X



トップページ身体・健康
1002コメント361KB
●●●乾癬総合スレ54●●●
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワントンキン MM3f-1rcM)
垢版 |
2019/04/10(水) 03:52:19.87ID:Cv5B22bLM
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑建てる時は本文の1行目に↑

乾癬で悩んでいる方、一人で悩まず語り合いましょう!!
このスレは、難病、乾癬について語る真面目な総合スレスレです。
荒らしはスルーで。また荒らしに反応する人もスルーでお願いします。
乾癬患者同士、情報を共有化できればうれしいです。
※尋常性乾癬スレと乾癬総合スレは統合されました。

●●●乾癬総合スレ52●●●
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1531371059/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
●●●乾癬総合スレ53●●●
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1541424705/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0354病弱名無しさん (オイコラミネオ MM49-BAcx)
垢版 |
2019/06/12(水) 16:32:23.31ID:moOAOwTaM
>>352

>痩せると生物学的製剤の効きはよくなるよね

そうだね でも太ると倍打たされるから65kgや70kgの人の方が薬の効きは良いかもねって事。(コセンの場合)
同じ分量しか打たないなら痩せてる方が効くだろうね
0355病弱名無しさん (ワッチョイ 2b15-uQfi)
垢版 |
2019/06/12(水) 17:09:24.27ID:OsbM9F8L0
>>345
成人T細胞白血病リンパ腫は病態によって、急性型、リンパ腫型、慢性型、くすぶり型に分類され、
生存期間中央値(MST)はそれぞれ6.2カ月、10.2カ月、24.3カ月、60カ月以上、4年生存率は5%、
5.7%、26.9%、62.8%と報告されている(Shimoyama M. et al.,Br J Haematol 79:428-437,1991)。

乾癬で生物を投与するときに検査される感染症は、HTLV-1と肝炎ウイルス。
HTLV-1感染者のみは成人T細胞白血病リンパ腫になる。男性で15人に一人の割合。
0359病弱名無しさん (ワッチョイW 2d67-ZVzI)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:14:10.99ID:EloOE/ko0
>>354
かなり痩せてるけど効きには関係ないぞ
ステラもトレムも8割くらいしか効いてない
次なに打とうかな
0360病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fb0-BAcx)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:16:06.06ID:1Ndlt3CT0
>>359
効きに関係ないなら体重によって投薬量増やす意味がなくなってしまうよ。君の場合は関係ないのかもしれないけど治験の結果では体重と投薬量に関係があるから、体重によって量が決められてるんだと思うよ
0361病弱名無しさん (アウアウオー Sa7b-Wcek)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:35:48.53ID:P9iDJKT7a
>>360
話が噛み合ってないよ
薬の効き目そのものは変わらないじゃん
150だろうと300だろうと薬そのものの濃度は同じわけだし
59キロに150、61キロに300では作用に違いが出るだろうけど
0364病弱名無しさん (ワッチョイWW 7fb0-BAcx)
垢版 |
2019/06/12(水) 23:41:53.86ID:1Ndlt3CT0
>>360

>薬の効き目そのものは変わらない
>作用に違いが出るだろうけど

量の多さにより作用に違いがでてるなら、量の多さによって効き目が変わってるって事だよ
0365病弱名無しさん (ワッチョイ 6777-+tTb)
垢版 |
2019/06/13(木) 01:11:05.09ID:WRLGHDST0
>>355
生体検査の時性病も調べるって書面にサインして
不安になったけど以後なにも言われないってことは
かんせんのみって事なのかな
心当たりは無いけどw
0366病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:24:59.80ID:ztfY3dKT0
皆んな生物バンバンうってるんだな。
0368病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 12:33:37.61ID:8MFawtyH0
>>367
仲間だ!
0370病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:11:40.45ID:8MFawtyH0
>>369
指の関節とか曲がってる画像見るとヤバイなー
って感じするよね。自分は肩が猛烈に痛くなっただけですんで運が良かった。爪はたまに
悪くなるけど基本あまり気になるレベルじゃ
ない。最近はオキサロールを塗る程度です。
0371病弱名無しさん (ワッチョイ 6777-+tTb)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:21:23.35ID:PBeWqHkF0
ヤクルト止めてmeijiにするわ…
俺の苦手な刺さる酸っぱいの我慢しレディの
免疫向上風邪引きにくくなりました♪説明信じた10年は…
meijiのは酸味少なくて飲みやすいな
0374病弱名無しさん (ワッチョイ 6777-+tTb)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:48:32.53ID:PBeWqHkF0
>>372
いっちゃん良い糖分カットのヤクルトLT買ってたんだぜ…
普段単位表計算で20〜23程度1600キロカロリーくらいで抑えてるから
大丈夫だと思いたい
0375病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-tiqj)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:05:24.09ID:mAl+uX+da
ああ、遂にコセンが二次無効に…
レミケード→ヒュミラ→ステラーラ→コセンティクス
9年で4種類…
次はトレムらしいがステラ全く効かなかったから心配

飲み薬もオテズラ以外は完全制覇したし、効果ないし、俺、どうなるんだろ
0378病弱名無しさん (ワッチョイW 9a5b-r6Jh)
垢版 |
2019/06/16(日) 05:10:59.75ID:CCnjHsVG0
>>375
生物二次無効の乾癬にはネオラルやMTXやチガソンを繋ぎにどや?オテズラは望み薄 生活環境の改善考慮
0379病弱名無しさん (ワッチョイWW 365a-yhWW)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:13:07.02ID:rpjOooKy0
週一のコムクロシャンプーで尋常性乾癬寛解してるけど
町医者の皮膚科の女医ちゃんからは運が良いですねって言われる(^^)/
0384病弱名無しさん (ワッチョイ 9a77-oZrO)
垢版 |
2019/06/16(日) 15:27:49.05ID:NcCg2j5j0
塗布して時間経過後洗い流してねって言われたけど
塗布して先に泡立てたほうが少量で患部全体隅々までいきわたるな…
でも説明書も塗布して洗い流してねってかいてあるんだよな
0385病弱名無しさん (ワッチョイ bb93-AFaF)
垢版 |
2019/06/16(日) 16:44:15.28ID:g1M/dojX0
コムクロシャンプーって何だと思い検索してみたら、俺が臨床に協力したやつだった
その時はどうもプラセボに当たったみたいで何の効果も無かった

まだ爪にも関節にも来てない頃で、今思えば幸せだったかもしれん
最近トルツの効きも落ちてきたようで頭皮の乾癬が復活してるので、
次医者に希望してみようかな
0386病弱名無しさん (ワッチョイWW 365a-yhWW)
垢版 |
2019/06/16(日) 18:27:19.41ID:rpjOooKy0
>>380
ボクの場合は髪の生え際耳の周りから後頭部襟足辺りに出た
はじめはデカイフケが落ちたり黒いスーツ着ると白い粉が目立ったりした
ネットで脂漏性皮膚炎とかあったからそれかなーって思ったけど
町医者に見せたら別に検査とかもせず尋常性乾癬と診断
鬱のクスリも飲んでたので内服じゃなく外服のコムクロシャンプーを
毎日使ってねってなった
そしたら効果てきめん頻度も毎日→週ニ→週一とコムクロシャンプー
へらしていってるところ
0388病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-NV5V)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:57:26.82ID:Hf3TKg7r0
>>360
170の52キロでガリガリなんだがなー
0392病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-2bdW)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:09:45.24ID:MYF5kbVFM
明日の朝からオテズラを開始します。
そういえばオテズラってシクロスポリンみたいに体重によって服用量が変わったりってのが無いね。
0393病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 15:17:58.65ID:qF8sMCpR0
そこまで痩せてても乾癬になるのか。
0394病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 16:36:32.14ID:qF8sMCpR0
痩せてる人に聞きたいけど
普段、何食べてます?
0396病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:25:57.33ID:qF8sMCpR0
中性脂肪と内蔵脂肪を落とすだけでは
ダメってことか。終末糖化産物とアクリルアミドとかアトピー並に炎症物質も意識しないと
ダメかー、、
0397病弱名無しさん (アウアウエー Sa52-wJG3)
垢版 |
2019/06/18(火) 00:02:07.06ID:Nm/oX7rGa
375です。みなさんありがとう。

>>378
ネオーラルやチガソンは経験してるけど、副作用が強かっただけで乾癬には歯が立たずでした。

>>391
薬が作用する系統が同じなんですってね。
端から効く気がしません。
ステラーラだけが私には効かない生物学的製剤でした。
0398病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-NV5V)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:02:21.68ID:d8ShKqmp0
骨皮だけど普段は常識的な食事だよ。ストレス溜まると油物食べ過ぎることもあるけど。野菜肉も人並みにバランスよく食べてる。
0399病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-NV5V)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:03:47.03ID:d8ShKqmp0
モデルのアンジェリカなんてガリガリで乾癬なんだから痩せてるか太ってるかは正直関係なさげ
0401病弱名無しさん (ワッチョイ 9a77-oZrO)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:29:34.44ID:JHQ+Qxxk0
医師たちはどんな勉強するんだろ
割とこの症状の患者良く見るんだろうかレアなほうなのかな
何となく今囲いもしてもらえないのに看護師の前で
ばしばし写真撮られてモルモット感あるんだよな
おじさんだってはずかしいんだから!って言いたいけど言えない
0406病弱名無しさん (ワッチョイW 6316-HyQP)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:29:23.96ID:u5x17Y0d0
>>405
自分の場合は何を塗っても意味なかったです。
ステラ打ちはじめたらいつの間にか消えましたけどね。
0408病弱名無しさん (ワッチョイW 6367-mx8U)
垢版 |
2019/06/19(水) 05:55:04.88ID:ez6+3i5C0
亀頭に薬塗ってコンドーム被せておいたら治るだろ。
0410病弱名無しさん (ワントンキン MM7f-2bdW)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:06:20.84ID:+nNKpSi1M
>>405
ドボベットに入っている「アンテベート」はステロイドのランクで言えば、ベリーストロングで上から2番目に強い。なので亀頭に塗るのは止めておいたほうが良いと思う。
ちなみに自分はオキサロール軟膏を綿棒で塗って治したよ。塗り込まないでチョンと乗せる感じに塗るのがポイント。ただしD3軟膏を粘膜に塗るのも基本NGのはずだから自己責任で。
0411病弱名無しさん (アウアウウー Sac7-HuZ2)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:30:53.67ID:wVUs8SuSa
>>410
アンティベート(足の甲裏の乾癬)に処方された時、塗った後必ず石鹸で手を洗って顔や目口(粘膜)触るなって厳重注意されたよ!
あとオキサロール(D3)高カルシウム血症-粘膜から吸収(副作用)
0412病弱名無しさん (ワッチョイW 8a74-r6Jh)
垢版 |
2019/06/19(水) 14:01:52.79ID:mm5W3u6S0
色んな文献読み進めていくと
これ医者は乾癬の原因解ってるよな?と言う答えに行き着く。
0413病弱名無しさん (ワッチョイ da8b-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:29:27.00ID:hB0WusGk0
>>388
発症した頃は俺もそんなもん。でも太ると悪化するよ
0420病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/20(木) 01:59:59.13ID:MW5jnxAd0
ぷろたんの乾癬の原因は添加物です!キリ!っみたいな動画あげてる奴いてその理屈なら日本人の7割近い人が乾癬になるよね?と聞いてみたかった。
0421病弱名無しさん (ワッチョイWW 49b0-DlxB)
垢版 |
2019/06/20(木) 02:10:21.91ID:JSakwzvb0
添加物が原因だという根拠を示して立証できたなら天才だけどなw

単に「私は添加物が原因だと思っています」ってことなんだろうw
0422病弱名無しさん (アウアウクー MM0d-nvXw)
垢版 |
2019/06/20(木) 03:32:59.70ID:AcR0hZq8M
うちの主治医は食事か肥満かストレスかって言ってたな
業界ではものすごく有名な医者らしいけど
他院の外科で手術するってなってお薬手帳見せた時に教えてもらったけどただのポンコツじじいにしか見えんかったのに
試してガッテンにいつもとは違うキリッとした顔で出てて笑った
0424病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:45:09.31ID:MW5jnxAd0
>>421
動画の内容よく覚えてないけどぷろたんの大食いが原因みたいなざっくりとしたことはいわねーと言いつつ添加物です!キリ!だったし原因になる添加物はわからねー。その後、炭酸飲料に含まれる人口甘味料の説明して終わってたな。
0425病弱名無しさん (ワッチョイ 9377-udt/)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:40:50.65ID:epcmZApp0
アトピーもだけど幼少期なら親も凄い花瓶になるし
割とテレビで何の責任もないカリスマが演出で原因はこうだ!
みたいな余計なこというとありがたやありがたやの洗脳状態に
陥りやすくなるな
担当してもらってる医者以外
親も他人も自分の問題だから良かれと思うなら放っておいてほしいわ
0426病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 15:18:33.02ID:uf7q4lpV0
やはり乾癬が順調に治っていく薬一切なしで行こうと思いつつたまに癖でオキサロールを塗ってる自分がいる。乾癬歴長すぎなんだろうな。
0430病弱名無しさん (スフッ Sdb3-lamv)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:27:27.96ID:mqbzL028d
はじめて書き込み
当方、 乾癬歴4〜5年
暴飲暴食、ストレス(ブラック飲食)
汚部屋、万年床等、生活改善する気は
あるが全然改善してない生活ですが、
それなりに治す努力はしてきました。
キズパワーパッド貼り続けるとかw
主に両肘両膝頭皮が異常で
二日前から特に酷い左肘に安い
化粧水、乳液を購入して、家に居る時は
常に風呂あがり時に使用してサランラップに
巻くだけで、象みたいな瘡蓋がたった二日間
でみるみる変化して治って来てるのが実感
、感動してこちらに書き込みました。
悩んでる方々の気休めになればと
0431病弱名無しさん (スフッ Sdb3-lamv)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:30:50.80ID:mqbzL028d
続きます。
確かに427さんの保湿は本当に
有効だと思います。
0435病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 01:58:14.98ID:/zXCUls+0
玉ねぎすりおろしたりシナモンを患部にふりかけてワセリン塗ったりしてラップで包むのとかどうなんやろか?
0438病弱名無しさん (ワッチョイW 4167-d7r0)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:44:17.13ID:5h/b5qzQ0
なんかつべでみたけど長年乾癬患ってても体内の毒素が乾癬となって皮膚にでてきてるとか思ってる人いるのな
0439病弱名無しさん (ワッチョイ 0167-MRln)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:54:47.38ID:nFTKJ07B0
治らないけれども保湿すると隣鱗が出にくいので気持ち的に楽になる。
隣鱗さえなければ凄くイージーな病気になるんだけどな。
0443病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:22:17.35ID:/zXCUls+0
>>442
検査項目解ります?
0446病弱名無しさん (ワッチョイW 0167-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 11:25:52.29ID:iq9LIJJe0
血液検査
尿検査
レントゲン
3ヵ月に1回される。
0447病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:44:09.85ID:7NuOHADo0
サンクス!割とビッチリ検査される感じだなー。
0449病弱名無しさん (ワッチョイW d90c-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:54:22.78ID:0slWE+pB0
血液検査
尿検査
レントゲン
3ヵ月に1回される。
0450病弱名無しさん (ワッチョイW b374-1Nzm)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:24:34.38ID:7NuOHADo0
血糖値とヘモグロビンa1cが高くても
生物打てる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況