X



トップページ身体・健康
1002コメント348KB
水虫総合 Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:48:32.79ID:RO6ZgznW0
1 水虫ではないかと思ったときは、ここで聞かず専門医に診てもらいましょう。
ネットで素人に聞いても正しい答えは得られませんし、症状も改善しません。

2 このスレでは、医学的根拠が無かったり科学的な裏付けの取れていない治療法を奨めることは厳禁です。

3 以上の書き込みを守らない人は荒らしです。荒らしにレスする人も荒らしです。

4 店名の記載は禁止(業者のステマが湧きますがNG登録してください)

◆病院に行く前に◆
水虫の診断には、白癬菌を顕微鏡で実際に見つけることが必要ですが、市販の水虫薬を塗ってしまいますと、白癬菌が見つからず、水虫と確定することが出来ませんので、気をつけましょう。


次スレは >>980 でおねがいします。
立てられない時は代理を指名するか >>990 が立ててください。
■前スレ
水虫総合 Part14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1545102608/
水虫総合 Part13
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541406280/
水虫総合 Part11 (重複スレ)本当は part12
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531094523/
0505病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 22:47:51.45ID:pPTZ27ca0
ルリコンの治療力の悪さが露呈されている…
自分の水虫に有効なら、ラミシールの方が断然治療速度早いよ!
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:20:15.77ID:E1NiGJjc0
朝と夜の2回風呂入るのだけど
それでも1日一回でよいの?
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 23:45:16.35ID:qyQA1Wf/0
外用薬による爪水虫の完治率は>>3の如くかなり低いようなので
内服であまり効果出ない人は一生付き合うしかないのかね
0508病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:11:34.25ID:Vo694fBw0
ブラックジャックで水虫直せたらノーベル賞とか言ってた気がするが
0509病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 00:51:18.51ID:WLtTf4hA0
ラシミールの飲み薬飲んで1ヶ月になるけどかかとの 角質はすべすべになった
0510病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 04:58:05.21ID:juzN1CAa0
>>506
薬が患部に止まりやすいから1日1回な訳
症状重い人や風呂等で何回も洗い流す人は医師から2回塗ってねと言われる

おれは症状重くて朝晩(1日2回ルリコン&ステロイド)塗ってねと指示された、通院してる人は医師に聞いたら?
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:18:56.65ID:WrXK38V20
もう20年近くなるかな爪水虫
肝炎患ってるので飲み薬はダメで、皮膚科で塗り薬治療2年かかってやったがまるでだめ
両足親指と薬指で特に親指はもう前に伸びずにただ分厚くなるだけ
3ヶ月毎に足の爪切りで強引に切って削って薄くしてるがもうボロボロで恥ずかしい
嫁が移らないように家の中でも靴下履けと言うので裸足厳禁
一度爪全部剥いでやろとしたが足が血だらけになり断念
しかしなんで他の爪には移らないんだろうかねえ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 11:07:15.12ID:0N+X/+F/0
製薬会社、もっと水虫薬の研究開発に力入れてくれー
副作用の少ない絶対に完治できる塗り薬の開発を…
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 12:42:46.13ID:ZJ5PX55Q0
>>511
塗りはそのまま?それともできるだけ削ってぎりぎりまで薄くして塗ってる?分厚いまま塗っても浸透しにくいからねぇ。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 14:49:44.64ID:WrXK38V20
>>514
その時は医者は爪の厚さについては何も言わなかったからそのまま液体と軟膏2種類
しかしこれ親指と人差し指以外は移らないのはなぜなんだろね
そもそも爪とかどうやって感染するのか
床に接地しない部分なんだよね
ほんとに水虫なんだろかと思う今日この頃
どうせなら爪が腐ってポロっととれたらいいのに
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:24:21.98ID:DWUemi0o0
>>242 を貼っておきます 内服薬が使えない時の爪水虫の治療方法

爪白癬の爪削り療法
http://www.keiyuukai.or.jp/skin_disease/category06/tsumehakusen.html

要約
1 )白癬菌で白濁肥厚した部分をやすりでできるだけ削り取る。特に爪の奥の正常部
との境界はできるだけ近くまで削る。
2 )削った表面から液体状の抗真菌外用薬をたっぷり染み込ませる。
3 )根気よく毎日続ける。

削取りと外用を毎日根気よく続けていると1〜2カ月で「白濁部分が前に押し出されて
きた。」「白濁部分の底部が少しきれいになった。」という患者様のお話を聞きます。
治りだすと爪の根元から正常な爪が爪の先に向かって伸び始めます。全治するには
半年〜1年かかりますが、削取りと外用だけですので副作用の心配もなく安心して
行えます。今まで単純な外用だけで治療効果が上がらなかったのは薬が効かないの
ではなく、薬が罹患部全体、特に正常部との境の部分にまで到達しにくいからでは
なかったかと考えています。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:41:12.22ID:EAAetYLp0
いくら塗ったって飲み薬じゃなきゃダメだよ、指ならラミシール塗ればいいけど
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 17:49:14.90ID:DWUemi0o0
経験上、飲み薬だけだとダメな時がある。
その時は 飲み薬 + 外用薬 + 爪削り のトリプル攻撃で爪水虫を撃退!
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 19:00:16.90ID:3wjOspCx0
爪白癬で表皮から浮いた状態のボロボロの爪があって歩くと痛いので
工具用の千枚通しで表皮と爪の間をゴソゴソして爪切りで痛くない範囲まで切ったら爪が4/1まで無くなってしまいました

正常な爪ならチョット深爪しただけで痛いのに、白癬菌は爪裏の表皮の痛感さえ麻痺させるんだなぁ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 20:58:12.19ID:MW3g0DAu0
>>515
俺は正常なのは親指と片方の薬指だけ、過去パルス2回効果成し
で今回限界まで爪削って治療開始してみた。俺も移らない爪があるのは不思議だった。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 21:56:08.56ID:IcsCFVsx0
>>513
切断したって、切断面からまたジュクジュクして来るよw
永遠に水虫様w
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:09:50.12ID:ROPrdjuT0
10人に1人ぐらい肝障害などの副作用が出る」「そのために治療前と治療後も定期的に血液検査が必要」「内服しても1〜2週間で治るわけではなく半年〜1年はかかる」という説明をすると大半の患者様が内服治療を辞退されます。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:13:39.96ID:ROPrdjuT0
抗真菌薬を外用してその上からサランラップなどを被せて密封するのもよいかと思います。サランラップを被せるのは皮膚科では昔から行われている治療法で密封療法と呼ばれ、外用薬を深くまで浸透させる時に使います。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:56.33ID:lyJQdWCB0
血液検査した方が良いと思う
肺癌や膵癌も解かるから甘い物が好きな人や飲酒する人は必須かと
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:47:20.09ID:lyJQdWCB0
肺癌は肺に水が溜まって息が徐々にできなくなる
膵癌は解毒能力が下がって足の先や背中から壊死する
どっちも激痛でかなりきついよ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 00:50:38.36ID:AyEWknfT0
>>529
イ`

そして水虫と共生しながら我が人生をまっとうするのだ!!!
0532病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 16:46:57.31ID:5ws7xdKK0
爪水虫の病巣まで切ったら
すごい臭いするわ
まさに腐ってるんだな
薬を塗り込んだら染みていく
毛細管現象か
0533病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:25:47.47ID:OpAEem0i0
なんで水虫ってジューシーな肉汁みたいなの垂れるんだw
匂いもこうばしいし、食ってみたくなるなww
0534216
垢版 |
2019/06/14(金) 18:30:56.35ID:1Wm7rMYW0
20日前
https://i.imgur.com/PlmH7rQ.jpg

現在
https://i.imgur.com/QW2n2di.jpg

テラマイシン軟膏塗り始めて2週間経過しました
両方お風呂上がりです
まだ見た目は悪いですが穴が開いて凸凹だった肌がツルツルになってきました
今月は塗り続けたいと思います
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 18:32:56.57ID:1Wm7rMYW0
ふやけてきた皮は軽石などで削り落とすのが良いでしょうか?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:11:43.64ID:+xZrb9Pi0
>>532
爪白癬自体は匂いしないから、爪の中まで色んな雑菌が繁殖しまくっていたんだろうな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:14:09.06ID:+xZrb9Pi0
>>535
水虫じゃなくても軽石とか使うとデリケートな角質を傷めて治りにくくなるから止めといた方が無難では?
0539病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:22:54.92ID:nfhxUSWM0
>>537
ありがとうございます
自然に再生を待つことにします
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:35:46.68ID:OBGDanKd0
>>532
おれの古い靴も臭せーわ
車で冬に足元暖房バンバンに効いてくると臭い匂いが鼻にプーンと
誰だ?このくっさい足の匂いは!と思いながら辛抱
皆んなが降りて1人になっても臭いは同じだった時のショック
◯にたい
0541病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 20:06:25.65ID:vLWbEIaw0
見た目治ったら1日おきにルリコンでOK
俺の場合はこれで完治したよ。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:12:56.91ID:OpAEem0i0
>>535
白くふやけてる皮は爪楊枝とピンセットで除去すればよろし!
綺麗な皮膚を傷めず除去出来るならなw
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:10:51.11ID:DymiL6yW0
気になって爪白癬用の薬もらってきた
割と高いが量が少ない
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:13:23.40ID:z1CZB7MZ0
サリチル酸ワセリンにルリコナゾール混ぜたら浸透してきた
爪は穴あけると染み込むね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:32:53.52ID:cnYYIQIk0
>>540

>>359 >>366
靴の中の病巣対策に注文してたレモングラス 10cc が先週到着しました。
とてもいい匂いでくつろげます。レモングラスを靴の中に入れるのはもった
いない、枕元でほのかに香りたい。

靴乾燥機(オゾン脱臭付)も先日届きました。玄関で自分の靴にかけると、
あまりの臭さにびっくり。よく、こんな靴を毎日履いていたもんだ。。。

靴乾燥機(オゾン脱臭付)のあと、レモングラス を数滴垂らしたティッシュを
靴の中に入れ、ラップで蓋をして、翌日職場でその靴からサンダルに履き替える
とき、靴の匂いを嗅ぐと、とても良いレモングラス の芳香がするようになった。

これで靴の対策は万全。 靴に水虫の菌巣があると、いつまでも治らない!
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:37:59.97ID:cnYYIQIk0
>>545
ここ半年、爪白癬用の外用薬クレナフィンを処方してもらってるけど
ごく少量(3.56g)でも3割負担で2000円くらい。とっても高い。

そろそろクレナフィンから、ルリコンを5倍濃くしたルコナックに
変えようかと思索中。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:31.66ID:bC510Zc20
クレナフィンコップに入れてつけ置きしてる
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:40:13.04ID:cnYYIQIk0
クレナフィンよりルコナックの方がいいような気がしてる。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:42:35.57ID:u4BYlGys0
>>549
両方使うと効果倍増
ルナにルリコン足して濃度上げてみた
0551病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:51:24.96ID:NJoOI+4/0
ドリルで穴あけてルナコック注入後蓋をすると中にしみてくよ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:57:52.33ID:OBGDanKd0
も一度皮膚科に行くかな
家で裸足でいたいわ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:58:26.78ID:mqgd6MRT0
ネイリンとクレナフィンな
ダブル攻撃効くよ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:00:55.18ID:dbprwcKW0
臭いがすごいなぁ
角質ボロボロ、爪が体の一部じゃないみたい
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:12:05.23ID:OFi7BH2z0
爪白癬放置したら
股間とケツの穴近辺がかゆいわ
臭いもするしなんとかしたいな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:13:58.11ID:NtwwBVJ50
>>538
色変わってるとこ
風呂はいると水と石鹸が染み込む
白癬菌の巣窟よ
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:15:48.77ID:AXVgyuzd0
夏は水虫バレやすい
細胞分裂するとき悪臭がやだね
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:24:21.26ID:p9dN9XuP0
暑くなってくるとこのスレ盛り上がってくるなw
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:26.17ID:3KHt0Yko0
治らなくても良いから
爪の症状をある程度良くする安い塗り薬ある?
寿命までごまかしながら時間稼ぎしたい
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:52:26.22ID:+xZrb9Pi0
>>551
ドリルって電動式のインパクトドライバーとか?
それってかなり危なくないのか?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:52:33.15ID:a9qcmSw80
レーザーが手っ取り早い
死んじまうからな
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:55:58.63ID:jESOik8F0
爪治さない限り
水虫は繰り返す
しぶといな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 00:43:26.47ID:dKHMhsER0
爪剥いだり穴あけたりとか大丈夫か?
水虫治す為に皮膚がんとかになったらしゃれにならない
0571病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:11:02.73ID:M8JSL/hp0
やばいな
風呂上がりなのに臭う
女にも嫌われそう
0572病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:13:44.41ID:jcqoxdZ60
>>570
不潔だから少しでも早く治したいんだろ
怪我は怖いけど、リスクを上回るんだな
白癬菌は恐ろしい
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:24:00.13ID:wdqsxaAc0
>>570
皮膚ガンはどうか知らんが、ガチで感染症は気を付けなきゃだぞw
ウイルス性のイボに水虫がコラボすると治すのに更に数倍の時間が掛かる...
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 01:41:55.67ID:0UNbyywX0
なんかインキンがひどくなって
皮膚科で見てもらったら
足の爪もバレたw
一時的に治っても爪から広がるみたいだな
治療に専念せねば
0576病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 02:16:52.40ID:cErkfD7c0
>>575
怖い怖い
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 06:05:03.67ID:5wwBw9+o0
>>575
こんなもんあるのか
おれも買おう、どこで売ってる?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:06:22.95ID:hU2JlYWV0
ぼろぼろのならダイソーで300円(乾電池かエネループ使用)で売ってる。
爪くらいなら削れる、
0579病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:08:04.51ID:hU2JlYWV0
+やすりアタッチメント=100円
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 08:43:13.94ID:2n/IXYIw0
美しい水虫を取りもろす、さあ皆さん水虫を育てて行こうではありませんか!墓場まで持って行きましょう、次の世代にバトンタッチです
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:15:00.86ID:M+8K6No+0
今はないみたいだけど昔よく見てたのは
病院に行かないで治すスレだっけかな
OLが通勤や仕事中に水虫の痒みに必死に耐える
小説が好きでした
0583病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 10:41:56.38ID:wdqsxaAc0
水虫に侵され耐え続ける美人女性ほど勃起対象は無いねw
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 12:36:58.99ID:TaE4he6p0
>>575で使ってるのは
「浦和工業 刀TOOLS マイクログラインダーHD10青紫 51003」
別の動画で紹介してくれてた
アマゾンで1,700円

自分はもう少し高い電源コード式買ったけど意外にコードが邪魔だった
電池式の方がいいのかも
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:12:56.90ID:KqMSdTFb0
>>575
爪母が完全に死んでるなこれw
水虫菌除去しても、一生爪が生えないから、皮膚を削らないで
たこにしてる方が安定して良さそう。3年半もこんな事してるのどうかな...
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:27:21.54ID:Le4O0tvC0
ルーターなど使わなくても、爪切りに付いているヤスリで削るだけで充分効果あったけどな
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:58:20.69ID:KqMSdTFb0
ルーターなんか使うと、健康な皮膚まで傷んで水虫菌が浸食するし、
爪母はデリケートな箇所だから、ちょっとでも傷付けたら生まれるはずの
健康な爪も損なわれる大切なとこだよ。まあ、自業自得な奴だなww
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:59:08.51ID:u4WGWaOV0
股間が痒くて我慢できず皮膚科に行った。尻の割れ目から太ももまでやられてて顕微鏡検査したら白癬菌らしい。
チューブの薬と爪に塗る薬で一万円。
診察は4000円。
割と金かかるけど痒さにはかえれん。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:05:05.63ID:mw9Eqr850
股の罹患してるとこ色ではっきり侵食がわかるようになってきた。
病院行こうかな。
フェラしてもらうとき、水虫の匂いするから恥ずかしい。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:08:22.82ID:10MdQpCG0
爪はルリコン
股間もルリコン
肛門は自宅でウォシュレットの後、ピロエース石鹸で拭き拭きしてたら痒く無くなってきた
0592病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:13:50.61ID:0w6ajHOE0
キッチンハイター風呂に2時間浸かったことあるけど全身の肌がボロボロになったから止めとき
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:15:15.24ID:nmTyms5N0
爪は一枚につきレーザー50発が効くぞ
熱いけど徹底的にやらないと再発する
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:19:41.87ID:XPlhnUyR0
爪は剥がしてもらうとスッキリする。
人前で靴下脱ぐときびっくりされるけど臭いがなくなるからオススメ。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:36:27.73ID:pWA4mj8Z0
>>575
趣味で木材やガラスに文字や絵を彫っているけどルーターで低速回転にしても振動がするから、この動画の人は痛いだろw
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:43:54.66ID:pWA4mj8Z0
>>585
爪母まで白癬菌で侵食されたら内服薬で増殖を防いで撃退出来ても、爪が伸びて来ない可能性は非常に高いだろうな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:52:50.27ID:pWA4mj8Z0
>>587
爪がボロボロで浮いている状態だと爪床も完全に汚染されて殺られているから、
削ったところでさほど効果無しだな
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:04:28.01ID:VD/P5Z6m0
キッチンハイターはダメで
ただのハイター使うんじゃなかったっけ?
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 19:15:38.58ID:tqnFe/Ky0
204 病弱名無しさん2018/09/22(土) 16:29:02.67ID:bb85fN2E0>>206
犬の皮膚病の塗り薬でラノコナゾールクリーム1% イワキっていうの処方されたんだけど
余ったら自分の爪に塗ってもええか?

207 病弱名無しさん2018/09/22(土) 19:16:19.32ID:WlV0tyu90
つうか犬ですらラノコ使ってるのに
お前らときたら・・・
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 22:14:36.93ID:AhUg7wzN0
>>573
ウィルス性イボと共存したら、どんな感じの見た目になるの?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:58:58.58ID:sh5Sh+BU0
>>600
ウィルス性イボが水虫を拡散して更に増大していくw
傷がなかなか閉じないから、白癬菌にとっては快適な環境
しかも、水虫の薬ではなかな治まらないから、化膿に効く薬を
まずウィルス性イボの治療に使う。後で水虫に移行って治療になる!
見た目はウィルス性イボで、拡散同時期にまわりにブツブツのクレーターが
出現してジュクジュクと水虫の症状に変わる。恐ろしいコラボだ。水虫に黴菌
を入れないようにしないと、感染症を引き起こし易い相性があるから喚起しなきゃだね!
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:41:52.06ID:yzDVYfTN0
足の水虫があるとフレグモーネ(蜂窩織炎)(ほうかつしきえん)になりやすい
歩行困難になる、抗生物質でなおるけど
診断みすなどで手遅れになると敗血症になったりする。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:04:57.36ID:5eVMt9Gx0
指が痒いし、皮膚がボロボロ
股間まで痒い
独特の臭いが体臭になってしまった
他人に移さないか心配
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況