガニック商品多くて安く上がるので助かりますよね!
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:23:50.60ID:sGEekkT20
コストコとか養豚場じゃねーか
コストコに生息してる豚は普段一体どこで暮らしてンだよ
日常生活で見ないレベルの豚ばっか
安くて低品質を大量に食う時点でどうにもなんないね
コストコは安くもないけど
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:33:47.21ID:fx82s0Wf0
バナナはカリウムが多く腎臓に負担がかかるのでやめた。
人生の楽しみが一つ減ったわ。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:37:24.86ID:GkqTM4i00
・・・さて、おわかりでしょうか、中村学園大学の先生が理想とするいえ、厚生労働省が理想とする食事スタイルを取っている人が久山町には27.7%います、全国平均の15.1%を大きく上回っています。真面目に取り組まれています。

この数字、なんだかひっかかりませんか?

久山町の男性糖尿病有病率は23.6%であり、日本人全体の男性糖尿病有病率は15.6%ですよね。。。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:41:51.47ID:Fwi9OV860
ここにこんなに住人いるわけない
またIDコロコロか
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:49:00.14ID:S4d5WU7N0
自分のバランスを見つけなくては… もちょいで確立できそうな気もするんだが。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:51:06.41ID:Ir+zLZa10
前スレの血糖値を急激に落とすと合併症出るってレス見て身に覚えがありすぎて怖いです…
4ヶ月前にa1c11で発覚して現在6まで食事制限と運動で落としたのですが、最近目に違和感がある…
右目にたまに痛みがあり、稀に膜が張ったみたいに見にくい時がある…
眼科行って来ます…
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 09:51:45.30ID:fAJJizJG0
バナナのベネフィットを知らないのかね
バナナは食べないけど、ケーキは食います ゼロコーラは飲みますタイプだろうね
で、オーバーしたら運動すればいいんです!みたいな

運動後のバナナは低血糖防止に最適
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:03:14.75ID:Ir+zLZa10
糖尿に強い眼科とかあるんですか?
どこの眼科でも普通に診察してもらえるんですか?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:11:05.46ID:IZDfrfRJ0
まあ糖尿病の専門医がいる総合病院の眼科が無難だが、大概はどの眼科でも検査は出来る、網膜症とか大きい病院のほうが設備が良いほうが安心だけど個人でも整ってる所なら問題ない
つか目の場合は自覚症状がないだけ急に下げたから目が悪くなったわけじゃなくて、実は前から悪かったのに気付かなかっただけって場合もあると想う
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:15:28.46ID:S4d5WU7N0
自分もA1c11.2で半月入院して発覚から1ヶ月強…
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:20:15.79ID:91lwniUi0
>>51
行った事あるん?
時代の流れで、上の人言ってるけど、オーガニック食品とか、日本のスーパーより充実してるくらいだぜ
量はあるがなw
0062病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:20:21.35ID:Ir+zLZa10
>>59
ご親切にありがとうございます
総合病院行ってきます
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:52:19.79ID:iZqnEwjC0
>>50
ほんと貴重な情報ありがとうございます。わたしに合って安心できるパンであれば良いと思います!今日再入会してきます!ちなみに50さんはそのパン食べて血糖値計られました?
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:53:57.12ID:fAJJizJG0
惣菜とかスーパー、コストコとかで選んでる時点でアウト!だろ
味付けなんて自分で決めないと
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:54:27.11ID:iZqnEwjC0
>>51
コストコ行ったことないんじゃないですか?たしかに物によっては安くないもの物もありますよ。でも単価的に安いものも多いです。安くても量が多いから値段は張りますけど。それにコストコは品質良いものも多いし安さだけを求めて行ってる人ばかりじゃないです
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:56:51.96ID:sGEekkT20
>>61
1年会員だったけど、客層の悪さに耐えきれず、更新せずに辞めた
オーガニックでも結局量を食べたら意味無いし
オーガニック先進国のイギリスはデブばっかだし
そもそもオーガニックが体にいいわけでは無いし

コストコの客層の豚っプリを見ると、糖尿病に良いとは思えないね
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:57:22.02ID:iZqnEwjC0
>>56
わたしが聞いたのは網膜症になりかけの人が急激に落とすと 網膜症の症状が出るて聞きました。網膜症になってない人は大丈夫らしい
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 10:58:45.84ID:sGEekkT20
>>66
地元系スーパーの方が安くて品質が良いわ


あーーーーでも、東京住んでた時はコストコの方が安く感じたかも
0070病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:08:09.68ID:Xqjaf/VW0
>>62
発覚から4ヶ月は結構不安な時期だよなぁ完治は無いけど頑張れば健康状態に成れるから
自分に有った医者を探す事が大事だよ
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:26:22.78ID:I/lpUXCE0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる   
https://pbs.twimg.com/media/D8I_z1eVsAEQacJ.jpg
   
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
    
数分で出来ますのでご利用下さい   
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:48:39.54ID:GkPbQKnq0
>>58
いまどきレザーちりょをのないところは少ないだろうが。

定期的に半年とか一年間隔で通う。
治療となればレザー治療となるので、その実績や評判を調べる。

以上の条件で長期間通える医者を探す。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 11:49:27.00ID:iZqnEwjC0
>>69
あなたみたいな人は地元のスーパーで十分ならそれでいいんじゃない?わたしはコストコじゃないとその値段で手に入らないものや コストコにしか置いてないもの買うために行くけど。安いだけで行くわけじゃない。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:16:29.72ID:Xqjaf/VW0
コストコは否定しないし健康なら良いんだけど量が多すぎるし車でしか行けない距離だから
運動兼ねて極力歩いて行けるスーパーにしてる底辺なんで見切り商品ばかり買ってるけど
何店舗か回るとそけだけで3000歩位になるし調子良いわ
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:50:05.87ID:fAJJizJG0
>>68
ずっと高いままの方が目に悪いだろうね
高いから網膜症になったんだから
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:51:31.10ID:fAJJizJG0
コストコで安い高いの話しかしてないのが馬鹿
ちゃんと自炊して調理すべき
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:56:24.40ID:sGEekkT20
コストコにしかないもの
・デカイチーズの塊
・デカスギル四角いケーキ
・デカイ大袋入り冷凍推奨パン
・大量の冷凍輸入食材
・大袋のポテチ
・巨大冷凍庫
・その他大袋の食品

色々有るけど、基本大きすぎるんだよな
家に食品を置くのは間食の観点から最小にしたい
あと、客層が豚
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:00:23.46ID:Xqjaf/VW0
>>78
コテつけろよ、間食バナナでも筋トレインスリンでどうだ?連投糖脳でも良いぞ、NG入れ易いからコテ付けろ
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:25:40.37ID:gaAtAXd90
コストコは安くないと思う
今のところ
安いと思うのはガソリンと鳥の丸焼きだけだな
これはお買い得ってのがあったら教えて
あ、パンは食べないので見たことがないが袋詰めのは安そうだな
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:26:21.58ID:LzEOtBdu0
バナナはダメだけど、糖質オフクッキーは大丈夫
食べ過ぎれば運動すれぱいいって
自堕落な患者ばかりなんだろね
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:42:50.22ID:530zCzpF0
>>64
測りましたよ。
自分は幸い、近所にドイツパン屋さんがあって、全粒粉100%のカンパーニュを焼いてくれるので、最初はそこのを食べていました。
ただ、値段がめっちゃ高い!w
そんな時に、栄養士さんにコストコを教えてもらいました。
コストコベーカリーのバケットもホールウィート食パンも、自分は血糖値正常値です。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:48:05.47ID:Nta6revK0
食パンで血糖値正常な奴
ブランパンで血糖値上がる奴
何で話が噛み合ってんのw
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:51:17.89ID:530zCzpF0
>>64
ちなみに、巷で人気の高級食パンを頂いたら、予想通りに跳ね上がりました…
パスタが好きで、パスタも全粒粉パスタにしたら、そんなに上がりませんでした。
ただ、イタリアンに食べに行った時と、さほど数値の違いが無かったので、パスタは自分には、難解ですw
ソースによっても変わりますもんね。
甘味料はマービーを試しに買ってみましたが、これは効果てきめんでしたよ。
ホントに血糖値上がらないです。
体に合ったパンが早く見つかると良いですね!
一緒に頑張りましょうね!
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:25:03.29ID:yodO+Ej00
いつもの自作自演だろ
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:27:00.96ID:QwHqXzMT0
規定制限内でバランス考えて食べて食後の運動を習慣すれば急上昇も減少するよ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 15:14:57.73ID:fS1yz5Bm0
>>17
病院いきなね
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:08:58.87ID:HhI60g+s0
>>47
仕事の付き合い上どうにもならないことがある
角を立てる訳いかないし
まだ世捨て人じゃないからね
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:45:08.06ID:fAJJizJG0
>>91
早く人の上に立てる器にならないとね
そんなに若いのに糖尿発症したのか?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 17:57:30.58ID:495OqPRe0
最近食べるようになった食パンはPasco麦のめぐみの3枚のやつ
表示のTOPが小麦粉だけど血糖値は改善した
近所のパン屋は砂糖たっぷりのドーナツとか売ってるから近寄りたくない

毎日買い物行くようになってから
http://shibatake.co.jp/
の鮭と鯖といんげんが必ず入っていて2品が毎日内容が変わってるやつを食べるようになったな
0094病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:00:31.48ID:fAJJizJG0
糖尿患者がパンなんか食うなよ
バーガーもドーナツもファストフード禁止

なんで我慢できないんだ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:25:58.85ID:495OqPRe0
相方がにっこにこしてマック買って来るからな、月1-2回くらい
チキチのマヨネーズ抜きとポテトLサイズを半分、後は相方がくれるピクルス2枚
翌日体重計乗ったら完全に終わってる数値だから猛反省するけど

ドーナツは最近は全く食わんよ
ミスドのDポップと抹茶のやつよく食べてた

パン屋は駅からの帰り道にあるけど外から眺めてるだけ
最近劇的に普通のパンが美味しくなくなったな
たまにスーパーで紅茶とシナモンとくるみパン食いたいなぁと眺めてるけど
口の中に入れた時の香りが好きだから
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:32:42.84ID:ripEjm1H0
体が大きい人とか元からエネルギーが必要なタイプはお腹空くから不利だろうなーとは思う
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 18:47:41.14ID:yFMr59lW0
低糖質なの食べたかったらおからパン自作したらいいのに
蒸しパンだったら焼かないから更に簡単
おからパウダーと卵牛乳重曹サイリウム等を混ぜてレンジでチンするだけ
食べたいと思ったらすぐ出来るから10分かからず食べれるぞ
甘いの食べたかったらエリスリトールブチ込めば低糖質で甘い蒸しパンになるし糖質量も把握できて安心
言わずもがなコスパはもの凄い
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:02:45.15ID:S4d5WU7N0
ちょっとでもバランス崩すと血糖値が暴れる。 いいバランスをいかに維持するかだな。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 19:14:51.66ID:S4d5WU7N0
血液は糖の貯金箱、貯まりだすと減らない貯金箱。
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:23:49.24ID:530zCzpF0
網膜症て、どんな症状が出ますか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:53:28.79ID:45OKE00P0
>>101
疲れ目や老眼に似た感じの見にくさ
もしくは出血による急激な視力低下や視界の歪み
自覚したらほぼ手遅れだけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:07:46.79ID:lPJA3ojY0
1年ぶりにCペプチドを測ったら(3.49、A1c8.9→2.11、A1c5.6)なんとか基準値内に入ってた
医者からはまだ抵抗性があると言われたけど、とりあえずは満足
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:22:28.21ID:5t+rjvrP0
>>50
ありがとうございます!コストの入会してカントリーライ購入しました!今から食べて血糖値測ってみます!ちなみにコストコの21種類の穀物を使ったパン食べました?オーガニック、全粒小麦って書いてましたがこれも血糖値上がらないのかな?800円くらい。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:23:51.12ID:5t+rjvrP0
>>98
ありがとうこざいます。サンドイッチにしていつも食べてるんで食パンやバケットがいいんですよね。でも幅広がるので蒸しパンもつくつてみます
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:03:09.26ID:OrjrTcbV0
たまに運動しすぎると血糖値あがってビビること有るんだけど、あれ何でなるの?
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:58:10.53ID:PxBn+uuw0
>>107
よかった
俺だけじゃないんだw

しかし運動量調節するの難しいな
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:01:17.09ID:530zCzpF0
>>104
21種類の穀物パン、自分の行ってる倉庫では見た事がないです。
田舎なので、品揃えが都心部の倉庫と明らかに違うのが不満でもあります…
全粒小麦は、血糖値上がりづらいと言われているので、良いのではないでしょうか?
カントリーライ食べ終わったら、是非試してみて下さい。
関係ないですが、初めて見た時、カントリーフライと見間違えましたw
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:11:16.80ID:fAJJizJG0
>>95
仕事のおつきあいがあったとて、そのあとすぐに運動できる状況でもないのに
食べ過ぎたら運動すればいいという考えから
普段から必要以上に摂生するように心がけるのが吉かと
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:13:55.31ID:fAJJizJG0
>>97
逆にデカイ方が糖の取り込みキャパがあるから
痩せ型の人よりもカロリーそのものは摂れるんだよ

割と痩せる方ばかり目を向けてるけど
取り込み効率の高い筋肉をつけた方が長い目ではいいと思う
痩せれば痩せるだけ、食べる量も少なくなる
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:00:19.59ID:u4C+LyXD0
>>108
筋トレ前90代で筋トレ後の130とかで
ちょと悲しくなる。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:09:29.94ID:ltl4znfi0
>>106
自分もあるある
筋トレ後に、丁度食後2時間のタイミングで測ったら、?!ってのが何度かw
ヘロヘロに追い込んだのに、まだ運動量足りんの?って本気で悩んだ時期があったな
運動直後は、血糖値高くなるのが普通と医者に聞いて安心した覚えがある
自宅に帰って測り直したら正常値
少し体を休めてから測らないとダメみたい
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:18:39.35ID:3IZbFWK70
>>109
私も神戸の田舎ですよー。雑穀パンはパンコーナーとは別のコーナーにありました、カントリーライ終わったら買ってみます!パリパリだし二個も食べたのに血糖値150も超えなかったから常にこれ食べます!
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:19:39.25ID:3IZbFWK70
>>109
ほんと教えてもらってよかったです。カントリーフライ笑笑 確かに言いにくい笑笑
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:33:18.53ID:7sp/ILmE0
カントリーロードとカントリーマアムとカントリークラブを考えてしまった
歌いたいのか食べたいのか動きたいのか…

蒸しパン美味しそうって思ったけど
700Wで計算してみたら2分51秒で
電子レンジは回すやつだからキッチンタイマーがいるな
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 00:41:00.32ID:H41/TdSe0
>>116
良かった!
以前は、コストコベーカリー、全粒粉のクロワッサンとかあったんですよね
あれは美味しかったな…身内に胆石持ちが居て、バターたっぷりな味がして苦手って言われてやめました…
カントリーライも、ライ麦と全粒粉入ってるので良いですよね。
バケットの姿してるから、もっと固くて食べづらいのかな〜と思いましたが、中は柔らかくて食べやすいですよね。
個人的にライ麦の味が好きなので、アタリでした。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:27:16.26ID:EXEAFGQJ0
食べ過ぎたから運動しなきゃって普通の事なのに何故か切れて噛みつく奴って自分が普段修行僧みたい生活してるか運動出来ないくらいのデブで僻んでるのかな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 05:20:19.89ID:PE7EfDI70
>>119
筋トレしてるけどバナナ間食したり食いすぎでインスリンの量も減らないから
精神的に病んでるんだろ、平日昼間から連投しまくってんだから察してやれよ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:11:26.20ID:3IZbFWK70
>>118
そうなんですね。すごく食べやすかったけど硬くてきりにくくなきですか?パン切り包丁買ってみます。ちなみにパン以外に血糖値あげないものコストコで買ってますか?
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:12:35.25ID:3IZbFWK70
>>118
ちなみに私はチアシード昨日買いました。食物繊維たくさん入ってるみたいで。血糖値がらないようにしてくれたらいいですけど。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:58:43.15ID:JwENaidT0
食べたら即運動ってのができる人は問題ないけどできない人も多いと思うのでそういう場合が重大問題。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:00:24.27ID:rqd2Eb720
高負荷筋トレは血液検査の色んな値を悪化させるからほどほどにね
俺の場合は検査の2週間前から筋トレをやめ、ランニングだけにすると
血液検査の値的には非常に良くなる
つまり高負荷筋トレの身体的ダメージは2週間かかってやっと回復すると言うことだ

血糖値下げたいのに、ビルダー思考でトレ後バナナや糖質取るのは感心しない
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 08:06:15.45ID:jEaz/Y5f0
>>124
多分、トレーニング前に糖質摂ってるんじゃない?
低血糖対策も含めて
0127病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:18:31.89ID:XnSyyI1L0
>>103
これCPI(=cペプチド÷血糖値×100)を計算してみたら、2.25→2.34で1年前とほぼ一緒だったわ(≧∇≦*)
まあ1年じゃ変わらんか
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 09:41:59.51ID:JwENaidT0
ほんのちょっとの油断も血糖値の縛上げにつながる。絶対に油断できない。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 11:14:45.53ID:iIiLA8ko0
今月の診察終了
a1 5.9%、食後血糖値98だった
朝はミルキーのクリーム入り蒸しパン(350kc)食べたから
血糖値高いかと思ったけど大丈夫で安心した
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:01:29.81ID:De2woKNp0
ジャンク好きだなw
どういう育ちしたらそうなるんだろ
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:15:25.39ID:AJ6lh/890
どうして筋トレ後に糖質を取るのは感心できないの?筋トレ後は糖質とっても上がらないんだから問題なくない?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:36:14.52ID:PE7EfDI70
健康な人間やアスリートと違い患者で治療目的なら摂取後にしないと効果が無い
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:43:32.27ID:JwENaidT0
デブは減量すればいいだけだからうらやましい。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:48:17.15ID:5eh0jhCL0
BMI 40のデブが会社に居るけど血糖は何とも無いんだと。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 12:48:46.54ID:sbRSGbMA0
糖尿病治療で運動が有効なのは代謝を促すからなので摂取目的じゃない、筋トレ後食事としならマシだが間食なんて問題外
筋トレと食後の運動は分けて考えないとダメ間食バナナなんてアホの極みだよ
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:14:45.76ID:De2woKNp0
>>132
意味不明
筋トレは筋肉をつけるのが目的だからトレ後のタンパク質摂取は必要
痩せたいだけなら有酸素すればいい
筋肉つければバナナくらいの間食なんでもないでしょ
更にプロテインも必要なくらい
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:40:34.99ID:ICTb/Vfb0
ウエイトトレ板がヤバイ雰囲気なのでここで質問します。
主人が糖尿病でhbA1cが13もあり、減量とインスリン抵抗性を治す為に
ウエイトトレーニングと水泳を始めました。
筋トレの後すぐににDNAのホエイプロテイン飲んでるようですが、その後すぐ水泳1時間やってて、有酸素運動してたらプロテインの吸収悪くならない?
って疑問に思ってるそうです。
ちなみにトレーナーは「わからない」とのこと。
水泳も終わってからプロテイン飲むのが正解ですか?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:47:08.63ID:1BvnTq1v0
>>138
自分なら水泳後、一通りの運動が終わってから飲むかな
最初からそんなに頑張って疲れちゃわないです?
とんでもないデブさんでない限り、ウエイトトレーニングだけでも、十分効果ありそうだけど…
そして、強いて言わせて頂くと、水泳など有酸素運動→無酸素運動のが効きます
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 13:52:15.04ID:H41/TdSe0
>>122
自分は、全粒粉パスタ、コーヒー豆、オーガニックグラノーラ、アップルサイダービネガー、お茶などを買いましたよ
あと、ミネラルやビタミンなどのサプリも買います
近所のパン屋さんで買うより、コストコでパン買うだけで、会員費をペイできますw
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:26:09.32ID:j/dZa7By0
>>138
血糖値をきちんと下げてから運動を開始した方がいい。
それまでは薬と食事とウオーキング程度の軽い運動でせめA1c8未満まで下げる。8でも平均血糖値は180を超える。

「血糖値が一過性に170mg/dlを超えた状態で運動すれば、ストレスホルモンの産生によって血糖値がさらに上昇することが多く」p212 糖尿病の解決
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:31:12.61ID:5GDyfJB90
>>137
糖尿病とは糖質が血液中から筋肉に正常に取り込まれない病気で、取り込まれない理由は
1.膵臓の疲弊・停止によるインスリン分泌不良
2.主に肥満によるインスリン抵抗性

トレ後に糖質を取る目的はインスリンの分泌を促し、疲弊した筋肉への糖質とタンパク質の補給に有り
トレ後の糖質摂取で血糖値が上がらないとは、諸説ありますが、消費されたグルコース分の補給とも言われています
1の場合、糖質摂取のインスリンの分泌は更なる膵臓の疲弊を促し症状を悪化させます
インスリン完全枯渇の場合、糖質を取る目的であるインスリン分泌が無いので、トレ後糖質を取る意味も有りません
2の場合も、インスリン抵抗性が有るため、糖質摂取での筋肉へのタンパク質の補給の効力は薄れます
健常者の最大効率を真似るより、抵抗性改善を目標にした方がいいです

グルコースの消費量は正確には掴めないため、糖尿病の場合トレ後の糖質摂取で、普通に血糖値上がりますよ
なので、素直にプロテインだけにした方がいいです
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:31:15.50ID:PcWIeXMV0
>>138
トレーナーも判らないなら担当医に聞くのが確実だよ、ヘモは相当高いけどインスリンや投薬によっては低血糖になる事も有る
デブなら痩せれば改善されるケースが殆どだけど摂取カロリー内ならホエイプロテイン位は問題無いと思うよ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:35:33.18ID:TluUvzpy0
>>138
なに目的かにもよる
プロテインといってもダイエットじゃなさそうだから筋量アップだと想定すると
小分けにトレーニング前、合間、後に
補給かな

でも素人ならプロテインなんか飲まず
嫁さんがたんぱく質中心の食事にして
サポートするのが一番
糖質は控えめ、脂質はできるだけさける
サラダも毎食かな。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:36:55.56ID:5GDyfJB90
>>138
水泳中に気持ち悪くならないなら
どっちでも良いと思います

水泳中に体力尽きるならBCAAお勧めです
体力尽き無いなら、筋トレの強度不足してますけど
継続が大切なんで、どっちでも良いです
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 14:53:01.93ID:ICTb/Vfb0
回答ありがとうごさいます!
筋トレ後に水泳、プロテインは筋トレ後すぐではなく分けてこまめにと伝えます。
今は運動のおかげかhbA1cが8まで下がったので先生も運動OKといってます。
水泳は昔背泳の選手だったのと、太りすぎてウォーキングで足底筋膜炎になったので水泳を選んでるそうです。
助言ありがとうごさいました。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:13:10.28ID:qeRx01u70
>>136
糖尿の3台合併症を防ぐならHbA1c7未満
心疾患や脳梗塞まで考えるなら6.5未満で健常と変わらない
なのにそれ以下を目指す理由はなんなん
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:15:55.87ID:U0PT3+yk0
とうとう壊疽が始まった
爪は今日剥がれた
足切断になるのかな
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:17:05.55ID:PyR2A8gx0
俺はここ3ヶ月くらい6.1から6.3位なんだが、維持できればいいってこと?
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:26:14.30ID:qeRx01u70
統計上、全世界共通で、人種に関わらず、HbA1cと合併症の相関が明らかになってる
それ以下にするために、無理して糖質制限したり、ストレスを溜めたりして、なんの意味があるのかと疑問に思っただけ
頑張るってなぜ頑張るの、意味がないのに
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:30:15.06ID:kLCgZmll0
>>150
俺、時々足浮腫んで革靴で歩いてると小指の爪とか真っ黒になって剥がれるけど、またちゃんと爪生えるぞ。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:38:27.77ID:JwENaidT0
退院から3週経過、11だったA1cが下がるのはどのくらいかかるのかな、まだまだ遠いだろうな。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 18:53:12.81ID:kLCgZmll0
>>156
別に慰めてないぞ。
俺、片目失ったし、手の指も動かない。
足の神経も麻痺してる。
爪剥がれたくらいになら、まともな医師の指示に従えばいい。
俺は馬鹿な人生送ったから自業自得。
ただのクズだ。
お前はまだ間に合うかも知れない。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:09:55.10ID:qeRx01u70
オレも糖尿病だから一時期悲観して色々なブログやSNSを見たり、糖尿の合併症が出た芸能人などを調べた
足を切ったとか失明した患者は例外なく、医者の言うことを無視して治療を放棄していた連中だ
逆にいえば定期的に医者に通って、食事や運動、投薬治療を怠りなく行っている人々に合併症が出た例を知らない
2型ならば投薬、インスリンまで駆使すればだいたい7以下に押さえられている

例外は無茶をしていて高血糖状態を長年放置していて、そういう患者はHbA1cが下がっても合併症が出る場合もある
江部の言う「高血糖の記憶」というヤツ
神経や血管がやられてから治療をはじめてからでは遅いわけ
でもこのスレの殆どの連中はそうなる前に手を打ってるわけだろ
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:12:47.57ID:YoR4y6Ux0
>>150
ヘモグロビンa1c どれくらいですか?私も末梢神経障害起きてて足の感覚悪くなってきてました。今はa1c 落ち着いてるけど良くてもエソ起きるのかな、、、エソで切断なっても場合によっては指で何とか抑えられることもあるからあきらめないでね。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:41:32.16ID:kLCgZmll0
>>158
お前さん
俺よりも説得力ある良い文章を書くな。
簡潔ながらも感銘を受けたぞ。
まぁ俺が文才無いだけかも知れんがな。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:54:21.74ID:72h8QOpP0
  
  
   
  
  
  >>150
  お前はまず間違いなく足切断になるから今のうちにせいぜい別れを惜しんでろ、ざまぁ!ぷーくすくす
   
   
  
   
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:56:12.32ID:JwENaidT0
目が見えなくなったり足がだめになったり透析になるより糖質制限の方が…
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:57:07.15ID:IEWuf03T0
糖尿病の病前性格って絶対あると思う
共通してのん気
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:27.08ID:5GDyfJB90
糖尿病と診断されてから、最初の1ヶ月は自殺考えるくらい辛かったですが
数年たった今は、a1c5.3〜6.3くらいで安定していて精神も肉体も安定してして良い感じです

外食は糖質を避けやすいホテルビュッフェや焼肉が好きになりましたが
ラーメン食べるとインスリン打ってても血糖値跳ね上がるんで、ラーメンだけは気合いを入れないと食べれません
ラーメンを思いさま食べたいです
0165病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 20:42:40.46ID:De2woKNp0
アル中、薬中毒、ギャンブル中毒 、ニコチン中毒と同じで
糖質中毒なんだよ 自覚がない

グラノーラだのパンだの0カロリーコーラとか
言い訳つけて食べるような自堕落な人間ばかり
食い過ぎたら運動すればいいって考えの人間が泣きをみる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:10:16.87ID:j/dZa7By0
>>149
それ間違ってる
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:17:39.90ID:/f3Wl3RO0
糖尿のせいだと思うけど、オナニーするじゃん?
亀頭を弦楽器みたいにリズミカルに刺激し続けるじゃん?いわゆる亀頭攻め。
すると、大きいのが来るじゃん?きたきたーーー!はじけちゃうぞ!!
そこで、おなかの筋肉が耐え切れなくなってこむらがえり状態になるじゃん?
つって激痛になるじゃん?

快感が襲ってあえぎ声を出すべきところなのに、逆に激痛でうめき声を出すじゃん?
地獄。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:28:53.83ID:kq8TDgjZ0
>>165
だよな。糖尿病と診断されてんのに、やれ「全粒粉のパンなら」「蕎麦は低GI」とか臍が茶を沸かすぜww
糖質は1ミリたりとも取るもんかという気合が足りん

ただ最後の行 >食い過ぎたら(中略)泣きを見る
これはどうだろう?食後のきつめの運動は効果あると思うが。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:33:54.44ID:kq8TDgjZ0
新井医師の動画で
「鳥はインスリンが殆どでない、常に高血糖状態。なのに長寿」「ここから導き出される結論は
インスリンシグナルは老化を招く」「糖尿病体質の人は不老長寿の可能性」
という部分があるんだが
・糖尿病と診断されたら雀を見習ってチュンチュン言いながら動き回れ
・不老長寿?!あらいいですねーーー
俺は予備軍ではあるがまだ糖尿病ではないので、不老長寿の可能性に賭ける(笑)
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:35:34.40ID:5GDyfJB90
>>170
鳥と人間が同じだと思うなら
クマムシと人間も大して変わらないだろ
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:02:15.97ID:xCoIH2rY0
結局、高血糖状続いても死なないという説は
新井医師が牧田善二医師のをパクっただけ
糖質制限は必要だがストイックにはやらなくていい
必要ないならしなくてもいいんだけど
制限するべきと思うならテメーだけやればいいよ
強要は宗教だからやめろよww
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:10.59ID:U0PT3+yk0
>>157
壮絶な人生を送ってきたんですね・・
自分ならとっくに自殺してますわ

でも、キミはクズではないぞ
このスレを読んでる何人かに勇気と生きる力を与えたんだ、僕を含めてね
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 22:21:39.40ID:xCoIH2rY0
「インスリンシグナルは老化を招く」「糖尿病体質の人は不老長寿の可能性」

どこぞのアホが反応していたけど
Hba1cが5%台でもインスリンはドバドバ出るって…
つまり糖尿病の人は出ないから長寿ってことか?
糖質制限すれば高血糖でも問題ないという新井医師の方針に反して
「まだ合併症出ていない」糖質制限信者は何が何でも5%台を目指すという心理が草

新井信者カワイソス
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:01:46.92ID:5/yjiBZH0
1食で糖質を70g摂ってしまった場合、スクワット何回くらいやればスパイクしない?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:30:45.94ID:lyGYa+EL0
結局、バランス良く食べて、運動しましょうね〜ってなる
糖質も、間違いなく体を作る上で必要な栄養素だし
糖質カットしても、これからどんなリスク障害が出てくるか分からないし
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 02:33:14.59ID:K+CUm1Ud0
>>180
食後何回スクワットやるって考えより、そもそもの筋肉量を増やすことを考えた方がいいんじゃ?
そんな強い運動出来ないって年齢ならしょうがないけど、昼間のジム行くと、70過ぎたジーバーが頑張って筋トレやらランニングやらしてるぞ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:23:02.28ID:1RF8dViD0
まず血糖値を許容範囲に安定させるのが大事課と思ってる、それからいろいろ考えよう。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 05:56:40.09ID:3Z5144wK0
糖質制限実践者はアフターをごり推しする
でも世間は哀れなビフォーしか見ていない

単に痩せました健康になりましたアピールだけなら
ダ板でやればいいだろバカ信者
ここは何故糖尿病になったかの方が重要w
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 07:59:17.32ID:ImcqJ+YK0
>>180
俺の経験的に、糖質で取ったカロリーと同等以上の運動をするとスパイクが押さえられる
70gだと、280キロカロリーだから
75キロ換算で20分〜30分のランニング
スクワットは知らね
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 08:52:22.72ID:zr/BLd5l0
自分がどういう状況で糖尿を発症したのかまず把握しないと
医者はそこまで面倒みてくれないというか糖尿についてのあれこれは確率してない
だから薬を処方する対処療法しかないわけで
自分で試行錯誤するしかない

血糖あげないだけなら 糖質で加減できるけど
抵抗性ある場合はいくら控えても 血糖が高いまま下げることができない

糖が脂肪や筋肉骨格筋に取り込まれることは明確なんだから
単純に痩せるってことよりも筋肉をつけて、キャパを大きくする方がいい

老人は若い子よりも血糖高めでもやむなしなのは筋肉がおちて痩せるから
むやむに痩せるよりも筋肉をつけて体重を維持する方がずっと健康的な生活を送れる

糖尿は食べて治すが基本
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:45:08.43ID:K+CUm1Ud0
今まではイチゴが旬で朝食に食べてたけど、マンゴーとかは血糖値的に良いのかな?スーパーで安くて買っちゃった
明日、検査日だ…a1c良くなってるといいな。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 11:51:06.15ID:zr/BLd5l0
果物たべたいならバナナとリンゴ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:18:24.40ID:G2wllplM0
>>93
最近パスコのイングリッシュマフィンが定番
当然糖質オフにパン。これ一個が普通の
マフィンの半分の糖質、それを一食さらに
半分にして食べる1日1回だから4日持つ。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:20:49.78ID:G2wllplM0
業務スーパーでおから粉末売ってる。

1キロが300円ほど これで蒸しパン作ってるけど
一向に減らんのよ。どうナットンのこれ、安いから
もう一袋買ったけど買いすぎたか
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:34:24.18ID:G2wllplM0
リンゴの果糖は最悪というね。

果糖は只の砂糖より血糖を上げる。

果物の唐はあかん糖
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:39:46.03ID:QsKDMfWC0
朝食でリンゴは毎朝小さいの1/4食べてる、適量なら何ら問題は無い
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:41:52.66ID:ImcqJ+YK0
果物の果糖は下手な洋菓子より糖質が多くて吸収が早いから、最悪の部類
スイカもバナナもマンゴーもリンゴもよろしくない
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:43:23.44ID:G2wllplM0
蒸しパンは簡単にチンで出来るからお勧め。

業務おからが無い場合はネットで500g600円の
おからパウダー売ってるのでそれをゲット。

当方はプロティンも混ぜて作ってるので
たんぱく質も強化して牛ホエイに大豆ホエイも
たっぷりの蒸しパンだから店のパンより良いかもしれん。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:51:13.92ID:QsKDMfWC0
>>198
取り過ぎは良く無いがビタミン補給などメリットも有るんだよ、病院食でも付いてるからな
0202病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 12:53:39.76ID:ybTJeVij0
尿ペプチド168てかなり高いと思うのですが標準範囲内どれくらい?ここから20キロ体重落としたけどまだデブ
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:07:13.22ID:EqIAk4tO0
>>198
もし死ぬほど喉が渇いたとき
コカコーラと果汁100パーセントジュースしかなかったらどちらを選ぶ?
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:16:39.56ID:ImcqJ+YK0
>>201
そだね、結局適量だね

>>204
まずその選択肢になる状況が思い浮かばない
果汁100%ジュースって、目の前で絞るヤツなら嗜好品として多少は飲むよ、血糖値上がりすぎない範囲でね
コーラや清涼飲料、パックで売ってる濃縮還元100%ジュースはここ10年、糖尿病になる前から買っていない
あんまり甘い飲み物好きじゃないんだよね
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 13:53:47.04ID:BCtAkGj40
>>198
洋菓子にはメリットないけど
果物には栄養要素あるからな
それに果糖は色んな病気予防になる
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 14:03:29.25ID:UFLm7xj00
誰が何食っても食い過ぎは毒だし 適量・必要量をできるだけしっかり食べるように心がける
糖質摂取に関しては量質ともに糖尿病患者は特に気を付けざる得ない
糖代謝に関する病気だからね

ただ一般的に食されてきた食べ物に対して
これは身体にいいからいくら食べてもいいとか
あれは身体に悪いから一切食べてはいけないとか
そういう発想になる人は体壊してるのになお食事療法について真面目向き合えない人なんだろうなと
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 15:57:48.25ID:YMoZ9m/e0
>>177
↑国立機関のデータに対してどこぞの個人ブログを貼るアホ
しかもA1c‐Derived Average Glucoseとやらはたった50人を対象に行った調査だそうな
オレの掛かってる医者は、最低でも300人は対象としていないと論文としての信頼性はないと言っていた
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:02:27.64ID:y6hQpEs00
a1cを5台にしたい…
運動も食事も頑張ってるのに…
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:03:01.95ID:BCtAkGj40
>>208
だからといって
洋菓子、和菓子、コーラに菓子パンなんかは糖尿患者が食べても一利なし
それなら果物野菜米から
必要最低限の糖質を摂取すべき

上がらないから大丈夫とか言ってるのは
糖質中毒
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:06:06.05ID:Xb+GskVTO
1年ほど前に病院で糖尿病と言われました
それ以糖尿病の薬を飲んでいますが
最近、糖尿病の薬は太りやすくなるみたいなことを耳にしました
その情報が正しいのかどうかは知りませんが、気になっています
糖尿病の薬にも種類があると思います
私が飲んでいるのはグラクティブ50mgという薬です
この薬は太りやすくなるんでしょうか?
みなさんの知恵を拝借したいです
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 16:56:53.89ID:UneqjiIQ0
>>212
そりゃ今まで体外に排出されてた糖を吸収するんだから増えるのが当たり前だろ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:09:30.93ID:ImcqJ+YK0
>>211
それは明らかに誤った認識です
体重を減らす必要の有る患者はともかく、体重減に悩む患者は
どうやってカロリーをとりつつ糖質を下げるかを考えなければいけません
リンゴのカロリーは100gで54kで、その約80%が炭水化物由来です、約15gですね
それに対して俺が今日デザートに食べたチョコクレープは総カロリー279kで、約26% 、18.1gが炭水化物由来です
これはLAWSONで売っている低糖質パンに匹敵する、カロリーに対する低糖質です
つまり、カロリーから見た場合、洋菓子が低糖質食品になるなんてよく有ることなのです
しかも洋菓子はカロリーと栄養素をわりと正確に把握できると言うメリットもあります

運動と食事で治療を行う場合、糖質制限によるカロリー摂取不足に悩みますが
そう言った時に食べるべきは果物ではなく洋菓子です
もちろん、嗜好品としてコントロールのきく範囲で果物を食べるのは、非常によいことです
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:43:31.07ID:Q3v6CEOE0
朝、血糖値が上がったら水を飲んで血液サラサラにしろ
0218病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:49:03.59ID:DGyL0Wb90
洋菓子は砂糖と小麦粉を使わなければそこそこ低糖質で出来るけどね
肉だけでカロリー取るのは難しいから良く食べてます
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 19:52:43.07ID:QsKDMfWC0
和洋問わず菓子類なんて甘みがくどくて食べなくなったけどな
夏場は体重落ちるけどヘモ5.5で維持出来てるから良いんだけど
少しバテ気味になるな
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:44:46.75ID:zENw3YLi0
おい!俺の身体!おい!俺の身体!
この薬は太りやすくなるのかい?ならないのかい?どっちなんだい?

     ,、_,、
    .(´・ω・`)__    /'''7'''7 /(_) ) / ̄ ̄ ̄ /       
  /. \    .ヽ\   / /i  |  'ー"  ー‐' ̄/ /  ____ 
 / ̄\\    |  _ノ / i  i__.    ___.ノ / /____/
../    ヽ\_ノ /__,/  ゝ、__|   /____./        
|  ) (  |
|  ⌒  |  / ̄ヽ
|   ヽノ |  |
ヽ     ̄ ̄ ̄  ノ
 \       /
  \___/
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:47:19.15ID:lyGYa+EL0
>>217
脱水まで行かないにしろ、喉が渇いている時は血糖値高いのかな?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:52:36.02ID:lyGYa+EL0
医師の判断が全てだろうけど、服薬卒業出来るタイミングってどんな時?

自分も糖質制限は特別やってませんが、食事プラスでカロリー摂りたい時、なるべく糖質低いスイーツ食べてる
ローソンのロカボパンやスイーツ、シャトレーゼの低糖質スイーツにお世話になってるな
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:55:29.42ID:BCtAkGj40
>>216
カロリーと糖質の二軸でしか見てないね
木を見て森をみないタイプ
林檎の栄養価と洋菓子
比較するに値しない
0226病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:10:53.21ID:G2wllplM0
基本的ナことだけど糖尿病と診断が出れば
糖質制限食は必ずするものなのか?
つまり標準治療で日本中世界中の医師が
糖質制限を勧めるのか?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:15:49.52ID:u7whpTyj0
メトホルミンとSGLT2の併用考えてるんだけど、なんか問題あるかな?普通の組み合わせだよね?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:12.91ID:TnxPShAB0
>>224
年齢にもよるが目安としてヘモは6以下
生活習慣が安定しているのが
見受けられたらって言われたことはある
0229病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:07.56ID:QsKDMfWC0
>>226
オレは糖質を気にしながらカロリー制限だったな、白米を玄米にして
サツマイモ、ジャガイモ、カボチャはやめて間食やジュース清涼飲料水
なんかは一切止めたよ
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:33:08.12ID:DIe2+Eox0
フライドポテトおいしい
冷凍の750gを買って、一日あたり半分を熱風で揚げた感じに調理して
ケチャップたっぷりかけて食べる
ケチャップを食べるための理由とも言える
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:43:53.43ID:G2wllplM0
おから蒸しパン完成。
材料
おからパウダー   20g
バーキングパウダー 4g
プロティン      10g
エリスリト^ル    40g 少し多めにした
バニラ       少し

豆乳

以上を混ぜてレンジでチン4分
ふっくらとした蒸しパン完成。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:53:18.53ID:nZw7KZ6d0
>>226
俺は特に医者から指導はされなかった
と言うか、カロリーの半分は糖質でとって
インスリンで血糖値コントロールするように言われた

はっきり言って運動と糖質制限の組み合わせの方が楽だわ

>>225
自分の無知を隠すために相手を罵倒するのはよくないです
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:18:43.10ID:lyGYa+EL0
>>228
ありがとう
まだ頑張らないとだ…
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:55:52.70ID:zr/BLd5l0
>>234
インスリンでって1型?もしくは急性の糖尿病発症したの?
0238病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:56:35.27ID:9EnV2GHl0
失礼します
今年の健診でhba1cが12.6でした
去年は6.5 その前が6.0です
急激に悪くなったのはどういう事が考えられますか?
土曜日に病院行く予定ですが不安で
0239病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 22:58:06.97ID:YMoZ9m/e0
去年12だったのに医者や家族が放っておく分けないと思うんだけど
その辺の事情まで書いてくれないとちょっとね
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:14:10.15ID:zr/BLd5l0
>>240
今は無投薬?
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:16:06.81ID:TnxPShAB0
>>238
膵臓がんかな
俺半年で5.5→11.6まで上がって
治療始めたけど、先ずCT検査された
0243病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:16:29.55ID:zr/BLd5l0
>>238
糖尿の発症は人それぞれだからな
でも12までいったのなら自覚症状あるんじゃない?
喉渇いて、炭酸とかがぶ飲みとか 体重減量 倦怠感 うんこや尿大量に出る
目がかすむとか 微熱 寝汗 
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:27:53.54ID:9EnV2GHl0
>>242
怖い
最近運動もしてないのに痩せてきました

>>243
尿頻回と痩せたくらいです
恥ずかしながら知識がなく、血糖値が正常なので気にしていませんでした
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:43:26.35ID:TnxPShAB0
>>244
去年の6.5時点で行かなかったのが悔やまれるが仕方ない
オレも病院行こうと思ったのは
急激に痩せたのと
恐ろしく喉が乾いて仕方なかったからだし

まあ糖尿病は確定だろうけど
他の疾患が見つからないことを祈る
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:43:31.81ID:u7whpTyj0
HbAcが12あったらもう空腹時も血糖値正常じゃないよ。
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:44:42.30ID:0WnFG/Zx0
自分は貧乳・喉の渇き・寝汗が凄かった
体重減は、そんなにではなかったかな
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:58:30.02ID:zr/BLd5l0
>>244
教育入院でインシュリンで下げるだけ下げて
退院時にはインシュリン卒業できて、服薬くらいで生活できる状態になればいいね
0250病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:32:50.45ID:ikWTjVoY0
2130に冷やし中華食べて三時間後に測ったら124
8キロも歩いたのに全然下がってないや
0251病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:38:26.03ID:LM+KRjP90
人体実験してみた
元々のヘモは4.8
年初からクッキー、大福など甘いものを毎日500〜800kcal
今回の簡易検査でヘモは6.3
また今日から引き締めに入りますw
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 00:51:49.22ID:D65cjt610
トップセレブが勧めるだけあって、アップルサイダービネガー凄いな
食事前に飲んだら、インスリン打ったんか?てくらい上がらない
でも酢の匂いダメだわ…吐き気がする
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 01:00:33.66ID:oP52Uu4l0
>>249
ありがとうございます
まずはあさって病院行ってきます
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:07:57.70ID:hpJ0JUwO0
同じ感じのもの食ってても割と上がるときとそう上がらないときがある。なんで?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:13:21.06ID:hpJ0JUwO0
外出て歩いてて凄い腹減ってきてこんにゃくばたけ買って食ったんだけど血糖値が上がった。
こんにゃく畑で血糖値上がるなんてびっくりだ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:38:15.16ID:hpJ0JUwO0
知ってるけどメトグルコのんでんだよね。メトグルコはグルコガンのリクエストで肝臓で糖新生するのを阻害するんじゃなかったっけ?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 06:50:44.13ID:bmH/2wby0
>>255
同じもの食べても更にはもっとたくさん食べても糖尿にならない人がいるのはなんで?
血糖が上がるのは食い物だけじゃなく、インシュリン抵抗性や他にもたくさん理由がある
だから食事と運動が推奨されてる
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:06:41.06ID:hpJ0JUwO0
なんか血糖値との押しくらまんじゅうだ。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 08:07:46.67ID:U6hhZeFH0
>>241
発祥から今までインスリンだけ打ってる
健常者と同じ食事すると血糖値が暴れて追加打ち必要になってよくないの
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:07:26.73ID:hpJ0JUwO0
運動して下がってもまた上がりだすのは
時効型インシュリンの基礎インシュリンが底をついてきてるって事かな?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:10:43.54ID:kNONeZ6y0
意味不明
用語の意味を理解してから書き込め
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:19:56.29ID:hpJ0JUwO0
1日1回の混合型のライゾデグ注射なんだよ。20時間経過してる。
時効型の成分はすいぞうから普通は出るはずの基礎インシュリンの分を担当。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:21:22.52ID:mWLHNk/zO
私は痩せたくてダイエットをしています
私は糖尿病で薬を飲んでますが
糖尿病の薬を飲んでることはダイエットの妨げになるでしょうか?
ダイエットの妨げになるのなら、糖尿病の薬を飲むことをやめるつもりです
痩せたいためにダイエットのために薬を飲まない生活にするつもりです
ちなみに薬の名前は「グラクティブ」です
そこで質問です
グラクティブを服用する生活はダイエットの妨げになるでしょうか?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:21:29.14ID:bmH/2wby0
それだけなら同じような薬理のトラゼンタ系の処方薬じゃダメなの?
0268病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:22:07.17ID:EO0PEhb60
計測は大事だが低血糖以外はあまり神経質にならずに日々の食事と運動を心掛けろよな
血糖値が不安定なのが糖尿病なんだからヘモが落ち着いて良好なら食物への執着も薄れるぞ
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:25:07.22ID:hpJ0JUwO0
1日のなかで130以下がないのは駄目、180以上は駄目っつーじゃん。合併症のリスク的に。
0270病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:41:31.96ID:+ZNWpsyU0
>>266
ダイエットの妨げになるよ
SGLT2阻害薬なら痩せる
αグルコシダーゼ阻害薬も痩せる
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:51:59.96ID:EO0PEhb60
ココで安心したい苦しまぎれに楽に成りたい気持ちは判るし有意義な情報やアドバイスも有るけど発症した以上治療に専念するしかないし
2型糖尿病は日々の努力は報われるんだから動けデブ、痩せたいならきちんと食べて運動しかないんだよ、病気治療なんだから自覚足りんヤツが多過ぎるわ
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 10:58:16.64ID:mWLHNk/zO
>>270
ありがとうございます

ダイエットに悪影響があるのなら薬を飲むのをやめようかなと考えていたところでした
それに元々、薬の効き目にも疑問を持っていまして
薬を飲んでいても、尿をすると変わらずに泡がたまっているんです
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:05:42.67ID:uu448UMX0
ダイエットが大事なんです、糖尿病なんかどうでもいいんです!
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:08:24.02ID:+ZNWpsyU0
>>272
尿の泡の原因は色々あるので泡で尿糖は判断できないよ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:14:09.69ID:mWLHNk/zO
>>273
ダイエットを始めたということは、運動も始めた、食事調整も始めたということ
薬を飲まなくなる分を差し引いても、そのプラスの分(運動、食事)もあるわけ

ダイエットを始める以前、薬を飲んでる時は
「薬を飲んでるから好きなものを好きな時に好きなだけ食べてもいいだろう」と、暴飲暴食をしていて、運動もしてなかったからね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:19:00.56ID:TewVGf/L0
マジもンの

ダイエットのためなら死んでも良い


震えるぜ
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:31:08.54ID:8GK//7d40
私の場合はホルモン剤のせいっぽい
薬には血糖値、血圧が上昇する副作用がありますって書いてあったんだけど
血糖値もずっと正常だったし血圧は妊娠中でも120超えたことなかったくらいなので
全く気にせず3年ほど飲み続けてたら糖尿病発症した

エストロゲンを抑えてプロゲステロンを増やす薬だからそりゃインスリンの働きが悪くなるの当たり前なんだよなぁ
飲まなくなれば糖尿の方は良くなるだろうか
でも飲まないと痛みで起き上がれなくなるし担当医は一度発症したら治らないから今更飲まなくなっても同じ
みたいなこと言われたからどうしようもないか
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:41:11.73ID:luZ35NHJ0
寿司はわさび
ラーメンは胡椒
お肉も胡椒
冷やし中華はカラシ
そうめんは生姜
牛丼は紅生姜
カレーライスはらっきょ
納豆はカラシ
ピザにタバスコ
うどんそばに胡椒や七味生姜
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 11:51:46.65ID:bmH/2wby0
>>273
ダイエットできるなら糖尿の症状も軽くなるんじゃない
薬飲んでも完治する病気じゃないんだし
むしろ普段の食事 運動が出来てないからダイエットできないダメ人間なだけで

水分は水とお茶だけ スイーツや菓子、ジャンクフードは排除
毎食サラダにタンパク質 茶碗半分くらいの飯だけ食えば誰でも痩せれる
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:40:42.46ID:mWLHNk/zO
>>281
どうもです
ちなみに毎晩炭酸を飲んでいるんですが
コーラ、ファンタ、サイダーなど
炭酸はダイエットにあまり良くないということなんでしょうか?
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:49:21.39ID:oscDh/690
糖尿病の原因の一つが自己流ダイエットという矛盾
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:50:48.19ID:3dVTZoOj0
釣りを釣りと見分けられない人には5ちゃんは向いてないと思う。
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:55:22.51ID:vkB+GR+p0
>>283
糖尿病を悪化させることでインスリンを泣くし、栄養の吸収を阻害する
糖尿病ダイエットですね、どんどんコーラでもケーキでも食べれば良いと思います

もしかして、足を切断したら軽くなる切断ダイエットとかも見据えてますか?
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:06.69ID:jzUHL8EE0
釣りなのかアフォなのか天然なのか迷うところ
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 12:57:07.95ID:JZHIZkGW0
>>283
甘い飲み物がダイエットに良くないなんて常識レベルだと思うが
釣り?
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:02:26.56ID:uu448UMX0
ダイエットファンタを飲んだら痩せるから
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:07:24.96ID:mWLHNk/zO
>>288
炭酸は甘くないと思いますが・・
ファンタグレープは少し甘いかな

病院に行って糖尿病と言われた最初の頃、医師とは別に専門家みたいな人と面談したんだが、炭酸については悪いとか言われなかった記憶がある
だから炭酸は変わらず毎日飲んでいたが
ダイエットには適してないのなら、対策を考えてみようかな?
重要なのはダイエット
糖尿病関係で炭酸をやめることはしないが
ダイエット関係なら炭酸をやめることも考えるかもしれない
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:11:39.40ID:mWLHNk/zO
>>286
比重は、ダイエット>>>糖尿病
糖尿病だから炭酸を気にしてるのではなくて、ダイエットだから炭酸を気にしているの
毎日炭酸を飲んでることはダイエットの妨げになるのかどうかが知りたい

糖尿病って症状がよくわからないんだよな
普段の生活で支障が出るような辛い症状が出てないし
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:16:59.63ID:wn/G5ndp0
炭酸水は問題無いが炭酸飲料はカロリーオフでも良いとは言えんわ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:20.18ID:ZNvDuf320
>>235
恐らく10g以内

おからはほぼ0だし
豆乳も100CCで精々1.5gだし
プティンも糖質殆ど無し。
でもたんぱく質は15gはある、脂質も
殆どなしで。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:18:55.85ID:gpes6MPA0
>>266
ダイエットならメトグルコを処方してもらったほうがいい
自分はメトグルコを飲んでる時は3カ月で内蔵脂肪レベル1まで落ちたが
やめたら1年ぐらいで内蔵脂肪レベル5になったよ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:19:28.81ID:mWLHNk/zO
まあどっちにしろ
量は減らすことはあっても炭酸をやめることはないから
気になるのは糖尿病の薬の「グラクティブ」の方だ

この薬を「飲む生活」「飲まない生活」
どっちでも体重が変わらないのなら、薬を飲む生活にするが
薬を飲む生活だと、体重が増える要素が出てくるのなら
薬をやめる方向だ
グラクティブは体重増加に影響が多少あるのか?全くないのか?
確証が欲しい
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:21:15.14ID:7ijqdh000
>>293
だから糖尿病悪化させてインスリン枯渇させれば、嫌でも痩せるから好きなだけ飲みなよ
ついでに足を切断すれば数字上はとっても軽くなれるよ

マジレスすると、500mmペットのコーラやファンタを毎日1本飲むのを止めると
計算上月に1キロ痩せる
でも、お前さんには無理、どうせ他の高カロリー食品に手をだすだけ
大人しく薬を飲むか糖質悪化させとけ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:23:43.79ID:mWLHNk/zO
>>297
どうもです

でも医者ってブライド高くて融通が効かないからね
「こっち(医者)は専門家のプロ、素人は黙ってなさい」的な意識で
こっちの希望をなかなか聞いてくれなさそう

この前だって私が「予約制をやめてもらえませんか?自分の好きな時に来たいので」と頼んでみたが、あっさり却下された
0302病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:25:41.29ID:mWLHNk/zO
>>297
医者とか、素人(患者)が、薬の名前まで出して主張してきたら嫌な気になるだろうから
こっち(患者)から「この薬に変えてください」なんて言っても、聞いてくれなさそうだ
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:28:13.10ID:w8YFlhaD0
いいじゃん、薬やめなやめな
やめちゃえ ダイエットにいいよ!
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:40:37.34ID:eHb9JJmh0
>>301
いやその・・・どうして一つの文書内でも齟齬がある情報が
もっともらしく 罷り通っているのか?   です。
 
0305病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:46:21.55ID:7ijqdh000
>>304
0.1円ライターと言われる悪質なwebライターが、ネット拾った情報を繋ぎ会わせて文章を仕立ててるから
専門知識なんて無いし、病気に関する興味もないから、一文で矛盾してても知ったこっちゃないです
ネットの情報なんてそんなものです
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 13:53:57.33ID:D65cjt610
>>298
自分もグラクティブ服用してるけど、痩せたよ
運動量とカロリー計算が出来てないだけだと思う
炭酸水なら分かるけど、炭酸飲料なんか飲んでる時点で意識低すぎ
痩せる訳がない
まずジムに入会してクタクタになるまで、毎日運動したら?
文章見てると、自分に甘いだけにしか見えないけど
みんな、自分と戦ってa1c安定させたり頑張ってるんでしょ
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:01:35.42ID:WQQ8zIl40
やっぱ体質ってあるんだろうな
うちの会社の経理のデブ女
推定体重80kg、昼はマックでドカ食いして喫煙するわ、酒は呑むわ、体臭はするわのアラフォー毒なのにa1cは4.5だって (´・ω・`)
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:09:43.77ID:hpJ0JUwO0
果糖はインシュリンのいらない糖なので血液に取り込まれて一時的に血糖値が上がってもほっておけば徐々に処理されるが
ぶどう糖はインシュリンがないといつまでも血液中に残る、ので運動などして強制的に処理する必要がある、のかもよ?
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:21:47.97ID:jupzvRTC0
>>296
ありがとう

ほほう、半分食べても糖質5g以下ですか
これだとご飯・パンなんかの主食と置き換えたら糖質をかなり抑えた主食になりそう
材料みてると流石にハイカロリー食品とは言えないけどそれなりのカロリーはありそうだし低糖質高タンパクの補食というか
糖尿持ちの筋トレする人なんかにはかなり優秀な補食にもなりそうだね

食パン6枚切り 糖質約26g
白飯小盛150g  糖質約55g
うどん ゆで  糖質52g
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:37:34.18ID:hpJ0JUwO0
近くのスーパーまで徒歩で買い物に行ったらずいぶん下がった(近く・往復3km)
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 14:42:55.24ID:hpJ0JUwO0
雨上がったら近くのダイソーまで徒歩で買い物に行こう(近く・往復4.2km)
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:12:15.53ID:rJTaYGac0
>>291
釣りでもアホでも天然でもなく
何時ものかまってちゃんだ

相手にしないのに同意
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:49:58.63ID:bmH/2wby0
>>307
欧米人もだけどインシュリンどばどばでるから
カラダもでかくなる マツコもそのタイプだろうね
糖尿患者なんて発症して経年劣化で干からびたハリのない体型の患者ばかりだよ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 15:54:25.23ID:bmH/2wby0
>>283
ダイエットしたいなら炭酸飲料はダメだよ
糖尿だろうがなかろうが
基本 水とお茶だけ スポーツ飲料もNG
それくらいの摂生が出来ないんだったら
脂肪吸引でもした方が早い
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:24:37.74ID:bmH/2wby0
代用品としてはいいかもしれないけど
胃や腸を刺激するからそのベネフィットが自分に大きいと思えばいいんじゃない
逆にデメリットのある人もいる
敢えて炭酸水をチョイスするまでもないと思う
0318病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 16:28:51.95ID:2FLY3bHA0
>>316
悪くは無いけど炭酸水だと胃が膨れ満腹感が得られやすい反面胃が大きいままなんで
急な空腹感で辛い思いも永くなるし熱中症やスポーツ時の水分補給には不足気味に成りやすい
暴飲暴食で膨れた胃を収縮させるにはお茶や水が一番良いんですよ
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 17:54:56.42ID:2FAcwmWF0
>>314
あたしでかいけど糖尿病になったわよ。
マックス107キロやけど デブ会ではまだまだ少ない方じゃね? いまは89キロ。まだまだやけど。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 18:08:00.30ID:E2FDdxKt0
だからこれからどんどん痩せて干からびるってことでしょ
既に20キロやせてるから
血糖コントロールに当たって、維持するには食事も減らさなきゃいけないだろうし
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 19:46:40.73ID:QneoAPtM0
年齢身長や運動量にもよるけどさ
肥満症の女が減量〜維持の流れで1500-1700kcal/日も摂ってりゃ干からびるほど痩せ細ることはないんじゃね?
体重維持のタームに入ってからは血糖値上げないように低糖質でカロリー高めのものを選んで摂取すればいい訳だし
とりあえず肥満症の人は血糖値下げるのと同時進行で標準体重ど真ん中でも目指して減量にも勤しめばいいと思うけど
断食とか無茶苦茶なことしなきゃメリットの方が圧倒的に多いだろうし
血糖値下げることや減量する期間に 食べること、食べるもの の理解を深めていくことも食事療法の大切な部分ですし
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:13:33.32ID:ESrfkjle0
デブなんだけど、糖尿発覚前は、ダイエットとかなかなか続かなくて
成功してもすぐリバウンドとかしてダメダメだったんだけど
発覚してからは、ダイエットと運動が苦じゃなくなった
毎月の検査結果を聞くのが楽しみになったよ
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:35:26.50ID:rNdX6viB0
>>283
糖尿病よりダイエットの方が重要とか言いながらジュース飲むってダイエットやる気ないだろw
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:52:05.91ID:bmH/2wby0
>>321
インシュリンがまともで出て、抵抗性もないならね
でも糖尿発症したら糖代謝は正常じゃないから
上がらないように食事制限、上がらないように運動だから
理論的に体重が増えることはない だから患者の多くは健康的な体型じゃなく
痩せててもハリのない干からびた人が多い
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:52:54.61ID:bmH/2wby0
>>323
ここ糖尿スレだから釣りレベルの糖中毒の人がいてもおかしくないんだ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 20:56:58.50ID:dzKCdKNN0
我々は見事に釣られた訳ですよw
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:51:11.76ID:xD9Uh/xY0
去年の5月頃まだ糖尿病てわかってなかった頃 咳が1ヶ月以上止まらなくて病院行っても不明でした。昔からあったイボが急にぶり返してきてモコモコ膨らみ出したのも5月。夏頃に性病のコンジローマ に感染。免疫力落ちてたんだろうけど
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:52:40.70ID:xD9Uh/xY0
その後11月に糖尿病発覚してヘモ7.2→6.2まで3ヶ月で落としてそこから安定してるんだけど免疫力て血糖値安定してても下がったまんま?
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 21:53:51.23ID:Hx6zbJ3X0
>>325
一応レスの流れで
糖尿病(2型)で肥満の女の人を前提としたつもりなんだけどね
仰ることはよくわかるんだけどさ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:15:03.15ID:bbFvfV9R0
>>292
これは釣りだよね?
甘くない=砂糖が含まれないと思ってんのかな。炭酸シュワシュワして酸味が強いから砂糖ないと思ってんのかな
って突っ込みたいけど、結局、なんもカロリーとか糖分とか考えずに生きていて
料理もせず、理系の知識が一切なくって人だと栄養のこととかこんな認識なんだよね。
歴史に興味ない人が歴史分からない人とか、漢字書けない人とかと同じなんだよね。ゆとり的なね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:37:06.28ID:cq4LtOVx0
やたらスレ進んでると思ったらやっぱりキチガイ来てたのか
0333病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/07(金) 23:42:21.50ID:hpJ0JUwO0
血糖値があばれるとその後強い便秘がくる…
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 00:42:21.79ID:hcunhf/+0
>>329
免疫力を下げるのは高血糖だからHbA1cで下がっているなら免疫力も正常になっている
0335病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 03:58:25.23ID:ec0uHEL00
糖尿との闘いはしんどいね。でも疲れてる場合じゃない。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 06:58:17.97ID:XY1Xa6fd0
>>334
よかった。ありがとう。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 07:24:50.69ID:ec0uHEL00
バランスをうまくとらないと駄目だな。 合併症がこわい。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:02:51.48ID:a9A3ykGf0
>>330
男女性関係なく肌や髪に艶がなく年齢よりも老けてる人が多いよね
くすんでるというか だから干からびてるって表現
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:03:46.46ID:a9A3ykGf0
>>333
進行すると逆に多便になって食べたものよりたくさんでるよ
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:34:56.49ID:3ijvaFCv0
俺みたいに末期になると極端に痩せる。
bmi15を切り、ウエストも楽々50台。
見た目から病人。
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:48:23.57ID:Oyd+zsSy0
糖質カットもしてるし脂質もカットしてるのに

月に1キロ痩せるのがやっとという事は

カロリーの摂りすぎしか考えられん。

食べてないと
思うんだけど食べてるのかな?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 08:53:25.99ID:UQ/oSH4D0
フライドポテト食べたりしてたらA1cが2あがってた
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 09:48:44.60ID:6UfbQsAh0
一割程度減量したところで、一旦減らなく成る。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:33:49.95ID:ec0uHEL00
いろんな新しい研究が発表されてるけど実用化はまだまだ先なんだろうなぁ。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:35:13.61ID:UQ/oSH4D0
今効果てきめんなのは何?メトホルミン?
0350病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:36:13.83ID:a9A3ykGf0
>>342
もっと分析した方がいいんじゃないか?
フライドポテトでa1c 2 あげるって
何ヶ月で?
0351病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:37:10.63ID:a9A3ykGf0
>>341
ちゃんとインシュリンが出てるからだよ
逆に増量したくても1ヶ月に1キロも増えなくなる
0352病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:38:34.58ID:a9A3ykGf0
>>348
メトグルコはそんなに効くタイプの薬じゃないけどね
処方量も個人差はあるけど、他の糖尿薬と併用で処方する場合もあるし
どちらかというとマイルドなお薬
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 10:59:11.34ID:ec0uHEL00
すい臓がいきなり回復するケースもあるらしいけど自分がそれになるかはレアだろーな。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:05:06.90ID:MNSi04iD0
自分でバランスと書いてるのに野菜山ほどは意味が判らん、青葉物なのか芋類なのかで
大きく違うし色々気の毒な人だと思ってしまうわ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:06:44.89ID:ec0uHEL00
芋が野菜って言う感覚が無かった。 気の毒な俺。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:10:46.95ID:ec0uHEL00
サトイモならいいっていうけど俺の場合は絶対だめだ。200以上になっちゃう。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:17:53.86ID:ec0uHEL00
芋が野菜なら豆はどうなんだろ? 野菜に入る?
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:23:59.38ID:a9A3ykGf0
ゴボウや芋 豆の糖質なんてしれてる
むしろ積極的に摂ってビタミンや栄養素摂取した方がいい
便も快適になるし 筑前煮とか
でもフライドポテトは要らないね
マックやファストフードとはおさらばしないと
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:32:23.56ID:vVWE+E6Z0
煮豆(大豆)が血糖値スパイクを抑えるってよくやってるよね
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:38:51.17ID:jScemlF30
大豆(茹)、豆腐類、茹枝豆等はタンパク質の仲間扱いでお願いします
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:50:23.10ID:zVl824G50
大豆タンパクは食べるだけで筋力アップするんだってさ
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:11:16.87ID:P2AH+7iq0
俺、毎日大豆づくし(納豆、豆腐、煮豆、きなこ、豆乳)だけどヘモ6%切らないんだけど
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:13:10.05ID:t9oB0w0F0
豆はともかく芋はダメだろwあんなん穀類だよもう。
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:28:09.84ID:MNSi04iD0
採れたて枝豆をアルミホイルで蒸焼きしたら美味すぎてチビるで
0369病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 12:31:17.59ID:ec0uHEL00
同じウリ科でもかぼちゃは糖質多いがスイカは少ない。
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:42:16.51ID:95CbgGXY0
>>369
食感とか水気である程度糖質多そうとか見当つくだろ
スイカはカボチャよりは少ないと思うけど他の野菜や果物と比べたらそれなりにありそう
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:51:41.51ID:Ryrju/ei0
>>339
そうなんだ?
自分は、普段食べないサラダ食べ始めたり、全粒穀物摂り出したから、ウンチが多くなったのかと思ってた
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:55:54.53ID:Pz2HbZPn0
自分は痩せたら若く見られるようになったさ
そして、学生以来のモテ期きたw
男だけど、スキンケアは気を使って来たからかな?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 13:59:21.38ID:Cifx48fn0
男性もスキンケアやってるような、外見に気を使う人はモテる
眉毛整えたりね
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:16:03.86ID:ec0uHEL00
スイカは他の果物よりやや少ないケースが多い。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:30:24.83ID:OFR6m8wY0
>>371
痩せるってことは脂肪なり筋肉なり
骨格筋が減ってるってこと
尿にたんばくがでたり出なかったりするようになるといよいよ体重は減ってくる

健康な体=痩せるではないからね
痩せないと血糖をコントロールできないのはポンコツの部類
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:31:28.43ID:hDgwKS+60
便秘は糖質制限のオトモじゃない?
タンパク質積極的に摂ってるとどうしても食物繊維が不足しがちだし
食物繊維が不足すると乳酸菌をどれだけ摂ってても餌がなくて便秘になる
難消化性デキストリンを食前に摂るようになって漸く解消し始めた
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:34:03.49ID:OFR6m8wY0
たんぱく質と食物繊維は天秤にかけるものでなく両方積極的に摂取すべき
コントロールしなきゃいけないのは
脂質と糖質
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:37:40.92ID:/CEkQXVp0
ふすまパン食べてたら嫌でも食物繊維取るよ
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:39:08.23ID:hDgwKS+60
うん、両方積極的に摂取すべきだけど炭水化物除去してると食物繊維は足りなくなるから
タンパク質がどうしても過剰になってるんだよね
糖質もタイミングやゆっくり消化するものなどを組み合わせていれば正常範囲内だと
今日検査結果を見て思ったので身体と相談しながらコントロールしていこうと思う
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:44:46.68ID:OK9+Vuhh0
世の中の炭水化物に食物繊維なんかほとんど含まれてないぞ
タンパク質過剰が不安なら野菜を主食に肉魚をガッツリ食べろ
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:48:44.66ID:hcunhf/+0
男性では、摂取する肉類の種類が多いほど全死亡のリスクが上昇する傾向がみられた。
摂取する肉類の種類が多い人では動物性のタンパク質摂取が多くなり、このことが死亡リスクの上昇につながった可能性がある。
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029137.php
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 14:52:32.60ID:yriTeEX70
>>379
糖質制限だけど、国産カボチャ、ごぼう、人参は食べる。
菊芋もいい。
肉と魚以外はほとんど大豆。蒸し豆、煮豆、豆腐、納豆、厚揚げ、おからなど。
海藻類も欠かさない。
パンはふすまパン粉ミックスで糖質が低い上に食物繊維は多い。

食物繊維は充分足りてる。
0384病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:07:36.80ID:ec0uHEL00
入院中は毎食前5単位の即効型インシュリンうってたんだけど、ぐぐって調べてみた。
今自分でうつインシュリンは1日1回で速攻型は2.7単位しか入ってない、半分ちょい。
入院中みたいな160gの飯とか食パン2枚とか食ったら血糖値がひどいことになるのは当たり前か。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 15:32:01.12ID:Oyd+zsSy0
繊維質のチャンピオンは海藻類。

だからワカメに寒天 心太 メカブ 等は
食べるときに一緒にとるようにしてるが
それでも便秘気味。イヌリンも エビオスも
とってるけど、量が少ないのかもしれん。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 16:12:44.01ID:6UfbQsAh0
食事でなんともならんかった、コレステロールが半減して正常値に、(何もしてないのに)
反面A1cが20%アップして6.9と高脂血症から糖尿病に変更となりました。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:46:48.37ID:95CbgGXY0
野菜で足りん分はわかめ、昆布、キノコ類で食べてるな
0389病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 18:50:11.70ID:iomx190z0
便秘の理由は、繊維だけじゃないよ。
脂質不足もあるし、人によって原因は様々。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:14:35.40ID:MNSi04iD0
インスリン使ってた頃は便秘が本当に辛かったもんな
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:36:56.34ID:Ryrju/ei0
>>387
変更って…ノリ軽いなw
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:41:04.18ID:hDgwKS+60
まぁ結局バランス大事だよなぁ
食物繊維とタンパク質摂ってからなら炭水化物もスイーツも食べてるけど食後血糖値上がらなくなってきたし
その方が便秘も解消された
炭水化物極端に制限して便秘だった頃の方が血糖値高かった
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 19:47:14.16ID:OFR6m8wY0
>>379
毎食サラダ食べることがそんなに苦痛?
ビタミン豊富で、薬だと思って食べてる
ドレッシングもいらないけど、
多少の脂質がないと取り込まれないから
気持ちかけてる
食べ方って色々理にかなってる
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:13:00.34ID:MNSi04iD0
最初は苦痛かも知れんがヘモが下がって血糖コントロール出来て維持してると
味覚も変わってくるよ、オレも野菜好きになったし甘みに敏感になるから
白米だって甘すぎて今は玄米で十分満足出来るように成るからね
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:16:22.33ID:a9A3ykGf0
>>382
こういうのに一喜一憂してられないよ
定期的に病院いってるから
自分で試行錯誤してどんな食生活や生活習慣がいいのか
肌感覚でわかるくらい自分の身体の声を聞けるようにならないと
0396病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:16:33.03ID:LSErngyr0
>>386
糖尿病なら主治医にマグ処方してもらう。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:19:27.93ID:a9A3ykGf0
>>386
デスクワーク?
おれなんて午前中から3回どっさり 昼飯後に1回がデフォ
筋トレしてるからタンパク質も人並み以上に摂取してることもあるけど
うんこが出て仕方ない
毎回出し切った感があるけど、
それでもお腹がすっきりしたって感覚になる日もあって
そのときはウエストや体重が変化してる
0398病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:19:39.59ID:3kSCjppJ0
>>393
サラダで食物繊維をとるのは大変だよ
火を通した野菜じゃないと気合いがいるよ
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:23:23.13ID:OFR6m8wY0
筑前煮とかゴボウコンニャクレンコンとかあるし、作りおきして毎食つまめばいいのに
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 20:54:08.30ID:MNSi04iD0
今は夏野菜が美味いよ、茄子、ブロッコリー、新玉葱、トマト、舞茸、ピーマン
適当にカットして纏めて蒸焼きにしてオリーブオイルと塩コショウで十分美味いし
安上がりだよ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:08:27.39ID:iomx190z0
便の量生産にかんしては、グラノーラの類に叶うものはないな。
海藻なんて目じゃないでしょ。朝一で違うし。

野菜で賄うって大変だよね。
うちは田舎だから、野菜はたくさん貰えるからまだいいけど。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:27:21.65ID:a9A3ykGf0
>>400
俺は塩コショウもいらないくらい
油はオリーブオイルはコスパもいいね
0403病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 21:59:10.25ID:dgcPAhQ70
コストコのオーガニックグラノーラって糖質なんぼ入ってるかわかる?袋英語で何書いてるかわかんない。とりあえず今朝食べて食後一時間はまったく数値動いてなかったけどそれ以降はかるの忘れた
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:06:53.09ID:a9A3ykGf0
グラノーラねぇ
糖尿気にする人が食してはいけないものの一つだと思うけどね
この手の人は糖質中毒だろうね
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:54:07.20ID:dgcPAhQ70
>>404
パンと対して糖質変わらないのに食べたらダメなの?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 22:54:21.97ID:dgcPAhQ70
>>405
ありがとうございます!
0408病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:00:42.60ID:a9A3ykGf0
>>404
食わないね
パンにグラノーラのチョイスはないな
朝はご飯に味噌汁 焼き魚 ゆで卵 納豆 ゴマ豆腐 サラダ 梅干し 小鉢が定番
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:12:52.08ID:t9oB0w0F0
グラノーラ砂糖使ってるでしょ。あとドライフルーツも糖質多い。GI値も高いと思う。
あとああいうタイプの食べ物はもうちょっともうちょっとと食べ過ぎてしまいがち。
味付けが病みつきになるようにしてるんだからもっともっとってなっちゃうんだよ。スナック菓子的な。
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:17:21.65ID:ANoGhXb30
健康診断の結果が返ってきて病院行けと司令された50歳♂
a1c7.9 空腹時血糖180 負荷1時間後370 2時間後300 中性脂肪240 尿蛋白± 腹囲88

来週医者にかかりますが、どんなレベルの治療を受けることになりそうでしょう?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:23.46ID:iomx190z0
50gのグラノーラなら、茶碗一杯の白米より
糖質は少ないはず。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:36:13.44ID:Y9U0kCuC0
昼は糖質2gのふすまパン、緑色野菜、肉、卵くらいしか食べない
糖質5gくらいだな
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:39:27.51ID:MNSi04iD0
>>410
そのくらいなら投薬と食事制限運動療法で頑張れば投薬も不要になるかも知れんよ
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/08(土) 23:41:27.29ID:9LTjxjwb0
>>412
茶碗一杯のご飯と比較している時点で??
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:03:55.74ID:tWB71uMm0
グラノーラじゃなくミューズリーなら糖質少ないのに浸透しないよね
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 00:15:31.91ID:+pZmumxN0
オーガニックは安心安全とは限らないし、グラノーラは健康食品でも無いよ
たまに食べる位なら問題無いかも知れんけど入院中病院食では出た事無いな
スナック菓子とまで思わないけどオーガニックの定義なんて生産国で違ってくる
コーンフレークだってシリアルで糖尿病にはNGだからね
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:28:35.42ID:u4ScaDE50
人によってすい臓がどのくらい壊れているのか抵抗性はどういう状態かとか違うと思うので即そのまま参考にはならないからなぁ。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:40:42.36ID:RWv/ZwMR0
>>410
自分は、a1cもうちょい高かったですが、空腹時血糖値同じくらいでした
年齢的に一型を疑われたので、抗体検査で時間が掛かりましたが、最初にインスリンを半月打って、それ以降薬になりました。疲弊した膵臓を休ませる意味で、最初からインスリンを打つ治療もあるみたいです。
自分なりに真面目に食事と運動の治療したので、3カ月ちょい経ったら、正常値になりました。まだ服薬はしてますが。はやく薬も卒業したいな。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 02:44:34.17ID:RWv/ZwMR0
糖質制限してない人には、グラノーラはNGじゃないべ
むしろ、食物繊維が豊富で優れもの扱い
アメリカのオーガニック規定は日本より厳しいかったはず
日本なんか、中国でさえ禁止してるショートニングなんかまだ許可してる始末だしな
中国も糖尿病が爆発的に増えて、大変らしいが
0421病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 05:35:00.74ID:KTMAHETn0
>>417
もっと勉強した方が良いよ。
420さんの言う通りだから。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 06:45:00.44ID:+pZmumxN0
55グラムで250kcalで牛乳が加わるなら熱量は結構高い、玄米ごはんが160グラムで
228kcalだからね、一昨年食事指導で聞いた時はシリアルは健康な人には有効かも
知れないが糖尿患者は避けた方が無難だと教わったよ、それにオーガニックに関わらず
アメリカの食品規定は国内用と輸出用では扱いが違うしアメリカ国内用が厳格で輸出用が
ザルなのは明らかですからね、シリアルは加工品なので輸入時に成分検査なんてしない
コストコで売っているからアメリカ国内と同じ製品とは限りませんよ
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 07:49:46.65ID:pac6rNU70
若い時は59キロ前後キープで、一時期10キロ近く太ったが
糖尿後に薬と節制でまた58前後をウロウロ
一気に痩せたのは、寝る前の間食無くしたのが大きかったかも
みるみる腹の贅肉が減っていった
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:10:27.39ID:TAuM2NRl0
糖質OFFのシリアル買えばいいよ
でもある売り場で売ってて買い占めたらもう入らなくなったとか
ありがちでこまる
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 08:25:02.25ID:CUK3RhFB0
シリアルとかグラノーラとか 食べたいって時点で糖質中毒
もちろん糖尿の発症原因は人によって違うから
食べるもの量で血糖の上がり方には個人差があるけど
米の糖質とグラノーラに入ってる砂糖では内容が違う
食物繊維は繊維で別の食材から摂取すればいい
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:11:36.63ID:RWv/ZwMR0
>>425
で、何が言いたいの?
みんなそんな事分かって、計算して食べてるでしょ
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:16:56.09ID:+pZmumxN0
コーンフレークだって売出した頃はもてはやされてたしシリアルは手軽な栄養補給に良い
と思うけどオレは食事を疎かにしたにして発症した自覚有るから食べないだけで糖尿治療に
効果が有るなんて確証有れば個々の自由だと思うけど医療関係者や医者でシリアル推奨は
聞いた事が無いからね
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 09:59:50.56ID:ugyKCyNw0
内科から糖尿病の薬を含めて7種類、精神科から6種類、皮膚科から4種類
月に1万5千円くらい薬代で消えていく
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:07:17.76ID:ys29GmgH0
ツイッター見ると、糖尿でシリアル食べてる人
普通にいるよ。
一般市民の方が、知識も行動も今は速いから。
厚生労働省の見解なんて待たないから。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:09:30.79ID:TuVjLHaQ0
そらシリアルは大麦・小麦・コーン何だから、ブッチャケ炭水化物よ
食物繊維が多いとは言え、糖質モリモリなのは間違いないから
糖尿病向きではないからな

それと、オーガニックは栽培方法の事だから、健康とは全く関係ないと言いきれる
栽培に手間がかかるから高いだけ
農薬と化学肥料で育ったニンジンとオーガニックのニンジンで
どれ程の違いがあるのかと
0431病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:12:45.64ID:TuVjLHaQ0
>>429
そら適量だったら何食べても問題ないし
コントロール無視したらもっと何食べても問題ないでしょ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:20:07.01ID:mlclQkhA0
>>420-421の流れ笑った。すごい自演だなw
いや、良いんでないの?本人が良いと思うなら食べれば?って感じ。ただ人に薦めんなよっていう。
ここ見て、みんなそうなのね、でも私は食べますって思ってりゃいいだけじゃん。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:25:08.46ID:lDNoEx700
どうしても炭水化物を食べさせたいんだろ
食物繊維が欲しいならオールブランだからな
食後血糖値を上げても良いならシリアルでもいいが
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:39:23.68ID:mlclQkhA0
食物繊維欲しいなら穀物じゃなくて野菜から摂ればいいのに。
なんのために食物繊維欲しいの?血糖値上げにくくするためならサラダ先に食べるでしょ。グラノーラなら本末転倒だし。
腸内のためなら、自分の経験上は食物繊維が多いものをあえて多く食べるとお腹壊しがちだったから、
普通に無糖のヨーグルトとか食べて健康的な生活してる方が快便な気がするけど。
突然、海藻類大量に食べるとかすると下すし、ごぼうとかたくさん食べると逆に詰まる。
オールブランはドカドカ出る感じはあったね。かといって普通に血糖値上がるからあえては食べないけど。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:39:43.16ID:VPuZrjpA0
食にだらしなくて発症したヤツがグラノーラは糖尿に良いらしいからとガンガン食って
悪化するケースも有りそうだからな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:45:25.18ID:3Rtf3rRn0
ご飯たくときに粉寒天入れてる。
味噌汁に入れてもイイらしい。
0437病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:47:15.56ID:xWvb/rJs0
>>426
計算じゃないんだよね
健康って足し算引き算じゃ維持できない

糖尿発症した時点で、グラノーラやシリアルを選択するのはもっと根本的に食生活を見直す必要がある

木を見て森を見てない感
0438病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 10:48:57.62ID:u4ScaDE50
野菜が底ついた、今日はなんか買い込んでこよう。
血糖値が落ち着いてるんで平安だ。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:04:50.23ID:0A9ynrOo0
糖尿病も程度があるから人それぞれだよ
俺は野菜もキャベツやトマトとか糖質が高めなのは避けてるが 
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:13:58.43ID:VPuZrjpA0
オレはスーパーの完熟トマトは買わないけど近所の農家が作ってる小振りで青みの残ってる
トマトは買ってる酸味が有る方が好きだわ、ヘモ6未満で2年近いけど野菜が美味く感じるように
成ってきた
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:18:12.69ID:hWrz27Io0
キャベツやトマトの糖質気にするってもう末期じゃん
0442病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:27:45.98ID:lDNoEx700
キャベツやトマトで血糖値が上がる末期を差別するのか
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:29:49.08ID:hWrz27Io0
>>442
周りから気持ち悪いって言われるでしょう?
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:50:23.29ID:fsEOu++j0
いきなり末期だよ
糖尿病って知らんかったんやー
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 11:53:07.27ID:ScmQwX8a0
私も放っておいたら末期だったかもしれない
今でも既にヤバいっちゃヤバいけど
別の病気で血液検査やって、それで発覚したからなあ
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:02:31.70ID:VPuZrjpA0
トマトは糖分もソコソコ有るけど栄養価が高いから制限内で適量なら夏バテなんかに
効果が有るしキャベツは消化に良く整腸作用が有る糖分もそれほど多くないからね
キャベツNGなんて相当末期てなも中々居ないと思う
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:14:29.01ID:XGE4NRj40
キャベツを水煮して柔らかくしたものを冷蔵庫で
保存して味噌汁とかに入れて大量に食べてる。
ワカメ きのこも入れて繊維は十分だろう。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:18:23.25ID:lDNoEx700
結局は量
茹でたキャベツを丼に山盛りで食べたら穀物と変わらない
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:24:07.49ID:ys29GmgH0
キャベツ大量に食べてたら、何かの数値がおかしくなった人が
同僚にいる。
大量に取るなら、>>448みたいに軽く茹でた方がいいかも。

>>450
シリアルは、鉄分等の栄養価が素晴らしい。
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:29:35.99ID:VPuZrjpA0
>>450
オレも時間無い時にカロリーメイトで済ます時も有るけどキチンと食事出来ない時の
補助として食ってるだけで推奨なんてしないし時間が有ればちゃんとした食事の方が良い
毎日の食事のをシリアルなんて良いとは思わんよ
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:33:47.81ID:RJyB/obK0
>>394
白米甘いよね。わかる
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 12:36:39.07ID:ys29GmgH0
餅米由来のモッチモチなコシヒカリより
シリアルの方が安全だよ。
牛乳は、血糖値の上昇穏やかにするし。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:00:46.60ID:hxsCs0Bb0
イミフな理屈だな
糖尿病的にアミラーゼは少ないほうが血糖値は上がりにくいだろ

>>455
>つまり、クラッカーを食べて30秒以内に甘みを感じたら糖質がすみやかに分解された証拠。
>甘みを感じるのに時間がかかったり、そもそも「甘みなんて感じない」という人は、アミラーゼの量が少なく、代わりに肥満ホルモンことインスリンが大量に分泌される"太りやすい体質"の可能性が高い、というわけだ。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:01:36.59ID:u4ScaDE50
キャベツレタス小松菜しめじ仕入れてきた鶏肉も。
0458病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:45:22.42ID:u4ScaDE50
インシュリンが良く出てるならいいじゃんねー。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 13:51:20.44ID:VPuZrjpA0
>>455
クラッカーじゃないけどたしかに高血糖が常態の時は甘みに鈍かったな今では日本酒の
辛口やウイスキーでも甘く感じるな

>>457
小松菜とシメジと鶏肉纏めて蒸焼きでポン酢で食べたら美味いやろなぁ
野菜やキノコは茹でると味が逃げるから蒸焼きが一番美味いよ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:04:46.06ID:u4ScaDE50
飴だと歩きに出るのに抵抗性が生じるね、傘させばいいだけなんだけど…
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:18:14.78ID:ggvdFZHr0
おかし食べたくなったりアイス食べたくなったら
SUNAOのやつ食べればマシじゃない?
アイスって普通のやつも大丈夫そうかと思ったけど
80キロカロリーソフトクリームとか出るくらいだから
やはり糖尿には悪いのかな…
0462410
垢版 |
2019/06/09(日) 14:33:55.97ID:bNUlWJLN0
>>411
自営業なので入院はいやだなぁ

>>414
とりあず、ここ1週間は節制してます。糖質オフ生活に慣れてきました

>>419
3ヶ月で寛解するなら嬉しいですね。インスリン注射は最後の手段かと思ってましたが
そうでもないのね。打てと言われても狼狽しなくてもすみそうです

父親もずっと高血糖、祖父は膵がんで亡くなったので膵臓が弱い家系なんでしょうね
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 14:50:57.99ID:hxsCs0Bb0
>>455
アミラーゼが少ない体質は糖質利用が苦手だから糖尿病体質という意味か
代わりにインスリン大量分泌〜はイミフだが健康人なら炭水化物適量テストになるかもな

https://www.dailymail.co.uk/health/article-5805491/Want-know-carbs-make-fat-nibble-cracker.html
あなたが0〜14秒以内に甘味に気付くならば、あなたの体はエネルギーとして炭水化物を効率的に処理できるので1日に250gの炭水化物を食べることができます(全粒粉パンのおよそ4スライス)。

15〜30秒かかる場合は、1日に175gの炭水化物(全粒パンの約3分半のスライス)を食べることができます。

30秒以上ならあなたの体は炭水化物の処理が苦手なのでエネルギーとして使うことができず、脂肪として蓄えます。 1日にたった125gの炭水化物を食べることができます(全粒粉パンの約3スライス)。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:29:46.31ID:TAuM2NRl0
単純に甘みを感じにくいからドカ食いするという意味で
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:55:37.52ID:3Rtf3rRn0
断食で糖尿病マウスの病態が改善

「すい臓細胞の再生を活性化することにより、末期の1型および2型糖尿病のマウスを救えた」
但し「数カ月にわたり『断食に近いような状況』を作れば・・・
人身御供は居ませんか?

完全断食は効果あり? 無し? (日替わり断食は効果有るような?)
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 15:59:22.00ID:VPuZrjpA0
>>466
少量で満足するようになるからね高血糖状態が長いと甘味感覚が麻痺してるから
血糖値が下がっても暫くは甘味に鈍いけど維持してると元の感覚に戻るからドカ食い
の欲求が無くなりますよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:11:16.98ID:hxsCs0Bb0
何の話?
味覚の話?血糖値の話?
後者なら食前に飴でも舐めれば血糖値はすぐ上がる
これはインスリン分泌促進させてスパイクを防ぐにも有効らしいが料理を甘く調理しろという意味?

>>467
断食に限らず脂肪が減れば改善する
0470病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:12:59.92ID:BElgDHDr0
すんません、ゲイで糖尿病なんですが異性愛者よりかはhivに感染しやすい環境ではあるんですが糖尿病であると感染症にかかりやすいと言いますがhivもかかりやすいということですよね?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:15:06.40ID:BElgDHDr0
実は糖尿病発覚したのは去年の冬なんですが春先に咳が1ヶ月くらいコンコンと止まらなくなりました。病院で診てもらったけど原因不明でしたが1ヶ月過ぎたら治りました。同じくらいの時期に過去にできたイボが急に
0472病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:16:57.58ID:BElgDHDr0
モコモコと盛り上がってきました。性病のコンジローマ にかかりました。そして11月に糖尿病発覚。おそらく免疫力が下がったことによるものですよね?hivの検査は陰性でしたが今後 そういう行為しない方が良いのかなと思いまして、、、
0473病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:18:22.47ID:BElgDHDr0
今はヘモグロビンa1c 6.2ですが去年の発覚時11月は7.2だったので今は免疫力上がってるのでしょうか
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:24:37.51ID:VPuZrjpA0
>>469
血糖値コントロールが改善されて維持してると甘味に敏感になり、野菜などの少量の糖分で
満足出来るようになるから当然甘い物に対する欲求も徐々に少なくなるしドカ食い欲求も
治まってくるって事だよ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:38:50.95ID:VPuZrjpA0
>>473
免疫力なんてそんなに早く回復しないと思うよ個人差有るし適正値ヘモまで戻して半年位だと
言う医者や1年以上と言う医者も居るからねそれに未だ数値は高いから担当医に聞くしかないよ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 16:58:13.16ID:YG3B1d0n0
医者に言われたんだけど神経障害って治らないの?
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:00:36.79ID:gpL+Dyse0
ケーキやチョコレートに比べればご飯やクラッカーの甘味とかしれてるよ
そもそも飯が糖分とは思ってなかったが飯がケーキより多いと糖尿になって気付いた
嫁は超甘党で飯や野菜はあまり食わず肉や菓子や果物ばかり食って病気にならんとは皮肉なもんだ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:09:23.07ID:CUK3RhFB0
免疫力ってどの項目みればわかるの?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:14:11.85ID:hxsCs0Bb0
チョコレートとご飯を味覚で比較すると天地の差
だからスイーツ完全断ちすると野菜さえ甘くなるが血糖値コントロールとは直接関係ない
血糖値は味覚に関係なく糖質量で考えないと意味ない
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:14:17.59ID:CUK3RhFB0
>>467
医者は規則正しく食事をしろというが仕事してると晩飯なんでずれるよね
なるべく頑張ってるけど
でも、インシュリン抵抗性で高血糖のときはスパイクを恐れて
食事するよりも食間をあけて、お腹がなるくらいの空腹時間を取った方が
抵抗性を解除できることが多い
あくまで個人の経験だけど
年に1回くらいなぜかa1cがあがるときがあって
色々試行錯誤した結果の感想
だから1食ぬくとかじゃなくてお腹空いたの時間を割と長くとるといいのかも
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:18:32.36ID:mlclQkhA0
2型スレだか、こっちだったかで貼られてたライブドアブログの旦那が2型糖尿のブログの人の食事、ほんと偉いよな。
糖質制限してるし、野菜もいつもすごい。あの食事の写真見て頑張らなきゃって思うわ。
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:28:43.66ID:CUK3RhFB0
きちんとした食事しようとすればエンゲル係数高くなるんだよね
糖尿患者はジャンクで1食 コンビニで1食って当たり前になってる人が多い
ちゃんと自炊して、栄養の勉強すればいいんだろうけど
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:53:23.94ID:3Rtf3rRn0
三食バランスよくって言うけれど・・・
バランス悪くって実害あるのか?
三食だと山が3 一食なら山は一つ(少々高くなろうとも)平均は下がる。
(低血糖で倒れる人は別として)
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 17:55:45.96ID:PQ6MGl4R0
糖質制限してるなら血糖値の実害はないよ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:03:58.32ID:xWvb/rJs0
>>484
血糖だけよくても健康的とは言えない
血糖だけしか見てない人多いけど
臓器はたくさんあって、どれも間接的には血糖の安定に貢献してる

三食バランスよく、糖尿発症した人は
スイーツやお菓子などなんの足しにもならないものは食べない
これが健康管理
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:18:26.47ID:jj8jIZf40
一食抜かすと次の一食で体が余分にカロリーを取り込もうとするって言うしね
体に良くないよね
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:24:34.80ID:PQ6MGl4R0
血糖値じゃなく体の健康についてならスレ違いだよ
0489病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:26:56.53ID:3Rtf3rRn0
>>487
気分じゃね? たまに抜くから脳みそが・・・

>>三食バランスよく、糖尿発症した人は
管理できてねえじゃん 
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 18:47:30.92ID:CUK3RhFB0
糖尿発症した人はなんからの疾患があるからだろう
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:18:50.48ID:mlclQkhA0
>>483
わかる。健康オイル系とかそういうの買っちゃうし、野菜って高いことが多いしねぇ。
外食とかコンビニでサラダ買うとちょっとしか入ってないから割高に感じるし。
あと、輸入肉類は単純に不味くて買わないし、身体にいいから魚食べようとするとこれまた牛肉並みに高い。
加工食品も身体に悪いから極力買わないようにしてるけどたまに食べたくなってちゃんとしたメーカーの買うと高い。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:22:35.18ID:JESoLzUo0
加工食品=有害 という思想は俺には無いな
0494病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:30:00.97ID:jj8jIZf40
一食抜いたら次の一食はどうしても食べ過ぎになるんじゃない?中途半端な時間にお腹空いて間食もしやすくなりそうだし糖尿病にも良くないでしょ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:33:03.83ID:jj8jIZf40
>>489
三食バランスよく(食べること)
糖尿発症した人は→下の文に続くんじゃね?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:38:39.13ID:tWB71uMm0
スイーツやスナック類も制限はしてるけど完全にやめてないよ
完全にやめようとするとストレスでかえって身体に悪いしね
それでちゃんとa1c上がらなくなってきたから食べ方とタイミングと食後の運動大事
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 19:59:23.20ID:CUK3RhFB0
そういう言い訳するのが糖質中毒なんだよ
少しだけならいいとかアル中、薬中、ギャンブル中毒と同じ
糖質とると身体に負荷がかかってるんだから
少しでもいたわるならどんどんやめるべき
もちろん米とか野菜で摂取する糖質は必要
0498病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:02:59.27ID:CUK3RhFB0
>>492
そうなんだよね
お金がないと野菜は買わないというより買えないだろうし
ちゃんとしたものを買う癖がつくと値段では物を選ばなくなる
イオンのPBなんかはまず選ばない
でも、糖尿発症した以上先のリスクに備えないと
今までの生活習慣の蓄積で糖尿になったわけだから
これからの食生活で、癌だの心筋梗塞だの神経症のリスクは避けたい
なってから、また後悔しても仕方ない
0499病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:21:27.86ID:UqBX+F520
お金こだわるなら全部自炊。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:36:10.00ID:X5SvYQj80
糖尿のために砂糖の代わりに人工甘味料使ってたらこっちもヤバイじゃねえか
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:38:08.39ID:RWv/ZwMR0
筋トレ前には、糖質摂ります
確実にパフォーマンス上がるし、筋肉増えたから、もうずっと血糖値も落ち着いてる
例外の日もあるけど、ずっと守って来たのは、食事前の筋トレだな
仕事帰りにジム寄って、筋トレしてるだけだけどなw
一度帰ると、出たくなくなる性分で…
0502病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 21:41:13.16ID:W6kg/Rns0
すんません、糖尿病に効くと言うことで糖解錠、というのが売ってたんですが効きますか?
0503病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:07:30.97ID:g+2luOS30
5ちゃんの板なんてのんびり意見交換、知見交換でいいじゃん。
なんで事情もよくわかってない赤の他人を指導しようとしたり、自分の意見/知見に同意させようとするのよ。
傍から見てるとそういう人、精神病んでるとしか思えない。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:19:32.80ID:tWB71uMm0
>>503
実際精神病んでるんだと思うよ
糖質制限厨が嫌われるのは相手が何言っても自分の意見だけ正しいと論破しようとするからだしさ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 22:49:14.36ID:GeuZKYAL0
>>503
同意
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:34:01.48ID:9P8ykhlS0
おやつに甘いもの大好きな予備軍なんだが
思案の末、甘いものを絶って、きなこ50gに砂糖5gを混ぜて食べることにした
これを続けて秋の健診でA1cの変化を待ちたい
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:48:30.25ID:rjETTdz60
砂糖じゃなくラカントを混ぜれば全然問題ないと思うけど
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 23:52:07.95ID:400CrIHv0
きな粉もものにもよるけど50gまとめてとると糖質5-7g程度あるから砂糖5g加えて食べると10g越えてくる感じかなぁ
タンパク質多いしカロリーも取れるから上手く食事量に加えれば問題ないかもね
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:21.80ID:IhwPct3s0
>>504
糖尿病って心療内科の方が良いんじゃないかと思うことがある
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:22:26.54ID:2/6g+erT0
昨日今日と運動してないのに今計ったら血糖値が99だった。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 01:24:21.26ID:2/6g+erT0
個人ごとに状態が違うし、すい臓がどのレベルで駄目か抵抗性はどのくらいあるのか元気がすごくあって運動が大好きな人は糖質もりもり食ってばんばん運動片足スクワットだなんて主張する人もいるし、それぞれ自分に一番あった方法を模索するしかない。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 03:45:50.16ID:2/6g+erT0
歩きに行きたいなぁ、渋谷や新宿を2時間半ぐらい歩くのが好きなんだよね。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 04:15:09.76ID:2/6g+erT0
糖自体は腎臓からどんどん排出されるくらい小さい構造体なんで
A1cみたいに血液成分と結びついて肥大化したものが腎臓やら網膜やら手足の末端の血管を
詰まらせたり傷つけるんじゃないか?とかうすらと考えた。
血糖値を下げてもA1cみたいなものの数値が改善してない場合高リスク状態が続いているという?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 05:53:49.54ID:D77twoPE0
てか腎臓の毛細血管自体が糖と結びついてもろくなり
普通の人には平気な高血圧に耐えられずちょっとずつ破れ壊れていく
これが最終的に透析になる
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 06:16:54.28ID:yeet6Pr60
糖尿病の治療として、インスリン抵抗性を改善するためには、糖質摂取より、脂質摂取を控え、摂取カロリーを制限するのが、正道と思われる。
ソースはhttp://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm#%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%B3

結局多くは内臓脂肪を減らせって事みたい。 糖質摂取減らしても糖新生にブレーキが掛からないのであまり意味がないとの・・・
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 06:17:42.51ID:FGfoJld40
糖尿病発覚してからカレーというものを忘れるようにしてたけど昨日カレー粉パウダー屋さんで売ってた唐揚げ入りカレー粉食べたら血糖値そんなあがらんかった
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:08:37.11ID:FGfoJld40
間違った。唐揚げ屋さんでカレー味の唐揚げ食ったけど血糖値ほとんど動かなかった。天ぷらも大して血糖値あがんない。タコの天ぷらとかめちゃからもついてんのに。なんでやろ。コメの方が反応する
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:21:22.42ID:YdDDYj+W0
>>515
今更正道とか、3年前に発症した時の食事指導で言われたよ、だからカロリー制限内でも
病院食で麺類が無かったし、野菜でもサツマイモやジャガイモ、カボチャは控えたほうが良いし
糖質摂取を控えながらカロリー制限内でバランス良く食べる、正道だし安しく確実な治療だよ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:52:25.45ID:FGfoJld40
今朝6時過ぎに雑穀のグラノーラと雑穀パン食ったんだけどもうすぐ二時間なるのに今頃血糖値上がってきた。150以上にはならなそうやけど毎回遅い。それだけ消化しにくいのね。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:53:59.22ID:vVE0S46o0
>>517
米は糖質の塊だから反応するのは当たり前
カレー味はスパイスだからそれ自体には糖質はほぼ無いから、あまり反応しないのが当たり前

カレーはカレーのルゥが小麦粉(糖質)+脂質+スパイス(塩分含む)と米(糖質)又はナン(糖質)だから
糖質の重ね食い+脂質+塩分+美味しい
で、糖尿病的にマジヤバイ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 07:59:07.20ID:JUnonxLk0
>>515
内臓脂肪や抵抗性が無い糖尿病患者もいるから
結局個人の状態に合わせないといけない
○×が良いとか断言してる奴は何も解ってない浅慮の輩

ただ、食品の裏側の成分表を見て考える事は間違いなく良い
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:11:49.55ID:yeet6Pr60
>>522
多くの場合(デブ)と言っておろうが・・・
病態に拠って処置が異なることはあ当たり前。

糖質制限一辺倒に対するアンチテーゼ。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:14:33.52ID:VJDhaWAN0
だから高血糖の原因はひとそれぞれ違うんだよ
医者は個人個人そこまで調べないから
ざっくりと食事と運動って言ってるだけ
インシュリン抵抗性の人はそれが改善されれば、正直どんだけ食ってもa1c自体は正常範囲に戻る
インシュリン自体出にくくなってる人は逆に運動することで余計疲弊して悪化
つまり食事制限しか方法がないだから痩せてるし、痩せていくし、痩せていくしかない
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:17:01.16ID:2/6g+erT0
ノシ インシュリンがあまり出てないってゆわれますた。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:17:05.22ID:JUnonxLk0
生活習慣病って名前にした奴はほんとに糞
糖尿病はダサいけど症状を表してたのに
生活習慣病って言われると、一型、病因性、その他も
まとめて生活習慣の悪い糞扱いになるのがムカつく
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:25:50.39ID:YdDDYj+W0
>>519
穀物食べて良いんですよ、入院中の糖尿病食でも白米やパンは出てますからね
糖質を気にしながらカロリー厳守なんて基本ですよ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:28:22.19ID:CXUOGeu/0
2型糖尿病のほとんどは生活習慣が原因だからムカついてもしょうがない
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:33:34.15ID:JUnonxLk0
>>529
じゃあ、2型だけ生活習慣病と呼べ
2型たとそれ以外を区別できない程度の診断なら
生活習慣病なんて名称を付けるなと

若い医者ですら糖尿病=生活習慣病=デブって認識の奴がいて困る
「糖尿病です」って言っても、信じないヤブ医者は滅べば
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:37:55.32ID:CXUOGeu/0
1型を生活習慣病呼ばわりする医者がいるわけない
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:43:16.93ID:0sw7hUMj0
>>521
カレーはスパイスから作りグルテンでとろみを付け低糖質のパンミックスで作ったナンと食べれば旨いぞ
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:45:58.16ID:JUnonxLk0
>>532
いるぞ「あなたは常人より筋肉質で健康的だから糖尿病じゃ有りません」とまで言われた

>>533
うまそう
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:49:27.01ID:CXUOGeu/0
糖尿病なんだろ
どんな医者だよ
言ってる意味が分からない
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:57:01.64ID:VJDhaWAN0
糖尿で入院すると病院食は通常食と糖尿食ってあるんだけど
性別や年齢、体型に関係なく一律糖尿病食は同じ
糖尿の薬だってそう 自己管理って大事
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 08:58:31.22ID:DiygPbxD0
>>529
糖代謝障害の体質と食い過ぎと運動不足の生活習慣だよ。
糖代謝障害が大きいと腹八分目でも糖尿病さ。
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:03:38.21ID:CXUOGeu/0
腹八分でも運動不足なら糖尿病になるからな
だから生活習慣病で合ってる
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:08:34.89ID:CXUOGeu/0
生活習慣の影響による糖尿病の2型糖尿病とは異なり、1型糖尿病は生活習慣とは無関係の自己免疫性疾患などが原因とされ、原因は異なるが同じ糖尿病の病態を示す。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:14:02.59ID:DiygPbxD0
>>538
誤解されたみたいだな。
糖代謝障害が大きいと軽く飢えてるくらいじゃ糖尿病になる。
餓死寸前位まで飢えてるようじゃないと糖尿病さ。
現代ではほぼ無理。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:15:21.47ID:JUnonxLk0
悪いが糖尿病専門医以外は未だに糖尿病=デブかガリって認識の医者が多い

生活習慣と関係有る糖尿病患者は、糖尿病に、1型、2型、病因性、その他その他の内
2型だけで、それ以外は糖尿病=生活習慣病とは言えないが
生活習慣病と言うかくくりを作ったせいで

>>538
みたいな人間が発生する
生活習慣病って言葉はマジ害悪
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:23:54.84ID:CXUOGeu/0
2型じゃないな
1型でもなく生活習慣とも関係ないのに高血糖なら別の病気か別の原因

<その他>
シックデイ
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/05/q524.php#more

高血糖になる可能性があるホルモンの病気
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/070/030/05.html#03

薬剤性高血糖(ステロイドや向精神薬など)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jshowaunivsoc/75/4/75_426/_pdf
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:26:51.13ID:DiygPbxD0
>>542
生活習慣ではあるよ
常に飢餓と戦うような食生活なら発症しないし
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:33:44.83ID:tkAeq8GM0
薬が原因での糖尿病だから生活習慣ではないけど
生活習慣を改善したらほぼ寛解状態なので生活習慣病っていわれても別にいいかな
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:36:11.94ID:YdDDYj+W0
元デブで自業自得の2型だけど今は1型ですか?と聞かれると結構嬉しい
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:36:55.35ID:2/6g+erT0
現代なら糖尿病を発祥するくらいの弱体化したすい臓でも江戸時代の庶民や農民だと目立った症状が出ないって感じもあるかもねこ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:41:57.72ID:CXUOGeu/0
かもじゃない
江戸時代の運動量なら糖尿病発症数は激減
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:46:36.80ID:JUnonxLk0
こーゆー葛が出てくるから
生活習慣病て名称はマジ害悪

ま、こいつらは5chのネタで言ってるだけだろうからどうでも良いけど
現実の医者にまじでこいつらと同程度の連中がいるのが怖い
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:49:00.37ID:2/6g+erT0
ここんとこ許容範囲内に血糖値を収められているのでこの状態をキープするぞと決意してるとこ。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:53:14.93ID:CXUOGeu/0
>>552
言うまでもなく運動量以上に食べたら発症する
そして飢えないと発症する糖尿病は思い込み
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:54:19.80ID:YdDDYj+W0
>>552
移動手段は徒歩がメインだからデブの忍者は居なかっただろうね
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 09:57:49.62ID:CXUOGeu/0
個人差は当然あるが飢餓はないから思い込み
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:37:14.24ID:4Ahvdc/f0
>>516
私、隔日でインディアンカレーっていう小麦粉入ってないスパイスミックスと
トマト缶詰めとひよこ豆とシメジとお肉入れたカレー習慣にしてるけど。
当然お米無しね。スープ感覚で食べてるけど
食後2時間血糖値140超えないよ。
カレーのスパイス自体は糖質が少ないのかも。ターメリックとか、クミンとか、シナモンとか。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:37:35.65ID:UK6pbx530
50歳で死んでたら糖尿病で合併症が出る人も少なそうだけど
0561病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 10:51:58.75ID:L0xfU7ae0
>>558
越後屋は居たが悪代官は居ない。
時代劇みたいな事をしたら左遷かハラキリ。
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:20:03.30ID:VJDhaWAN0
サンマルコやココイチのカレーはあかんな
爆あげ
天一やラーメンも
一気に上がって血中に糖質と脂質が溢れて巡ってる感覚がする
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 11:59:28.63ID:NMA74klV0
>>506
いやそれ、絶ってない。きな粉だけでも甘みはある。ヨーグルトにきなこをかける。
甘みはOKで糖質減らすなら、ラカント混ぜろ。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:05:43.81ID:N9jzGGWy0
>>551
禿同。3年間2型で指導受けてたのが「糖尿病専門医」って看板掛けてたお医者さん。
待合室は近所のお年寄りの溜まり場。一日一回のトレシーバと食事(糖質)制限と運動だけ言われ続けて全く数値は改善せず。
俺発症してからずっと痩せてるし、なんか違うと思いながらも、専門医だしなぁと思って通い続けた。

その後、別病で入院した総合病院の糖尿病内科の先生方が首を傾げていて、「どう診ても一型」「なぜSMBG指導をしてない(受けてない)?」と何遍もきかれた。最後に「どこの病院で?」ってきかれて答えたら質問されなくなった。

血液検査などの各種精密検査の結果一型が確定して、毎日複数回のSMBGとインスリン投与を指導された。三ヶ月ほどで数値は劇的に改善した。

長々書いたけど、俺の実体験から、糖尿病のお医者さんってほんとにピンからキリまで居るから要注意って話。もちろん人それぞれ。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:09:23.26ID:yeet6Pr60
「糖尿病の90%以上は2型です。」・・・・世間的には1型はマイノリティなのです。
1型は膵炎とか免疫異常とか別名の方がいいような・・・
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:23:30.84ID:VJDhaWAN0
>>566
1型って生まれつきなんじゃないの
途中で1型発症するなんてはじめて知ったわ
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:34:36.78ID:CXUOGeu/0
409 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/06/05(水) 13:39:52.11 0
2型でも空腹時が高くなる場合は普通にある
特にこのスレの人間は糖尿病発症前どころか極めて初期段階だから1型か2型かの判断は不可能
自分が1型と疑うなら検査するしかない

https://www.cosmic-jpn.co.jp/lecture/?confirm=ok&;mca=&ca=&id=1488956236-192801
SPIDDMは発症早期の段階ではインスリン分泌が保たれていますが、数年かけて徐々にインスリン依存状態へと進行していきます1)。
したがって、発症早期は急性代謝失調を来すことはなく(ソフトドリンクケトーシス・ケトアシドーシスで発症した場合を除く)、一見すると2型糖尿病と区別がつきません。

病初期のSPIDDMと2型糖尿病は臨床像がよく似ているので、両者を鑑別するには抗GAD抗体の測定以外に方法はありません。
したがって、糖尿病の新規発症(診断)時には、一見2型糖尿病様であっても抗GAD抗体を測定し、SPIDDMを見逃さないように注意することが大切です。

410 名前:病弱名無しさん [sage] :2019/06/05(水) 13:43:43.53 0
そして1型と2型の判断は不可能だから>>397が思い込みに過ぎないとも言える


【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558519076/409-410
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:48:16.09ID:2/6g+erT0
俺はどっちだったんだろ? 主治医からの言及は無かったしわからないなぁ。
ただ太ってはいないから可能性はけっこうありそう…
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:49:08.33ID:ygI15zSM0
今日みたいな寒い日に、手作業すると手が痺れる
手先が冷える感じ
糖尿病のせいかな?
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 12:53:42.00ID:0X28W60K0
>>573
今日寒いか?合併症出てるんですか?糖尿病で手が痺れてるのであればかなり神経症進んでると思いますが普通は足の痺れ出てから手の痺れになるみたいです。足も痺れてますか?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:29:49.52ID:9xkY1kvF0
>>574
合併症は出てないです。
足は痺れてないです。
寒いというか、ずっと手に水が付いてる状態で手作業してると、こんなジンジンする症状が出ます
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:50:27.53ID:2/6g+erT0
現状維持ができればいいな。良い方向に行ってくれればもっといいな。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 13:54:07.77ID:8qbbcfww0
ずっとガリガリくらい痩せててダイエットしたことがないような人でも2型糖尿病になることある?てかそういう人実際いる?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:49:06.76ID:VJDhaWAN0
>>572
怖いのは1型なのに2型みたいに服薬で
治療するとどんどん悪化するところだね
インシュリンならすい臓守れるけど
インシュリンの出を促進する薬飲んでると益々すい臓が疲弊して透析コース

一度2型と診断した病院はプライドあるから、心配ならドクターショッピングするしかない
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:04:28.04ID:S45KemNv0
膵臓が疲弊してダメになったり自己免疫で一気に破壊されたりしたら透析って
1型糖尿病の人間がみな糖尿病腎症末期になる訳じゃないんだしさ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:32:08.69ID:VJDhaWAN0
むしろ 1型より2型の方が透析行きは近いよ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:40:31.41ID:Hj5MpOhY0
やっぱもとからガリガリな人は糖尿にはなりにくいかな
そもそも胃腸が丈夫じゃないからジャンクっぽいものが苦手だったり暴飲暴食ができないわけだからな
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:11:51.79ID:VJDhaWAN0
ガリガリなのはインシュリンがあまり出てないから
だからいくら食べても太れないって人も体質的にいる

食べたら太る 運動しないと太る が自然な代謝
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 18:36:18.81ID:Hj5MpOhY0
マジか怖い...これか

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190610-00010000-tarzanweb-life&;p=1
やせの糖尿病は危険

この中の

>>「三親等以内に糖尿病やその合併症である心臓病や脳卒中の患者がいたり、カロリーと糖質が過多の食事をしたりしている人は隠れ糖尿病の危険があります。病院で一度75gOGTTを受けてください」。

て、この検査は糖尿病外来がある病院で受けられるの?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:00:04.14ID:T24H1K/B0
>>585
受けられるが健康なら保険は効かない
自費が嫌ならスパイクスレの>2でも一応調べられる
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:11:53.37ID:Hj5MpOhY0
>>586>>587
ありがとう
そっちのスレに行ってくる
身内に両足切断や心筋梗塞など重度の糖尿病になった者が多くてびびってきてしまった
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 19:41:35.88ID:csXrC9kL0
>>513
> A1cみたいに血液成分と結びついて肥大化したものが腎臓やら網膜やら手足の末端の血管を
> 詰まらせたり傷つけるんじゃないか?とかうすらと考えた。

これはあるかも。目ん玉がたまにゴロゴロする感覚がある
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:59:47.30ID:yPyDHocE0
>>566
貴重な話ありがとう。
俺の場合は逆で、母が糖尿病で総合病院に通ってて、俺自身はイマイチその治療方針に信頼が置けないから
糖尿病専門病院に転院も考えていたから一概にどこがいいここが悪いと言えないんだね
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:03:20.71ID:0X28W60K0
長芋って芋だから血糖値上がるかと思って避けてたけどYouTubeで 食べて血糖値下がってた。本当に下がるなら食べようかなぁ。下がるというかそんな高くない。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:15:54.53ID:VJDhaWAN0
野菜の糖質は気にするほどのこともないだろ
焼き芋とかはNGだけど適量摂取してビタミンだの栄養素を取るのも必要
野菜の分 アイスだのコーラだのクッキーだのただのカロリーを取る方がよほど無意味
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:28:24.52ID:1gmTfMIN0
必ず沸いてくる重症じゃなけば厨
重症前提でレスするのか軽症前提なのか一々気を遣わなきゃいけないのかよ、鬱陶しいわ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:28:53.45ID:KHXCEK9T0
アイス、コーラ、クッキー。今日、それ全部食ったよ。
糖尿なりたての頃は節制してたけど、なんか疲れてやめてしまった。
2000万の貯金なんて出来そうもないから、腎臓悪くしたらすぐ死ぬつもりだし。
ただまぁ、毎食、白米おかわりしてたのは、今、茶碗半分だけになってるけどね。
甘い菓子は捨てるつもりはなし。それ我慢して長く生きたいとは思わないし。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:36:20.74ID:j4X/IS9L0
>>598
今はアイスもコーラもクッキーもかなり糖質少ない商品も少くなからずあるから
そういう商品探して美味い不味い確かめるのを楽しみにするのも悪くないぞ
中にはかなり美味いのもあるし
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:46:16.13ID:ZNslV64/0
>>598
よくそういうこと言ってたけど実際は簡単に死ねないのよ
たぶんDNAレベルで自殺しにくいように人間ってできてそう
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:02:23.76ID:X2Y9SU3j0
今や健康長寿も考えものだぞ
年金はもう宛てにならんからマジで数千万円の貯蓄と持ち家がないとまさに罰ゲームの人生が待ってる
なにかしら持病がある方が手厚い看護のもとでそこそこ暮らせるか、コロっと逝けると思う
この国の少子高齢化はとんでもない未来だね
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:11:45.33ID:oBmWSc4F0
現在の処方されてる薬剤と毎食事とのバランスが取れてきた、できることはこれを維持するだけ。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:13:18.88ID:oBmWSc4F0
アンドロイドをたくさん作って働かせて税金を取る。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:59:11.45ID:q0jmLv4D0
知り合いの知り合いのおばさんは、透析拒否したそうだが
ほんとにすぐ死んだと言ってたな。
透析やると体力衰えるだけでなく、鬱っぽくもなるそうだし。
やっぱりやらない勇気だわ。。。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 03:34:17.65ID:oBmWSc4F0
加工品は怖くて買えない、素材を買ってきて自己責任で調理するという…
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 05:05:39.94ID:bQcIcDeb0
いやいやここに書き込めるくらいなら諦めなくても大丈夫だよ
諦めてポックリならいいけどそんなことないし辛いし後悔するよ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:19:15.80ID:/DBdECJv0
ポックリなんて甘いんだよ、悪化したら自分だけじゃなく周りに辛い思いさせるんだよ
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 06:52:33.05ID:vslL9KTx0
わい、毎朝 ライ麦パン食っとんよ。血糖値上がらんから。旦那にライ麦パンは胃に負担になりよるから癌になんでって言われて。たまに4歳の子供にもやりよるんやけどあんまよーないん?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:01:03.35ID:Jyga4Jkj0
>>608
透析したらやっても数年で死ぬ
ただの延命治療みたいなもん
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 07:02:56.21ID:Jyga4Jkj0
>>599
こういう人を反面教師にしないと

ただの糖質中毒
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:12:32.35ID:RrJuNVIM0
>>615
中毒中毒って
あんたの頭の中のが間違いなくヤバい
早く気付けよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:04:31.62ID:PrVRmXZ/0
糖尿性腎症なんて自堕落の結果だから尊厳ないけどな
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:05:35.93ID:Jyga4Jkj0
>>616
糖尿なのに

>今はアイスもコーラもクッキーもかなり糖質少ない商品も少くなからずあるから
そういう商品探して美味い不味い確かめるのを楽しみにするのも悪くないぞ
中にはかなり美味いのもあるし

こういうことやる人間が糖尿患者のイメージを悪くしてるんだよ
いくら指導しても甘い物を食べたがる
だからあんたらここに来てるんでしょ?って医者にも思われてる
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:09:08.11ID:Nsilcl+m0
甘い物を食ったくらいで糖尿にはならん
食い過ぎや運動不足で肥満になったなら糖尿の重大要因にはなる
まともに勉強した医者で、甘い物を食って糖尿病になった、などと考えるヤブはおらん
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:23:22.54ID:vfJ6L4Q50
デブのまま低糖質菓子漁ってたら滑稽だが、ちゃんと脂肪削ってれば糖尿には見えんよ
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:28:42.45ID:I5Ipr2Nl0
糖質が問題であって甘味が問題ではないよ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:29:19.64ID:oBmWSc4F0
朝飯食ったら200すれすれまで上がった、同じようなものを同じタイミングでとっても上がるときと上がらないときがある。分析せねば。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:38:53.60ID:kq+MMrTk0
俺の経験からすると、砂糖よりコシヒカリの方が何倍も危険。
スイーツ断とうが、コシヒカリ食ってたら意味ない。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:43:17.44ID:CBMmIkZc0
米を200g食えばアイスのスーパーカップ2個食べるのと変わらんし
0629病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:55:01.24ID:Jyga4Jkj0
>>621
脳内までイカれてるな
糖尿の発症原因なんて医者なんて調べないよ
発症してるのに

>今はアイスもコーラもクッキーもかなり糖質少ない商品も少くなからずあるから
そういう商品探して美味い不味い確かめるのを楽しみにするのも悪くないぞ
中にはかなり美味いのもあるし

みたいな患者がいるから馬鹿にされてるんだよ
脳内までスイーツだなw
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 09:56:01.82ID:Jyga4Jkj0
>>627
米とアイスを比べることが中毒患者なんだよ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:01:28.39ID:CBMmIkZc0
日本人は米や野菜を崇拝しすぎ
吸収には差があるが米だろうとアイスだろうと糖質は糖質だ
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:03:34.50ID:kq+MMrTk0
糖尿病ってのは炎症の病気だわな。
で、炎症を引き起こすアレルゲンってのはタンパク質。
んで砂糖にタンパク質がいくら含まれてるか?
ってーとゼロなんだよ。ゼロ。砂糖では炎症は起きない。
なので、タンパク質を含む炭水化物が最も危険なわけ。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:06:49.02ID:kq+MMrTk0
コシヒカリ食いながら、スイーツ叩きしてるやつは
はっきり言って、情弱の馬鹿だよ。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:14:42.57ID:SWo95Yab0
米はGI値も高いし殆ど糖質だからね
アイスクリームよりもGIが高いので米を食べるならアイスクリームの方がマシかもしれない
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:16:35.34ID:DdxcrySf0
体内でブドウ糖とタンパク質と結びつくのが問題だろ
また代謝されてない脂肪=こびりついた古い内臓脂肪はサイトカインストームを励起し
炎症と同じ状態になってる
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:24:54.35ID:SWo95Yab0
でも糖尿病になる奴はスウィーツより米やジャンクフードが好きなんだよ
あー大盛り牛丼食いたい、回転寿でたらふく食いたい、焼き肉と丼飯食いたい
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:38:56.70ID:kTRFWLuS0
米は砂糖よりヤバイ
ラーメンはもっとヤバイ
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:43:33.60ID:SWo95Yab0
こってりしたラーメンと飯と餃子も最高だった
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:51:08.50ID:Jyga4Jkj0
>>631
成分が違うからね
吸収も違うし
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:53:23.43ID:kq+MMrTk0
外食で、ライス残して、スイーツ食べる女子がいるけど
あれは理に適っているんだぞ。
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:54:37.82ID:Jyga4Jkj0
高血糖になる原因は人それぞれ
3大合併症なんて言われてるけど、糖尿になったからそうなるんじゃなくて
すでにその予兆が始まってるから高血糖になって合併症も進行していくだけ
癌もそう 癌の餌になる糖質を身体が必要としてるから
糖質が止められず癌の餌にして大きくする

虫刺されや怒りによる戦闘モード 怪我でも人間の身体は高血糖状態がONになる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 10:56:31.47ID:Jyga4Jkj0
あれは米食ってる私より
スイーツ食ってる私がかわいいでしょアピール
0644病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:00:46.83ID:kq+MMrTk0
米がやめられなくて必死なようだけど。
炭水化物のアレルギーについては、世界的に問題になっている話なんで。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:13:55.16ID:uwrrU+eH0
ずっとa1が6以下だと一応合併症の恐れ低いのかな?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:38:09.17ID:n3t6grpN0
米はGI値も高すぎ
アンパン食ってるより少しマシってレベル

    GI値 糖質
アンパン 95 47
白米 84 36.8
ケーキ 82 24
みたらし団子 79 45
アイス 65 23 
0648病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:44:49.67ID:/DBdECJv0
だからと言って米やパンの代わりにアイス推奨の糖尿病専門医は居ないと思うけどね
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:55:01.52ID:n3t6grpN0
まあそうだけど慣習やコストの問題が大きいかと
入院食でサーロインステーキや低糖質アイスクリームなんて出してられないので安いから米やパンを出す
糖尿専門医で米断ちで野菜も殆ど出さない所もあるけどね
0650病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:12:45.87ID:/DBdECJv0
常日頃食事療法と運動頑張って極たまに食べる位は問題無いかも知らんけど
米やパンの代わりにアイスやスイーツなんてアホとしか思えんよ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:19:07.41ID:vC8waHsc0
数値的には米よりアイスの方がマシだよ
米もアイスも避けた方が良い食品ではあるが日本人的には米は免罪符と思いたい気持ちが強い
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:22:54.31ID:Yin8TdSf0
>>650
糖尿病患者用の食品交換表でパン、米と置き換え可能な食品にアイスクリームは無いだろう。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:30:26.11ID:/DBdECJv0
ヘモ5.5位で落着いてインスリン卒業から半年以上経つけど甘い菓子やアイス
コーラやジュースに対する欲求なんて全く起きないぞ米も玄米だけど白米への
拘りとか全く無い、代わりに葉物野菜でも甘く感じるようなった、食い物なんかより
大雨なんかでウォーキングや散歩出来ない時の方がストレスになったよ
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:52:55.56ID:Jyga4Jkj0
中毒を抜けるとそうなるね
今度は逆に健康志向になりすぎるくらいになってしまう
色々知識つけて、自分で試行錯誤して成功経験すると
持続するモチベーションにつながる
まぁちょっとa1cが高いくらいの人が一番やばいのかもしれない
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:56:25.71ID:iV8u1Vqw0
つか、ヘモグロビンa1c 下がっても末梢神経障害の冷えは出るんだね。6.2なのに今 めちゃお尻冷たい。足の痺れも無くなってきたのに冷えはでるんだね、、去年は冷えから排尿障害になった
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 12:58:57.01ID:T2TWwg2W0
>>655
カロリー制限すると基礎代謝が下がってて発熱が減るので冷えるけど
それとは違うのか?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 13:57:13.17ID:oBmWSc4F0
ここに書いてる人は数値の良い人が多くてうらやまし、自分はどのくらいかかるのか…
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:42:06.96ID:ICuRjUIw0
3カ月で、9.9から5.8に下げたけど、急過ぎですか?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 14:52:10.21ID:Jyga4Jkj0
>>659
推定平均血糖値(mg/dl)=28.7×HbA1c(%)−46.7

A1C=(平均血糖値+46、7)÷28、7
A1Cから2を引いて30かけると平均血糖値
0663病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:04:33.96ID:/DBdECJv0
>>655
末梢神経障害なんて個人差が大きいからね、オレはヘモが6未満に成って2ヶ月位から
徐々に改善されてインスリン要らなくなって2ヶ月位からは殆ど感じなくなってきたな
痩せると冷えやすいけど温まるのも早いから暇が有れば動くようにしてるよ
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 16:40:28.84ID:oBmWSc4F0
グルカゴンとかそういう類の血糖を上げるホルモンの動きが問題。
何がどういう風に刺激して動くのかとか理解したいもんだ。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:17:00.94ID:0Y5CYvGj0
6.5では全く自覚なく暴飲暴食してたが違和感を感じて病院に行ったら14超えてたよ
服薬と食事制限で2週間で10まで落ちて体調は悪くない
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:23:24.03ID:oBmWSc4F0
インシュリンとかうってるの?やっぱ。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 17:58:19.27ID:i1VRMOzN0
>>643
はあ?決めつけんなしデブ
お前みたいなデブとは違うんだよ!
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:30:54.42ID:ia5iJKVN0
>>666
内科医も眼科医も血糖値のコントロールは極々少しずつって言ってたぞ
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:37:20.70ID:/DBdECJv0
>>669
ヘモ14は入院でもおかしくないレベルやから有る程度まで落とさないとアカンよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:42:09.10ID:MYnISjrh0
ヘモ14は凄いな
問題はそれがどのくらいの期間あったかだ
まだ自覚症状薄いならとりあえず8まで落としたいな
ヘモ10超えを長い間維持してたらオレみたいに足の爪全部剥がれるぞ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:46:39.64ID:Y7xb3Ekl0
米はミネラル摂取には良いけど糖質ヤベーから
一膳食べただけで他に何も食べれなくなるのが嫌だ
プロテインはカロリー調整的に神レベルの便利さだけど
やっぱりきちんと調理された固形物が食べたい
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 18:49:04.32ID:oPqUsTXj0
飯も酒も好き放題だけど、ちゃんと薬で下がったぞ
3週間くらいインシュリンも打った
一年前12.3→今月6.2
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:01:51.08ID:MYnISjrh0
オレも11.2を長らく放置してキープしてた
5.4まで落としたけど今は飯好きに食って薬飲んで7.0
頑張って5.4維持してたけどエンドレスに続かない
薬飲んで6.0〜7.0維持出来るならその方が楽だわ
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:19:30.39ID:n4JlbsPQ0
>>669
マジか
病院で聞いてみる

>>671
期間は去年の秋で6台、3月で11台でゴールデンウィーク空けに初めて病院行って14超えたので半年程で急激に上がってる
インシュリンは打たず飲み薬と糖質制限やってるよ
肉と低糖質な野菜はガッツリ食べて主食は低糖質なパンと麺に変えた
病院行くまでは人の倍は飲み食いしてたので暴飲暴食しすぎだったわ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:25:34.11ID:Jyga4Jkj0
>>673
薬は何処方された?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:25:42.47ID:oPqUsTXj0
薬が効きやすい人とそうでない人がいるんだね
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:27:08.87ID:Jyga4Jkj0
>>675
そのレベルだと教育入院して入院中でもインシュリンで落とした方がいいレベル
お気の毒に
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:27:28.31ID:oPqUsTXj0
>>676
薬はくるくる変わったけど、メトグルコ飲み始めたらみるみる下がった
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:30:39.22ID:MYnISjrh0
>>675
1年ならまだ落とせば引き返せるよ
逆によくその短期間で14なんて数字を叩き出したね
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:07:04.10ID:Jyga4Jkj0
>>679
酒飲んでるって医者に言ってる?
酒飲みには処方しないよ
低血糖リスク高いから
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:13:42.85ID:JYPCWyNB0
>>664
筋肉が減って基礎代謝が下がるんじゃ無いよ。
摂取カロリーが減ると基礎代謝を下げて飢餓に持ちこたえようとする。

収入が減ってるのに浪費を続けるヤツなんて少数派だろう。
身体は家計以上に賢い。
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:28:19.80ID:ICuRjUIw0
a1cを5台前半の人は、服薬してるの?
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:44:30.71ID:Jyga4Jkj0
服薬して5台の人とそうやない5台とは別だろうけどね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:19.24ID:gSNTOkED0
米とパンと肉が大好きだからこまる
肉はそんなに食えないし
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:53:23.71ID:Nsilcl+m0
5%前半で薬を出す医者なんていない(インスリンが枯渇しかかってる場合をのぞいて)
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:56:31.45ID:3ei8j+w10
>>687
そうなの?
発覚時7.3から薬飲んで2ヶ月半で5.4まで下がったけどまだ薬出されてる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 20:58:17.81ID:Jyga4Jkj0
>>687
インシュリンが枯渇してるのに薬出す医者こそいない
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:02:19.29ID:vsVtoLWD0
>>238です
やっと病院行ってきました
今日のa1cは12.1、血糖値200くらい
採血の結果膵臓からインシュリンが出てるから癌とかではなさそう
急な悪化(1年でa1c7.0から12.4)は寝不足や疲労でもなるとの事でした
でトラゼンタ出されて次回1ヶ月後
あっさりしすぎて拍子抜けでしたがこんなもん?
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 21:58:52.62ID:ICuRjUIw0
なんだか、今はa1cが下がって嬉しくてヤル気モードだけど、いずれ疲れて自暴自棄になりそう…
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:15:55.33ID:gSNTOkED0
今日もちんこいじってたらお腹が攣った
0693病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:25:56.87ID:A8Dwt6fv0
>>690
お疲れさま
とりあえず教育入院なしで良かったね
即院内判定できる検査で悪かったのは血糖値絡みだけだったのかな
院外検査に出すことが多そうなGAD抗体なんかが引っかからなかったら生活習慣改善とか頑張ってな
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:28:05.41ID:oo+WKx7K0
お薬飲んでる人は、何を飲んでる?
私は、ネシーナの25r
弱い薬だって言われたけど、ヘモ10なんだが
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 22:29:45.64ID:Cj8dY8Ls0
>>690
血糖値200が空腹時か食後か分らないがグリコヘモグロビン12.1は即入院コースだろう。
継続して通院されてるようですが次回一ヵ月後では遅すぎ。
SMBGはされてるんですか、SMBGして一日の血糖変化をチェックする必要があるでしょう。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:09:43.55ID:6Crnh81R0
総合病院だと初見のときに精密検査と同時に
食生活チェックの生活指導ってあるだろww
余りにもだらしない生活だと血糖値それ程悪くなくてもぶち込まれるよ。

まあ、その時点で将来新井医師のお世話になるのは保証されたようなもの。
そうならない為に皆必死なんだよww
本人の反省と本気次第であって、
仕事が忙しいからって糖質制限に甘えていると確実アウトだから注意してねw
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 23:32:40.07ID:MYnISjrh0
別に教育入院しなくたって死にはしない
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:23:12.44ID:vKMZvPSK0
糖質摂取を日量50g程度に減らして10日目。

俺が昼飯に麺半量、鶏胸肉野菜大盛りの冷やし中華喰ってる横で嫁がカレーライスを食う(これは問題ない)
嫁が作った晩飯がジャーマンポテト(勘弁してほしいが我慢)
明日のおかずはコロッケで良いかと聞かれ、俺のだけ違うものを揚げてくれと頼んだら舌打ち(おいおい)
あんたのだけ別のものを作るのは面倒だから三色丼にするぞと宣告、丼モノは勘弁してくれと言ったら半ギレ

元看護師の嫁は俺を殺しにかかってるのか、俺が糖分不足でイライラしてんのかどっちだろう?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:37:13.10ID:mq+5465K0
嫁、どんだけジャガイモ好きなんだよw
まあ、おかずが糖質でこられるのは確かにキツイわな。
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 01:27:00.26ID:1nkVnJU40
自分では料理しないの?めんどくさい方だね
0702病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 02:15:39.00ID:uxyBnzNO0
>>699
グズグズ言わないで、自分で作ろう
仕事で疲れてるんだから〜は、独り身の人間からしたら、ただの甘え
ご飯だけ炊いてもらって、おかずは自分で作るか調達するかしたらいいと思います
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 05:53:21.01ID:EHF5AFSr0
>>687
SGLT2阻害薬は出すかもしれない。腎臓、肝臓、心血管系。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:09:17.46ID:wtRaEmEk0
>>699
うちの嫁は糖質10gくらいに抑えてくれてるけど逆にそれ食べるなとか食べすぎだとか弁当持っていけとかオカンみたいに煩い
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:18:38.97ID:Fp6vpnc60
>>702
賛成
自分の身は自分で守らなきゃ
たまには作ってもらって 美味しい!と褒めとけ
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 06:48:51.70ID:Opq97GID0
自業自得でなったのに世話かけんじゃねーよと家族は思ってると思う
これ以上は(合併症とか)マジ勘弁しろなとも思ってると思う
本当に人に迷惑かけるからねこの病気は
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:11:48.53ID:JHvJn3YA0
家族が協力してくれて当たり前って感覚かぁ
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:12:10.42ID:7rBe3zYz0
ほっとくと腐りそうなんで赤メロン恐る恐る食った。調べたらメロンの糖質そんなに高く無いのな ほ。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:41:02.19ID:/yoS00320
食後血糖値より空腹時血糖値の方が高いって判明した
糖質制限もしてないし
数値が良かったから寛解気分だったわ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:57:07.84ID:f0eI/7Aa0
今日はスクワットの日
スクワットの日は何となく憂鬱だ
ついついスクワットをやらなくて良い理由を探してしまう
終わった後の充実感と、勃起力upは凄いがやる前がしんどい
始めてしまえばやりきれるんだがな
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 07:59:20.89ID:wOyoJ9/O0
>>699
もう下の方はダメになったのか?
毎晩嫁に奉仕しないからイライラしてるんだよ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:19:50.26ID:uxyBnzNO0
>>710
え〜!自分は、スクワットが一番好き
デッドリフトとベンチプレスが嫌い
特にプレス!上がらないw
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:37:51.47ID:WwUKNTD10
小生、毎日診療をしていて つくづく思う。
80才を超えて生活が厳しいのにも関わらず日本人らしさの残る世代は官からの施しを受けようとしない。
随分と国家に貢いだ方々が「施しを受ける事を恥」と捉えているのだ。
それに比べ30台ナマポという「働けこのパチンカス!」という様な官に税納もした事は無いが、
受け取る事は全く平気な輩が増えている。生活保護費はパチ屋と酒屋とタバコ代に消えていく。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:41:24.89ID:7rBe3zYz0
経済活性化の為の事業費、公共事業っつー…
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:58:53.28ID:oze+bVV40
>>712
スクワットは肉体的にも精神的にもトレーニング的にも逃げ道が無いのが嫌
ベンチプレスなんて嫌なら適当に切り上げて、ダンベルフライやディップス辺りで追い込めば良い
デッドは失敗しても死なないし、高重量扱えて楽しい、スクワットと干渉するけどね
デッドも嫌なら懸垂やローイング種目で良いしね

でも、スクワットはスクワットのバリエーション程度しかない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:38:58.83ID:hSn0OaWE0
>>699
糖尿の危機感は糖尿にならないと分からないからなぁ
いくら夫婦でも同じモチベは無理でしょ
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:52:19.81ID:jQiLfeZv0
>>716
筋トレしててもインスリンから抜け出せない哀れな患者なんだから察してやれよ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 09:57:47.01ID:wOyoJ9/O0
愛情がないから
殺人の加害者は顔見知りが大半らしい
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:49:27.35ID:7rBe3zYz0
糖尿のおかげで大変だけど駅弁大会だとか名物だとか有名店の料理だとかに惹かれなくてすむ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 10:54:46.07ID:i0Iy1/y20
愛情と増悪は紙一重    よく一つ屋根の下暮らせるなと感心する。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:21:24.12ID:8vaWVGrl0
デブは自重スクワットで極限まで追い込める
デブの特権だ
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 11:56:18.57ID:9qQ1bxjo0
インスリンの使用をやめられて良かった
みたいな書き込みをよく目にするけど
なんで止めたいのかよく分からん。
HbA1c 5%台で4単位を使っていて
医師にも経口薬への変更を提案された
けど、血糖値を細かくコントロール
できるし、シックデイ等の不意の事態
にも対応できるし、好きな時に血糖値を
測定できて、便利なので、変更は
断った。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:07:18.48ID:DDynwuTi0
>>724
いちいち測定器持ち歩くのも面倒だしインスリンから卒業したら辛かった便秘も無くなり
凄く楽になったし、今度は投薬からの卒業を目標に頑張れるからね
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:14:30.46ID:eFTNOnI90
朝食を抜くと膵臓の内臓脂肪が減るらしい
0727病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:23:08.43ID:jQiLfeZv0
インスリン必要無いと測定の必要も無いから医療費が結構安くなるんだよな、インスリン使ってるから楽なんてアホとしか思えん、全額自己負担しろと思うわ
0728病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:23:37.78ID:DELJ0a1B0
このスレだか忘れたけど。朝寝き勧められて
俺も始めたが、調子がいいよ。
やっぱり朝起きたてなんて、飯食う準備が出来てないんだよ。
空腹で活動すると、内臓の余計なのが溶けてる気はする。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:26:21.61ID:DELJ0a1B0
インスリンで対処してた知人も、結局透析になったから
インスリンでコントロールすれば無問題ってわけじゃないのだろうな。

ちなみに、酒こそ断ったもののヤニ吸いで
運動は全くしない人だった。そいつ。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:29:12.26ID:jQiLfeZv0
寝起きに食欲無いなんて当たり前だろ、起きて軽い運動してから食うから意味が有るのに、楽する事から変えないと改善なんてしない
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:36:01.32ID:DDynwuTi0
食欲無くて無理に食べる必要は無いだろうけど2食で1日分の摂取は返って負担になる
から気をつけるように医者に言われたし、入院中検査で朝食無しでも昼と夜は1/3づつ
だったよ
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:39:13.56ID:wOyoJ9/O0
>>723
筋トレしたことなさそう
効かせる筋肉がない人はただの上下運動
黒柳や森光子方式ね あれはただの有酸素

デブがやっても関節痛めるだけ
そもそも筋肉質なヤツは2型にはならない
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:41:17.18ID:wOyoJ9/O0
>>724
低血糖リスクが高いまま生活するのは危険だけどね
酒も飲まない、運動もしない
一生デブかガリのまま 動物のように甘いもの食べて生きたいって宣言したんだな
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:43:30.70ID:wOyoJ9/O0
>>728
カタボリックで筋肉が分解されてるんだろう
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:52:04.56ID:638mg0460
肥満女です。先日 とある人からデブ女はみんな朝青龍に見える。私も例外なくそうだと言われました。みなさん、デブ女はみんな朝青龍に似てると思いますか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:52:08.16ID:jQiLfeZv0
3連投で赤いのは脳が分解されてるんだぞ
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 12:57:49.04ID:7rBe3zYz0
元の顔が違うんだから太ってからも違うでしょ。
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:14:53.99ID:W9ORSMdv0
加重ディップスと加重懸垂やってるときはデブが羨ましくなる
いくらデブでも自重スクワットじゃ追い込みきれんだろ

昼食後のランニングに行ってきたが、そろそろ走った後のシャワーが必要な季節だな
汗拭きシートじゃ全然足りない
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:29:05.60ID:KZkTsTv60
妊娠糖尿病ではインスリンが第一選択だが
この辺り身体本位に考えてどう思う?
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:34:45.88ID:wJKkXPk30
二ヶ月ごとの通院で7.1から7.4にあがってた
凹む
薬飲んでるのに
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:45:09.39ID:i0Iy1/y20
食用がなくて体重維持のため 朝のトースト2枚始めたら(今まで朝昼抜き)
テキメンA1c糖尿認定
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:49:37.94ID:7rBe3zYz0
羊羹好きだったけど凄い糖質なんだよね、比較的にシュークリームの方が少なめだったのは意外だ。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:51:19.09ID:1H9wbljU0
和菓子は炭水化物+砂糖だからめちゃくちゃ糖質多いよ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 13:57:31.78ID:jQiLfeZv0
和洋問わずに菓子類とか普通に健康な人はそれほど食べないしマメに動いてる、楽して発症したんだから
改善しようと思わないのが多過ぎる、デブなら痩せれば改善するし、慣れれば食物に執着しなくなるんだから努力しろよと思うわ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:05:31.75ID:ur9oUmKM0
1食/日の飢餓食事制限してる糖尿病患者がカロリー補充を炭水化物でどっさり追加したら血糖上がるわな
食パンでカロリー追加なんて無謀なことは諦めてレンチンおからパンでも自作してカロリー追加したらいいんじゃね?
それより糖尿病になってんだから面倒臭がらずにカロリーや糖質量を真面目に考えて三食小分けにして食う食事療法目指して生活習慣を変える様に心入れ替えた方がいいと思うけど
病気だけじゃなくて何事もメンタルは大事よ
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:07:59.83ID:9l4t2DII0
羊羹も小腹が空いた時にお茶受けに一切れ程度なら良いと思うけど糖尿になる人はそういう食べ方が苦手だろう
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:20:21.20ID:i0Iy1/y20
>>745
1食/日の飢餓食事制限? 何のことやら
はじめから糖尿ならな
0748病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:21:06.40ID:uyi7bohq0
たまに甘いの食べるなら糖質制限しながら食べられる糖アルコール菓子にしておきなよ
ただ安いからって毎日食うなよ、カロリー高いし屁が臭くなるぞ

糖質カットのスイーツ | シャトレーゼ
https://www.chateraise.co.jp/products/list?category_id=19

https://www.chateraise.co.jp/html_img/toshitsu/1001862.jpg
https://www.chateraise.co.jp/html_img/toshitsu/1002595.jpg
https://www.chateraise.co.jp/html_img/toshitsu/1001870.jpg
https://www.chateraise.co.jp/html_img/toshitsu/1001918.jpg
https://www.chateraise.co.jp/upload/save_image/0423133950_5cbe97162c1bf.jpg
https://www.chateraise.co.jp/upload/save_image/0516110735_5cdcc5e757713.jpg
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:22:36.78ID:638mg0460
>>740
食事制限ちゃんとされてますか?されてたらあがることないと思いますが、、、
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 14:35:15.48ID:iVtRJ4q+0
>>720
塩分多めにしてやろうとか 太らせてやろうなんてこれっぽっちもしてないよ うん してないしてない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 15:47:26.35ID:V94om6Eo0
>>732
ウエイトリフティングでインターハイに出た事あるがw
今は只のゴツいデブだ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:07:17.24ID:RgJZiZHy0
>>732
そういうことはブルガリアンやピストルを超超スローでやってから言えよ
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:38:30.72ID:NFxSw7lU0
>>738
筋肉どころか脂肪すらついてない糖尿患者がまともなディプスやチンニングなんて出来ないだろ
ちゃんと出来るようなガタイなら基礎代謝も上がってちゃんと食べなきゃ維持もできない
糖尿発症したら体もサイズダウンしなきゃ数値はよくならない
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 16:53:04.17ID:YXsZrNXG0
本日の運動

6階まで一気に登って一気に降りる。

結構太ももに来るわ。

息もはぁはぁ言ってる。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:09:41.39ID:RZ+euuIa0
前に10階くらい上り下りしただけで1時間位寝込んだわ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:15:01.74ID:X0qdgBAc0
朝空腹時160から下がらん
夕方は140ほど
a1c 7.2
0761病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:32:48.66ID:7rBe3zYz0
膝こわしてるんで階段長く登れないスクワットも駄目、昔にスクワットやって痛めた。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:34:32.99ID:638mg0460
>>760
身長体重どれくらいですか?

a1c 下げたら空腹時も下がるかと。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:41:08.80ID:X0qdgBAc0
>>762
間違えました
170の72キロです
筋肉つけて痩せるべきですよね
持病の薬の影響でなかなか痩せれなくて
0765病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:44:19.94ID:YuGU2WHU0
>>753
そらひとそれぞれだ
健常者みたいな筋肥大は望めないけどな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:45:44.46ID:7rBe3zYz0
欝病とか? 自分も双極の欝が長く続く症状。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:54:55.47ID:mtr0usJN0
糖尿病初心者ですが
A1cが悪くてもcペプチドが正常ということはまだ希望が持てますか
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 17:59:07.60ID:mrW1r9A90
パキシルの離脱が酷くて糖尿に気づかず合併症まで出ちまったが、パキシル卒業したから糖尿治療に集中するで
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:12:58.41ID:RZ+euuIa0
>>759
もっと酷かったのは町内会の掃除で5分位草むしりしたら目眩がして1時間寝込んだ
単純に運動不足と鬱で長期間寝たきりで筋肉量が減ったせい

そういや1年前に咳が止まらないのとおしっこが出ないんで病院行ったら
緊急入院で点滴でカリウム・利尿剤で体重が2日で15キロ減った

トイレに行ったばかりなのにすぐしたくなるって初めてだっだわ

83キロから68キロにその後1ヶ月ごとに1キロ、半年で6キロ減
A1cはたしか13か15だったと思う
これも半年後に5.8まで落ちた

心臓には大きな血管が3つあってそれが詰まりかかってるから
すぐ手術しろって言われてもう1年、やる気がない

一個くらいの詰まりだったら脇の所からチューブ?通してするから
手術しなくていいって言われたが3つあるし

それと今度は腎臓
データーの予想では6〜7年後に透析だって

鬱に心筋梗塞予備軍、人工透析予備軍・・・・もう面倒くさいわ
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:22:27.55ID:/Yz7jAwH0
毎年健康診断でヘモグロビンa1c 調べてた訳じゃないんですが、2年前の5月 6.0% 1年前10月6.5% 去年の10月7.2%で
末梢神経障害で糖尿病発覚です。2年より前のデータ3年〜5年くらい前のデータはありません。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:25:54.42ID:/Yz7jAwH0
1年前の6.5%の時は検査結果見たはずですが記憶がなく放置状態で去年の検査で7.2で合併症。3年以上前も断片的にヘモ調べてましたが6パーセント前後でした。7%以上の数値見たのは去年が初めてでおそらくそんな高い数値にはなってないと、思います。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:29:24.17ID:/Yz7jAwH0
2.3年で合併症出るはずないですよね?検査時に6.0だっただけで他は7パーセントとか出てた可能性やっぱ高いですよね?今は6.2に下がってますが末梢神経障害まで出てたらかなり進行してると思った方が良いでしょうか?動脈硬化や目や腎臓は大丈夫でした。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:31:42.24ID:YuGU2WHU0
7.2で抹消神経障害出るんだ
恐ろしい

でも、今6%台で肥満体型なら
ちょっと痩せて食事に気を付ければ
人並みの生活できそうだけどね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:55:22.18ID:DTimMh/x0
糖尿病患者が進んで取りたい食品として、次のようなものも挙げられる。
バナナ
バナナはカロリーが高く甘いので糖分もでんぷん質も相当含有されていると思っている方が多い。しかし、最近の実験結果でバナナには肥満とインスリン感受性を改善する効果があることが分かっている

よし明日からバナナくうぞー
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:56:47.15ID:/Yz7jAwH0
>>774
はい。自分が見た数値では7.2%が最高なんですけど検査してないときで頻繁に高い血糖値だったのかなぁと。7パーセント以上だと合併症のリスク高いと聞きますから出ちゃったんですかね
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:58:35.00ID:/Yz7jAwH0
>>774
今は6.2のまんまですが体重89で下がんないんですよね107→89キロまで下がったけどまだまだ。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:10:04.91ID:/Yz7jAwH0
デブの糖尿病患者が痩せたら結構糖尿病かなり改善するといいますが それでも正常な方に比べたら血糖値高くなりますよね?今は白飯150gとか食べたら血糖値180とかなりますが健常者と同じくらいの血糖値になったりするのですか?そんな訳ないですよね?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:17:38.85ID:ANhdgapd0
>>770
すみません参考までにどの数値がどのくらいだと6〜7年後に透析になるんですか?
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:22:45.85ID:YuGU2WHU0
身長どのくらいかわからないけど89キロなら190cmとかない限まだまだ痩せれるから頑張って
それだけ太って7留まりってことは、もともとインスリンは出ているだろうし
体が強いんだろうね、ご両親に感謝しなきゃ

現在の状況は置いといて、将来足を切ったり失明したくないなら
健常者と比べるんじゃなくて、明日の自分が今日より良くなることを目指すべきじゃないかな?
糖尿病は個人差が大きいから、あんまり他人の言うことはあてにならないけど
運動と食事は確かに状況を良くしてくれるから頑張って
0781病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:22:51.94ID:WJVIXI7+0
>>770
その目眩は、筋肉量の問題というより、腎性貧血のせいであろう。
0782病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:35:58.12ID:638mg0460
>>780
しんちょう、172です!、ありがとうございます!
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:38:44.80ID:IZGv4zua0
>>777
身長わからないけど100kg超えの人が3食白飯150g続けたら数カ月で一気に内臓脂肪が減るから体重もドンと落ちるよ
タンパク質脂質食い放題とかしてたら別だけど減量できてるからカロリー含めて制限できてそうだしね
内臓脂肪が少なくなったら皮下脂肪がメインになるから減少が遅くなるけど気にせず食事療法を続けましょう
1ヶ月1kg減っていけば1年で12kg減量ですよ
減量進めば血糖値も更に安定する可能性も十分あるしBMI22辺り目指して頑張って
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 19:58:42.85ID:OhdrBu4+0
>>732
黒柳徹子は85歳、森光子は90歳超えだった。
お前がその歳になって出来るかな?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:14:12.70ID:j0MykfML0
ちんこいじったら今日はマイルドに逝ったからおなか攣らなかった
0786病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:39:34.39ID:awaO03VD0
13年目の告白

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1557230349/591


591だもーん ◆Na9TcAMICcSa 2019/05/27(月) 21:50:06.44ID:mrnYNDJ70
>>588
白状します
村岡さんの流出画像を、勤務先の警察署に写真画質でA4FAX送信通報したのは、私です

反省してるんだもん




だもーん ◆Na9TcAMICcSa (どやまひでひと)
https://i.imgur.com/ibi3X0D.png

https://i.imgur.com/gnr8Z39.jpg
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 20:50:07.44ID:uxyBnzNO0
>>748
シャトレーゼの低糖質エクレアを半分にして、ジム前に食べてる
バナナだけの日とは、パフォーマンスが全然違うな
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:00:35.62ID:wOyoJ9/O0
まともなトレーニングしてたらスパイクしてるな
なんちゃってトレーニングなんだろうけどw
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:19:32.32ID:mtr0usJN0
>>768
昨日も相談に来た者ですが12台です
明細書見たらcペプチドとあったので、医者が膵臓からインシュリンが出てるから大丈夫とはこの事かと気付きました
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:25:05.62ID:638mg0460
>>789
cペプチド いくつ?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:42:19.93ID:YL6W3uqE0
腎臓ぶっ壊れたらインスリン分解できなくなって血糖値は下がるそうだよ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:47:24.16ID:I6o5ZRFo0
それと同時に痩せていくんでしょ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:55:02.88ID:wOyoJ9/O0
採血の時にクレアチニンとか図って貰ってる?
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 21:59:42.75ID:mtr0usJN0
>>790
数値は聞いてないのですが正常とだけ
膵臓が働いてるから大丈夫みたいな事言われました
ここでは即入院レベル的なアドバイス頂いて
このDr.は割とあっさりなんで
本当に大丈夫なのかヤブなのかわからなくてこちらで聞いてみました
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:19.11ID:RZ+euuIa0
>>779
よくわからんのだけど点線が右下がりで
それをグラフ化されてて計算上このままだと6〜7年後に透析って言われた

>>781
血圧の上が160位あったんだけど
今は上が7〜80位で看護婦さんが怖がってたわw低すぎるって

だから血圧を下げる薬を2つだったんだけど1つにされた
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:19:43.92ID:s8g1sGxV0
今日のトレーニング終わり
スクワットは始める前はしんどいけどやり始めると爽快感があるね



a1c12とかマジでヤバイから病院変えた方がいいんじゃね?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:30:32.33ID:638mg0460
>>793
毎回はかってくれてますね。この数値って改善するんですかね?今月正常範囲内で数値下がっちゃてショックで。腎臓て悪化したら良くならないていいますよね?
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:36:56.21ID:638mg0460
>>796
a1c 悪いから病院変えた方がよいってまるで医師が悪いみたいな。a1c 安定しないのは必ずしも本人の努力だけに関係しないのかもしれないけどちゃんと努力しないで高い人も多いんじゃないの?って思う
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:40:48.85ID:s8g1sGxV0
a1c12放置は医者としてどうなんだろうね?
糖尿病関連は知識不足のヤブ医者も多いから
少しでも不安があったらセカンドオピニオンに相談すべきだと思うよ

何かしら理由があるかもしれないけど
結局自分の体は自分しか守れないじゃん
0800410
垢版 |
2019/06/12(水) 22:41:49.12ID:vKMZvPSK0
受診してきました。
糖質オフ、禁酒10日で空腹時120、a1c7.4まで落ちてたので、
当面は食事制限続けて様子を見ることになりました。
嫁のコロッケも食えて家族円満です。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:51:38.17ID:wOyoJ9/O0
>>797
最初は緩やかに上がるけど、2を超えるとだるま式に悪化すると聞いてる
オーバーでも1.0台なら許容範囲
筋肉の多い人は平均より高めにでるし、筋トレやったあとは高くでる場合もある
筋トレやった翌日に採血とかやらないで採血とかやって変化を見ると
ほんとに悪化したときの目安にはなると思う
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:53:35.69ID:wOyoJ9/O0
本当にa1c12あったら、体重減少に 頻尿 口渇 肌あれ 微熱などなど
症状も強く出てるはずだからネタなんじゃないの?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:59:05.95ID:IZGv4zua0
>>800
お疲れさま
家族円満が一番よ
それはさておき高血糖改善の方向で何よりですな
でもコロッケはHba1c6台になってからでも遅くないぞ(笑)食い過ぎには気を付けて
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:04:23.91ID:6f0FNykp0
お菓子の代わりにきなこオススメ
きなこ30gに黒糖3gを混ぜたらほんのり甘くて美味しい
腹持ちも良くて栄養価も高いよ
もちろん3食の糖質制限はした上でのことだよ
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:18:57.30ID:wOyoJ9/O0
きなこ余計だな
やめればそんだけ長持ちするのに
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:24:17.17ID:/UnScXjP0
糖質制限してたんですが耐糖能悪化が怖くて
朝は毎日パン食べて早夜は週に二回ほど玄米食べるようにしたら血糖値がそれほど高くまで上がらなくなった気するけど気のせいかなぁ。上は高くても150台になってきた。2ヶ月前までは180とかたまに超えてたのに。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:30:03.95ID:vKMZvPSK0
>>803
ありがとうございます。
医者からはカロリーで1500〜2000にしとけと、ずいぶん楽な数字を
言われました。なら晩飯にコロッケ大1個にご飯なし、くらいは良いだろうと。
正直なところ拍子抜けなのですが、内臓脂肪が減るまで1500以下キープで
がんばります。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:40:04.52ID:/yoS00320
発覚時a1c12だったけど入院なかったよ
一応すすめられたけど
薬もらって1ヶ月後に通院
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:05:56.02ID:eV5/CQdI0
>>803
全然知識ない頃 ヘモ6.2で コロッケ一個食ったら結構190とかなってヒィッ!て街中でなっちゃった
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:05:49.74ID:jkOkZGcW0
>>775
ジム前に毎日食ってる!w
やったー!
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 01:18:53.70ID:ovn+lSM80
>>806
一生糖質制限する体になる前に、毎食食べたらいいですよ
多分、あなたは自分と同じく全粒穀物が体に合ってるのでは?
全粒粉パン、全粒粉パスタ、全粒粉うどん、玄米、十割蕎麦とか試してみると良いですよ。
出来る限り運動もしましょうね〜
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 05:36:48.60ID:6VB8x9u20
血糖を下げるのはインシュリンだけだけど上げるのはグルカゴン以外にもいくつもあるから、って言われた。
ばらつきが出るのはそこいらも関係してるんだろな。
でも睡眠はそういうホルモン?も抑制するみたいな感じがする。
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:05:52.24ID:B8dbiztv0
リブレの血糖値測定誤差ありすぎじゃないですか?手の指での血糖値で178とかになってるのに関節液では106って許容範囲超えてる。ちなみにリブレ使いはじめ、期間終わりの誤差が多い時期ではありません。今日で8日目。クソすぎる
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 06:07:34.80ID:B8dbiztv0
ちなみに小指で血糖値測定したら高く出ます?中指と比べたら高いです、
みなさんが使ってる信用してる測定器どこのですか?自分はメディセーフフィットですがちょっと高めにでますかね?これ。
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:15:26.13ID:FvcabRfj0
ヘモ7パーちょっとで神経症状出て6パー前半の正常範囲に落として左足の痺れほぼなくなったのに今度は微妙に右の指が痺れてるような痺れてないような感覚。ヘモ下がったのに。良くなってると思ってたのに。高血糖の記憶てやつならショックだなぁ。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:19:26.15ID:6VB8x9u20
ぐぐったら関節に炎症が起きてると関節液の血糖値が低くなるって出てたよ、通風とか?ある?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:18.75ID:FCDd0tbS0
>>815
個人差有るけどヘモ改善して即治る訳では無い、長期に渡って病んでたんだから回復にも
時間が掛かる5%前半目指して頑張ってれば回復してくるよ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 07:30:49.16ID:2J1AH7qZ0
知ってる人がいたらちょっと教えて欲しいんだけど神経障害っていうのと血流障害は違うものなんだよね?
0820病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:02:12.56ID:8BGATboS0
たまにここ来て怖くなってはネットで調べて兆候検索したくなるけどGoogle様変わりしたね
数値重視になった
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:26:31.64ID:VGmW7NXD0
近くに糖尿病の幹細胞の点滴投与の再生医療するクリニックがあるんだけど、くても楽になるなら受けたいけど、
効果あるのかな…。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:28:19.24ID:2ATr83+K0
自分でやれるだけのことやったのかな?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:27:48.64ID:iS8pVH5d0
糖尿病ではないけれどヘモがジョジョに上がってきている
アラフォーなので加齢もあると思う
某薬局で指先の血液でa1cの簡易検査してくれるものを毎月やろうと考えてるんだけど精度的に信頼性はある?
1000円と安いので毎月やっても知れてる金額なので気になってる
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:32:06.62ID:RsGm0EPX0
志高めの書き込みしても偉くはなれない
0825病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:33:29.93ID:QmnGMJtl0
糖尿病ではない情報が欲しいなら糖尿病ではないスレを読め

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1558519076/453

453 名前:病弱名無しさん :2019/05/03(金) 21:00:54.32 0
HbA1cを信用する?信用しない?

簡易測定器であろうと、専用測定器であろうと、出てくる値は同じHbA1cなのですが、実はその精度には天地の差があります。
正確性は、本当の値(真値)に対して、どれ位の差があるかという指標です。
例えば、本来はHbA1c 7.0%である検体を計測した場合、HPLC法で測定したデータは±1%未満ですから、ほとんどのデータは6.93%〜7.07%の間に収まります。
これに対して、免疫法の場合は±20%ですから、データの分布は5.6%〜8.4%にも及ぶのです。
下手をすると、実際は糖尿病の方が「あなたは5.6%で正常ですよ」と言われかねないことになります。
http://nishida-wataru.com/blog/1552.html

HbA1c基準では糖尿病の過小診断につながる可能性
http://dm-rg.net/news/2019/04/020066.html
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:44:57.23ID:2ATr83+K0
>>823
病院で採血したあとにやってたけど誤差はほとんどなかった
0828病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:56:34.62ID:8Uee8ShL0
早漏の方いますか?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:05:40.77ID:6VB8x9u20
インシュリン注射してるのに時々200前後まで上がるよ…
0831病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:09:18.93ID:pmXB2uA/0
4月にヘモグロビンA1cが14でさっき医者行ったら7.1になってて
急いで下げすぎだねえ、糖質制限なんかしてる?糖質とってね。
って言われたんだけど、下がるの早いと何かマズイことあります?
糖質は1食30gくらいで毎日水泳2時間やってるんだけど糖質増やしてヘモ上げた方がいい?
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:09:29.31ID:bgMSIkFx0
何をどれくらい食べて、インシュリンは何時単位打った?
ためにならない愚痴はみんなの血糖をあげちまう
0833病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:36:19.31ID:l9myBrc+0
>>823
毎月献血してGA測ってもらうんじゃダメかね。
精度は文句なしだと思うが。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 13:52:18.32ID:lCiiO/fV0
>>833
献血はインスリンや血糖値を下げる薬を飲んでると駄目みたいだよ
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:16:39.48ID:jkOkZGcW0
>>814
自分もテルモ使ってる
人差し指、中指、薬指のいずれかで測るけど、人差し指が低めに出て、薬指と中指が高く出る傾向にある

睡眠が血糖値を下げるって本当だよね
今日、睡眠時間が短く朝早く起きたんだけど、空腹時が食後並に高くて、嘘でしょーっ!!て、もう一度測ったら更に高く出た…w
食後は、ちゃんと下がって安心したけど
早起きするなら、前倒しで早寝した方が良いんだろうね
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:30:56.86ID:MB42jIgg0
>>830
大丈夫。俺もしょっちゅうHIGHとかLOW表示出るよ。それほど珍しい事じゃない。
俺の場合、薬の副作用なんだけど、いちいち気にしてもしょうがない。
粛々とできることやるだけ。
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:34:03.05ID:2ATr83+K0
>>836
手ちゃんと洗ってないんじゃないw
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 16:40:24.78ID:6VB8x9u20
>>838
そうなんですか、ちょと安心。
そういえば入院中も高い数値がわりとあっても主治医は「少ない量のインシュリンでも安定してますし」
なんておっしゃってて割りとアバウトな印象でしたね。
ただ低血糖には神経質で「強いインシュリンは使えない低血糖が怖いから」って…退院のときも低血糖についてしつこく言われましたね。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:09:14.93ID:jkOkZGcW0
>>839
洗ってないw
消毒綿は使ったよ
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:32.53ID:2ATr83+K0
手に食べ物の糖質付いてると指によって誤差でるかもよ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:57:41.45ID:+ty+2QNB0
急に下げると目がやられることもあるのでほどほどにな。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:06:25.11ID:2ATr83+K0
それよく言うけど、高血糖のまま長く居る方がよほどダメージ大きい
一時的に眼圧が変わるけど落とせるなら落とした方がいい
だから眼鏡とかコンタクトはa1cが落ち着いてから作れとは言われる
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:07.41ID:tuDYmgz60
トンコツラーメンにライス大盛に肉餃子にから揚げ

隣で食ってたおでぶさんが居たけど、注意してやりたかった!!

昔の俺だけど。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:42:51.58ID:W8eN1Vya0
それな、下げないほうが危険だからな
悠長にゆっくり下げましょうねってレベルじゃない時もあるし
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:31.98ID:lKFaW+uQ0
糖尿病の人は定期的に眼科でも検診してもらうことが重要だよね。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:22.73ID:jkOkZGcW0
>>845
体の中で一番小さい筋肉部位じゃなかったかな?
筋肉は筋肉だから鍛えて損はないでしょ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:06:34.77ID:tuDYmgz60
ナイト運動から帰還

6階までの往復運動と自宅周辺2キロウオーキング

これ以上やると足が攣るのでここまでが今の限界

来月検査まであと5キロ落として美人主治医に褒められたい(ポ)
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:30:56.58ID:2ATr83+K0
運動オンチって痩せればいいって思ってるよね
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:32:13.78ID:A3IUo75Y0
心筋、呼吸器系の筋肉も鍛えないと。
ジヤギンクからランキンがらたぶん、一番いい。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 23:54:12.02ID:5izen84c0
ヘモ6.2でも眼科見てもらった方が良い?一応今は一年に一回見てもらってる
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:00:07.14ID:AS4vM7dZ0
>>853
年一回守れてるんなら網膜症が極端に進むことは無いと思う
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 07:23:56.99ID:PwnQ5gG+0
A1cが11で凄く筋力が落ちた体力も落ちた体重も落ちた。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:10:00.62ID:PwnQ5gG+0
昨日から耳鳴りがひどい、ぐぐったら糖尿病で難聴耳鳴りあるみたいだね。
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 08:18:35.73ID:JBARWGU10
>>855
自分も同じ
ジム頑張って、少しずつ筋肉回復中

自分耳鳴りあったわ
あと、犬が鳴くと、鼓膜がビリビリした
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 10:16:57.56ID:hPGlBw6n0
>>671
いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 11:29:15.04ID:sEU+xGWI0
>>797
他の人の書き込みに「何年後かに透析」
と書かれているけど、そもそも透析始め
るまで生きているという前提自体がおか
しい。透析始める人よりもその前に心血
管疾患で亡くなる人のほうが多いと言わ
れている。慢性腎臓病ってそういう世界
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:35:49.56ID:D/s8ca0y0
異常な喉の渇きって初期の頃から出るのかな
常時喉が渇いてしかたない
採血では空腹時血糖112、A1c5.7だったんだけど
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:45:11.20ID:4jUXKuG60
高くつくけど自腹でリブレ付けてみると
食事前なのに血糖値跳ね上がっていたりする。
食後だけ血糖値がスパイクを起こすのは
健全者(というか未だ境界人になっていない者)だけらしい

その原因は食事の糖質量に神経質になることによるストレスだと分かった。

糖尿病になっちゃった人は定期的に腎症や網膜症の検査を受けて安心するとか
ストレスになる要因を出来るだけ取り除くようにしないと改善は程遠いのでは
ストレスは血糖値を上げるからね。

例えば白内障手術とか心臓のカテーテル検査とか
他の臓器検査や手術が出来る位に血糖値をコントロールできるようになったら
以降血糖値にシビアになるのは逆効果かもね。

まあ、殆どが意識するなと言っても無駄だけど、
これから食べる糖質量を余り意識しなくなった途端に
コントロールしやすくなったから皮肉なもんだわw
ざっくりと多ければ残せばいいだけだしw
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:56:13.86ID:ZgbOSfYR0
>>858
メトホルミンのジャヌビアって何だよw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 12:58:03.01ID:ZgbOSfYR0
>>861
コルチゾールの影響を受けやすい人はいるかもね
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:13:45.76ID:ZgbOSfYR0
>>865
いつかわからないがとか言っておきながら
10ヶ月経つけどとか
なんか脳に障害残ってないか?

怖いわw
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:45:21.43ID:PwnQ5gG+0
自分も悪化したのは去年の夏の終わりごろのような感じだがその前から多分糖尿でいつごろからなのかは解らない、気がつかないで数年はたってそう。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:01:39.74ID:JBARWGU10
自分は去年の今頃、身内でバタバタしてて、生きるってこんなに大変なの?!って思うくらい疲れ果てた
それから、秋ころから喉の渇き、頻尿、体重減と言う症状が出てきたな
で、年明けの健診で発覚
3カ月で、a1c9.8から5.8に下げた
医者が変わったんだけど、あなた本当に糖尿病?って言われたくらい、今は体調良い
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:02:59.69ID:JBARWGU10
>>868
本当それね
気付いた時に、透析コースって人が相当数いると聞いた
義務化したらいいのにね
結局は、医療費が安く上がるはずなのに
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:21:28.93ID:D/s8ca0y0
汗はそんなにかかないし摂取した水分量に対して頻尿多尿ってこともない
年始の採血は空腹時79のA1c5.4だったから糖尿だと思うんだけどなぁ
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 14:54:31.30ID:H4erQJgU0
糖尿患者の30%が途中で治療を放棄、又は最初からしない
足を切り落としただの透析になるのはそういう連中
極端に悪くなってからインスリンしたって意味はない
意味はあるのだろうが、合併症が出るか出ないかは運でしかなくなる
お前らは少々数字が悪かったとしても、定期的に医者に行き薬も飲んでるんだろ
きゃあ問題ないよ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:16:13.46ID:hPGlBw6n0
>>866
何年も健康診断受けてなくて、去年に健康診断受けて糖尿発覚
その時点でa1が11
それ以前でいつ発症したかわからないって話なんだが
なんかおかしいか?
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:09.51ID:I4bgUcQY0
アラフォーの主婦っす。糖尿病なんだが今からコンテストに出るようなムキッムキに鍛えたら糖尿病よくなりますか?わだす、インスリン抵抗性が高いす。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 15:35:21.66ID:pPUIh4oe0
>>875
ムキムキになるほどの食事と運動負荷に耐えられる体なのか医者に相談してからでしょう。
腎機能落ちてたら高タンパク食は無理だし血圧が高けりゃ高負荷ウェイトでプチっとなりそう。
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:58:10.51ID:0sx6bbt60
>>859
そのソースが知りたいので教えて
合併症はどの順番から、やってくるかは人それぞれのようなきがするけどね。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:23:10.26ID:etwzsOV70
横からだがソースは知らないけど教育入院の時にしめじ、えのきとかで教わった時は
一般論的な話で糖尿予備軍時代から動脈硬化なんかは始まっていて糖尿病発症したらにしめじの順で発症する
5年内に神経障害、10年内に網膜症、15年内に腎症が発症して20年も過ぎたら透析ですよと
もちろん発症順は人によるから早く腎症から発症する人もいますよと

一応当時習った程度のことはだいたいまだ忘れてないみたいだ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 17:59:35.22ID:fNyUq2A80
ずっとカロリー、カロリーしか言えなかった連中の言うことなんて気にするな。
どうせソースなんてないから。
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:05.13ID:ZgbOSfYR0
>>874
わからんw

いつからかわからないがa1が11(健康診断で)で
慌てて病院いってメトホルミンのジャヌビア貰った
10ヶ月経つけど今は5.9を維持してる
何年も健康診断受けてなかったから、もっと前から悪かったのかもしれないが
今のところ足の痺れとかないから大丈夫なのかな
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:16:52.79ID:ZgbOSfYR0
>>873
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:41:39.13ID:YiboBIu70
毎度透析透析って煽る人って本気でそれ言えば誰かが怖がると思ってるのかな
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:45:00.82ID:ZgbOSfYR0
>>883
むしろ君みたいな考え方の患者が透析コースに進んでる
薬飲んでるってのはあくまでドーピングと同じ
その数値は素の数値ではないので
生活習慣をどんだけ改めるかがQOLを維持するための鍵

ちょっとよくなったらスイーツとか
薬飲んでだした数値に安心してスイーツとか
やってるとどんどん進行してる
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:52:19.48ID:YiboBIu70
コピペ煽りなんてキチガイの証じゃんw
やっぱ煽るだけのキチガイか
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:56:46.22ID:mff4qXqm0
>>884みたいな人って普段自分がウサギみたいな食生活で何にも楽しい事ないから他の人が少しで楽しい話するのが許せないんだろうな
根源はただの妬みなのに自分は正しい事を言ってるって思い込みながら噛みついてるんだろうね
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:07:22.92ID:pPUIh4oe0
>>874すらわからなくなってるので、脳梗塞が疑われる症例ですね
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:09:24.14ID:x611tIIy0
>>882
数値を低めに維持しているのになぜ進行して透析になるのだ
腎臓が悪くなるほどにHbA1cが高いから、進行して透析にもなる
理屈をきちんと説明しろ
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:13.24ID:ZgbOSfYR0
>>888
薬飲んで維持してるのと素での5.5の価値は全然違うよ
単純細胞な患者はa1cと血糖値しか見てないからその数値に一喜一憂してる
肝臓や腎臓の数値や眼科での定期検診などちゃんとチェック出来る人間ってあんまりいない
種類にもよるが薬の代謝が腎臓に悪影響与えるものもあるし
肝臓にも負担がかかってる
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:03.31ID:ZgbOSfYR0
>>888
肝臓や腎臓をいたわりたいなら
おまけのスイーツは余計だな
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:21:16.16ID:vA60xUw+0
2型は自分に甘すぎて発症したヤツが大半だから自覚が無さ過ぎるんだよ
投薬やインスリン使ってれば安心とか平気に言ってるアホが居るのが現実
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:32:47.72ID:JBARWGU10
ジム前には低糖質スイーツ食べてる
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:36:14.42ID:mrQrSebA0
糖質を控えめにして出来るだけ膵臓の安静を保ってゆくしかないだろう
米も極力控えてる
もう砂糖の塊に見えて食う気がしなくなった
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:11.40ID:ZgbOSfYR0
糖尿の薬でも膵臓を刺激してインシュリンを絞り出すタイプの薬飲んでて
基準値だからとか言ってるヤツが一番危険

メトホルミンも過去に一度禁止になった副作用のある薬

最近でた阻害タイプのものも既に急性膵炎が出て処方をやめてるものもあるし
これは比較的新しい新薬の部類だから中期的な副作用は未定

とにかく膵臓肝臓腎臓に負担を掛けない食事と適度な運動が大切
糖質だけでなくバランス良く食事しろってのはそういうこと
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:52.21ID:I4bgUcQY0
玄米のパック160g一食で食べるの多い?
今 海鮮丼にして食べたんだけど爆上がりかなぁ
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:47:53.82ID:ZgbOSfYR0
身長体重年齢体型、運動量代謝量も個人差あるのにしらんがな
自己管理出来ないヤツは遅かれ早かれ
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:18.29ID:hCsVVI8+0
今日もちんこいじったけど
おなかの筋肉動かなかくて超マイルドな結果。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:54:35.84ID:aPmPATnY0
>>894
過去使用禁止になったのは脂溶性のフェンホルミン
水溶性のメトホルミンはミトコンドリア膜への親和性が低いが、脂溶性のフェンホルミンは親和性が高く
ミトコンドリアでのエネルギー代謝障害を起こしやすい
また、未変化体として腎から排泄されるメトホルミンは、比較的安全性が高い
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:03:50.18ID:ZgbOSfYR0
>>899
ビグアナイド系経口糖尿病薬のフェンホルミンを中心に
乳酸アシドーシスの有害作用に起因した死亡が報告されたことがある
メトホルミンが再評価された理由は色々噂がある
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:08:51.76ID:x611tIIy0
>>889
どのように違うか説明しろ
オレも似たような考えが最初あって、糖尿病医に
正常な5.3と糖尿病の5.3は違うと思うんですよねと聞くと
そんなことはない、との返事だった

投薬なら違いは出るだろうけどな

いいから、早く5.5だとして、それで人工透析になった事例を具体的に示せ
当然そんな奇特なヤツがいるんだよな
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:09:14.28ID:vA60xUw+0
>>895
パックのヤツだろオレも食ってるけど朝か昼のどっちかにして夜はもっと少ない
玄米おかゆにしてるよ
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:15:02.92ID:ZgbOSfYR0
DPP4阻害剤のジャヌビアも以前は良く処方されたけど
今はそんなに出してない 急性膵炎の恐れ
膵臓に問題がある人には禁忌
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:16:30.88ID:x611tIIy0
10だったヤツが10年放置していて、インスリンやらで5.5になっても、
壊れた腎臓は元に戻らないから透析もあり得るだろうよ
しかしそれなりに治療を長く続けて、コントロール良く7.0未満であるならば
少なくとも糖尿性腎症で透析になどならない
なったら医学に反するわ
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:18:04.97ID:ZgbOSfYR0
>>901
数スレ読み直すことも面倒なら
つまらないレス返すな
血糖とa1cだけ見てても意味ない
服薬して5.5なら服薬せずにいくつなのか
自分で把握してるか?

投薬じゃなく服薬な
お前は医者か?
日本語理解しろ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:21:56.64ID:ZgbOSfYR0
>>904
コントロール良く7.0未満って
服薬かインシュリンか?
食事運動で維持できないなら
肝臓腎臓には負担かかってるぞ
服薬かインシュリンで把握してる数値はドーピングした数値だからな
透析や合併症になりたくないなら
糖質だけじゃなく塩分やカロリーすべてにおいて
バランスよく身体に負担をかけない生活が必要
少なくとも発症した患者には薔薇色の未来は待ってない
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:24:49.40ID:x611tIIy0
5.5で糖尿性腎症になっちゃった人の具体例まだーーーーチンチン
SNSでも検索して、さっさと見つけてこいよ

おらおら
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:29:10.36ID:UIYelWRd0
>>901
あくまでhba1c5.3には変わらないという意味かと
普通に食事して5.3と糖質制限して薬飲んで5.3では状態が違うよ
現状で腎臓は問題なくても膵臓がこの先も安定するとは限らない
経口薬でもインスリン注射でも血糖値が下がらなくなれば問題だ
そうならないように健常者以上の注意はすべきだとは思うよ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:31:01.97ID:ZgbOSfYR0
>>907
ガイドラインは変わるさ
そんなにスイーツ食いたいなら食えばいい
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:33:17.75ID:0xJUNbv+0
どんな薬でも腎肝膵なんかには少なからず負担かかってるけどインスリン注射は低血糖の恐れとかはあるけどほぼほぼ負担かかってないだろ
少なくとも膵臓への負担は明らかに軽減される訳だし
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:51.74ID:x611tIIy0
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b7.html

色々な文献を読んでも糖尿病の合併症発症率は1型より2型が多い
インスリンで急上昇を押さえて、低血糖にも頻繁になっているのに1型は合併症自体を起こさない
なぜか?HbA1cの厳格な管理をしているからである
インスリンを打たないと即死んでしまうから、変動幅が大きくても平均で管理してダメージが少ないのだ

もちろん1型は欠陥へのダメージが大きいから、寿命自体は2型より短い
しかし、糖尿病特有の三大合併症は、HbA1c7.0未満にすることで抑えられる

それが出来ないというならその医者を連れてこいw
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:39:22.28ID:ZgbOSfYR0
だからインスリン注射を打って5.5という数字でもそれはドーピングの数値
実際飲み食いして腎臓肝臓に負担がかかってるのは帳消しにはならない

だからa1cや血糖値だけ気にしても意味はない
同じ糖質だから 米よりアイス食うとかそういう足し算引き算の単純な話でない
糖尿発症したらすべてのバランスが大切
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:41:47.58ID:x611tIIy0
>>913
ドーピングだの訳の分らねえことを言ってねえで、具体例をさっさと示せ
それが出来ない時点でお前論破されちゃってんだよ
お前が5.5で糖尿性腎症になると言ってるんだからオメーがその具体例を貼れや
いつまでグダグダ引っ張ってるんじゃねえ、マヌケ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:03.21ID:I4bgUcQY0
>>902
はい。バックのです。朝か夜は160g食べてるんですか?血糖値爆上がりしてません?今食べます1時間ですが136でした。もう少し前の測ろうかと思ってましたが忘れました。1時間で136なら180超えだかなぁ?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:48:01.92ID:aPmPATnY0
オレは玄米パックは120gのやつにしてるわ
1日1パック、このくらいでちょうど良くなった
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:50:08.56ID:TJz0/wpM0
米はほぼ糖質でバランスが悪すぎだけどな
アイス以上に食う必要ない
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:52:02.42ID:vA60xUw+0
オレも元デブだから何でも都合よく解釈して甘い自分を正当化したい気持ちは良く判るよ
でも発症した以上頑張らないとダメなんだよ、頑張ってれば少しづつでも良くなってくるんだから
ストレスは便利な言葉で甘えと紙一重なんだから医者や栄養士と納得するまで相談しろよ
米よりアイスだのスイーツの方が良いなんて誰一人言わんよ
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:54:13.24ID:TJz0/wpM0
そりゃ言わんだろw
アイスも米も糖質だらけだし
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:57:04.29ID:S7+7WkX30
米は甘酒にしてみれば良く分かるよ
砂糖を一滴も入れなくても激甘になるから
甘酒ぐびぐび飲んでるのと同じだよ
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:01:20.21ID:x611tIIy0
>>918
栄養士の始動を受けてこい
食っちゃいけねーもんがあるなんていわねーから
というか交換表の勉強からだ、おめーは
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:02:02.03ID:vA60xUw+0
>>915
食後即散歩と軽く体操してるからそれ程上がらなかったから良いと思うよ
続けてればヘモも下がって落着いてくると思うよ、玄米ごはんの時は
納豆、シラスおろしで食べてるけどヘモは5.5で落着いてインスリン使わなくて
良くなったから悪く無いと思うけど1日2食は少し多いかもしれないね
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:55.21ID:aw8loinB0
「アイス食うな」とは言わないだろうね。
てか、スイーツの中では、アイスは血糖値上げないものの筆頭なんだけどな。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:05:07.09ID:aw8loinB0
アイス食わなくても、毎日、コシヒカリ食ってたら全く意味ないぞ?
コシヒカリで炎症起こしてるんだから。
みんな、歯を磨くと血が出てるだろ。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:09:22.61ID:hPGlBw6n0
米は毎食100gくらい食べてるけど
それで十分だな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:21:03.26ID:6ocyhkep0
カツカレー食べたいなあ…
会社の隣にある喫茶店のカツカレーがうまいんだよな…
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:22:52.28ID:aw8loinB0
アイスなんてほんとに上がらないんだぞ。
2個食ってもこんなものんなんだから。

https://呉からの風.jp/2017/08/アイスクリーム2個の食後血糖値/
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:23:26.35ID:vA60xUw+0
アイスだのスイーツだのに執着してるのは中毒患者としか思えんよ
好き放題飲み食いして発症した自覚すら無いんだろうと思うわ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:26:29.25ID:x611tIIy0
>>928
オメーも発症してるんだから同じ穴の狢なんだよ
なってしまった以上、どうやってコントロールしていくかだ
偉そうに言うヤツほど自分の数字は言えない
まともにコントロール出来ていないからだ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:29:47.25ID:aw8loinB0
血糖値コントロールさえしていれば無問題。
それを中毒だ何だと言うのは、どれだけ自分がストレスを抱えているか
をよく表している。
そして、そのストレスが、また炎症を悪化させます。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:33:09.16ID:4QqruxDh0
甘味なんてラカントでいくらでも味わえるし執着はあまりないが米やラーメンを食えないのは辛い
スイーツよりラーメンやカツカレー食いてぇよ
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:35:56.96ID:aw8loinB0
>>931
カレーなら、小麦粉使わずに作るレシピがネット探せばあるよ。
ぶっちゃけ、市販のルーより旨いし。カツだって、たまには食っていいんだよ。
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:06.58ID:I4bgUcQY0
糖質制限のロカボしてたんですがまた少し炭水化物とった方が良いと思い毎朝パンと週に2.3回玄米食べてるんですが体重落とすためにまた糖質制限したいんですが3ヶ月くらいなら耐糖能悪化しないかな?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:50:52.71ID:vA60xUw+0
>>929
インスリン卒業してもヘモは変わらず5.5のまま何とか維持してるけど
長丁場だと思うが薬も卒業したいからね、自分でやらかして1ヶ月以上入院して
仕事関係や家族に散々迷惑と心配かけたからね、それに適正体重維持してれば
飲み食いに執着なんてしなくなるよ、たまに客先で茶菓子だのアイスだの出されて
食べる事も有るけど甘味が強過ぎて美味しいとも思わないよ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:09:06.91ID:wG10R0DQ0
世の中の適正体重維持者が、甘いものを食べないわけでもないのだから
味覚からくる甘いものへの執着の有無なんて、あんたの個人的な話でしかない。
余計なお世話。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:24:16.63ID:FzE4WLP50
>>934
インスリン打つほど悪くなってたやつが言っても説得力ないな
自分で血糖値計ったりしないといけなかったんだろ?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:28:37.72ID:gJh3biXa0
5.5でも薬が卒業できないんだから、よほど医者に信用されてないんだろうな
つうか低血糖が怖いからオレならとっとと断る
本当に5.5ならな
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:29:49.70ID:lWn6l+dw0
【乞食速報】

メルペイ祭り再び!!(6/14〜6/30)
https://i.imgur.com/8jMuqsc.jpg

iDの使える全店舗で50%付与されます

(※あと払いは今月は手数料無料、次月に支払い。尚初めてメルペイを利用される方は銀行チャージでも対象になります)

更に初めてメルカリに登録する方は300pゲット出来る!
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コード
「BVUQWA」
を入力する

https://i.imgur.com/qkXGlce.jpg
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:40:09.24ID:6/aVaF2H0
>>935
入院前は食べてたしコーラなんかも良く飲んでたよ、当時ヘモ13.8で食欲無くなっても
コーラやアイスなら食べれたからね、入院した時の授業で透析患者や車椅子患者も居たし
重症患者ほど間食だけが楽しみとかアイスやケーキはどれくらいなら食べて良いのかなんて
飲み食いの事ばかり喋ってたよ、高血糖だと糖分を取り込もうとするからアイスだのコーラを
欲しくなる、血糖値が下がり落着いても脳が認識するまで時間がかかるから生活習慣を見直さないと
ダメなんですよ、今は味覚が正常に近づいたみたいで甘味にも敏感になりましたから葉物野菜でも
甘味を強く感じますから以前は中毒だったと実感してますよ
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:03:52.19ID:w4wDHcqB0
>>915
玄米自分は190g食べてる
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:02:50.58ID:w4wDHcqB0
米で糖質摂っても、スイーツで糖質摂っても、糖質は同じでしょ?
血糖値やa1cもコントロール出来てれば、むしろ糖質は積極的に摂るべきなんじゃない?
バランス良くなんて言ってる人が、糖質制限なんて言ってるけど、意味不なんだけど…
自分は筋肉付けたいから、医者の了解も得て、普段より多く(糖尿病治療後の)糖質摂ってる
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:34:54.94ID:9s63dURL0
>>813
まじっすか。俺もリブレ気になってて購入も検討してるからちょっと躊躇うわ
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:43:04.38ID:9s63dURL0
>>825
下二つのリンク、なるほどねぇ。
だから献血で調べられるグリコアルブミンの方が信頼性高いのかな?
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 03:51:48.19ID:9s63dURL0
>>869

> 医者が変わったんだけど、あなた本当に糖尿病?って言われたくらい、今は体調良い

引越し等で住所が変わって医者を替えたの?セカンドオピニオン宣言して堂々と医者替えたの?
こっそり替えたの?
俺みたいな気の弱い人間は一度かかった医者になんか済まなくて、医者を替えるきっかけとか気になるんだよね。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:05:26.58ID:9s63dURL0
>>918
同意。糖尿病の母にいくら注意しても「気にし過ぎてストレスになっても仕方がない、ストレスも高血糖になるから
たまにはいいんだ」と聞かない。
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 04:06:29.53ID:9s63dURL0
>>920
白米がいかに糖質だらけかを甘酒で説明するのはいい方法かもね
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 05:22:52.38ID:DLOHmHV+0
しょうゆせんべい美味しいwww
これ食ったらダメなやつ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:40:41.53ID:nfBR/dUD0
気力が下がってくると運動がハードル高くなって困る。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:42:46.54ID:0Ul6P4yN0
皆さん特定の食べ物食べて血糖値170代ならokとします?
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:03:37.97ID:0DHwNXsB0
>>941
違うだろ
米にはビタミンは栄養素が含まれてる
だから主食なんだよ
食べなきゃ髪もぱさつき 肌もくすむよ

糖質だけ気にすると、また別の病気が進行してそのとき後悔しまっせ
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:05:08.90ID:0DHwNXsB0
>>946
甘酒は飲む点滴って言われるくらいだからね
アイスや菓子で糖質とるくらいなら、添加物のない米で糖質摂った方がいい
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:14:13.36ID:nfBR/dUD0
今日は終日雨、歩くには不向き。
血糖値は130以内があって180以下を目指してるが
時々オーバー200位になることもあるので駄目だなぁ。
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:14:53.42ID:5E+rfGre0
>>941
筋肉つけるために糖質をとるのはわかるがアイスじゃ脂質が多過ぎて、脂肪しかつかないよ
せっかく筋トレしても無駄
トレーニングあとは、プロテインとバナナがおすすめ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 07:34:22.93ID:UQPx2OYE0
一ヶ月でA1cは、11台から7台に
ただ血糖値が300越えから下がったもののまだ200越え
何でかな?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:00:07.07ID:WCpr1HX90
>>944
総合病院だとしょちゅう転勤で医者変わるよ
医者の相性もあるからいい先生が変わると淋しい
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:14:47.05ID:6/aVaF2H0
>>945
ストレスの方が悪いからは糖尿病患者の常套句です、その一言で医者もお手上げらしいです

>>954
だから糖尿病なんですよA1cは平均値だから11から7に成っても未だ高いし6%以下になっても
食後200超える事も有りますからね、それでもヘモが良好に成って維持してれば徐々に落着いてくるし
実感出来るまで時間が掛かるのが糖尿病なんだと医者には言われましたよ
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:16:04.83ID:UQPx2OYE0
ガムはよくないの?クロレッツみたいな砂糖は入ってないやつ
0961病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:25:17.38ID:WCpr1HX90
糖尿発症したら治ることはないんだよね
よく考えたら治る病気の方が少ない
どう病気と付き合って向き合うかが大事
a1cが5.0切ったときは絶薬したけど
半年で6後半になった
同じ食生活運動量だったけど
結局7越えてまた薬
今は飲んでも6切ることはない

追加の薬を処方されないよう頑張ってるがクレアチニンの数値もじわじわ上がってるし、タンパク尿もでたり出なかったり
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:36:55.54ID:nfBR/dUD0
昨日は原宿表参道を3時間近く歩いた、そこそこ楽しかった。
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:46:54.05ID:nfBR/dUD0
いろんな末端の血管系につまりがあるんだろうな… 時間がかかってもいいから改善してほしい。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:32:25.26ID:c34H9pCO0
>>944
いつも行ってるクリニックの主治医が異動になっただけだよ
異動先に来てもいいし、ただ遠方になるから、とりあえず新しい先生と相性を見てからでもいいしと言われ、とりあえず新しい先生と初めて顔合わせしただけだよ
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:36:54.89ID:fumZ+xns0
>>953
アイス食べてないよw
むしろ、冷たい物腹が痛くなるから苦手
低糖質のエクレア半分とか、あなたの言うバナナとかだよ
トレーニング後は、毎回ホエイプロテイン飲んでる
ハムが倍くらいに太くなった
問題は上半身なんだよ…全く負荷が増えない…
0966病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 11:42:33.82ID:c34H9pCO0
>>961
それ怖い
運動量は増やさないとダメなんだろうけど、難しいすよね
治療して何年ですか?
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:38:34.03ID:0Ul6P4yN0
>>961
クレアチニンが上がるって腎臓に影響与える食事てこと?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:39:34.23ID:0Ul6P4yN0
糖尿病になったら普通の人と同じ食事してたら腎臓進行するの?
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:52:07.36ID:7Wrh6bb50
デブはまあそれだけ太ってて、なんで痩せようとしなかったん?だから糖尿になるんよとか言われても自業自得だが
痩せの大食いだと、食っても体型変わらないのが罠なんよな…
0973病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:09:09.00ID:w4wDHcqB0
血糖値測るのに、採血してる方の指だけ、雨の日だか寒い日に痺れるんだよね
ご飯食べたりすると治る
0974病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:28:32.17ID:uVQ4xiGW0
>>971
元肥満症だけど昔は痩せの大食い羨ましかったな
でも食っても太らないって消化吸収とか肝の代謝や膵のインスリンの出がおかしいとか脂肪や筋肉への糖の受取りがおかしいとか
どこかに何らかの問題抱えてるっぽいし糖尿病になったら血糖値下げるの大変そう…
食い過ぎで肥満になるってことは代謝機能自体は働いてるから適切な食事療法と運動療法を続けていけば血糖値含めて健康な状態に近付けるってことだし
0975病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:35:09.09ID:6/aVaF2H0
>>971
オレの勤務先にも居るけど偏食が酷かったデブってないけど脂物好きで野菜は殆ど食べない
運動は続けてるけど中々改善出来なくて苦労してるみたいよ
0976病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:37:05.09ID:57cr7gzj0
痩せの大食いが異常なのは代謝じゃなくて消化吸収だから大変なのは食費くらいだろw
0977病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:54:40.67ID:6/aVaF2H0
>>976
大変だろうね、昔一緒に出張行ったけど朝は高速のSAでチャーシュー麺、昼はファミレスでジャンボ焼肉定食
夜は高速のSAで鰻重と天ざる食ってたからね、20代なら判るけど当時50位だっから驚いた、絶えず甘い缶コーヒー
飲んでたし太らないのが不思議だったわ、当時110キロ位のオレより食ってたからね
0978病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:59:59.31ID:0DHwNXsB0
>>965
下半身に筋肉つくにはいいことだね
逆に脂肪も筋肉もついてもすぐ落ちるから羨ましい
どんなメニューをどれくらいの強度と頻度でやってる?
0979病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:06:42.36ID:RC2mu4NW0
前にマンションの階段や緩やかな坂道を上り下りで頑張ってたなあ
0980病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:36:35.59ID:Z9ZgvsLhO
治療前は常に喉が渇いてて1日3リットル以上水分採ってたけど、治療始めてからは全然水分採らなくてもすむようになった分、うんこが週1でしか出なくなった。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:24:37.95ID:b0GuP0Il0
白米なんてミネラルがソコソコ入ってるだけでビタミンなんて殆どネーベ
白米大好きなんだろうけどイメージで語りすぎ
0983病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:39:57.73ID:607jqHd/0
白米はタンパク質が結構入ってるから老人の慢性タンパク質不足を救ってるという説もある
0984病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:48:08.74ID:5LlwbhEK0
絶対ない
そんなに白米を食べたらみんな糖尿病になってしまう
0985病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:52:27.57ID:tIhX+k4M0
以前は白米大好きだったけど、今は全く食べたいと思わなくなったよ
麺類も同様
甘いものは、たまーに食べるけど、その後の運動を激しくしてる
0986病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:58:17.56ID:RC2mu4NW0
昔「お米の国の人だから」ってキャッチコピーがあったが
実際は白米じゃなく玄米を炒めてたんだよな

白米食いだしたのってついこの間の江戸時代
おかげで完全食に近い玄米を捨て栄養が少ない無駄な
白米を食ってついでにオカズ食って国民総糖尿病予備軍
0987病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:04:24.39ID:U+t9XUX80
米なんてほぼ糖質で他の栄養素もそれ程ないよ
それに吸収も良いので最も避けなきゃならない食物の一つ
0988病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:12:51.99ID:0DHwNXsB0
>>985
その甘いもの食べたら運動って考えは危険、
スイーツは肝臓にも負担をかけるし
激しい運動もしかり
0990病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:14:57.89ID:ErPcVK290
白米断ってるのだから、たまのスイーツなんて
たいした問題はない。毎日食べてもほとんど問題ない。
0991病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:15:53.48ID:0DHwNXsB0
>>987
米の栄養素は万能
腹一杯は食ったらだめだけど
気にする必要はない
むしろ米野菜果物以外の糖摂取を絶つべき
0992病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:17:30.77ID:nfBR/dUD0
ここに書き込む人は状態がいい人が多い…
0993病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:20:58.73ID:5LlwbhEK0
栄養的に高齢者が米を食べるメリットはない
米を食べるならパンも麺も同じ
0994病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:23:18.05ID:ErPcVK290
身体動かさなくなった年寄りは、
白米なんてあまり必要ないかもね。
白米のビタミン、ミネラルなんてたかが知れてる。
0995病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:24:19.27ID:U2p0nDbM0
>>991
無いよw
成分表診たら一目瞭然だ
健常者がカロリーを得るには良いのだけどね
0996病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:26:20.25ID:ErPcVK290
うちの親も高齢者だが、朝はフルグラ、バナナ、ヨーグルト
みたいになってしまった。欧米か!みたいな。
白米がっつりなんて、今は食わないよね。
0997病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:37:32.06ID:hsp9CNK00
ラーメンももはや全粒粉入りを選ぶ時代
ラ王袋麺の全粒粉入りを買おう
パンも全粒粉パン
0998病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:40:15.05ID:zSwCT09J0
>>976
何より精神的にキツイよ。
俺はいつ死んでもおかしくない難病患者だけど、その難病に罹患、認定受けたときよりも、大昔、糖尿病初期に止めどなく痩せてった時の方がずっと怖かった。
末期=インスリン治療創める直前の頃、毎晩半泣きで普通の晩飯×3ぐらいをかきこんでたときは我ながらかなり精神的に追い詰められてたと思う。
0999病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:45:36.11ID:ErPcVK290
中国で糖尿増えてるのは何でだろ?
粥でなく普通のご飯食べる人が増えたのかな?
昔、向こうに行ってた知人が、何食っても油まみれだけど
それでも痩せて帰ってきたのよな。昔。
1000病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:48:37.42ID:C42kLpYW0
エアロバイク買おうか迷うな
雨の日とかあると便利そう
使ってる人いる?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 7時間 31分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。