X



トップページ身体・健康
1002コメント366KB
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 531b-ehiW)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:33:52.20ID:GiL+DS8l0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」(Reflux Esophagitis:RE)
炎症を伴わず逆流症状だけが起こる場合「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)と呼ばれることもある。
(参考)http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0912esophagus.html
非びらん性と同じ症状に機能性胃腸症(Functional Dyspepsia:FD)逆流症状型がある。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、喉の締め付け、胸・みぞおち・背中の痛み、肋間神経痛の様な痛み、
過度のゲップ、喘息の様な咳、吐き気、口内の苦さ・酸っぱさ、痰、歯軋り、頭痛、耳痛、手足の冷えなど。
食道は心臓の後ろ、背中側を通っている為 背中痛や心臓痛、動悸を起こす人もいる。
胃酸の逆流から口内の酸性が強くなる事で、口臭が増す場合も多い。
妊婦さんは胃を圧迫され症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・大食い・早食い・食後すぐの就寝・ストレス・筋トレ・腹筋運動・猫背・過食嘔吐・老化等それぞれ。
睡眠時無呼吸症候群から併発することもある。
酷い咳から喘息と誤診されることもある。

※このスレは患者の集まりですので、「私の症状はこの病気ですか?」といった問いに
  明確な答えは出せません。消化器・胃腸科の病院に行って医師に診てもらいましょう。
テンプレ>>2-6辺り

前スレ
逆流性食道炎・胃食道逆流症(GERD)74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1546601347/

関連スレ
機能性胃腸症スレ その28
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1550027647/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0475病弱名無しさん (ワッチョイ 23d7-uDR2)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:39:56.68ID:U6i9MHcP0
>>473
いやいや、処方した薬を飲み終えたら再診する前提でしょ。
その時に次にどうするか判断。
あと、耳鼻咽喉科は「気管食道科」標榜してるところもある。

>>472
炎症が治まったらではなく、薬を飲み終えたらその耳鼻科へ。
何かあればそこから紹介してもらえばいい。
0476病弱名無しさん (ワッチョイWW ff96-pik0)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:47:04.81ID:dSuYOTFN0
>>470
他の人も言うてるけど耳鼻咽喉科のスコープじゃ喉までしか見れない
飲み込みの悪さの大半の原因は消化器内科の内視鏡で判明するんですね
重い病が何にもないといいですね 無事を祈ってます
0478病弱名無しさん (ワッチョイW 6fb7-XQdR)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:10:52.80ID:aOYAZgaJ0
調子いい時と悪い時の差がありすぎて凹む。
0479病弱名無しさん (アークセーT Sx07-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 07:44:00.24ID:WMTcz84Xx
>>470
逆流性食道炎(っぽい症状)は噴門(食道と胃の境目)の緩みやはみ出し(ヘルニア)に限らず
胃より下に炎症や潰瘍、腫瘍がある場合もある。逆に、肉体には全く問題なくて、自律神経や
メンタルの問題だけでも呑み込みづらさや喉の違和感、胸焼け、胸痛が出ることもある。

自分は医者じゃないけど、周囲の話を聞くと、お医者さんは自分の診療科に引き付けて診察や
診断をやりがちなバイアスはあると思う。セカンドオピニオンやドクターショッピングで誤診が分かり
治った人もいる。

カメラをどこまで入れたかにもよるけど、消化器に慣れてる病院で、胃や十二指腸までカメラを
再度入れて、見てもらうのがおススメ。何度か書かれてるけど、病状を把握しないとストレスが
軽減しない。とりあえず十二指腸より上は重い病気がないと分かれば、精神的にかなり楽になる。
0480病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-t4ad)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:46:08.50ID:kwYDMTwj0
>>479
全く同意見だね。俺もこの病気になって2年、胃カメラは半年毎に受けている。
元来、小心者なので、胃、食道、喉に重大な病気が無いと分かるとホット安心する。
半年毎の胃カメラと言うと断られるので、2か所の病院で、A病院は毎年2月、B病院
は毎年8月といったかんじで受けている。もちろんドクターショッピングは良くないこと
だと分かっているが、胃カメラでも見落としがあるので、悪いと思いながらも受けている。
もちろん、症状がない健康な時は、1年に1回だったよ。
0481病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdd-AgyY)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:18:37.39ID:BfpcMdUt0
同じく。医者と相性悪かったから病院変えた結果だけど消化器内科3ヶ所で胃カメラ受けてようやく安心できた
医者にドクターショッピングするな!とキレられたこともあるけど、こっちは下手したら一生後悔するかもしれない事だからね
何せ最初は喉の症状だけだったから耳鼻科で喉頭炎と言われて半夏厚朴湯出されただけで終わってたし
0482病弱名無しさん (アークセーT Sx07-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:43:11.11ID:M9mhIKvax
>>455
胸焼けと逆食診断は中年以降だが、思い返せば若い頃から、自然とゲップが出るのではなくて
胃の辺りが空気で張って気分が悪いor痛いことがたまにあった。みぞおち〜腸の手前辺りを
押して無理やりゲップを出して(もちろん他人のいないところで)、時間が経つと気分が回復する。
腸内の空気が上がってくるというよりも、食べたものが胃から下りず、発酵してガスを発生させた
感じ。胃酸が多いというより、胃の中の余計な空気に胃壁や胃酸が押されてムカムカする印象。

そういう時は食欲も湧かないので、固形物は摂らずに、いったん胃を空にしてる。
0483病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-Cda7)
垢版 |
2019/03/16(土) 12:22:09.04ID:kwYDMTwj0
>>482
俺の今の状態がその通り、みぞおちあたりに空気がたまって、気分が悪い。
ゲップが出ればスッキリするのだが、なかなかゲップが出せない。
苦労して、なんとかゲップで空気をだすとやっと落ち着く。
朝食後、三時間から四時間ぐらいが苦しい、この時間だと消化されてるはず
なのだが、消化が遅く、ガスが発生しているのだろうか。
0484病弱名無しさん (ワッチョイW 6f70-G90H)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:00:19.78ID:loJv/5VD0
軽い食道裂孔ヘルニア持ちなんですが、寝起きに喉が痛い、風邪引いたときみたいな黄色い痰がでるのは、胃液がそこまで上がってきてるから?とすると薬は絶対やめられないんでしょうか?
枕は高めにしてるし、寝る前のホットミルクは欠かさないようにしてるんだけどなぁ。
0485474 (ワッチョイ 6fb7-B/CD)
垢版 |
2019/03/16(土) 15:59:37.82ID:zkIMlIOS0
消化器内科に行ってみたいと思います
すみません、質問なのですが消化器内科って
初診でその日にすぐにカメラで見てもらえるものなのでしょうか?
前日は食事しない方がよいとかありますか?
0491病弱名無しさん (アークセーT Sx07-iGub)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:44:42.82ID:bjyEQBLGx
自宅と職場の場所および勤務形態・雰囲気によるけど、自分は昼休みを自由にとれる
仕事なので(納期までにやることやれば)、前日夕から絶食→午前中仕事→胃カメラ→
午後仕事というパターンが多い。

数は少ないけど週末に胃カメラをやってくれる病院もある。手際の良い病院なら、麻酔から
挿入、画像診断まで一時間くらい(もちろん大病の可能性が見つかった場合とかは別)。
有給丸一日が無理でも、半日勤務で早退して受ける手もある。

そういや今度、有休を全て拒否したら、経営側が刑事罰科されるようになるんだよな。
0492病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-Cda7)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:50:31.51ID:kwYDMTwj0
>>488
内視鏡に力を入れている、個人病院では、初診でも電話で胃カメラの予約が
できる所もあるよ。
大きな総合病院でも、初めての診察で強く不調を訴えれば、空きがあれば当日
でも胃カメラをやってくれる所もある、この場合、当然朝食抜きで行くこと。
0494病弱名無しさん (ワッチョイWW 7362-2wl8)
垢版 |
2019/03/16(土) 17:42:16.32ID:26HUfzFN0
昨日外泊したら、今日調子が良い。
家の環境が悪さしてるのだろうか?
この中で、IHクッキングヒーター使ってる人いる?あと高圧送電線の付近に住んでる人
0495病弱名無しさん (ワッチョイ cf35-jz1E)
垢版 |
2019/03/16(土) 18:52:19.73ID:Nnj6UJX80
タケキャブは効果なかったけどネキシウムやタケプロン等の普通のPPIは効果あったよという方いらっしゃいますか?
0496病弱名無しさん (ワッチョイW cfb0-3Ut8)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:20:52.82ID:vUDNALkM0
>>494
満喫ネカフェのソファで一晩過ごした時は胸焼け皆無だったけど
自宅に帰って来たら…

まぁわかる人にはわかるよね
0497病弱名無しさん (ワッチョイW cfb0-3Ut8)
垢版 |
2019/03/16(土) 21:22:35.02ID:vUDNALkM0
>>491へのレスにならないけど

日勤だけ、夜勤だけのシフトの人はともかく
3交代制勤務の人がこの病気になったらやはり退職?
0501病弱名無しさん (ワッチョイ e327-kbMb)
垢版 |
2019/03/17(日) 00:14:42.08ID:1h1GyxaC0
>>497
三交代で逆食くらったけど仕事続けてるよ
一応上には言ってるけど「そっかーまあ無理しないで頑張ってねー」状態だわ
胃潰瘍でも「ふーん?」だったけど逆食なんて「なんだそれw」だったしなあ
俺も同世代だから分からんでもないが、40代以上の人間はピロリ菌皆持ってるから
逆食?なにそれ?な人間が本当に多い
俺だってピロリ菌除菌するまでは逆食なんて70代以上の老人がなる病気だと思ってたし
でも20代社員とかは「逆食っすか!自分もなんすよキツいっすよね…」な人が多いんよな
0505病弱名無しさん (スププ Sd1f-G90H)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:16:27.13ID:Ys1l5JrLd
寝てる時に上がってくる胃酸はどう対策したらいいんでしょうか?噴門が開きっぱなしという事ですよね。手術しかない気がしてるんですが、主治医はしなくていいとか言うし…

喉は痛いわ、声はハスキーだわ、辛いです…泣
0515病弱名無しさん (ワッチョイ 33de-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:15:56.73ID:ODvxB4bL0
私は電磁波過敏症。その影響で胃腸もおかしくなっていると考えている。
まあ電磁波過敏症がニセ科学扱いされているから、賛同してくれる人は少ないだろうけど。
0517病弱名無しさん (ワッチョイWW 4367-ovkR)
垢版 |
2019/03/17(日) 22:09:30.35ID:tobRaEvY0
私は自律神経失調症からきてると思ってる
まずは規則正しい生活をしないとね
でも今日はお風呂掃除をこの時間から始めちゃって寝るの遅くなりそう…
0518病弱名無しさん (ワッチョイWW cf27-kMOg)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:31:48.78ID:cLR4T/Jn0
親戚に「逆流性食道炎なんて気にしてたら治らないわよー」て言われた。
病は気からで、気にしてるからなると。
薬で改善されてきてるのになぁ。
0519病弱名無しさん (ワッチョイ 23d7-uDR2)
垢版 |
2019/03/17(日) 23:33:52.68ID:Q61Uu3uQ0
>>516
タケキャブでは強すぎるとか、六君子湯は余分とか。
胃カメラで胃酸過多の所見無かったなら
抑え過ぎも疑って、薬の相談してみてもいいかと。
0520病弱名無しさん (ワントンキン MM9f-Vlet)
垢版 |
2019/03/18(月) 00:18:31.45ID:ZvqPhRVrM
>>518
投薬で改善されてるなら続ければ良くない?
服用やめると高確率で再発するし外野は逆食の症状の苦しさなんかわからんし
自分は服用2年目で定期的に血液検査もしてるけど肝臓の数値は異常なしだわ
0522病弱名無しさん (ワッチョイ 83df-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 05:22:23.13ID:++skebEP0
まったくもって同意。
「医者は信用するな。逆食はレモン水飲めば治る」とか言ってるマヌケもネットにはいるからな。
虚構情報に殺されるぞ、マジで。
0524病弱名無しさん (ワッチョイWW cf27-kMOg)
垢版 |
2019/03/18(月) 07:26:31.70ID:TXKbzdCx0
>>520
薬止めない&食事量調整して続けていきます。
周りでこんなこと言う人いなかったから驚いてしまった…。
アクセスバーズ始めてから考え変わっちゃったのかも。
0528病弱名無しさん (アウアウエーT Sadf-1UNF)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:30:13.60ID:gfMIV011a
食道裂孔ヘルニアで胃カメラ、そして大腸カメラも一緒にやってきて
胃は問題ないとのことだが大腸に4mm程度のポリープがあって
その内視鏡で切除、結果は良性だけど腫瘍性なので将来ガンになる可能性も
あったとの事
胸焼けや痛みはなくドンサンは絶えずある。
PPIを飲んでもドンサンはなくならないから1年位病院へも行かずPPIも
飲まなかったのに食道炎とか言われなかった。
意外だ。
しかし自転車に乗ると鳩尾に違和感や絶えずドンサンがあるから
口の中はベタベタで口臭がつらい
自分では臭わないけどマスクをして話しても周りがウン、ウンとかの反応や
鼻すすりとかが半端ない
これってやっぱりオレのせいかなぁ
でも仕方ないわ、自分の力じゃ治せないし手術しかないし。
しかし、ドンサンだけの症状じゃ手術はやってもらえないだろうなぁ、、
0530病弱名無しさん (オイコラミネオ MM47-89qL)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:06:23.47ID:oii+qdkDM
裂孔ヘルニアもちで4ヶ月くらい服薬中だけどここ2ヶ月くらいずっと背中の真ん中辺りが痛いんだが胃が原因じゃない場合も考えて整形も行った方がいいのだろうか
0531病弱名無しさん (スフッ Sd1f-G90H)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:45:29.49ID:QBYeBAfRd
決めた、1年間服薬してコントロールできなかったら手術する!
やっぱりこれまでみたいに、食べ物をビクビクしながら体に入れるのは、性に合わないわ。
0534病弱名無しさん (ワッチョイ 23d7-uDR2)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:16:38.41ID:WXzlWY3b0
>>533
例えばだけど、慢性膵臓あたりだと
血液検査は正常範囲内だったり 、エコーは見えづらかったり
膵臓に詳しい先生でないとなかなか疑ってくれなかったり・・・
なんてことも珍しくないみたい。

慢性膵炎を疑った先生が
逆食との鑑別にPPI飲ませて反応をみる話をどこかで読んだから
PPIが効いてるなら違うかもしれないね。
0536病弱名無しさん (アークセーT Sx07-iGub)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:59:09.89ID:gJkEZjxTx
自分は胸焼けはあったけど、口内の酸っぱさや声枯れ、咳などは皆無だった(現在は寛解中)。
でも過去ログ含めて読むと、胸焼けないのに内視鏡でバレット診断された人もいたし、呑酸や、
呼吸器系に自覚症状がある人はかなりいるね。

胃液が逆流する高さと量が必ずしも比例しないのか、食道の粘膜や神経が強いから胸焼けは
感じない人もいるのか。
0537病弱名無しさん (スップ Sd1f-1R2D)
垢版 |
2019/03/18(月) 19:11:54.77ID:9HY3TCNdd
>>511
低反発マットレス推奨
0540病弱名無しさん (ワッチョイWW 6fb3-BWlI)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:05:13.51ID:uLP5KoHr0
そういうのはやはり店に行って実物に寝転がってみないとな・・・
俺は低反発が駄目な腰痛持ちだった。
ただ、ためしに寝転がるのは短時間だから本当に合うかの見極めが難しい。
0541病弱名無しさん (ワッチョイW a315-Wy8B)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:20:30.31ID:VeE5ZpRM0
level7明石さんのブログ見るとPPI常用怖いと思ってしまう
0542病弱名無しさん (ワッチョイ a3b7-h1+v)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:29:52.41ID:n3cIRh4P0
>>541
これだよね

>>PPIを長年服用していると高ガストリン血症になり、さらには胃の神経内分泌腫瘍をもたらす副作用が懸念される

俺はppi中止して2か月半になる
このまま治ってほしい
0543病弱名無しさん (アウアウカー Sa47-QxP9)
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:23.61ID:/v3RGNF+a
昨夜逆流で苦し過ぎたのでホットミルク飲んだら収まった
牛乳を常備していなかったので家族に買いに行ってもらわないとダメな位苦しくて動けなかった
0545病弱名無しさん (ワッチョイ 7fdd-AgyY)
垢版 |
2019/03/19(火) 23:55:23.71ID:RdVVoDYD0
逆食になって半年で体重激減したり消化不良で免疫力落ちたせいか
風邪とかに罹り易くなった気がする
今まで罹ったことない病気まで増えてストレスが溜まる一方
0546病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-AWkg)
垢版 |
2019/03/20(水) 00:10:32.05ID:WwZrabo1a
質問、お茶(90°)飲んで胃に落とすと
みぞおち辺りがシミル様な感じって逆流性食道炎
ですかね?普段痛みなし、自覚症状はシミル様な
感じのみ(少しシミル様な感じ)
タバコ・酒一切呑みません、嘔吐恐怖症のため
医療機関には受診しておりません
0547病弱名無しさん (ワッチョイ ff7f-WhpE)
垢版 |
2019/03/20(水) 02:55:39.96ID:MGbgB9Hg0
>>531
現在の手術は治してるんじゃなくて
無理に形を変えてるだけらしいから
決して状態が良くなるとは思えんよ
逆食になる構造とかメカニズムを考えれば分かるけど
筋肉が駄目になっちゃってるんだから
そこを治してるわけじゃないようだし
だって手術できちんと治ってたらみんなやってる
ただちにとかいずれ死ぬという病気じゃないから
医療関係も手術に関してはあんまり真剣に研究してくれてないね
薬飲んどいて、っていう対処でほったらかし
QOLは確実に劇的に下がってるのに
0549病弱名無しさん (エアペラT SD87-iGub)
垢版 |
2019/03/20(水) 07:29:49.33ID:SHwS2udHD
効くかどうかや副作用の有無は知らんけど、ヘルニアで上がってる噴門の位置を
押し下げるマッサージや、横隔膜を鍛えたり猫背を治したりするエクササイズも、
逆食でいくつか出てる対策ムックには紹介されてる。自律神経を整えるツボと別に。

逆食対策を謳う整体もいくつかあるけど、整体は1回1万円前後かかることもある。
0550病弱名無しさん (ワッチョイ 4367-24Fi)
垢版 |
2019/03/20(水) 08:00:30.96ID:CvGDIfDm0
>>547
armsならどう?
http://www10.showa-u.ac.jp/~ddc-kt/Page_03_00_11_胃食道逆流症-ARMS.html
保険適用外だけど
0553病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-Cda7)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:57:06.21ID:7JIRh5oE0
>>547
関東では、昭和大学のARMS、関西では、大阪医科大学のESD
どちらも名前は違うが同じ手術方法。
まだ全国的に広まっていない。
0554病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-Cda7)
垢版 |
2019/03/20(水) 09:57:44.52ID:7JIRh5oE0
>>547
関東では、昭和大学のARMS、関西では、大阪医科大学のESD
どちらも名前は違うが同じ手術方法。
まだ全国的に広まっていない。
0556病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f3d-oocv)
垢版 |
2019/03/20(水) 16:10:43.98ID:l9jOVN7S0
ネキシウムカプセル10mgだけの、単独処方は普通にありえますでしょうか?
再燃につき、久しぶりの投薬です。以前は、アシノン錠とプロマックD錠でした。
0557病弱名無しさん (ワッチョイ cf57-t4ad)
垢版 |
2019/03/20(水) 17:11:43.18ID:7JIRh5oE0
>>556
通常はネキシウムカプセル20mg、ネキシウムカプセル10mgはいわゆる維持療法と
して使用される。
ネキシウムカプセル10mgを医師が処方するということは、比較的軽い症状ですかね。
0559病弱名無しさん (ラクッペ MM87-Fy7s)
垢版 |
2019/03/20(水) 22:21:53.46ID:3Sd5e6wZM
タケキャブの服用を始めてから半年くらい経つんだけど、毎晩服用してるお陰か、胸焼けや吐き気などの症状は落ち着くようになった。

でも、>>542を見て、そんな恐ろしい副作用があったとは知らなかった。

ただ、服用を止めたら、またすぐ再発しそうな気がするんだよね。
3日に一回飲む形とかにして服用の頻度を減らせば、副作用のリスクを少しは軽減できるんだろうか?
 
0560病弱名無しさん (ワッチョイ 6f3d-4vIE)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:23:49.77ID:l9jOVN7S0
>>557
ロサンゼルス分類ではMなので、炎症の程度は軽いと思いますが、自覚症状は割と強い方だと思います。
ずっと薬を飲み続ける訳にもいかず、少し休薬している最中でのストレスによる再燃です。

>>558
有難うございます。貰った薬の紙に、他の薬と併用して用いる薬です、的な事が書かれていたので、単独処方が不安でした。
0564病弱名無しさん (エアペラT SD67-4i5G)
垢版 |
2019/03/21(木) 05:34:35.05ID:eJLPzku/D
>>562 逆食にしては下過ぎでは?胃すら通り過ぎて十二指腸や腸辺りだろ、臍だと。
0565病弱名無しさん (ワッチョイW 46b7-bn0w)
垢版 |
2019/03/21(木) 09:57:54.94ID:5uK5Qn6V0
ファモチジンを1日2回にしてから前より調子がいい。気を緩んだら胃もたれと胸の痛みが襲ってくるので、薬は手放せない。食べ過ぎた時(量的にはぜんぜん食べてないが)満腹感でやられるので、その時はネキシウムにかえている。
早く薬無しの生活をおくりたい。そんな日が来るのだろうか?
0566病弱名無しさん (ラクッペ MM13-mRmy)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:29:52.81ID:kNHOmqvNM
食べる乳酸菌のタブレットを胃酸が気になるときに舐めると喉も胃も調子が少しよくなる
食べ過ぎると何も効かないから時間の経過を待つしかないけど
0569病弱名無しさん (ワッチョイW 1b2d-2khC)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:40:32.60ID:zOjMpFK20
>>544
飲むヨーグルトは試しましたか?
0570病弱名無しさん (ワッチョイW 1b2d-2khC)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:42:45.67ID:zOjMpFK20
>>526,>>527
自分は毎日往復10キロは歩いてる
それぐらいやらないと効果はないって西神田・水道橋方面の格闘技業界方面から言われた
0572病弱名無しさん (ガラプー KK56-50Df)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:11:08.52ID:IK3HDw30K
ずっと咳喘息と勘違いしてた…
0574病弱名無しさん (ワッチョイW b367-SFJA)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:27:55.85ID:s1tnDM0E0
マッサージで治った人います?医者から、腹のマッサージをして、痛いところをほぐせば治ると言われました。確かに痛いところがいくつかあってほぐし始めたのですが、ほんとに効果あんのかな?ヘソの左側にと上ら辺が特に痛いな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況