X



トップページ身体・健康
1002コメント317KB
B型肝炎について28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:30:47.01ID:zHjPA5ts0
B型肝炎の話題はこちらで。急性・慢性・その他なんでも。
キャリア、家族、恋人はもちろん医療関係者の皆様も、諦める前にここで情報交換してみませんか?

B型肝炎は患者それぞれ進行具合も違います。
キャリア(保持者)でも9割の人は何の症状も出ずに一生を過ごすことができます。

また専門の医師によっても治療法が違い、使う薬も高価です。
健康保険が使える薬、高額医療助成、自治体の補助など制度もいろいろあります。

書き込みに一喜一憂しないで人生を前向きに生きましょう。

※重要
風俗を含む性交渉の人数を聞いて面白がる輩がいます。スルーしましょう。

※前スレ
B型肝炎について27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1520501341/
0002病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:31:23.38ID:zHjPA5ts0
■B型肝炎訴訟(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/b-kanen/
 ※平成28年8月1日に,給付金の請求期限を5年間延長するとともに,発症等から20年を経過した方に対しても
  給付金の支給を行うこと等とした特措法改正法が施行されました。

■弁護団一覧
※弁護士費用 和解金の17%(弁護士報酬15%、弁護団活動費1%、原告団活動費1%)
http://bkan-osaka.jp/regional_counseling.html

■肝炎訴訟を取り扱う法律事務所
※※※過去スレで要望があったため、個別の法律事務所については記載しません。※※※
弁護士報酬や過去の取り扱い実績から、各自の判断で探してみてください。
傾向としては
弁護団はノウハウ、国との交渉力があり、実績の無い事例や証拠が弱い場合は弁護団が有利。
CMやWebで広告を出している法律事務所は弁護士報酬が安いが、証拠が弱い場合は断られる可能性がある。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:32:12.55ID:zHjPA5ts0
B型肝炎は、B型肝炎ウイルス(HBV:Hepatitis B Virus)の感染により生じる肝臓の疾病である。
■疫学:
世界の人口70億人中、4億人程度が持続感染していると推定される。既往感染者(過去にB型肝炎に感染したことのある人)は、20億人程度(3〜4人に1人)いると推定される。
日本ではB型肝炎ウイルスに持続感染している人が100万人〜130万人いると推定される。

■感染経路
主に血液を通して感染する。以下に主要な感染経路を示す。

1.母子感染
母親がB型肝炎ウイルスに感染している場合、出産時の産道出血により子供に感染する。
日本では1986年に母子感染防止事業が施行され、以降の出産時における母子感染は、ほぼ無くなった。
2.輸血
B型肝炎ウイルスを含む血液の輸血により感染する可能性がある。
日本赤十字社の血液事業では、献血にあたりB型肝炎ウイルスのスクリーニングを実施しているが、感染初期の血液等、スクリーニングをくぐり抜ける血液が存在し、今なお年間数例の感染が発生している。
3.注射針の連続使用
B型肝炎ウイルスを含む血液が付着した注射針の連続使用、および針刺事故等で感染する可能性がある。非合法薬物の投与で使用する注射針でも感染する可能性がある。
集団予防接種による注射針の連続使用により感染した人については、国が責任を認め、必要な証拠の提出、裁判手続きの上和解が成立すれば、国から給付金が支給される。
4.タトゥー、ピアス
近年、再流行しているタトゥー(入れ墨)、ピアスの穴開けの器具が使い捨てでない場合は、感染する可能性がある。
5.性行為による感染
オーラルを含む性行為で感染する可能性がある。上述の母子感染、輸血等による感染が殆ど無くなった現在、主要な感染経路となっている。
近年、大都市圏で流行しているB型肝炎は、大半が欧米由来のジェノタイプAであり、慢性化することがある。
0004病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:33:18.16ID:zHjPA5ts0
■感染後の経過:
感染した時期により、経過が異なる。
乳幼児期に感染:持続感染する。
成人以降の感染:一過性の感染。ただしウイルスの型によっては持続感染する可能性あり。
感染しているかどうかは、B型肝炎の血液検査でHBs抗原が陽性/陰性かで判断。
陽性であれば感染している。
ただしHBs抗原が陰性化したとしてもウイルスは体から完全に排除されず、肝細胞のDNAに組み込まれ、生涯残り続けることが最近わかってきた。
B型肝炎既往者が、将来別の疾病により抗癌剤の投与やリウマチ治療で免疫抑制状態に置かれた場合、肝細胞内に居残っていたB型肝炎ウイルスが再活性化し肝炎を発症することがある。このようなB型肝炎の再活性化はde novo肝炎、occult HBV等と言われる。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:34:23.94ID:zHjPA5ts0
■乳幼児期に感染の場合
以下1.〜4.の経過をたどる。
1.免疫寛容期
乳幼児期はHBVに対する宿主の免疫応答が未発達のため、HBVに感染すると持続感染に至る。
その後も免疫寛容の状態、すなわちHBe抗原陽性かつHBV DNA増殖が活発であるが、ALT値は正常で肝炎の活動性がほとんどない状態が続く(無症候性キャリア)。
感染力は強い。多くの例では乳幼児期における感染後、免疫寛容期が長期間持続するが、その期間は数年から20年以上まで様々である。
2.免疫応答期
成人に達するとHBVに対する免疫応答が活発となり、免疫応答期に入って活動性肝炎となる。
HBe抗原の消失・HBe抗体の出現(HBe抗原セロコンバージョン)に伴ってHBV DNAの増殖が抑制されると肝炎は鎮静化する。
しかし肝炎が持続してHBe抗原陽性の状態が長期間続くと肝病変が進展する(HBe抗原陽性肝炎)。
3.低増殖期
HBe抗原セロコンバージョンが起こると多くの場合肝炎は鎮静化し、HBV DNA量は4 log copies/ml以下の低値となる(非活動性キャリア)。
しかし10~20%の症例では、HBe抗原セロコンバージョン後、HBe抗原陰性の状態でHBVが再増殖し、肝炎が再燃する(HBe抗原陰性肝炎)。
また4~20%の症例では、HBe抗体消失ならびにHBe抗原の再出現(リバースセロコンバージョン)を認める。
4.寛解期
HBe抗原セロコンバージョンを経て、一部の症例ではHBs抗原が消失しHBs抗体が出現する。
寛解期では、血液検査所見、肝組織所見ともに改善する。
HBV持続感染者での自然経過におけるHBs抗原消失率は年率約1%と考えられている。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:38:36.78ID:zHjPA5ts0
■肝炎の定期検査代の公的助成について
以下のリンク参照
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/pdf/150325-01.pdf
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou09/linklist01.html

※既に核酸アナログ製剤やIFNの公的な助成を受けている人は対象外


■関連スレ
■肝硬変2■ 酒禁止
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1538437280/
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518591440/
■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド47■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542782202/
0007病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 10:08:15.61ID:CU9duhpY0
腎臓ポリープは肝炎ウイル関係ないだろ
0009病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:48:48.71ID:q0Rz7JFt0
HBs抗体陽性なら人に性行為でうつらないですか?
0011病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:51:24.35ID:2580dIFJ0
ALTとウイルス量が治療基準を超えたんだけどすぐ治療開始しないといけないの?
0012病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 19:21:03.54ID:2gX3zcct0
医者の診察をうながら経過観察、
0014病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:36.64ID:2580dIFJ0
当方40代前半でキャリアだったので2ヶ月に一度血液検査をしていたところ、1月の検査でALTが31超だったので専門医を受診して検査したら38に
上がってました。ウイルス量はリアルタイムPCRの検査結果待ちです。
hbe抗体+です。
ALTはずっと良かったので正直落ち込んでます。
親が割と若く肝臓がんで死んだので同じ道をたどるのかなーと
0015病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:20:44.06ID:pXjbo/Yl0
きちんと定期検査してればそうそう即死案件でもないから
大丈夫だと思うけどね
0016病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:49:00.50ID:PhRnOq8h0
altが上がるのは色んな要因があるわ。
ウイルスの結果待ちだろ。
セロコンしてるのになんで二ヶ月に一回も血液検査するの?
0017病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:35:21.37ID:2580dIFJ0
専門医から2ヶ月に1回受けるように言われたので
ウイルス量もそれなりにあるし…
なんか気分が落ち込んで何もやる気出ないな〜
0019病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:39:31.48ID:PhRnOq8h0
親が肝臓がんで亡くなる時代は薬無かったからな。 

現代はくすり飲んでおけば肝硬変も肝臓がんも心配ないよ。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:58:37.65ID:2580dIFJ0
1月は3.9LOGIU/MLでした

書き込んでたら少し気が紛れました。ありがとうございますm(__)m
0021病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:09:21.41ID:5FHbteNJ0
私も似てる状況で三ヶ月に一回検査してる。たまにALTが基準値超えるけど、次の検査でまた下がったりしてるので、医者の判断でくすりは保留になってる。
もうこの状態で7年くらい。
0022病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:13.35ID:Q4TJJd2x0
ちょい高だけど波があるからねー。
e抗体あるなら経過観察だろうね!

一日一回くすりを飲めば大丈夫な時代なんだから落ち込まないで!
それにがんになる前に根治薬ができると思う!

がんで死ぬのは肝硬変を経てるとか発見が手遅れとかの場合だよ。
まめにエコーしてれば早期で発見できるから根治も全然あるよ!
0023病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 02:25:14.67ID:Ena7mHEK0
昔プロレスラーのジャンボ鶴田は
肝硬変→肝移植の手術を受けて亡くなったんだよな
今なら薬があるから助かったかもしれない
0024病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 06:09:54.19ID:uE3txg8s0
鶴田は肝臓のドナーは見つかったんだけど、手術中の大量出血でなくなったんだよな。
0025病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 08:46:24.64ID:2bBMaEEu0
本日福岡高裁にて
除斥を争う判決が出る
さあどうなるやら
0027病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 14:15:08.96ID:deQkw6xf0
B型肝炎と言われました。
交際相手から移ったと思ってたんですけど相手の抗原は陰性でした。hbs抗体は陽性でした。この場合交際相手から移ったわけじゃないんですかね?ネットで調べたら抗体できても微量のウィルスが血液中にいるとか書いてあったり抗体あれば移らないとかいてあったので
0028病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 15:57:09.22ID:Q4TJJd2x0
交際相手は過去感染してて治ってる。
可能性としては君に移してから治った。
検査結果の数値とゲノタイプは判明してる?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:06:15.62ID:deQkw6xf0
回答ありがとうございます。
相手は20年前肝炎おこして入院して退院してから今まで放置してたみたいです。
ゲノタイプは今調べてもらってるところです。
0030病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 16:07:27.04ID:deQkw6xf0
相手のhbs抗原量は0.00で抗体の方は99でした。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:28:53.33ID:deQkw6xf0
やはり違うみたいですね。
心あたりがあるのは10代の頃キスやオーラルセックスでの可能性がありますからきっと、そこでうつったんですね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:14:48.78ID:wJW1Vi700
相手は肝炎ワクチンで抗体つけて遊ぶキレ者ってこと?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:31:27.65ID:Q4TJJd2x0
そんなもん成人感染は慢性にならないよ
何歳の頃の話?

今の状態は?
検査の経緯は?
0036病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:32:47.09ID:Q4TJJd2x0
年齢によっては母子感染や幼少の頃の感染の可能性もあるし。
0037病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:39:53.59ID:wJW1Vi700
俺は母子感染のおっさん
いつかウイルス駆逐できる薬出来たらおもいっきり中だしセクロスするんだ!という思いだけで生きてる
0038病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:51:37.02ID:deQkw6xf0
交際相手は46です。私は20代です。
付き合った当初相手が昔B型肝炎になって治ったと聞いていて調べてみたらウィルスは残ると書いてあったので心配になり先日検査しました。

私も抗原は0.00で抗体は50ぐらいでした。
ウィルス量も陰性でした。
初めて性行為をしたのが去年の8月26日です。
交際相手から感染した可能性もゼロではないけど医師には貴方の抗体ができるのも早い気もすると言われました。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:57:00.49ID:Q4TJJd2x0
それ男が実は治ってないパターン違う?

あんたはもう勝手に治ってるから大丈夫。
0040病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:12:13.41ID:cicq90ux0
バラクルート の奇形性改良して欲しいお
子供欲しいお
0041病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:12:37.03ID:deQkw6xf0
先週の金曜日私と同じ担当医の先生に調べてもらい私も付き添っていて先生には交際相手の方と同じ状態だと言われました。
0043病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:40:01.04ID:Q4TJJd2x0
じゃああなたも昔別口で感染して治ったんだろう。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 20:27:15.91ID:Vx9/Fb4v0
てかウイルス陰性でゲノタイプ判定できるのかな
0045病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:18:23.92ID:UDQtStr10
やはり他の人からなんですね
経験人数も片手で収まるくらいなのにB型肝炎の人に当たってしまったみたいですね
0046病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:31:44.96ID:Gell5BLg0
実は性交渉を介さない感染経路不明って結構多いよ。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 00:37:47.98ID:43i3yGst0
お互い歯磨いた直後に口の中の細かい傷ある状態とか口内炎でキスとかクンニとかフェラとかヒゲ剃ってカミソリ負けから感染とかササクレの指で手マンとか
血液精液媒介だとこんな感じか?
0049病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:37:10.12ID:OiCjCIJy0
ありがとうございます。
思いもよらないとこから感染した可能性もありそうですね‥。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 13:14:01.61ID:OiCjCIJy0
何度もすみません。
交際相手の方がHBc抗体が10.90でした。
HBs抗体も陽性でHBc抗体高力価なので寛解期のキャリアって事ですか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 14:16:14.76ID:Gell5BLg0
キャリアってのはウイルスが陽性というのが最低条件。
ウイルスが陰性なのだからhbc抗体は数値にかかわらず過去の感染(ウイルスが陰性なら治癒済み)を表します。
0052病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 15:20:44.18ID:OiCjCIJy0
そうなんですね!
勉強になります。ありがとうございます
0053病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 17:08:54.69ID:Gell5BLg0
ところでhbe抗原陽性のまま長い期間服薬してる方っていますか?
0054病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:55:25.74ID:bXkDm0a80
幼少からのキャリアは経過観察して発症したら服薬始めるとセロコンしてもずっと飲み続けなければならない。

一方、自分が肝炎と認識していないで過ごすと知らないうちにセロコンが終わって服薬の必要は無い。

これどっちがいいんだろ。
0055病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 00:56:30.89ID:tTIy+LCt0
>>47
わざわざ書かないだけでここにはゲイの水平感染の人も結構来てる気がする
0056病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:22:46.41ID:Ozvtikvw0
>>54

発がんリスク考慮するとどっちがいいかはなんとも言えないと思う
ちなみにセロコン後でも状態によっては服薬開始する人もいると思うよ
(セロコン後でも服薬有無に関わらず慢性肝炎や発がんする人もいる)
0057病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:52:43.43ID:AoaKYol20
セロコンセロコン言ってるけど、セロコンは一時的に肝炎が落ち着いたね位の意味しかないから、セロコンしたからもう大丈夫と思ってると痛い目見るで。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:44:40.83ID:o/gCgidK0
eセロコンは一時的に落ち着いたねよりは強い状態だし(感染力等)
もう大丈夫という時代もあったが
今は少なくともここにいる人はそう考えてないだろ
0059病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 15:54:01.39ID:YYZTV8zN0
ここにいる人は、セロコンの解釈は理解してるでしょ。初歩的なところだし。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:53:57.23ID:2ixKZxec0
セロコンすれば9割はそのまま死ねるよ。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:47:15.01ID:BnBuDCZS0
セロコンキャリアだと年間0.5の癌の確率だけどこれは200人に1人ってこと?
0063病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:30:05.02ID:RupySOg+0
ほとんど二分の一じゃん!(涙)
0064病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:57:41.62ID:RupySOg+0
>>63
あ、見間違えましたm(__)m
0065病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 10:06:57.96ID:bDJbIBmr0
二十歳の献血で判明 HBe抗体+ HBs抗原+、三十の検診で判明 慢性肝炎 和解済み
献血のときにはセロコンしてるんですよねぇ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:32:43.25ID:LtvWd33W0
これs抗体つけばもっと確率下がるのかな?
0067病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 14:48:03.55ID:NQOdW+mi0
それは完治だろ。

肝炎にかかれば酒もタバコもやめるから発がん率は人生逆に低くなるよ。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:18:45.09ID:Z0oNlUEr0
ちなみに、B肝の肝がん発がん率は通常の8倍程度。あんまノイローゼになるな。
C肝は42倍らしいから怖いけど。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:46:26.20ID:uJ01+fMF0
>>61
1年で0.5%でも毎年累積していくので60年間なら
30%、定年退職するまで3人に一人は癌になるという確率だよね
0071病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:59:38.88ID:yubPtpkQ0
最小限がんのリスク下げたいね
せめて年間0.1ぐらいになんないかな〜
0072病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:26:40.86ID:Z0oNlUEr0
うちの主治医はキャリアでも半年に一回のエコーしてれば早期で発見できるからほとんど根治できるって言ってたわ。

肝がんで死ぬやつは肝硬変を経てたりB肝の自覚無く手遅れになって受診するやつがほとんどだって。

数年内にC型肝炎のように根治薬も出るだろ。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:00:56.91ID:MYSfT1ag0
なら慢性の人やキャリア一過性の人も半年に一回エコーしとけばいいね
0074病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 23:50:56.35ID:RupySOg+0
肝がんは初期でも5年生存率50%ぐらいだぞ
10年生存率はもっと低いだろし
0075病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:24:44.40ID:bfZRk4DR0
肝がんになったら、全身に巡るんやないかな。
ガンを取っても直ぐ再発するみたいやしね。
なりたくない…
あ、ベムリディ飲まなきゃ
0076病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:50:13.42ID:GHQbtP6f0
まぁB肝を機に禁酒禁煙ピロリ菌検査に大腸がん検診をマメにやってればそこらへんの無頓着な人よりは総じて 発がん率は低いと思うぞ。
0077病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 01:18:28.70ID:Nbfpo51x0
怖くなってきたわ‥
0078病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 02:07:11.83ID:1LWzIoVV0
発症した人間は薬を飲んでウイルス量を抑えるし半年に1回エコーする
だろうから他の癌ができても早く発見できるから
何も気づかない人やキャリアでも高いウイルス量で長期過ごした人よりも結果的に
癌にはなりにくいかもね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 07:46:48.60ID:J/GlfSrd0
まぁ、B肝に気づいて早めに病院で見てもらってるやつはまだいいほうでしょ。

気づかずに放置してたりとか、気づいてても病院に行かず酒飲みまくってるやつとか大量にいそう。
0080病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 08:05:26.84ID:YA4lywM30
やっぱりみんな半年に一回はエコー検査やっているんだね
俺は次回CTスキャンやりましょうって言われた
0081病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:15:36.34ID:LTZXhV0b0
酒はよろしく無いのは分かるけどB型と喫煙の因果性はあるのだろうか
タバコで全身の癌率大幅アップは周知の事実だが
0082病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 09:31:29.34ID:GHQbtP6f0
タバコをやめないやつがキャリアの発がん率を気にしても無駄でしょうな。

CTってなにか検査する根拠あるの?何かの数値が高いとか。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 11:28:49.12ID:jSgi7q530
一過性の人と無症候性キャリアは同じ癌のリスクなのかな?
0084病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:13:59.44ID:HDDON0bN0
何回同じ質問繰り返してんだよ。
リスクは

s抗体なしキャリア>s抗体有り一過性>非感染者
0085病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:47:10.94ID:GHQbtP6f0
50代以上は二人に一人は既往歴があるらしいけどな
0086病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:01:34.93ID:iYGFVca10
気付いてない人も多いだろうね
0087病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:02:33.45ID:iYGFVca10
気付いてない人も多いだろうね
0088病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 19:20:31.30ID:GHQbtP6f0
肝がんの生存率は重度肝硬変患者がほとんどを占めるから低くなるのは当たり前だよ。
外科で切除できるなら予後は悪くない。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:14:51.09ID:jSgi7q530
基本的にキャリアの癌は稀でしょう。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 22:47:18.98ID:rSpj+ZdP0
>>82
数値はかなり落ち着いているけどエコーでははっきりとわからない
物があるらしく2年位前にも一度CTスキャン受けたんだよ

久しぶりにCTでもやっておこうかってくらいのもんかな
0091病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 00:13:03.59ID:yN+wWuUL0
なるほど。
健康診断も兼ねてしておくのがいいね!
0092病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 03:17:12.74ID:uq7yU9410
>>90
自分の主治医はエコーでは見えない部分があるのでたまにはMRIやCTを
やった方がいいと言うが皆さんはどうですか?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:04:43.04ID:4UGL2oRq0
病気が発覚してから20年。
血液検査はニ、三ヶ月に一度。それから半年に一度はエコーしてるけど、CTを勧められたことはないなぁ。
医師によるんだね。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:42:03.71ID:5+kXn04G0
自分はeセロコン済みですが、医師の指示で3ヶ月に一回の血液検査。エコーは年一回、肝臓の硬度を測るフィブロスキャンという検査を年一回です。
ただ、血液検査では毎回2種類の腫瘍マーカーも検査してます。

医師によって違いますね。肝炎拠点病院の、ウイルス性肝炎専門医にです。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:44:08.21ID:5+kXn04G0
あと、会社で指示される人間ドックでもエコーやってますが、肝炎患者向けにやるエコーと、健康診断のエコーは全然違うよ。と言われました。
0097病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:17:51.23ID:io314Xk80
あー、やっぱ、肝炎専門医だと違うのかな。
俺は総合病院の肝臓外科だけど、そこまできっちり調べられてない。
問診も流れ作業みたいな感じだし。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:39:01.90ID:nZvglXvC0
up
0099病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 11:49:47.45ID:yN+wWuUL0
エコーしてるなら腫瘍マーカーの数値が上がる頃には先にエコーで確認できると思うけどな。
ついでにやってるだけだろうけど。

普通の病院では腫瘍マーカーは保険で調べてくれないからなー。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:24:52.91ID:l/lk+TWB0
皆さん自分がB肝だとわかったきっかけはなんでしたか?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:34:05.77ID:IvvmkXan0
なんか、40歳になると健診の項目が増えるんだけど、その中に肝炎ウイルスの項目があって、それで初めて気づいたわ。
それまで、肝臓の数値なんてずっと正常だったからホント青天の霹靂だったわ。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:17:10.12ID:yN+wWuUL0
和解できた?

俺は健康診断でalt引っ掛かって無症状ながら一応肝炎検査受けたら絶賛ゲノa感染中。
間違いなく昨年初頭のロシア人が原因。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 14:28:37.09ID:z438Sshr0
おれは転職した先の健康診断で見つかった。すぐに家族にはワクチン接種したから転職してなければ家族にうつしてしまってたかも。

と前向きに考えるようにしてます。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 15:02:34.38ID:zw+RpVGY0
>>94
自分に聞いてるのかな?
もしそうなら…

子供を望んでいた為、服薬はしていません。
ウイルス量が測定不能な程だったので、医師からは核酸アナログを勧められましたが。
10数年前にIFN投薬治療するも著効せず。
何度か急性増悪を起こしながら、現在は少しずつウイルス量も減ってきている状態です。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:23:52.83ID:yN+wWuUL0
ありがとうございます!
測定不能なほど多いというのはあり得るんですか!?
0107病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 16:56:57.42ID:l/lk+TWB0
自分もたまたま検診でわかった。

水平の人だと抗原だけの検査だとその時陰性になってたら気づかないよね
0108病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 17:08:26.07ID:yN+wWuUL0
陰性なら気づかなくて良いような気もする
0109病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:15:14.22ID:FeDFSv1R0
でもまぁ一過性もリスクはあるからね
0110病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 23:45:16.70ID:hwtsvDxM0
陰性化するまでに他人に感染させる可能性もあるし
0111病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:14:27.85ID:OnIaCCGq0
陰性化するまでの期間てだいたい半年とか?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 10:07:08.77ID:Dt7ucPYp0
不顕性より急性の方がウイルス陰性までの期間は早いらしい。発症から半年くらいだって。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 13:52:33.14ID:A/cEC2Te0
症状が出ない方が陰性になるの早いかと思ってたわ。
0114病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 15:47:11.42ID:Dt7ucPYp0
幼少キャリアは症状が出ない=免疫が働かない
からウイルスがながくすみついちゃう
0115病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 16:21:31.13ID:Avr1KOnm0
免疫が働かない=症状が出ない
免疫が働くと(攻撃が始まると)症状が出始めるが
途中で攻撃をやめてしまうのでs抗体が出来るところまでいかない
炎症だけが続く慢性肝炎
0116病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 18:54:11.35ID:8w0q+Qaa0
でも急性の不顕性の場合は抗体できるよね
0117病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 19:56:07.59ID:Dt7ucPYp0
大人は免疫が確立してるから。

子供は急性でもできない。
0118病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:11:48.96ID:8w0q+Qaa0
例えば中学生ぐらいで水平感染しても抗体出来ないのかな?
0119病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:23:35.98ID:urrb1K1S0
ジェノAの場合は?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:39:19.83ID:Wf7QKFCr0
キャリアが発症する年代以下は免疫不足により慢性化の可能性があるだろうね。

ゲノaは前スレでもあったけどそもそもウイルスの増殖スピードが遅いから排出まで他のタイプより遅いだけで数年単位で見るとほぼ他のタイプと変わらない。

仮に10%が慢性化のするなら欧米のB型肝炎患者数だけ突出したデータにならないと計算が合わない。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:53:52.13ID:E1Xm+JLA0
>>118
免疫が反応しなくて抗体出来ないのって5歳位までじゃなかったっけ???
どこで見たのか忘れてソース貼れないので間違ってるかも知れないけど
0122病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 11:09:27.85ID:SXlyg5jY0
学校の予防接種での慢性化例があるんだからもっと上だと思う。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:15:00.74ID:TRHgfsy50
高校生ぐらいからなら抗体はできそう
0124病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 00:13:57.05ID:ZEn0gh1W0
食生活や日常生活で気をつけてることとかある?
0125病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:07:05.34ID:6nl0VjJC0
栄養のバランス
疲れたら休養
肝炎のことは忘れる
適度な運動と体操
0126病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 07:12:43.58ID:6nl0VjJC0
B型慢性肝炎が30年続いてるけど、増悪期もあったけど、今はまだ肝硬変にも肝臓癌にもなっていない。
多分、別の病気で死ぬんだろうな。肝炎ばかりに気を取られ、別の病気を見落とさないようにしようと思う
0128病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 12:18:28.97ID:Q6XYtIoT0
毎日肝炎と癌ばっかり考えてノイローゼ気味です。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 13:18:03.21ID:in9BljZ80
わかる〜

けど治療受けてたらむしろ癌になるほうが稀。
万が一なっても症状と肝硬変の無い単個ならほとんど切除で根治できるから心配すんな。

肝臓癌の生存率が低いのはほとんどC形肝硬変を経るから癌の進行止めても肝硬変からの肝不全で亡くなる。

治療している肝炎よりピロリ菌酒タバコの方がよほど発がんリスク高いよ。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 17:55:56.13ID:7pArcK7u0
インターフェロン治療受けることになった。副作用とかこれからのこと考えると憂鬱だなー
0131病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 20:29:23.71ID:voWVS94f0
大丈夫大丈夫!やりたくてもできないでしょう人からすれば羨ましいよ!

ゲノa?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:08:31.83ID:Zp5YgOHb0
>>130
がんばれ!俺は仕事が多忙で接客業だから、ペグ勧められたが、ベムリディにしちまった。
0133病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:14:36.69ID:7pArcK7u0
Cなので効きは良くないと言われたけど、インターフェロンやったら効かなくても将来的に癌になる確率が下がるって結果が出てるって説明受けた。
事務職だからまだ受けやすい環境にあるのは恵まれてるんだろうね
副作用のうつが怖い。あと、脱毛もw
0134病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 21:16:16.61ID:7pArcK7u0
ここはみんな優しいね。涙でそう(TOT)
0135病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:09:07.11ID:dGj6vTCw0
俺もインターフェロンやったわ
初日に高熱でうなされたり度々酷い頭痛あったけどそれ以外は大丈夫だった
0136病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 22:36:24.53ID:8f2DCbZg0
頑張ってね!!
平均寿命まで生きよう!
0137病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 02:55:45.11ID:IrJ7wmhR0
インターフェロンって若い人しかできないんだろ
あなたの年では薬一択ですと言われたわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 03:48:09.04ID:T1AY4mZM0
治療してS抗体出来た人いる?
0139病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 03:52:47.12ID:SPjVzC5s0
このスレ数年見てるけど急性以外でS抗体獲得した人が書き込んだのって見た事ない気がする
それだけ稀な事なんだろうなぁ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:06:29.06ID:sO0gGHdX0
>>137
5年くらい前までは、35歳以下しか効果がないと言われていけど、今はそうではないことが分かって、肝臓学会では年齢問わず治療の第一選択肢にすることになった。

それを知らない古い知識しか持っていない、勉強不足な医師もいる。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 07:35:56.77ID:awpN2S2U0
>>130
治療を受けるきっかけはなんだったの?
何かの数値が異様に高くなったとか?
そこらへん無知だから、気になる。
0142病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:20:49.73ID:bl0S6Bm/0
>>133
俺も10年以上前にやったけど、ウツも脱毛も無かったぞ
人によるだろうけどな

かなり前にもココに書き込んだことあるけど、
INF打つ30分?一時間?前にロキソニン(+ムコスタ)飲んでからやったら全然平気だったな
けど、一度飲み忘れたら体がブルブル震えたのはびびった
慣れてきたらロキソンニンを半分、最終的には四分の一まで減らしても平気だったな

リスクが減ると思って前向きにいこーぜ
がんばれ
0143病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 09:35:19.15ID:QMcxwjSy0
インターフェロンを第一選択にするのはゲノaだけだぞ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:28:09.92ID:x9Mi9oLA0
お前ら肝臓がんにビビり過ぎだろ。

S抗体獲得率 年1%
キャリアの突然癌 年0.3%
半分死ぬとして 年0.15%

何回も言ってるけどやばいのは肝硬変経由の肝臓がんだって。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:30:42.03ID:Jq0aVatB0
>>143
ちゃうで。ゲノAが最もインターフェルン効果あるが、全ゲノタイプで第一選択肢として考慮することになってる。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 12:43:54.57ID:lTdtdulF0
ペグは病院で注射のはず
そのときだけ通うのが楽なところでしてもらったな
主治医のところには3ヶ月ごとくらいだったっけ
週に1回2時間くらい出勤時間を遅らせてた
さほどの副作用はなかったな

自己注射は週3で針を突き刺すのが嫌になったわ
身体だるいし抜け毛増えるし
でもハゲはしなかったし鬱にもなってない
とにかく泊まりで出かけるのが面倒だった

数値が下がりきらなかったんでまあ今はバラク食ってるけど
多分全くの無駄ではなかったかな
0147病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:03:11.32ID:d1qlqeNI0
似たような人発見w

前のインターフェロンはきっつかったなぁ
週に3回インフルエンザみたいな悪寒と吐き気と繰り返してれば鬱にもなるわって感じだった
家族ともしゃべる気しないし一人でこたつ潜ってた
その時は薄くなった髪の毛だけどやめたら戻った
それに比べりゃペグは全く苦痛がなかった
とはいえ多少そういうのもなければ効いてる気がしないんだけど
今は同じくバラク様様です
0148病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:54:58.90ID:p1fziLFN0
一日も早く完治する薬でてほしいね。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:00:28.49ID:x9Mi9oLA0
時間の問題だろ。 
C型は治るようになったしね。
0150病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:52:37.10ID:8ncJElSO0
自分の先生は多分完治できる薬はできないとか言ってきたわ(;_;)
0151病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:36:07.46ID:EYgwJ+AE0
>>127
現在
58歳です。
予防接種で感染して、20代後半で慢性肝炎の
診断を受けました。
31歳の時に急性増悪になり、権威ある肝臓病の先生から命を救ってもらいました。
先生は長くてあと20年の命だと言われました。
仕事を辞めて大好きな海外に移住して、好きなように生活したら、40代前半でGPTが正常値になりました。
50代ではGOP GTP共に40ぐらいで、やや慢性肝炎が認められる程度。HBS 抗体は強い状態ですが日常生活に支障ありません。
寧ろ呼吸器系 循環器系の病気、胃や食道の炎症が問題です。肝臓病で死ぬ前に他の病気で死ぬんだろうなと思っています。
B型慢性への心配はほとんどないです。
最近はパニック障害や喘息 逆流性食道炎で悩んでます。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 17:51:19.07ID:H9dw6sul0
肝癌が見付かるまで自分とは関係ない病気と思ってたわ
取って10年以上生きてるから儲けもんかな?
主治医も酒・タバコに特に何も言わん
「でぶ」くらいしか言わんのじゃないかな?
あー、酒はでぶの温床とは言うか
エコーやCTはもうしないね
半年に一度造影MRIはしてる
エコーとか影が出るからどうせMRIやるのよ
だからエコーは止めてMRIで見ようって話になった
影は育たないから再発じゃないってことだけど、エコーに戻しても同じ状況になるからMRIにしてる
訴訟は三年経つかな?不正ばっかしてんじゃねーよと思うばかり
0153病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:04:53.40ID:x9Mi9oLA0
長くてあと20年ってえらいまた将来見据えた余命宣告やったんですね。
もうhbe抗体はあるんですか?
hbs抗体は無いですよね?
0154病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 18:28:00.22ID:2orJjzq50
>>151
>仕事を辞めて大好きな海外に移住して、好きなように生活したら、40代前半でGPTが正常値になりました。

現在肝炎の薬は飲んでないのでしょうか
自分は退職後に海外に移住してゆったり暮らしたいと思っていましたが
薬を飲み始めてしまったので3ヶ月ごとに通院しなくてはならず、薬代も助成してもらってるので
日本を離れることはできないと諦めています
0155病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:28:10.31ID:BM+fVlLo0
>>141
定期的に検査してたんですが、この前の検査で数値が治療開始の基準を超えたので医師から治療した方がいいと言われました。異常な数値と言うほど高くはなかったのですが
0156病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:32:04.47ID:y3Oj4fG70
次回まで待ってみたら?

あ、でもインターフェロンか。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 22:54:51.50ID:xEYqnC7W0
そういえば、3年程前薬飲み始めても並行して、ペグを打って治療出来るって言ってたな。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:27:38.64ID:Jhbz3/HL0
>>153
Hbe抗体はあります。
Hbs抗原はかなり多いです。慢性肝炎は持続しています。
急性増悪期でさえインターフェロンを使いませんでした。
漢方薬を
飲んだ時期はあります。
基本的に、休養 睡眠 適度な運動と食事 が肝炎を治したと思っています。
酒はたまに1合程度。喫煙は完全に止めました。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:37:27.11ID:J4EfNWNj0
>>154
私は海外に行って以来、薬は飲みませんでした。漢方薬も25年ぐらい飲んでません。
どうせ死ぬなら好きなことをしたいと思って海外に行ってました 
まさか58歳まで生きると思ってませんでした。
増悪期は30代で死ぬと思っていまして、40以上の自分が想像出来ませんでした。
今はお金が心配です。命が助かっても生きていくお金に困る状況です。
訴訟を考えています。母に検査してもらったので母子感染でない証明はあります。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:09:50.82ID:AMTneu8L0
>>159
一時的に憎悪により酷い時期があったものの現在は薬も飲まないで
数値も安定しているとはよいですね
仮に今現在はキャリアの状態でも一番酷い時期に慢性肝炎の診断を
受けていれば慢性肝炎で提訴できるので医師に病態に係る診断書を
書いてもらってください
0162病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 12:39:30.95ID:eMBTMnra0
昨日弁護事務所から連絡があり5月頭に和解予定。去年2月末に提訴しますた。( ・_・)
0163病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 13:01:15.57ID:W7mjbBKs0
三年以上前に慢性和解済みの者ですが、皆さん随分悲観的ですね。当時は仕事的にインターは避けたく、その上バラクしかなく子供もいなかったので絶望を感じてましたが、今はテノゼットあって子作りできて、耐性株もほぼ発生しないんですから何をそんなに悩んでるんですか。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 20:27:37.67ID:/bZY4nVf0
>>162
おめでとうございます、一年で和解決定とは結構早い方ですよね。
ということは追加資料提出を求められたりとかはなかったってことでしょうか?
0166164
垢版 |
2019/03/03(日) 22:07:03.03ID:/bZY4nVf0
>>165
お返事ありがとうございます、追加資料提出はなくてよかったのですね、羨ましいです。
自分も父をB型肝炎による肝臓ガンで失っているため、ある意味弔い合戦でもあるかもしれないです
0167病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 11:06:55.54ID:4UqyjNNS0
半年前に関係のあったパートナーがb型肝炎だったらしく、自分も検査に行くと感染していました。
医師は「既にhbe抗体ができてるからそのうち勝手に治ります」と言いますが、そんなものでしょうか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:02:03.68ID:ZUcmSIoa0
e抗体?s抗体の間違いじゃなくて?
だとしたら速攻違う専門医のいる病院行くべき!!
0169病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 15:32:56.04ID:4UqyjNNS0
そこが大学病院で地域の拠点病院なんですよ。
半年も経てばS抗体?というのが出来てるからまたその時に検査予定なのですが…
0170病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 13:24:36.35ID:YejTiyNj0
基本的に成人でB型肝炎にかかった人は大半がS抗体できて治癒しますよ。
例外もあるけど多分大丈夫だよ!
0171病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 13:09:12.76ID:DarvE6Ts0
B型肝炎だと生牡蠣食べたらよくないって聞いたんだけど本当?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:32:26.47ID:t+y76DYX0
会社支払いの10年更新型の保険を20年ほど入ってます。
先日、更新年を迎え組み立て直しを迫られました。
しかし、ここ5年で慢性肝炎が発覚したため、これを告知したら新規の組み立て直しの保険には入れません。
なので、条件は悪くなりますが現在の保険を継続しました(告知無し)
しかし心配なので、ネットで持病でも入れる保険に加入しましたが、これは不要でしょうか?
0173病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:12:39.31ID:jVmEzCzJ0
>>172
保険の種類や支払内容について簡単にでも書いておかないと
判断がつかないのでは
0174病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:33:03.05ID:peldRzUm0
更新を機会に別の保険を進めるのは勤めてる会社?
保険会社なら無視して継続更新で正解。
保険料据え置きで更新するなら減額になるはずだから
その判断もありだと思う。詳細わからんけど。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 09:08:01.05ID:SBpPX/O40
継続更新、保険料据え置き、にしました。
内容はもちろんグレードダウン。
入院保険等を重視し、死亡保険は大幅減額しました。

それを踏まえて、新たにネット保険入りました。
不要でしょうか?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 11:08:16.62ID:peldRzUm0
減額になるんだからそこをカバーしたいと思えば他の入るしかないし
保険料上がっても今の保険金キープしたいと思えばそれもありだし
そこは個人の考えもあるし保険の内容にもよるし
0177病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 19:53:42.01ID:Q2zCXdoJ0
ベムリディの30錠入りボトルがやっと発売されて処方された
0178病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 20:23:56.05ID:jEIb87Jc0
B型肝炎キャリアでも入れる生命保険あるの?
持病があっても入れますっていう保険なら入れるの?
0180病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:54:44.29ID:7jHECP7K0
B型肝炎給付金で法律事務所通して申請してから約9か月たったけど、いまだ和解来ないけど、
追加資料提示も求められてない。
これは良い傾向なのか、良くない(長引く)傾向なのか…?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 18:55:14.43ID:7jHECP7K0
B型肝炎給付金で法律事務所通して申請してから約9か月たったけど、いまだ和解来ないけど、
追加資料提示も求められてない。
これは良い傾向なのか、良くない(長引く)傾向なのか…?
0182病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 19:26:46.62ID:WFEIOoQr0
>>181
自分も法律事務所に頼んで約1年から1年半後と言われていました。ピッタリ1年後に再来月和解予定ですっと連絡来たよ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 00:50:16.75ID:PLwmKfUC0
HBc抗体が10.0以上でHBs抗体プラスの場合は一過性となんですかね?この場合幼少期のワクチンではないと判断されるのでしょうか?
0184病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 18:06:06.87ID:br6MErGX0
B型肝炎ウイルスキャリアでも、ガン保険には入れますか?
もしガン保険に入れたとしても割高になってしまいそうでしょうか
0185病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 21:16:51.78ID:cXolrCq/0
>>184
当然割高
60歳からでも入れます〜
持病があっても入れます〜
ってのは当然掛け金高め
0186病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 01:48:39.91ID:/BnavtnY0
ここでB型肝炎キャリアでも生命保険入れるって言ってる人いるけど、
まず間違いなく入れないよ。
B型肝炎キャリアは謝絶体。
生命保険会社に聞いてみたほうがいいよ。
迷うことなく、お受けすることが出来ません、って言われるから。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 02:26:30.98ID:/BnavtnY0
国内、外資系問わず電話で聞いてみるといい。
まず断られる。
条件も提示されない。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/21(木) 07:43:16.27ID:tNWJBGUl0
>>184
県民共済にも入れたし
保険のお姉さんは支店長を連れてきて、さらに特典をつけたよ
0191184
垢版 |
2019/03/21(木) 20:16:12.61ID:mt/SbSkM0
みなさん助言有難うございます、全労災とかメットライフはB型肝炎キャリアでも
ガン保険加入できるのですね。 真剣に検討してみます
0192病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/22(金) 10:16:01.83ID:lz4IMBqF0
>>183
持続感染じゃないと起訴できないよ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:58:02.24ID:PkjV5nRk0
提訴から和解までの期間て
何でこんなに開くのだろう
追加資料を原告が集める期間が
あるにせよ
Miraioが公開している和解状況を
見ていると差が顕著である
審査をしやすいように提出資料の各種
要件を明示するなどしているけど
どの程度効率的にやっといるのか
さっぱりわからんな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 14:40:35.18ID:P8WoObxo0
バラクうっかり2日飲むの忘れて何か体がダルいの気のせいだよね?今日はきっちり飲んだけど
0196病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:38:04.90ID:GIp9ePv40
気のせいじゃないかな?出張に持って行くの忘れて1週間飲まなかった時は疲れのせいもあってだるかったけどw翌月の検査も何も問題なかったよ〜
0197病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 19:40:25.52ID:LMIbhvRr0
>>196ありがとう。1週間で大丈夫だったら2日くらいなんともないよな。今日は早く寝る事にしよう…
0198病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 05:01:58.08ID:HAfd1Ksb0
ベムリディ飲み始めてもうすぐ1ヶ月なんだけど、すぐに肝機能数値やウイルス量って減るものなの?
0199病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:16:13.93ID:RR1LBOnw0
和解出来なかった人居る?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:57:19.41ID:2CUqPNuS0
>>199
ここにも書いてあるけれど
https://bkan-osaka.jp/history/
そもそも和解出来なさそうな案件は、徒労に終わっちゃう可能性が高いから、法律事務所がはじめから引き受けないらしい。
法律事務所が引き受けた時点で、95%以上は和解できるらしい。

まれに、提出資料の状況が際どくて、和解できる確率50%くらいでもやる場合あるらしいけれど。
そんなのはまさにレアケースらしいから。……実は自分もそうなりかけたんだけどねw。
0201病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 01:45:43.89ID:DMc1db+W0
>>199
和解できなかった人はもう、このスレなんて見たくもないだろうから
覗きも、書き込みもしようとしないと思う?
0203病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 09:35:25.14ID:DMc1db+W0
>>202
死亡した人は皆肝臓ガンで死亡しているはずだから、さらに増える
症状割合はおよそ6人に1人が肝ガン
0204病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 11:47:03.14ID:wC90gf1R0
いやまてよ

そもそも自分がB型と気付いてないから提訴してない人の母数はもっっっっっと多いはずだからもっと低確率か。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:46:05.63ID:1ynfswmD0
>>201
いやいや
和解の条件が
集団接種以外に感染の可能性がないこと
とされているから
そもそも証明のしようがないのよ
集団接種を受けたことは、なんとか
証明できたとしても
他にないことなんて
まして免疫が完成していない幼少期のこと
でしょ
母子感染でないことは母親が生存
していれば調べることができるけれど
他に原因がないってどうやれば
完全証明ができるのか考えると
みんな和解できなくなるんじゃ
ないのかな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:02:09.58ID:U15deJoZ0
>>204
いやいや、自分や親族がB型肝炎キャリアだって気づいても、B型肝炎給付金のことをろくに知らなかったり、
訴訟めんどくさがって、法律事務所にそもそも依頼しない人も多いだろうから

母数は多くても、症状比率そのものは大して変わんないでしょ?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:06:14.30ID:U15deJoZ0
>>205
ふむふむ、「集団接種以外に感染の可能性がないこと」を証明しろだなんて、まさに悪魔の証明だわなw
輸血受けてたり、タトゥー、ピアス、覚せい剤麻薬、B型肝炎キャリアの人と性接触してても移る可能性はわずかにあるわけだし

100%明確には、誰も証明できるはずがないと
0208病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 10:06:28.13ID:Gqhk4YW00
3月に和解金がもらえる予定だが連絡がないな
連絡なしにいきなり振り込みかな
0209病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:00:05.41ID:1ynfswmD0
>>207
ゲノタイプCならば免疫完成後
必ず急性肝炎になるのかね
免疫反応が緩慢でいつ感染したかも
分からずに慢性型になる人も
少なからずいるだろうし
0210病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 14:17:59.29ID:rv5Nq+Da0
みんな結構早めに和解できてるんだな…
自分はもう2年近く経つよ
追加資料も言ってこないよー
0211病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 16:57:07.00ID:1ynfswmD0
>>210
複雑なケースなのかしら
Miraioの和解状況見てもらうと
分かるけど、2年というと
提訴は平成29年3月
かなりの原告が和解してますよ
0212病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:02:12.51ID:1ynfswmD0
>>210
いま見てきました
平成29年3月提訴事件では58/63
が和解しているみたいですよ
0213病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:35:00.23ID:rv5Nq+Da0
>>212
そ、そうなんだ
自分は弁護団から提訴したんだが
自分の親も2年くらいかかって和解した
だから、皆待ってるんだと思ってたよ…
0214病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:26:55.08ID:U15deJoZ0
Miraioの和解状況を見てみると、ごくまれに灰色マークの取り下げがあるね
その人たちなんで取り下げちゃったんだろ?

資料の証拠力が弱くて和解できそうになく、事実上の敗訴になりそうだったからかな…
0215病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 18:47:53.30ID:ZIWbtebT0
弁護団に依頼したら断られたんでV法律事務所に依頼したらあっさり和解できた。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:44:27.99ID:jHKxf0cl0
>>198
自分も3月8日からベムリディ飲み始めました。
今日血液検査では肝機能数字はほとんど同じで、ウイルス量は来月の診察時待ちです。
先生はウイルス量が減ってくれば数字も下がってくるだろうと、
後は他の要因(脂肪肝等)で数字が上がってる可能性もあるかもですとの事でした。
個人差等もありそうですね。お互い早く効き始めると良いですね。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 18:50:45.29ID:RT0SHEB90
B型肝炎給付金の審査日は、自分は2か月おき
みなさんも同じですか?
0221病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 11:48:52.44ID:uWOrX5or0
ベムリディ飲んでてウイルス検出セズだけどこの2ヶ月で体重が10kg減った
仕事が忙しかくて昼食食べる暇なかなか取れなかったのもあるけど来月の検査が不安
0222病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 21:31:03.41ID:xqZ1CLp50
俺なら10`減ったら主治医は褒めてくれるな
でぶって言われるしもう痩せるの無理だろって言われるし
一日二食しか食べてないし日によっては一食だし
それでも20`太ったし
酒が悪いと言われたけど好きだし
癌になってこの病気知ったけど知ったこっちゃないし

あんま考えてもしゃーないし
0223病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 00:22:51.92ID:v2N22/WO0
体重減るほどの癌ならエコーにうつるわ。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 13:33:21.83ID:mCA0JEQS0
>>224
今度は延期されないかな

いずれにしても、地裁控訴審
の結果が原告勝訴の場合、東京を
はじめ他の裁判所でも提起され
全体を動かす流れにならないと
全員救済にはほど遠いんだろうね
また、民法の除斥の定めがある
うえでどういう理屈付けを
するのか?いまは初発と再発は
異なる損害とされているけど
20年以上も前のことカルテの有無
もあるし、何より顕著な症状が
少ない病気ゆえ気づかずにいたら
時効が進行しないなど新たな不公平
を産み出してしまう。すでに除斥で
和解している場合には救済されないし
さあどういう判決が出るか?
0226221
垢版 |
2019/04/06(土) 16:39:49.27ID:35QknMQL0
>>223
エコーとか年に一回しかやらない
0227病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 20:31:03.46ID:1WtjInV20
みんな大体エコーは年1.2回?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 06:40:33.26ID:wN/kdEQS0
慢性発覚から6年、エコーは毎年一回しかしてない。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:44.69ID:IM8npsAW0
慢性ですが、数値が100超えてた時は年に3〜4回受けるよう言われてた。今はテノゼットで落ち着いたから年1〜2回に減らそうかと思ってる。因みにウィルスも未検出になりました。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 18:12:25.54ID:wN/kdEQS0
エコー回数がこんなに違うのはどうして?
専門医でも意見が違うの?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:08:21.95ID:iNi4jFp80
俺もエコーは半年に一回
次回はMRIだわ
MRIは主治医が「たまにはMRIやりますか」って感じで決まる不定期
0233病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:33:11.89ID:9KZ2O8MC0
慢性から投薬中だけど半年に一度
あと数年に一度は大腸内視鏡検査もやるらしい
0234病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 00:51:54.01ID:xAPCSjWR0
皆ウィルス量とか人それぞれ違うからエコー回数も違うのかな?
私のとこはMRIはやらないなぁ。MRIのが小さいガンもみつけやすそうたまね
0235病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:57:54.39ID:qsw3/R6y0
ウィルス量9.7超えの母子感染キャリア→慢性肝炎だったけど
第一子を妊娠、出産した事でセロコンし現在鎮静化。
第二子出産してドタバタが続き、一年近く健診に行けてないから
そろそろ行かないとなー。

私みたいに女性で出産を機にセロコン化する人ってちらほらいるもんなのかな?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:01:52.01ID:2OSn68kB0
母子感染と言われているので訴訟なんて糞食らえ!
と思っている
0237病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 17:31:09.35ID:zfu3lrPY0
>>236
母子感染でもお母さんが
集団接種により感染したことを
証明すればOKらしいよ
0240病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:10:50.99ID:Zcu4bJOn0
とりま弁護団のクソ弁護士
証拠提出忘れとか阿呆なことすんなや
金目当ての金満弁護士以下やんけ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 20:53:00.44ID:rPaJP5B90
俺は母親がどこで感染したか知らないけど母子感染のおっさんだから助成制度つかってるけど自腹
数値は正常範囲内で落ち着いてるけど女好きになってもB型肝炎のことがあって全て見送りでもう辛い
0242病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/08(月) 22:26:42.49ID:LKdB4OC00
>>235
妊娠中ってどんな治療してたの?薬飲めないから数値高くても放置?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 00:22:21.95ID:cFyzL99e0
やっぱり数値落ちついたりセロコンしても一回薬飲んだらやめれないもんですか?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/09(火) 08:40:25.18ID:jxyge8540
>>244
核酸アナログは
一度飲みはじめたらなかなか
やめられない。
ウイルスが耐性を得る
きっかけになってしまうから
ただ一定の要件を満たしたら
中止できる場合もある
詳しくは肝臓学会の
ガイドラインを読むことを
お薦めします
0246病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:03:03.40ID:LqANz5z50
ウイルス量が減らなくなった
0247病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 19:26:37.97ID:wWzksR8v0
癌が見付かった時のウィルス量はうんこだった
肝機能も当然正常
癌が見付かるまで毎年血液検査してたけど異常は無かった(なんか風邪とかに弱かった)
会社の同僚に「顔色悪いぞ?」ってのを一度言われた
それでも気付いた時は癌が10cm以上?育ってた
手術時の説明は、「事例があるからできます」だった
まぁ肝臓半分取ったんだけどね

あんま悩むな、肝臓って転移し辛い?から意外と生きられるから
問題は子供よ
あたしの頃は「諦めろ」だったけど、今は「いったれ」なんでしょ?
安倍の雑魚じゃないなら養子や自分の子供諦めるなよw
0249病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 12:00:02.22ID:ObVsdsyS0
ウイルス量がうんことか
安倍の雑魚とか何言っているのかわかんないw
0252病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 13:10:56.93ID:rmD+Zz0o0
普通の会話の中で
安倍がーとかいう言葉が出てくると、あっち側のイカれ野郎だとしか思わなくなる。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 13:17:17.44ID:7LDQbRdI0
慢性からいきなりガンになった人の話をもっと聞かせてほしい
0254病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:36:19.04ID:iAYzOnm20
慢性で薬飲んでてウィルス量とか未検出だったら癌になる人少ないんじゃないかな?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 08:17:08.34ID:t9qnMRYX0
>>254
何年目かまえだけど
HBVDNA陰性で
HBs抗原量が多い群に発癌症例
が多い報告が出されていたな
それ以降肝臓学会のガイドラインには
HBs抗原量の低下を目標に挙げる
ようになったと
いま顕著にHBs抗原量を顕著に
低下させる飲み薬はないのだけれど
0257病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:38:28.43ID:iaR92fwW0
>>256
は?DNA陰性(検出限界以下、反応シグナルマイナス)は
抗ウイルス剤でできるけど(下がり切らない人もいるけど)
HBS陰性になるには、HBSセロコンが起きなきゃ無理だよ。
Sのセロコンは非常に稀だけどね。

ちなみに、DNAシグナルナシなんだけど、
S抗原は3500とか5000とか割と高めなんで
>>255の人の報告とかも知ってるんで割とそれが気がかり。

てか、ベムリディ30錠発売されてよかった。
普通に2か月に1回の通院で済むよー。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:56:58.29ID:iaR92fwW0
あ、そういえば肝炎訴訟の掘り起こしも伸び悩んできたことからか
追加給付金の時もご相談くださいみたいな手紙がきた。
最初受任する時は、追加給付金は自分でみたいなこと言ってたけど
欲が出てきたね。
支払基金のHPにあるちょっとした書類と診断書(訴訟の時と同じ様式)
出せばいいだけなのに、どのくらい儲けようとしてるんだか…

まあ、追加給付金より病状が進展しない事を祈るばかりだけど。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:53:52.38ID:m7P1Edks0
>>257
255です。
まあこの発表には患者の前提条件
つまり繊維化がどれだけ進んで
いるかがわからない。
一般的に歳をとれば、繊維化の
進展症例はたくさんいるだろうし
そういう症例ではHBs抗原量は
下がっていることが多いもの
だとすれば
まずは核酸アナログ飲んで繊維化を
食い止めておくことが大事だと
思いますよ。
セロコンして治ったと思っていたら
いつのまにか肝硬変ってことが
またまあルから
E抗原陰性症例の経過観察は
大切なんだとか
0260病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:36:43.83ID:7ntH5GHG0
>>255
HBs抗原量が多い群に発癌症例

肝炎のガイドラインに症例が少なすぎて、研究対象にはならなかったと書いてあるよ。
私は今TDF飲んでるけどTAFにしなくて良いのか迷ってる。医者は何も言ってくれないし。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 00:11:55.13ID:JCBBglOi0
キャリアが多い地域出身なんどけど
従兄弟が40で肝がんなった
一年持たないって
俺もこうなるんだろうな
父親は検査無視して訴訟も進まない
日本が憎い
テロリスト天国になればいいのに
0262病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 07:28:29.11ID:I/S2s3q80
>>261
まだお若いのに・・年代も同じで人ごとには思えません
いきなり肝がんになったんでしょうか
通院や投薬治療はしてなかったんですか
0265病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:38:19.65ID:6fhoLq0K0
再発ってのが証明仕切れてなかったのかな?
0266病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 17:49:26.41ID:EdSFBWC70
>>264
あ〜、くつがえっちゃったんだ? 福岡県の男性たちお気の毒に……
ウチは20年以内に法律事務所に依頼できてよかったと思ってしまうな、どうしても
0267病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:17:20.96ID:DxGvSH6r0
一年前生理中のロシア人とセックスしたら症状無しのゲノaに感染してここへ来ました。うう。
S抗体できますように。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 04:08:29.00ID:rl9nTrXK0
>>267
何がきっかけでわかったの?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 09:27:07.16ID:piltceEc0
たまたま40歳の健康診断で無料だから軽い気持ちで受けてみたら(泣)
この半年で各数値が低値に動いていってるから逆算するとロシア人っぽい泣
今はセロコン状態。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 13:23:27.57ID:MKeI60Nd0
ロシア人だから日本語不自由なのか・・・(@_@)
0273病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 17:12:40.08ID:oyiZXU150
S抗体出来てないの?
0274病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 20:47:44.70ID:GgRoAKuR0
でも検診でわかったじゃん!
気づかずに手遅れとかになるよりさ!

ジェノAでも時間はかかるけどS抗体できるんじゃなかったけな?
0275病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 21:33:35.95ID:oyiZXU150
ジェノA発覚6年ですが未だS抗体出来ず…
0276病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 03:23:29.72ID:Av5z8r2i0
6年目はレアケースだな。

急性の症状出たの?
何歳?
0277病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 06:35:08.15ID:sfQMPvlL0
急性症状出ませんでした。
40代です。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 13:46:12.28ID:Av5z8r2i0
じゃあ検診で引っかかって発覚?

心当たりも聞いていい?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 15:26:18.34ID:sfQMPvlL0
通常の健康診断で肝機能の値が高いと言われ、総合病院で検査。
毎日ワイン1本空けるのでそのためと思っていました。
結果はジェノAの慢性肝炎。
海外での風俗が原因かと・・・
0280病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 18:27:54.53ID:JkVVAc/t0
毎日ワイン一本の方が慢性肝炎よりヤバいだろ…
0281病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 20:52:50.05ID:UBFC6GWF0
毎日ワイン一本はスゲエな

それにしてもフリーセックスで感染してくる奴多いね
母子感染&予防接種感染組からしたら信じられないぜ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:15:55.89ID:JkVVAc/t0
でもbやcから慢性化することもあるんだろ?

そういう奴らは訴訟対象とどう区別されてるんだろ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:00:27.82ID:Rn34TNe80
やっぱり性感染だと風俗も含めて避妊せずに感染した人のが大半なのかね
0284病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:05.34ID:FxJAyP9g0
本番してなくても歓声するものなん??
0285病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:12:28.14ID:FxJAyP9g0
本番してなくても感染するものなん??
0286病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:19:05.85ID:+nS96gov0
>>285
オーラルでもなるよ、そりゃ
血液、精液、膣分泌液に直接触れる場合は可能性がある
0287病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 03:35:04.83ID:uVDOM69q0
皮膚疾患があるキャリアの保育士の滲出液?から園児らに集団感染した例もあったはず
ウイルス値が高い人の体液との接触があれば本番以外でも感染の可能性はあるよね
けど感染予防のためにこの辺を大々的に宣伝するといらん差別を助長するだろうし難しい
0288病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 05:23:14.67ID:3hYgYtNt0
我が家は父親が慢性B型肝炎だったけど、母親にはB型肝炎ウイルスは全く移らなかったよ?
オレが産まれているわけだからもちろん、結婚してからは避妊せずに子作りしてた訳だが・・・
0289病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:27:17.12ID:uVDOM69q0
それお母さん一度感染してS抗体出来て完治と言われる状態になったってだけじゃないの
もしくは子作りしてる頃はお父さんのウイルスが他人に感染させないような値、状態だったか
どちらにしろ可能性は低いとは言え父子感染せずに済んだあなたはラッキー
(念のための肝炎検査は受けてるよね?)
0290病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 06:58:19.58ID:XJrJnCh50
感染しない人はしない。まあ運が良かっただけかな。
母子感染の訴訟の為に、母(集団予防接種)と父の血液検査をしたけど、父は感染歴なかったよ。
ただし、母親の母(祖母)は感染歴があったな。
ルートは不明だが子供からの感染もあるのかな。
0291288
垢版 |
2019/04/18(木) 07:05:27.97ID:3hYgYtNt0
父親が肝炎ウイルスキャリアだったから、同じヒゲソリは決して使わないように注意されてたよ。
オレ自身と母も数年前に肝炎検査受けたことあるけど、陰性だった

そういや両親が普通に子作りしてる頃は、父親は単にウイルスキャリアだったというのみだったな
0292病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:17:53.09ID:0h0WRHcN0
今回の新元号の関係で、各省庁がしばらくドタドタするから、給付金認定も送れそうって聞いたけどマジ? ガセ?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 12:49:38.73ID:oE2GK3tg0
一過性から持続感染へはHPVウイルスとも似たような経過を辿るよ。
一年以内に70% 二年以内に90%が治る。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 13:40:34.93ID:+/dk06Cc0
一過性で治癒して肝硬変とか肝がんになる人っているの?
0295病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:01:42.16ID:VCDDmQ630
C型肝炎のスレは無いのですか?
スレ違いでごめんなさい。
0297病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:15:17.87ID:HyTB3sPR0
>>292
それでか・・・3月に5月に和解しますって連絡きたけど振り込みは7月になりますって弁護事務所から言われたわ
0298病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 16:53:38.09ID:PRRRM93/0
>>297
去年和解組ですが、和解から振り込みまで2カ月ちょっとでしたよ
0299病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:33:14.99ID:0V9MZTGK0
ベムリディで順調に腎機能低下中
0300病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 02:20:40.06ID:o4O5FvYVO
>>267
血が出てるの見たら、しぼんじまうわ
やる気になれんわ
0301病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 05:38:00.65ID:LeFQuXEm0
国が塩素配列検査求めてきやがった
あれくそ高いんだよ
どこまで悪意持ってんだよ、国は!
0303病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:48:42.66ID:RqWl2G4N0
>>299
どのくらいの期間服用してますか?私は3年程ですがまだ大丈夫です。
0304病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 17:02:44.77ID:dx5sv+nM0
>>303
1年
70歳ぐらいの腎機能だって言われたよ
0306病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 08:55:52.67ID:VJSIn20j0
数日前に審査日があって、意見書提出を求められた
でも、担当の弁護士先生がすぐに意見書を書いて提出したって。

新証拠を求められたのではなく、意見書のみ提出だから、証拠調べはいらないみたいだし
和解までそれほどは遅れねえかな?
0307病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 17:31:35.49ID:JvKW53dH0
セロコンウイルス未検出なのに大学病院で3ヶ月ごとに血液検査と肝エコー、フィブロスキャンされるんだけど多すぎない?
0308病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 18:29:32.02ID:IBpT6lGh0
>302
父親が離婚などて居なくなり検査に協力してくれない時に
母子感染を証明する方法が塩素配列検査
遺伝子検査だね
国内にいくつかしかない病院まで行って母親と二人で丸一日かけて検査されて7万くらい取られる
ほんと毒父持ったことを恨むわ
0309病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:04:21.40ID:twfPIiVB0
>>308
自分はジェノタイプがA と判定された後、AaとかAeとかサブジェノタイプを検査するとき塩基配列やった。

30年以上前の感染なのに、ジェノタイプがAという非常に珍しいケースということで、大学病院の研究扱いになって、タダでやってくれたけど。
0310病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:06:38.94ID:X+iNNSjJ0
ベムリディを飲んでる妊婦さんはいますか?
0311病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:21:13.79ID:nb31/B2v0
B型肝炎キャリアでも、HBs抗体が出来れば助かるんだよね
他人からHBs抗体を移植してもダメなんだろうか?
0312病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:30:07.13ID:18gWe9/R0
私は母子感染からの慢性肝炎で、急性増悪をきっかけに拡散アナログを始めたんだけど
仕事が激務で、家事と両立していたら
最近、微熱と疲労と筋肉痛で
体調を崩しそうで不安になってきた。
以前の急性増悪の入院では
過労が原因ではないかと先生に聞いたら
そんなことはないと否定されたけど
どうなんでしょうか。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 22:00:24.68ID:szwyYFRV0
>>312
急性増悪がきっかけで
核酸アナログ導入でしたか?
セロコンして沈静化するかどうか
様子を見なかったんですね。
わたしは核酸アナログ歴12年ですが
これまで副作用のような兆候は
ありませんし、耐性ウイルスは出て
いません。
肝硬変への進行が抑制されて
良かったと思っています
0314病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 07:44:16.43ID:n9vDvwxX0
>>313
しばらく様子を見ていたんだけど、先生に、これ以上は危険で様子を見ていられないから
治療に入りましょうと言われて決めました。
核酸アナログもインターフェロンも副作用でつらかった感じは特にないです。
あ、書き忘れたんだけど、この間セロコンしました。
まだs抗原が高いです。
私からも質問したいのですが
何かで過労が重なると、疲れが一日でとれなくなってきて、
そのうち急性増悪みたいになるのではと不安なのですが
過労は避けられていますか?
0315病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 11:23:30.35ID:3UmLB6f60
それなんだよなー。
もしセロコンを待ってたら服薬の必要がなかったかもそれない。
一度飲んだらセロコンしてもずっと必要(近々根治薬かそれに準ずるものが出ると思うけど)

その判断が難しい。
ちなみにどの程度の肝障害とウイルス量で服薬開始を?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:44:35.88ID:Aa7sTSBI0
>>314
過労は極力避けていますが
経験上、疲れと肝炎の悪化は
あまり関係ないように思います
ずーと楽していたのになぜか
GPTが軽度上昇していたり
逆に連日14時間とか働いて
へとへとなのに、肝臓は
びくともしないとか。
特に核酸アナログ飲みはじめてからは
ずっとHBVDNA陰性であGPTが上昇
したことがないので何とも言えませんが
0317病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:48:22.89ID:Aa7sTSBI0
>>315
セロコン後10年
たHBVDNA 5前後
GPTが50から80台をぶらぶら。
そんな状態で核酸アナログ導入
となりました
0319病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 21:36:33.37ID:Aa7sTSBI0
>>318
いわゆるe抗原陰性慢性肝炎
というやつだそうです
HBsは核酸アナログ飲む前も
いまもものすごく高く
発癌ハイリスクと言われています
0320病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:30:57.78ID:OI/56Jpr0
>>316
ありがとうございます。
主治医も過労とは関係ないと言っていました。
やっぱりそうなのかな…
肝炎の悪化したときの疲れは、過度の疲労と繋がっている気がしていました。
辞めた人のカバーしなきゃいけなくて疲れました。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:46:48.17ID:OI/56Jpr0
>>315さんは服薬を迷っている状態かな?
経過は人それぞれだから、難しいですよね。
ちなみに私は数ヶ月で急に悪化して
肝機能は言うに及ばず
PT時間や白血球など、たくさん異常値になって
検査後車椅子で即入院しました。
もう10年前の話だから
今とは治療法も違うのかも。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:03:45.42ID:CEZc+lY+0
ちょっとお聞きしたいんですけど喉が痛くて我慢できなかったので4月18日に地元の総合病院で診てもらいました。
診断はただの風邪だったんですけど色々な検査の結果、B型肝炎である事が判明しました。なので次回の予約、
5月8日に消化器内科で診てもらう事になりました。ただ、地元の総合病院だと不安なので自宅から50キロぐらい
離れた大学病院で診てもらった方がいいのでしょうか?あと、総合病院の消化器内科を一度だけしか受診してないのに
紹介状を書いてもらう事は可能でしょうか?
0323病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 13:57:59.26ID:BAtmsSgA0
>>322
ありふれた病気なので、地元の総合病院でもいいと思いますよ。ただ、肝臓専門医の資格持ってる医師がいないなら病院変えたほうがいいです。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 14:17:31.78ID:9cZwz8Ee0
治療が必要ない状態なら近くでいいんじゃね?

検査結果とかある?
年齢と不特定多数との性行為に心当たりは?
0325病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 15:44:40.81ID:CEZc+lY+0
>>323
地元の総合病院の消化器内科のホームページを見る限り、肝臓専門医の資格を
持っているという内容は見当たりませんので大学病院を検討したいと思います。

>>324
検査結果ですが病院の帰り際に看護師に検査結果の用紙をお渡ししますか?
と聞かれたので、つい何も考えず要りませんと答えてしまいもらい損ねてしまいました…。
年齢は42歳です。不特定多数との性行為はありません。

心当たりとしては12年程前に知的障害者や精神障害者が利用する施設で半年ぐらい
働いていたのですが、そこでB型肝炎の利用者の歯磨きを任されたので歯磨きを
したのですが歯茎から出血していてその血が飛んで私の目に入ってしまいました。
心配になり上司に相談して、保健所で血液検査をしましたが陰性でした。
因みに記憶が曖昧ですが目に血が入ってから一ヶ月から二ヶ月ぐらい経ってから
血液検査をして陰性の結果です。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 16:28:24.78ID:9cZwz8Ee0
確率的には成人後の感染の慢性化は極稀なのでおそらく幼少期又は母子感染と思われます。

できるだけ大きな病院で一度現在の状態を把握するのが良いでしょう。

今まで健康診断で血液検査の異常がないならウイルスはあるけど肝炎は起こしてない状態であると思います。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:27:02.28ID:9cZwz8Ee0
あ、途中検査してるのか!

おそらく検査までの期間が短いからその時感染して検査段階では反応しなかったと思われるけど、通常慢性化はしないとあるんだけどなぁ。

最近ホントにない?
もしくはパートナーとか。
0328病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 18:31:37.81ID:5G6XrmW00
>>326
横だけど、目に血が入った後の検査では陰性だったのは何で?
母子感染ならこの時も陽性にならない?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 05:01:06.33ID:0ZAAx0X60
>>318
>いわゆるe抗原陰性慢性肝炎
私もe抗原陰性です(e抗体は+)
慢性肝炎になっているのとキャリアの違いなのかな
A抗原量は毎回調べない総合病院だから
今がどうなっているのかわからないけれど
血液検査って病院によってまちまち何ですね

最近キャリアだって事が知れ渡ったのか
マスクに手袋対応とか、結構心折れますね
0330病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 07:41:54.48ID:iVD04Opl0
>>325
検査ぐらいだったら問題ないんじゃないかなぁ
検査結果しだいで紹介状書いてもらえるし
0331病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 08:40:04.86ID:aXUNvvLN0
>>329
マスクはインフルでしょ
医療関係者はみんな予防接種してるだろうし
0332病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:22:33.87ID:Dszlpz+R0
大腸の内視鏡検査でも、受ける人が複数いた場合、B肝キャリアは一番最後に回されるよね
0334病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:43:53.39ID:4xA6qa9K0
B型肝炎に感染してたら整形とかって出来る?
0336病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 14:10:18.20ID:CZaBis680
健康診断で発覚して大学病院に行ったらAタイプ(?)で症状無いから長引くけど2、3年でウイルスいなくなるって言われて実際2年ちょうどでS交代?で治った。
0337病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:18:00.50ID:mfpx37kM0
s抗体できても定期的に検査しなきゃいけないもんなのかな?s抗体がなくなる事もある?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 18:38:54.56ID:y/fP8WV80
>>336
その後は通院してますか
0340病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:43:06.57ID:y/fP8WV80
大腸内視鏡カメラとかやる前にB肝の検査とかあるの?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:48:52.04ID:cpMou3gr0
>>340
内視鏡だけならやらないと思うが。
わかってるなら言っといた方がいいよ
0342病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:57:43.66ID:pPSKPjIU0
B肝キャリアを後回しにする病院って、器具の消毒・滅菌を徹底してないからそうするんだよね
誰がどんな感染症を自覚なく持ってるか分からないのに怖すぎる
0343病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 07:50:22.27ID:5+S7XfLh0
>>342
そうだよね
歯医者とかでもB肝患者の診察治療を断るところがあるらしいけど
医療従事者の意識もいいかげんなもんだぜ
0344病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 08:29:49.41ID:GPc7nR080
さすがに妊婦さんはあんまりいないか
ベムリディ飲みながら母乳育児ができるか知りたいが
内科の医師も産科の医師も薬剤師もあいまいな返事しか返ってこない
感染の心配はないと言われたが・・薬の影響が心配だな
諦めるのが無難か
0345病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 11:44:32.18ID:xSren8Zv0
>>340
自分がいく病院は初診で血液検査やるけどね
ちなみに個人病院
0346病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 23:58:35.58ID:l67WfUhG0
>>345
初診でB型肝炎の検査あるんだ。すごい!
0347病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 10:53:09.66ID:o9AtCJRn0
個人病院なら問診票の自己申告欄に書くのがあるくらいだな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 13:01:02.29ID:cU2reyrT0
>>346
内視鏡の検査の前はどこでもやってる
逆にやってないところがあったら教えてほしいくらい
手術みたいなものだからね
0349病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/03(金) 14:42:27.34ID:Zr3o2o5H0
>>348
5年前大学病院で内視鏡検査した時しなかったです。
ちなみにまだB型肝炎わかる前でしたわ
0354病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 11:06:08.08ID:nR7qR+fS0
服用してない人はウィルス量とs抗原量どれくらいですか?
0355病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:11:43.33ID:C7VTMr1d0
自分も服薬していないよ
服薬してる人って肝炎訴訟した人じゃないの?
そうじゃないと病院代払えないでしょ?
0357病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 15:41:27.46ID:5e62l8zO0
アナログ製剤服用すれば通院代と含めて上限月に1万だし北海道とか請求すれば何ヶ月後かだけど薬代を返してくれる
0359病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:24:19.60ID:h0ESgKHe0
>>356>>357
そうなんだ、知らなかったよ
ありがとう
訴訟してなくても生きる権利あるんだね
ほんとは訴訟したいけど、母親が動いてくれない
生命保険すら入れないし、病気になったら終わりだと思ってる
0361病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:16:17.94ID:iUE3dS+l0
弁護士に相談してみたら、母さんも動く気になるかもよ?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 11:22:50.34ID:gZeMRqmB0
うちの母も訴訟は恥ずかしい行為という先入観で拒否してたけど
自分が資料を全部準備してやって欲しいことをお膳立てしたら動いてくれたよ
親にやってもらうことって血液検査ぐらいじゃないの?
0363病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:08:10.48ID:2zrtZGAl0
359です
みなさんアドバイスありがとうございます
自分は二次感染なので、できれば母親に動いてもらいたいんですけど、母親にその気がないというか今まで何事もなく生きてこれたんだから、この先も大丈夫って感じです
私については「騒ぎすぎ」らしいです
感染していないらしい母の姉がもう80なので、頼みにくいのもあるみたいです
0364病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:24:57.40ID:vijaMUJl0
二次感染か・・であれば協力が不可欠ですね
とりあえず弁護士さんに相談されては
0365病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:44:16.50ID:A2gmWZCQ0
うちも自分が親の分の資料集めてあげたら強力してくれたわ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:09:41.41ID:E4+C0Qm60
二次感染でも親にやってもらうのは
最小限の書類書いてもらうのとカルテ開示依頼の時くらい
治療で病院に通っててなおかつ病院をあまり渡り歩いてないなら
なんとかなる
まあ確かに兄姉とかに血液検査お願いするのと
弁護士と1回くらいは話さないといけないか

自分は基本それ以外は全部お膳立てした
0367病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:17:05.96ID:FRHDuYFF0
無症候キャリアならめんどくさい資料求められたりしないよ多分
0368病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 22:30:14.11ID:dUdGPhdD0
みなさん親身になってくれて、ありがとう
自分が二次感染者なのかも今のところ判らないんですよね
もしかしたら先祖代々の感染者かもしれない
それをハッキリさせるためにも、母に是非とも調べてもらいたいんですけどね…
母のすぐ上の兄もキャリアで、肝硬変まで進んだみたいです
一番上の80の姉だけ自称「違う」と言ってるだけなんで、なんとも言えないですよね
母の母が10年ほど前に施設で亡くなったので、もしかしたら施設に資料が残ってるかもしれないので、私から連絡を入れようか考えてます
0370病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:00:36.31ID:fRy1PD2X0
難しいね
産後も区別だらけだったわ
差別では無いけど、思い知るね
0371病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 04:43:47.17ID:AUbAjP9j0
ここの方は独身のが多いのかな?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 11:05:12.71ID:0YDo2Jvr0
>>370
分かります
自分が出産した病院にママ友が勤めていたことを後から知って、ショックでした
私だけ徹底した隔離状態だったので、カルテはもちろん資料としても記録を残されてそうですし、色々悲しいです
0373病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 12:50:13.35ID:sqygbddt0
>>359
何回か出てるけとアフラックにB型慢性肝炎でも入れる保険とかある
0374病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 14:05:09.92ID:romulp5N0
隔離状態って個室VIP気分でいいじゃん。

どんな病気でも感染症は隔離されるよ。
B型肝炎だけがってのは被害妄想以外の何物でもない。
c型と合わせれば300万人 40人に一人が感染症してるんだから看護師達は慣れっこだよそんなもん。
 
0375病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 16:13:20.53ID:lo+tEb/q0
質問をさせていただきたいのですが、性行為による感染で一過性のものはこちらではスレ違いになりますでしょうか?
0376病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 18:57:37.28ID:romulp5N0
構わんよ。

感染状況から今の検査値までくわしく
0377病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:39:22.86ID:Dm3zz57u0
>>372
それは気にしてしまいますね
大病院ならまだしも、小さな産婦人科だと覚えられてしまいそうだ
被害妄想とか言われて悲しいけど…
0378病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 00:56:39.81ID:CDDosR1+0
キャリアの心情としては悲しいかもしれないけど管理徹底したいい病院だったのでは
裏を返せばあなたも他の感染症の危険からそのように守ってもらえてたって事だろうし
0379病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 06:21:25.11ID:ocFbe8ee0
隔離とか何も思わないなあ。
実際人にうつす危険があるし何もしてない病院の方が心配だわ
0380病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:32:45.53ID:wFa/MiD80
>>377
ママ友からママ友へ、またその子供に、私の感染が知られていないか、変な噂立てられていないか、ずっと気になってましたね

田舎なので出産可能な施設も限られていて、余所にいくこともできないですしね
隔離は仕方のないことですが、知り合いが勤めてることは予想外で、不安になってしまうんですよ

そんなこと気にしない人は割と都会住みで、近所付き合いをあまりしてないんではないですかね?
田舎だと、近所の知り合いの娘さんが行き付けの病院に勤めてて等よくありますから
0381病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 22:36:37.13ID:QkLgj9zI0
この病気のことよく知らない他人が、近所で無責任な噂広めたら・・・とか考えただけでも怖いね

>>380さんの病院勤めのママ友さんが、医療関係者として最低限の知識と倫理観を持ってることを祈ります
0382病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 23:48:22.66ID:B66+JpZB0
慢肝なんか大体国の糞政策のせいなんだから、国の指導で生保くらい入れるようにせいよって話だよな
0383病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 00:51:45.68ID:V+/ewz1n0
>>381
ありがとうございます
友達はあっけらかんとした人で、陰口を叩くようなタイプではないので、大丈夫かと思いますが、何かにつけてヒヤヒヤしますね
自分がキャリアじゃなかったら、こんなことで神経すり減らさなくてもいいのにと、どうしても考えてしまいます…
>>382
私もすごく思います
せめて訴訟して認められた人には入れるようにしてほしい
そうなったら、みなさんもっと訴訟に参加されるんじゃないですかね
0385病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 10:18:43.42ID:GkC+FOTG0
10日くらい前から右脇腹から背中にかけて鈍い痛みがあって
圧迫されている感じで軽くムカムカするのがつらい。
場所はちょうど肝生検で針をさすあたり。
今週定期検査で
診察は一週間後だけど
何か心配だなあ…
0386病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 19:32:45.94ID:XQYZNrBi0
HBV重複HIVの方いませんか?悩んでます。
0387病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 01:32:37.88ID:748smhYm0
エコーや定期検査受けてれば圧迫されてムカムカするほどガンが育つことなんか無いわw
安心して受けておいで!
0388病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/13(月) 08:34:07.70ID:PB+O2fRE0
>>387
ガンだとは思ってないけどw
どこかが腫れている気がするの…
ただ仕事の疲れかもしれないけど。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:49:00.97ID:EOiBkbJy0
>>389

> >>403
>
> > HBV重複HIVの方いませんか?悩んでます。
>
> くわしく

B型肝炎重複HIVだと。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 01:45:38.33ID:2qAc7sLs0
HIVスレの方でB肝重複の人探した方が見つかるような気がする
ここに常駐してるのは母子感染の人が多そうだし
0392病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 02:45:02.10ID:JkKjfDmN0
>>386
B肝は性感染ですか?
0393病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 16:58:47.13ID:jjr1+KRj0
肝臓の繊維化って肝生検とかしなきゃわかんないのかな?みんな、繊維化どれくらい?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 18:09:41.08ID:/DftY5Hw0
ちょっと繊維化してきたっていわれたくらいよ〜
0395病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:45:43.30ID:4vuloIzs0
肝硬度を測るエコーと血小板の数値
怪しければ肝生検かな。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 23:07:48.90ID:8JFDBZ0U0
ならないかどうか知らんけど、元々はHIVの治療薬だよね
0399病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 06:45:55.07ID:qErYKp/x0
バラク処方前にHIV検査しますよね。
陰性でしたが、バラク、テノ飲み続ければHIV感染は防げるんでしょうか?
0400病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 14:11:17.65ID:HJcajFB/0
>>398
B肝の方はS抗体出来きてそうだね。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 21:28:00.95ID:5rAkMMPW0
俺 e抗原 陽性。HBV-DNA 8.8。

妻 s抗体 陽性。 ※ワクチンにて。

2月に産まれた子(3ヶ月)に父子感染しないか、
ものすごく心配。
一応、産まれたその日に一回と、その一ヶ月後の2回ワクチン接種済。

やっぱり、3回目のワクチン打たないと
s抗体の獲得率は高くないのかな。。?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 00:11:31.28ID:PdlzzxJ30
>>401
2回接種でだいたい抗体つくみたい
若ければ若いほど抗体はつきやすい!
0404病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:31:01.28ID:RjYYj9FT0
3回め接種は2回めと半年くらい時間が開くからその期間に感染させちゃいけないと思ってるんだと思うよ
父ちゃんの愛情だよ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 01:33:10.98ID:RjYYj9FT0
それにしてもDNA量高いな!治療してるのかな?
お大事に
0406病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 09:09:49.37ID:6nTiHoAS0
セロコン待ちだろうな。
余談だけどウイルス量の単位ってって対数で血液1mlあたりのウイルス個数が
2=100
3=1000
4=10000
5=100000
6=1000000
7=10000000
8=100000000
9=1000000000
となります。
人に伝染る確率が現実的になるのが5〜と言われてます。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 11:14:13.12ID:RGU1YOJe0
401です。

36男で、ウィルス量多いけど
肝数値正常値の為、血液検査とエコーのみで経過観察中。


でも、ゲノCで発癌など何があるか分からないから、妻が一人にならないようにって思いもあり、治療前に子供を授かりました。

自分が感染力が高いのは分かってるから
子供が産まれたら、今度はs抗体できるまで
感染するんじゃないかって気が気じゃない( ; ; )

皆さん、優しいコメントありがとう!気持ち楽になりました。
何の不安、心配もなく、子供に接したかった。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 13:06:38.83ID:UDz8cfQf0
経過観察でも病院にかかってるなら治療中とはいえるけど
病院で相談とかしてないのかな
感染させる心配をする前に別の意味で不安な印象を受ける
0410病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 14:04:26.53ID:RGU1YOJe0
401です。

セロコンしていません。
hbs抗原陽性。s抗体陰性
hbe抗原陽性。e抗体陰性
HBV-DNA 8.8

4月に転勤にて、転院することになり
次の病院でインターフェロン or 核酸アナログ の投与を開始したいと考えています。
0412病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:46:28.18ID:rGqy7xXs0
まあ慢性肝炎になってから投与はじめても治まるとは限らないからね。ウィルス減せるだろうけど。
0413病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:52:53.92ID:hatZsF8J0
そこらへんは難しいところだと思うから
きちんと病院でいろんな話をした方がいいと思うけどな
いろんなことがある可能性を納得の上で始めないと
こんな予定じゃなかったとかなりかねんし
現状じゃまだいいとか言われそうな気もするけど

あとは生活上の注意とかも聞いておいたほうがよさそう
0414病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 15:40:59.34ID:8Ml1uLge0
S抗体がある方で肝臓癌になった方はいますか?
0415病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 22:29:40.39ID:C2/Tpk3K0
肝臓癌=要因が肝炎ウイルスのみではないので当然いるよ。
0416病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 00:15:19.94ID:XJgWSC1R0
>>415
そうですよね。ウイルスとの癌と区別もつかないですしね。愚問でした。
0417病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 14:56:57.64ID:dFx0NIHJ0
疑問は愚かじゃないよ。愚かなのはそんな万分の一の確率を真面目に気にするところ。

大丈夫大丈夫!
0418病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:11:12.50ID:hhuGHqJz0
>>325ですけど総合病院で再度血液検査をして結果が出たのでご報告致します。
結果を見ても私には全く分からないので詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

因みに先生が仰っていたのはそれほど心配いりません。目に血が入ったけど
うまく排出しています。これから生きていく上でガン、リュウマチ、膠原病などの
病気にかかり免疫力が低下した時には悪化する事がたまにあるので治療の際言って下さい。
年一度の割合で超音波検査をするのがいいと思いますとの事でした。

1 HBc-Ab(IgG) CLEIA ********
2 HBc-Ab C.O.I 1.8 H
3 200バイキシヤク              ヨウセイ
4 Hbe-Ag CLEIA SRL ********
5 HBeAg C.O.I                0.1
6 判定                   インセイ
7 Hbe-Ab CLEIA SRL        ********
8 Hbe-Ab INH                 22
9 判定                   インセイ
10 HBV DNA (リアルタイムPCR) ケンシュツセズ
0419病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 12:24:40.60ID:hhuGHqJz0
申し訳ありません、結果の書き込むが乱れてしまいました。もう一度貼り付けてみます。

1 HBc-Ab(IgG) CLEIA      ********
2 HBc-Ab C.O.I              1.8 H
3 200バイキシヤク             ヨウセイ
4 Hbe-Ag CLEIA SRL      ********
5 HBeAg C.O.I               0.1
6 判定                  インセイ
7 Hbe-Ab CLEIA SRL      ********
8 Hbe-Ab INH               22
9 判定                  インセイ
10 HBV DNA (リアルタイムPCR)  ケンシュツセズ
0420病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 13:28:05.42ID:WUB9YDNn0
以前、2年近く和解できてないと書き込んだ者ですが
ようやく和解決定の知らせが来ました
長かった…ダメなのかと思いました
0422病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:00:57.11ID:NEu6zOdo0
>>420
提訴から2年ですか?
認定された病態は?
早いひとは1年かからずに
和解しているというのに
その違いってなんなんでしょうね
0423病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:07:23.11ID:hhuGHqJz0
>>421
私に対するレスですかね?間違っていたら申し訳ありません。総合病院で二回血液検査を
したのですが一回目の血液検査の結果の用紙は>>325の通り、要りませんと答えてしまい
手元にありません…。ただ、一回目の血液検査の結果を消化器内科の先生に見て頂いた際に
抗体があります。ワクチンを打ちましたか?と聞かれたので打っていませんと答えました。
それが>>421さんが仰るHBs抗体の事ですかね?検査結果の用紙、頂いておくべきでした。

二回目の血液検査の用紙は頂きました(>>419の書き込みです)。そしてその結果に対して
先生が仰っていた事が>>418です。
0424病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:00:14.63ID:9pomQFkG0
抗体があるなら改めて検査しなくても良さそうなものだけど…
0425病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 23:53:18.89ID:6vHNV/Tq0
>>422
母子感染からの、慢性肝炎です
自分の親も2年くらいかかり、私も2年でした
資料追加提出の要請が何度かあったらしいので、その辺が関係しているのかな?
0426病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 02:19:33.07ID:RF0h3bo20
セロコンしてからそろそろ10年経つけど
s抗原が全然減らない
むしろ増えてる。
s抗原の消失期待してたんだけどな。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 07:48:20.65ID:cya/UV0/0
>>425
そうだったのですか
でも二次感染の場合
おばあちゃんがご存命ならば
なんとかなるかもしれないけれど
おなくなりになっていると
B型肝炎である証明が難しいですよね
よく頑張りましたね
0428病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 11:39:48.89ID:HI2qM5bg0
>>426
薬のんでますか?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:04:38.13ID:cya/UV0/0
>>426
私の場合 セロコンから
20年、核酸アナログ服用はじめつ
10年ですが
この間、HBs抗原は
他の要素とは全く連関しないで
推移してます
かつてはHBVDNAが病状の中心的な
判断材料でしたが
その後核酸アナログが登場し
かなりの割合でHBVDNAの陰性を
維持できるようになったいま
HBs抗原の陰性化が最終目標に
なったわけですけど
今のところインターフェロン以外に
顕著に下げることができる薬はないで
すし、いずれはHBs陰性化が
飲み薬で実現される時が来るんで
しょうけど、いっぽうで
母子感染由来の新患は減るわけです
から、あまり問題として
取り上げられなくことに
なるのかも知れませんね
0430病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:59:49.40ID:vbn63y9k0
もうすぐ過去の病気になるよ。c型肝炎みたいに
0432病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 21:38:54.12ID:OaIEVpfG0
>>428
肝機能の数値はとても良いから特に治療はしない
と医者に言われて経過観察のみです。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:12:12.89ID:MTFcnlYD0
皆さん仕事の付き合いでのお酒は断っていますか?医師はほどほどにと言われてるんですがやはり飲むのはよくないですよね。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:37:52.36ID:GiszDco/0
キャリアから急性憎悪して慢性化したけど、その時に酒はやめて一滴も飲んでないよ。
それまでは飲みまくってた。急性憎悪したのもストレスと不摂生が原因だと思ってる。今は飲みたいとも思わない
0436病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 10:40:00.03ID:ps9p7skt0
>>434
参考に。

自分の主治医に以前、酒は週末に缶ビール1~2本飲んでると言ったら、医者として酒OKとは言えないけど、それくらいで肝臓の数値は変わらんよ。と言われた。
0438434
垢版 |
2019/05/30(木) 11:27:13.73ID:ps9p7skt0
ちなみにキャリアの状態の話ね。流石に肝炎発症中で数値高いときはは飲んじゃいかんと思う。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 16:48:22.20ID:vvoZImwH0
セロコンしてから毎晩飲んでる
数値異常なし、ありがたや
0440病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:06:34.10ID:6lCmvqWH0
やっぱり飲まないにこしなことないですよね〜。
0441病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 19:25:47.99ID:/fnFm+Ua0
たまに嗜む程度ならいいのではと思うけど、過度な飲酒は絶対にやめた方がいい
自分は症状が悪化して酒を飲んだことを後悔してるんで
0443病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 08:45:40.82ID:pNg1FUkh0
肝臓には関係するんだけどそういう話じゃないのか?
0444病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:19:22.09ID:kfK023y90
微量のウイルスがいるからといって酒を飲んで肝臓を傷めるのが健常人より早いかというと関係ないって話だろ。

酒の肝炎とウイルスの肝炎は別物よ。
0445病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:51:43.71ID:RqCt4iWG0
医者からは酒はやめろと言われたな
何のために治療してるの?と厳しい顔で言われた
0446病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:54:10.93ID:SjXhJqml0
ウイルスと酒は別だから普通に飲んでいいって話じゃないぞ。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:16:49.39ID:DM5atw2n0
>>434
慢性ですがテノゼットによりウィルス0、肝数値正常で落ち着いてる者です。週1程度ですが仕事のお酒は飲んでます。
主治医にもたまのお酒は良いよと言われてます。
0448病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/01(土) 11:20:02.27ID:DM5atw2n0
厳密に言うと飲まないにこしたことは無いですが、そんな事を言い始めると運動不足、睡眠不足、喫煙、肥満、日常ストレス等駄目なものは沢山ありますからね。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:26:50.26ID:TcmNjmIY0
スレ違いだとすみませんが相談させて下さい。
60代の父親は大学時代(1975年頃)に発症し、黄疸が出るほど酷く半年以上入院したそうです。
30歳まで入退院を繰り返し、その後結婚・出産、40半ばで脳梗塞をやり重い障害を負って現在に至ります。
父方の両親は他界し、姉がいるのですがキャリアだそうで、母子感染かどうか不明です。

これまで訴訟は他人事と思っていましたが、もし集団予防接種による感染であったなら父も大きく苦しめられた1人なんじゃないかと…。
母子家庭で医療費の捻出に苦しんだという話も聞いています。
0450病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:32:14.88ID:TcmNjmIY0
とはいえ40年前の通院・入院記録がほぼ無く、提示できそうなものがありません。
(まあ母親が入院先の病院に勤める看護師だったんですが)

現在の給付金の枠組みだと、難しいんですかね〜。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 04:50:10.58ID:TPyADbZo0
お父さんの姉もキャリアなら集団予防接種より母子感染の可能性がずっと高いよね
お父さんのお母さんが集団予防接種でキャリアになってそこから感染したかも知れないから訴訟を検討してるって事?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:54:15.78ID:r1v++5k30
>>449
お父さんはB型肝炎なんですよね
証拠書類がないところは、弁護士が陳述書を準備します

特別措置法の期限は2022年1月までです
一番の証拠はお父さんの肝臓と血液です

スレの上のほうに書いてあることも参考にしてみてください
例えば最寄りの弁護団に相談してみるとか

断片的な情報でアドバイスを求められても難しいと思います
0453病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 08:56:24.82ID:r1v++5k30
この条件が前提です

>この給付金は、7歳になるまでに、集団予防接種等(昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの間に限る)の際の
>注射器の連続使用により、B型肝炎ウイルスに感染した方と、その方から母子感染した方(これらの方々の相続人を含む)に
>対して、病態に応じ50万〜3600万円等をお支払いするものです。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 12:51:20.88ID:BCnZXiAv0
>>449
弁護団ではなく大手のB型肝炎扱ってる弁護士事務所に相談する事をお勧めします。自分も弁護団には散々断られましたが大手事務所に相談したところ先月あっさりと和解できました。弁護団は個人弁護士の集まりなのであまり知識ないんですよね…
0455病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:42:42.37ID:EsicRWJI0
わし、県の弁護団に頼んだけど、数値とか提出する書類みて「これなら大丈夫です」って即答してくれて
その言葉通り、割とあっさり終わったよ

その地域の弁護団にもよるんじゃないかな
0456病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 17:57:35.16ID:vDZyzEv20
母親が集団予防接種で感染した証明が難しそうですね
そもそも感染してたかどうかの資料もなさそうですし。
きょうだいがいれば何とかなるのかな?
0457病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/03(月) 19:42:10.67ID:TcmNjmIY0
沢山のアドバイスありがとうございます。

>>452
B型肝炎で過去に慢性肝炎の診断もあったようです。
証明できるかどうかが重要なんですよね…父親は死にかけたし、入院中の手記を読むといかに大変だったかよく分かるのですが、記録が…。

>>454
自分は北海道で、北海道弁護団はB型肝炎給付金の道筋を作ったと聞いているのでまずは相談してみようと思っています。
大手事務所は選択肢になかった(過払い金請求などで良い印象がないので)んですが、他の方の書き込みを読むと悪いなんてことはなさそうですね。
情報ありがとうございます。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 12:28:12.44ID:kByBzP7X0
父子感染は稀だよ
この人の父親の姉の子供が1986年以前生まれなら、間違いなく母子感染してると思う
いとこ間でそういう話はしないのかな?
0460病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 13:41:27.99ID:dJmqfa7N0
数字が少し上がってきたのでバラクルードを薦められたけど飲まずに経過観察では駄目なのだろうか
たまにしか数字上がらないんだけどな
0461病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 16:14:18.24ID:sVi/ye4X0
なんの数字がどれくらいに上がるんでしょう?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 20:31:01.72ID:uX4W+p4Q0
>>458
自分は血液検査で指摘されたことがないのでキャリアではないようです。

>>459
この件で父親のお姉さんと話しました。
キャリアかどうかが定かでなく、また子供(自分にとっていとこ)が母子感染でキャリアであった場合は給付金の対象となることを伝えると、なるべく早めに検査を受けてくれるとのことでした。

父親の事例が誰かの役に立つかもしれないので、進展があればまた報告させていただきますね。
0463病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:01:04.17ID:s+De6mY20
>>461
ここ10年で急性増悪を二回ほどやって経過観察中でした
1番高くてASTが500位だったけどウルソと安静で乗り切りました
今回はAST50、ALT75なのでそれほど高くないのですが、担当医が変わったのとウィルス値が5を超えているので、バラクルード確定と言われてます
0464病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 21:17:53.71ID:NdnkJeT10
セロコンはしてるんですよね

あとは肝硬変の進行具合と年齢に拠りますね。
0465病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:26:30.33ID:2OEjOxd70
>>460
年齢と生活環境による。俺は30半ばで急性憎悪してすぐ飲み始めたけど、今の薬は子供も作れるし飲まない選択肢はなかったな。
0466病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 22:28:26.32ID:NdnkJeT10
サプリメント飲むのと変わんないしね。
飲み忘れが気になるだろうけど正直3日くらい飲まなくても影響でたことないよ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:01:36.53ID:s+De6mY20
前の担当医からはインターフェロンを薦めてられていたのてすが副作用も怖いしそこまでの必要性を感じずお断り
今の担当医からは国の指標を超えたからバラク開始ねって、あっさり決められてしまいました
現在40代半ばです、明日薬を取りにいくことになってますが、こんなんでいいのか迷いがでて
0468病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/04(火) 23:20:11.68ID:UR0fiu520
バラクは空腹時に飲まなきゃいけないのがめんどくさかったなあ
今はベムリディ飲んでる
どっちがいいんだろ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 02:09:37.22ID:tsDwixeZ0
べっつに昔は薬自体なかったんだからさぁ。

基準は単に超えたら保険で治療出来ますよ肝硬変へのリスクが少なくなりますよって事。

飲みたくなければ飲まなくても良いんじゃない?

先日話題になってた数年内に良い薬も出来そうだし
0470434
垢版 |
2019/06/05(水) 07:00:43.00ID:VtYWvOoJ0
>>469
無責任なこと言うんじゃない。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 15:19:48.44ID:E34iFCno0
まあ薬飲んだところで肝硬変にならないわけじゃないしね・・・ウィルス検出せずなのに肝臓は元気に炎症中です(@_@)
0474病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 19:31:06.84ID:QhGM4EQf0
でもウイルス未検出程度なら肝炎の原因は酒や脂肪肝になりますよね?
0475病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 21:32:02.50ID:E34iFCno0
バラク飲んでますよ。お酒は飲めないんです・・・
0476病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:48:15.64ID:8XZmj+r60
>>471
バラクルードの処方のために診断は慢性B型肝炎だけど現在肝臓に炎症は起こしてないんだろ
AST、ALTは30以下くらいなんじゃね〜の
既に肝硬変だっていうならご愁傷さまだけど
0477病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 20:39:48.48ID:cKuCbvY40
hpvの薬の治験が始まったみたいだな。

hbvもじきだと思う。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 16:26:12.03ID:Zo04mQZm0
昭和一桁年の母から母子感染のワイ今までに500万円ぐらい治療に使った
結果現状HBe抗原はマイナスになっているがこの先治療に金は使い続ける
0479病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:39:54.80ID:QEO0bITn0
今年度に入ってから裁判の和解って
進んでいるのだろうか?
九州高裁判決が遅れたり
審査体制強化しているとアナウンス
されているのに
さらに遅くなっている理由でも
あるのだろうか
0480病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 20:55:22.63ID:fPI+gKEJ0
人手不足で書類の確認が追いついてないんじゃない?お役所仕事だし(´ー`)
0481病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:06:02.85ID:Zo04mQZm0
給付金の件ワイ厚労省に問い合わせてみたら
「お母様が昭和一桁台で母子感染の場合は給付金の対象にはなりません」
 「お母様がお亡くなりになれば対象になるでしょう」
ワイの母上様が死んだら金が出ると言われた時の思いは一生消えないだろう
0482病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:11:25.91ID:rReyw+VJ0
昭和一桁で母子感染だと、集団予防接種に該当しないのでは?
0483病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:14.91ID:Zo04mQZm0
>>482
ワイは集団予防接種受けてるから母上が亡くなれば母上の検査結果が不要になって
該当するとのこと。
しかしホント厚労省の上級国民は下々の者の人ごとですよ。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:39:22.32ID:8QmngWB40
集団予防接種で感染してないの分かってるけど給付金貰うつもりなのね…
0485病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:51:00.42ID:Zo04mQZm0
>>484
お前人間のクズだな!ワイは厚労省の上級国民から言われたことを
書いただけだ!どこにワイが請求すると書いた!言ってみろこのクズ馬鹿類人!!!
書いてねえだろう!!!
0486病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:59:26.07ID:8QmngWB40
なんで自分に関係ないのに給付金の件問い合わせたのか不思議
上の書き込み見たら不審に思う人の方が多いと思うんだけど
0487病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 21:59:44.66ID:Uk4bX91e0
>>485
確かに書いて無い
>>484の心無い書き込みは罵倒されて当然ですね。
お母様の死ぬのを待つとかの意味を含む>>484の書き込みは最低だ。
しかも予防接種を受けているなら母子感染という診断は推測であって
集団感染と大いに判断されるものだ。
0488病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:00:55.72ID:W7nxepSV0
自分は完全に母子感染だけど母親も多分母子感染なんだよな
まあ助成があるから今はなんとかなるけど
でもこの先仕事を辞めたりしたら続けられるかわからん
0490病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:06:50.48ID:J52j2eiH0
自分も母子感染と言われた。
給付金の対象にはならない。
凄く不公平だと憤ってる。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:09:42.41ID:0OW+vTAv0
厚労省ってミドリ十字でエイズばら撒いたんだよね。
b型肝炎もわかっていてばら撒いたと否定しきれないな。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:11:05.35ID:KIKZNAMP0
集団予防接種で感染したのではないのなら、厚労省に文句を言うのは筋違いやん
0493病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:15:43.19ID:Zo04mQZm0
>>492
ワイはもろもろについて確認するために電話しただけだ!文句言わせたのは
厚労省じゃ!
お前厚労省の役人か?アホにもほどがあるな。クソ馬鹿者が!
0495病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:20:45.94ID:Zo04mQZm0
>>492
ワイが母子感染と言われたのは母上がB型肝炎で入院したときにワイも血液検査
してわかった事だ。
だから医者もおおよその判断で母子感染と言っただけで、今みたいにDNAとかの詳細
な検査して母由来かどうかの確認するよっぽど前だ!
0496病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:23:53.03ID:l240mMon0
厚労省のお役人がアホすぎて草生えまくり
相談者に対してお母様が死んだら認められるとか配慮が無さすぎ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 22:41:28.12ID:VH4AJ5oU0
>>481
特別措置法の期限が2022年1月までなので
これに間に合うようにお亡くなりにならなければ対象になりません
0500病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:00:07.64ID:2k2TLd2T0
>>497
死ね!
0501病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:05:09.74ID:KiIYL/Hl0
>>449ですが相談です。
当事者: 私の父親(67歳)
弁護団の資料に沿ってお姉さんの検査結果を待っています。

もしお姉さんがキャリアだった場合、お姉さんとその子供2人(私にとっていとこ)は給付金の対象となるのでしょうか。
というのは、母親が他界しており他に兄姉がいない場合、お姉さんが母子感染であることの証明は難しい訳ですよね。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:28:10.76ID:inSqvD530
そんなに死ね死ね言わなくても。
どうせみんな死ぬんだから。
のんびり生きましょうよ。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/10(月) 23:45:04.19ID:aLD7LaVO0
厚労省がお母様が亡くなれば給付金貰えるなんて言うとはな
これ受け取り方によっては殺人事件にもなり兼ねない
大問題だよ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:13:40.58ID:fdJxTUgw0
IDコロコロしてまで粘着すんなよしつこいな
0512病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:18:29.78ID:jq7yIy+n0
厚労省の配慮の無さと言うか非道と言うか、余りにも目に余る言動は追求した方が良いだろ
>>511は知れ渡るとまずい立場認定
0514病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:22:07.09ID:GifeGJKm0
>>500,502,504,505,509
5年後に>>481が、給付金の手続きを始めようとして愕然としないように
ちゃんと補足してるんだから、とても親切なんじゃないかな(笑
0515病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:25:56.92ID:IdMlcQvU0
そもそも集団予防接種で感染したわけでもないのに相談したおっさんがアホなだけやん
0516病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:30:44.41ID:bvWRolWO0
厚労省のアホが自己弁護し出して馬鹿の上塗りw
死ねw
0517病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:32:54.92ID:DoWKLquV0
厚労省がお母様が亡くなれば給付金貰えるなんて言うとはな
これ受け取り方によっては殺人事件にもなり兼ねない
これは大問題だよ
文春砲炸裂するかも
0518病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:47:07.41ID:NswTzR820
>>514
ワイがいつ給付金手続きする言った!おお!どうだいつ言った!
ワイはこれからも死ぬまで治療に金を注ぎ込むと言ったんだぞ!
こんなに短い文章も理解出来んとは情けないまんさんだな!
0519病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 00:57:42.12ID:RQU9NoJo0
失礼な事を言われた上に結局DNA検査で母子感染判明して給付金手に入らないのが確定して余計に腹立ててるのか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 01:11:43.88ID:GifeGJKm0
>>518
問い合わせの回答に漏れがあって補足してるだけじゃん
手続きなんだけど、これって裁判なんだよ

>>518に退廷を命じる、廷吏!」
0522病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:08:42.04ID:mI8NuGub0
殺人教唆の厚労省はもっと真摯な態度をとりなさい
0523病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:17:41.11ID:mI8NuGub0
厚労省さんなんとかして話を逸らしたいですよねわかります
0524病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 08:32:43.54ID:DoWKLquV0
厚労省がお母様が亡くなれば給付金貰えるなんて言うとはな
これ受け取り方によっては殺人事件にもなり兼ねない
これは大問題だよ
文春砲炸裂するかも
0525病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/11(火) 11:14:05.89ID:p0YttGH/0
>>501
三次感染(いとこ)も給付の対象になると思います。
他界した母親の資料が残ってるかどうかですね。残ってなくても子供の検査結果で何とかなるかもしれませんが
とりあえず弁護士に相談した方がいいですよ。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:12:06.24ID:SMZ7eb790
>>524
5chのしかも一方の言い分だけで信じ過ぎだろ
俺が厚労省の役人で相談者の想いに応えたいと思ったら
「お母様がご存命でなければ給付の対象になる可能性はありましたね」くらいのことは言ったかも
0527病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 00:57:49.65ID:Uqfg3pEn0
暴れてた人はレス読む感じ説明や聞き取りが苦手で
他人とのコミュニケーションで苦労が絶えないタイプぽい
0529病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 08:56:49.94ID:SHf6+jLg0
厚労省がお母様が亡くなれば給付金貰えるなんて言うとはな
これ受け取り方によっては殺人事件にもなり兼ねない
これは大問題だよ
文春砲炸裂するかも
0530病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:00:25.20ID:LYYAR95a0
厚労省がそんなこと言うかなあ…俄かには信じられない
0531病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/12(水) 18:03:42.44ID:5sfrQsSU0
曲解してる可能性が大きいと思うけどね。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 08:34:19.82ID:0/dDO/nb0
>>532
このスレ厚労省らしきレスもあるから警戒して在り来たりない会話に
なるかも。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 09:49:46.47ID:Ydj9Nwpl0
官僚がここチェックしてるとは思えんが
0537病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 10:12:10.65ID:3IPurrxy0
>>482
うちの祖母大正生まれだが集団接種認定されたで。接種痕確認できたがらいけたみたいよ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 22:04:23.28ID:cYF473cn0
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2019/190613_1.html
B型肝炎ウイルス抑制物質の作用機序解明 −新規抗B型肝炎治療薬の開発へ期待−
0540病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 13:49:43.57ID:xztvvM590
みんな風俗に行けないの辛いね
0542病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 23:19:18.95ID:rpzUEx3w0
官僚ってテストは出来ても基本的な部分としてIQは高くても120ぐらいだから
簡単に論破してしまう一般ピープルがいるもんなんだよね。
連中はとにかく話題を有利な方向にそらす事に非常に長けているが、その隙間
を突けば簡単に論破出来るしやばい事を言わせる事も出来る。
0543病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 21:32:35.87ID:fpnpWA750
B型でウルソだけ飲み続けてる人がいるけどそれで済むってどういうこと?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:23:40.83ID:p1yJIaF10
>>543
まだ若くて様子見の人じゃない?
俺は今はバラク飲んでるけど、昔はそうきてた。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:00:02.18ID:Lri8LKNe0
>>544
それがその人70代なんだよね
直接の知り合いでないので詳しく聞けないけど長年ウルソらしい
対処療法だけでも定期的に病院に行ってれば問題ないのかね
0546病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:02:43.95ID:xu9pOf7h0
キャリアなら薬どころか病院すら行ってない人が大半ではないの?
0547病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:17:31.32ID:jxZlJkMG0
セロコンして問題ないだけだろ

そもそもB形肝炎は服薬が必要な人のほうが絶対的に少ないわけだし
0548病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 04:34:59.85ID:nXLlT4R30
セロコンって HBe抗体+ になること?
献血でキャリアって知ったけど、既に HBe抗体+ だった

後に肝機能数値が悪くなって検査入院したけど
担当医からセロコンの話はなかったんだ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 21:57:01.05ID:HyqKaRAN0
そうそう。感染ルートは?

肝機能数値は何らかの対処した?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:12:18.34ID:nXLlT4R30
和解しました

入院後すぐ安定して、3週間で退院しました
あとはずっと定期検査
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:54:23.66ID:WpJJbGkF0
会社の検診で要精密検査を指摘されて驚いたぐらいです
GOT,GPTが300くらいだったか
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/19(水) 04:59:37.25ID:WpJJbGkF0
DNA-P値異常
腹腔鏡の写真で、腫れてる・表面が乾燥してる・ポツポツがある

初期の慢性肝炎の診断でした
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:01:05.02ID:oSl9cZLn0
それじゃあ一時的なウイルスの活動期だったんですね。良かったですね!

健康診断が無かったら気付かなかったように世の中のキャリアの人も無自覚のまま亡くなる人が大半なんでしょうなあ
0557病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 09:26:10.99ID:wZ4902d/0
ありがとうございます

ただ提訴するときに、現在の血液検査をした医師が
問診のとき、とても心配してたのが気になります

検査結果がウィルスマーカーだけだったので
Q.「肝臓の状態は調べなかったのですか?」
A.「依頼されてないから」

素人ですが、ずっと手掌紅斑だし 顔にくも状血管なんとかが出たり

心配なら病院にいこうw
0558病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:54.59ID:oSl9cZLn0
それは肝硬変の症状で肝炎の状態が継続してかなりの年月が進行してからじゃないとならないよ。
心配いらないと思うし肝硬変が心配ならエコーや肝硬度を測るフィブロスキャンを受ければだいたいわかる。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:11:50.91ID:wZ4902d/0
> 心配ならエコーや肝硬度を測るフィブロスキャンを受ければ

参考になります
0560病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/20(木) 13:22:24.95ID:rO7lO2Ej0
腹腔鏡入れてるくらいなら、生検してないんですかね?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/21(金) 09:14:12.71ID:HTIkA8IL0
検査入院3日後、「腹腔鏡・肝生検にて 斑紋 CH2A の診断」となってます
0563病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 07:32:45.00ID:gSKjfxDj0
薬飲み始めたら1ヶ月で4から検出限界以外まで下がった…こんなすぐ効くの?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/22(土) 14:42:58.83ID:W9cTkFQV0
>>563
まあ、そんなかんじだね
0565病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 02:34:59.77ID:bP4ckizV0
B型肝炎キャリアと20年前に出産時言われました。医師からは「治療はしなくていいけど1年に1回は検査してね。」と言われ。そこから2度目の出産でも同じようなことを言われました。
何度か血液検
査をするタイミングでB型肝炎の事は必ず触れられ、先日は下記のような数値が出ました。
医師からは20年後には確実に癌になるから、専門の病院で精密検査しなさいと言われました。
深刻な数値なのでしょうか??
今現在何も症状がないので、わざわざ仕事を休んでまで行くのが面倒だなぁと思うのですが、やはり一度行った方がいいのでしょうか。


HBV-D
定量値IU 1.8H

HBs抗原
判定(+)H

HBe抗体
判定(+)H
0567434
垢版 |
2019/06/27(木) 07:39:26.76ID:mtelMmKG0
>>565
ウイルス量が低値なので深刻な状態ではありませんが、最低一年に一回は検査しないとだめです。この状態がずっと続くとは限りません。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 07:42:56.87ID:mtelMmKG0
追記です。
その数字からはウイルスの状態しかわからないので、エコーなどで肝臓の状態を調べて、今後の検査の頻度を医師と相談してください。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 08:47:23.11ID:zD1L6ty40
早く完治薬できてほしいな。
研究してるの日本だけじゃないだろうし数年のうちにできてほしい
当方セロコンバージョン済み
ウイルス量2.3
深刻な状態ではないが、ウイルス持ってるメリット全くないから消せるなら消したい
0570病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/27(木) 10:10:33.55ID:jQaPf67O0
男です。テノゼットからベムリディ服用中、3年ほど。
先月、妻が元気な赤ちゃんを出産してくれて安心しました。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 15:06:37.16ID:i2cika5X0
みなさんありがとう。
>>572
男の子でした!
0574病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/03(水) 16:17:15.90ID:guZ70DwW0
ベムリディ飲んでるB型慢性肝炎で検出セズでALTGPTともに20台まで下がったけと総ビリルビン値が若干ながら正常値をオーバーしてた
3ヶ月後エコーやるらしいけど肝硬変に進んでるとかないよね?
0575病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/04(木) 19:28:19.88ID:ZDLHr7H+0
今までエコーしてるならそんな急に肝硬変なんてならんわ。安心しとき。

そしてマウスのHIVが治るようになったらしいね。
HBVにも明るいニュースだわ。
0577病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:16:18.82ID:Ery4Pxyh0
>>575
HBV治療にとっても朗報だよね
核酸アナログも元来HIV治療薬として開発されたものだから
まだ気が早いけど今回の技術もHBVに転用される可能性はあると思う
0578病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:05:55.22ID:wOpRx4gf0
ユニバーサルワクチンにしてB肝の奴以外がみんなワクチン打ってれば感染の心配なくなるのになんで弁護団は反対してるの?
0580病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:08:35.27ID:msQK4Tx/0
>>579
3割とはいえゼロよりはだいぶマシ
一回しか試せないなら低確率だが何回でも試せるんなら
10回もやれば一回は当たるんじゃないの?
0581病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 12:52:40.42ID:eGb8Ip5l0
拡散アナログがない時代ってどうしてたんだろうね
肝硬変になるのを眺めてるだけ?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 13:27:31.42ID:/sSZtGE20
うちの担当医はそう言ってたね
薬がない時は見てるだけしかなかったって
0584病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 19:08:39.92ID:9esFPtco0
ただ、アナログ製剤の副作用はまだわからない・・・
0585病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 20:14:29.74ID:6PySFeHX0
>>584
おっしゃるとおり
核酸アナログがHBVに適用され
つからまだ20年ですかね
この間、すぐに耐性が出て複数投与に
なったひとが出てきたことが
大きな課題ではあったわけだけど
実際のところ投与したかどうか
予後の違いがあまりはっきり
していないし
最近ではHBs抗原量と発癌の因果関係
が発表されているけど核酸アナログには
今のところHBs抗原量を顕著に下げる
効果がない。
インターフェロンも効果は患者に
よるみたいだし、
ウィルスを体から完全排除は
されないこともわかってきた

結局のところ運次第なの
かもしれないね
0586病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:37:42.26ID:H66GI0Cc0
数値にもよると思いますが、セロコンバージョンしても、薬を服用しないと癌リスクは少なからずあるような気もしますが如何でしょうか?
0587病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/06(土) 22:59:39.85ID:08irCVEO0
インターフェロンやってる方いる?やってみてリスク感じた事あるものなの?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 07:54:35.95ID:YThqowEp0
>>586
少し前までは
セロコンしてもHBVDNAが
下がりきらない人は
肝硬変、肝癌へと進展する
リスクがかなりあるとされて
いた気がする。
5年ぐらい前には
HBs抗原量と発癌性との関係を示す
知見が発表されたと記憶します
まあHBVDNAが高い場合は大概HBs抗原量も
多いだろうけれど、それよりも
セロコンしていてHBVDNAもかなり
下がっているのにHBs抗原量という
指標だけが下がらない人のなかに
発癌が見られることが
看過できない事実だと思いましたね
0589病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/07(日) 14:53:47.02ID:D2BEBtxd0
>>587
数年前にインターフェロンやっていたよ
効果はあったのか疑問
今はエンテカビルを服用
0590病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 10:08:40.60ID:sCk5STZg0
>>589
インターフェロンの副作用とかどうでしたか?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/08(月) 16:59:36.88ID:yMm+F86l0
>>590
頭痛と発熱、関節痛くらいかな
それも毎回ではなくたまにってところ
脱毛やうつ症状は全くなかった
主治医に副作用が軽くて良かったですねと言われたくらい
0593病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 09:31:59.74ID:rfZ7x0q30
インターフェロンから服用という事はインターフェロンは効果無かったということ?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 13:22:05.24ID:diMGnjkg0
>>593
急性憎悪で入院して強ミノ点滴から始まって落ち着いてから
インターフェロンとバラクルード併用していました
48週インターフェロンやりきってバラクルードのみ
そしてエンテカビルに至る
インターフェロンは目に見えた効果は無かったけど主治医は
「長い目で見たら効果が出ると思いますよ」と言っていた
インターフェロンは5年ほど前の話ね
0595病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 18:36:03.77ID:N8qfALcp0
長い目か…。どうしよ。インターフェロンをめちゃくちゃ勧めてくるんだけど、
1年間、毎週毎週でしょ。打つと風邪引いたみたいにしんどくなるでしょ。
目に見える効果も期待出来ない確率高いでしょ。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:43:14.31ID:S43uobgb0
俺はαとペグ両方やったけどその時は目に見えた効果はなかった
結局エンテカビルにお世話になってる
けどしばらくしてeセロコンしたのはそのおかげだろうと思ってる
0597病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 19:52:31.74ID:tlNayPaR0
>>595
個人差があるから「俺の場合はこうだった」程度に聞いてほしい
あなた自身にはいい効果が出るかもしれないよ
副作用も個人差があるからねえ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:34:10.78ID:N8qfALcp0
ありがとう。仕方ない事だしやるべき事はキッチリやってみる事にする
0599病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 20:49:31.68ID:weKLB/LP0
みんなどれくらいの数値になったら投薬すすめられるの?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 23:21:44.70ID:pJ5/kOx20
仮にS抗体できたら肝硬変や肝がんとかあまり気にしなくて済むのか?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:53:18.64ID:gGbL6Tpm0
>>600
S抗体ができれば
長期継続的な肝臓の炎症が
なくなるので肝硬変に進むことは
ないかもしれないけれど
慢性肝炎でS抗体を獲得できる
人は稀な訳だし、S抗体ができる
までに肝臓が傷め続けられるわけ
だから、S抗体はできたけど
肝臓が固くなってしまっている
ケースがままあるとの論文を
読んだことがある気がしますが

肝癌はどのステージでも発症し
うるもので継続的なエコー検査が
必要だとされているのはそのため
0603病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 13:25:55.23ID:gGbL6Tpm0
>>601
10年以上のんでるけと
HBs抗原だけ下がらないな
HBVDNA、HBcrAgは服用はじめてから
すぐに陰性化したけど
0604病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 14:54:32.61ID:SXnnXTNG0
>>602
S抗体できたら肝臓にダメージなくなるだ!
肝臓にウィルスがいるだけでダメージあるんだと思ってた。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:52.39ID:gGbL6Tpm0
>>604
わたしの表現が悪かったようで
S抗体ができならダメージがなくなる
というつもりで書いたものでは
ないですよ、

ご指摘のとおりS抗体ができようと
肝臓からウイルスは排除されず
発癌リスクはあるとされていますよ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:40:53.49ID:gGbL6Tpm0
>>604
わたしの表現が悪かったようで
S抗体ができならダメージがなくなる
というつもりで書いたものでは
ないですよ、

ご指摘のとおりS抗体ができようと
肝臓からウイルスは排除されず
発癌リスクはあるとされていますよ
0607病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 01:35:00.44ID:W0d/0VaW0
>>606
やっぱりS抗体出来てもリスクありますよね。
肝硬変とかができないだけって感じかな。

早く根治薬が出来る事を祈ります
0608病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:53:53.00ID:FPIw1JOd0
>>607
そうですね
いい飲み薬ができないかしらね

ちなみに昔はS抗原S抗体だけを
調べてB型肝炎ウィルスの感染を
確認していたんですよね
検査技術が進歩したら
S抗原陰性でもc抗体陽性のとき
過去に感染していることが分かって
きたんですわ

薬の開発も重要だけど検査技術も
車の両輪ですから
0610病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 09:26:46.14ID:TR+lTS+Y0
>>609
これには一過性の感染は非感染と同等のリスクって書いてあるね。
リスクは少なからず一過性に関わらず感染した時点で非感染者よりはあるよね。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:09:15.59ID:Vx9E8YKe0
>>610
わたしもそう思います
確かに一過性はスパッとS抗体ができて
予後が良いとされているけど
いっぽうでウィルスの完全排除がされない
し、ウィルスがいるかぎり発癌リスクはある

いずれにしてもウイルス感染者の
何割が長期的に一定の検査を受けて
いるのだろうか

たぶん長期的にデータが蓄積しているのは
圧倒的に何らかの異常値が出ている人ばかりで
一生無症状の人や
昔セロコンして医師に臨床的治癒だと
言われた人は余程不都合がないかぎり
継続した経過観察を受けていない気がする

なので制度の高い統計的な分析が
まだまだできていないと思う
HBVDNAだって保険適用になってまだ
20数年だからね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 16:49:38.37ID:1ywtFxdR0
裁判所仕事しろよ
何年待たせるんだ?
再発はする気なさそうだが寿命で死ぬぞ?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:15:39.62ID:bJUYT0wz0
根治薬開発されれば訴訟もクソもない。
全て解決
0614病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:17:06.20ID:SJeYowUL0
流れを切るかもしれませんごめんなさい
仕事を探すにあたってB型肝炎キャリアで差別ってありましたか?
今のパート先が来年は無くなりそうなので次を考えていますが
医療介護飲食はすべて敬遠されそうで
0615病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:23:08.28ID:JaoqU4ka0
就職先にキャリアであることを知らせたことはないよ
一般的な会社の健康診断でも調べられない
医療関係は別として
0616病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 17:48:45.27ID:1ywtFxdR0
>>613
既に訴訟してるんだから関係はあるわな
訴訟対象外には根治薬はほんと頼むわ
こんなくだらん苦労いらんぞ
0617病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:25:46.86ID:1ywtFxdR0
>>614
今は知らんが普通ウイルス検査なんて一般企業はしない
告知義務もそこらの企業じゃないんじゃね?
差別も自分の友人知人にはみられなかった
まぁ癌になった15年やら20年前の話だが

とりあえず、一般市民が苦笑いするような判決出す暇あるなら仕事しろ地裁
もう訴訟番号1000以上後の和解状況見せられるの秋田
0618病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 07:22:10.18ID:Y+vB9xgi0
>>614
飲食業界は大丈夫でしょ
B型肝炎知ってる人すら少ないんじゃ?
B肝C肝キャリアの料理人なんてそこら辺にいそう
0619病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 14:16:05.80ID:nRaKpY610
>>614
俺は今の会社や同僚に慢性肝炎だって伝えた
陰では嫌がられているかもしれないけど定期的な検査や
診察が平日なんで上手く休暇を融通してもらっている
前の会社では面と向かって「風俗で遊び過ぎたのか?」なんて
言ってくる嫌な奴が居たけど今の職場では差別は無いな
ちなみに男だらけの運輸業界
0620病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 18:54:30.63ID:41rwOPht0
>>614です
みなさんありがとうございました
今のパート先は採用時に
大企業だからか健康診断を求められて 
たしかそこに明記されてしまったような気がして
で、説明を求められて緊張した覚えがあります
また同じ思いをし、なおかつ不採用になったら嫌だな、と
先走って心配してしまいました
0621病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/16(火) 23:36:54.28ID:xgMlGFQp0
くよくよしても仕方ないよ。なってしまった物はどうしようもない。きっとこれも運命。
受け入れて次探せばいいよ。この絶好の売り手市場のご時世。
探さなくても向こうから誘いが来るくらい人手不足。
ハイ次ハイ次のノリで
0622病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:03:05.56ID:PyhHiWl50
>>620
辛いですね。
大手だと採用前に肝炎の感染の有無まで伝えないといけないんですね。
ちなみに何と説明されたのですか?
個人情報がどこでどう漏れるか分からないので、赤の他人に知らせるのは本当に勇気がいります。
住所や電話番号なんて漏れてもどうってことないですが自身の身体のことは絶対に嫌ですよね。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 14:59:33.23ID:B//0hgKH0
今まで、会社での健康診断オプションの肝機能チェックや個人で過去に受けた診察の血液検査は抗原検査だけで、ずっと陰性だったのですが、先日育毛治療をスタートする際に受けた血液検査で抗体項目があり、陽性だという事を知りました。

一過性で治癒していた、という事が分かった訳なんですが、一過性でも抗原が陽性であった期間、発祥していた期間がどれぐらいなのか気になってます。一般的にどれぐらい、というのをご存知の方がおられたら教えて下さい。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 18:49:48.46ID:RSv5PCzM0
急性なら半年以内

自覚症状の無いものならほぼ2年以内
最長5年くらいじゃない?
0625病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 20:05:07.91ID:3+8qwmEy0
2013年の3月くらいに指摘を受けて早6年。
いつ感染したかはわからない。
少なくても6年はかかってることになる
ちなみにジェノはae
本当に慢性化してしまったのだろうか?
長すぎるよね?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/27(土) 22:29:33.80ID:A1wDt5JQ0
抗原が陰性で抗体だけある場合ジェノタイプって調べる必要はないですか?
0627病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 03:37:19.29ID:9R+7pjcT0
6年

それ幼少期の感染もあり得るんじゃない?
0628病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 16:14:13.10ID:FY/Xv8mn0
>>625
医師にはなんて言われてるの?
ジェノAは慢性化しやすいタイプと言われてる。
でも抗体が出来るのが遅いとも言われてる。けど6年だと慢性になってる可能性はあると思います。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:43:37.69ID:ZzXSWoXS0
セレコンバージョンしてるし、DNAも2.2
半年に一回くらいの検査で様子見ていきましょう
こんだけかな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 20:44:18.17ID:ZzXSWoXS0
あと肝臓エコーとって腫れはないって言われてる
0632病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:21:41.49ID:NJyir2Vn0
HBs抗体がついていれば、人にうつす事はないと考えていいんでしょうか?
0633病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:25:56.27ID:YoHUqvKp0
なら今はキャリア状態だね
感染経路不明みたいだけど家族達は未感染?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 21:47:43.12ID:NJyir2Vn0
>>633
HBs抗原は陰性です。この場合もキャリアということになりますか?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/28(日) 22:59:20.43ID:YJNs4KpP0
HBc抗体陽性だったら既往歴がある、という診断になります
0636病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 00:12:13.94ID:1/7Tv2AN0
>>634
キャリアではないです。
でも一回でもかかれば肝臓にウィルスは残ります。完治はないです。hbs抗体陽性の場合通常は人に感染させる事はないとされてますが稀に微量に血液中にもウィルスがいる事も過去あったそうなので献血などは出来ません。
なので心配であればパートナーや子供にはワクチンを。
抗がん剤やステロイドなど免疫が下がる時は抗体が弱まり劇症肝炎になる可能性があります。
肝臓がんのリスクもあるので年に一回はエコーや血液検査をする事を勧めます。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 02:22:55.14ID:iykahy340
慢性化の定義は

半年以上の抗原陽性

単にそれだけだよ。
風邪が長引いてますよってほどの意味しかない。
0638病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/29(月) 07:20:10.60ID:BVLxbwpZ0
>>636
ご説明有難う御座いました。
家族に相談したいと思います。

>>637
という事は、一過性で何も気づかず抗原陰性、抗体陽性になっている場合、最大6ヶ月程度の期間のみ抗原陽性だったと言えますか?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 10:37:55.22ID:/RCgZHjk0
いや
抗体ができるまでどの程度の期間があったのかはわからない。
家族の感染が心配なら一応検査してもらえばいいと思うよ。
一般的には健康診断の数値に影響が出るほどのウイルス量じゃないと日常生活ではうつりえない
0640病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:18:00.29ID:jxXsrDPl0
>>636
医者でもないのに根拠のない風説を流すのはやめなさい
急性の場合は経過観察はありません
微量のウィルスがあっても免疫が抑えているので
再発はほとんどありません
キャリアとは違いますよ
0641病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:21:50.66ID:jxXsrDPl0
急性の場合治癒後エコーはしません
余計な事いうな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:23:27.76ID:jxXsrDPl0
実際急性の場合治癒後抗がん剤や免疫抑制剤で
肝炎になるのは1割以下
0643病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 16:28:48.42ID:jxXsrDPl0
HBs抗体陽性であればまず心配ない
0645病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:31:55.88ID:gGzd87lE0
神経野郎 ネットで流布するな
0646病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:34:18.24ID:gGzd87lE0
hbs抗体 い陽性じゃないのか
0647病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/30(火) 17:37:03.91ID:gGzd87lE0
hbs抗体陽性 急性治癒後 毎年の肝機能検査で正常値なら問題なし
エコー必要なし
0649病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 01:35:38.71ID:cOQA4hXa0
hbs抗体出来ても癌リスクあるから年1ぐらい検査するべきじゃないのかな?
まぁするのは本人次第だけどさ。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:08:58.85ID:9Uuup76p0
母子感染キャリアから慢性化して、ベムリディを服用しながら元気な男児を出産しました
需要あるかどうか分からないけど情報提供です
以前に質問しましたが、母乳は児への影響が不明なため医師から止められました。
0652病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:39:50.88ID:6wnnES2U0
医療指針として
s抗体できるともう来なくて良いと
医者に言われる
エコーしろなんてs抗体出来ない僻みとしか聞こえない
0653病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:55:09.28ID:6wnnES2U0
s抗体プラスで肝臓がんが頻発したら 急性と慢性の区別がなくなる 当然急性治癒後もエコーを撮ることが医療指針になる 実際はなっていない
0654病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 09:31:16.90ID:yMjCdcwK0
きょうはレバ刺なんだ、よけいな事をいうな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 10:46:47.05ID:lgPgYGrW0
神経質なやつはストレスで癌になる
ストレスは免疫を下げる最大の要因
0656病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:49:44.90ID:cOQA4hXa0
私hbs抗体プラスだけど年に一回くらいは来てと言われてます。担当医が消化器の先生だからかな?
0657病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/31(水) 22:53:45.46ID:R8jyl4b00
私もセロコンしてるけど、半年に一回来いと。
金かかるから、せめて一年に一回に変えてほしいよ…
0659病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 09:02:22.79ID:P8XY4upV0
セレコン 小康状態 s抗体陰性 突然発病することがある 所謂 キャリア
s抗体陽性 治癒状態 殆どが急性肝炎
0660病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:37:42.35ID:IcwM/zs00
国立感染症研究所HPに

「B型肝炎はB型肝炎ウイルス(Hepatitis B virus: HBV)の感染によって引き起こされ, 感染者が1歳未満の場合90%, 1〜4歳の場合は20〜50%, それ以上の年齢では1%以下で持続感染状態(キャリア)に移行する」

て書いてあった。
という事は4歳以上からは、ほぼほぼ暴露から感染しても一過性で治癒、という事なんだね。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 14:50:20.89ID:oi9558fH0
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0662病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 15:32:17.67ID:AYk+DWTa0
661はスルーして、、
不顕性(症状があらわれない)の一過性ならS抗体獲得後は基本的に肝がん検査は
必要ないとされている。(未感染者と同程度のリスク)
ただし重症化した場合などは例外として経過観察が必要となる症例もある模様。
なので一過性でS抗体できたら経過観察は必要ない、というのはほぼ正しいけど
細かいこというと厳密には断定できない(と思う)。
(まぁ一過性で重症化した人でも治ったあと何十年も経過観察で検査し続けてる人
なんてまずいないと思うけど)

参考文献 → https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=5265

キャリアの場合はS抗体獲得自体がかなりレア(年1.65%程度)なのでその後の
経過観察の必要性を議論するのは医師でも難しいのだろうけど、この参考文献に
よるとS抗原消失した寛解期でもマーカー値パターンによっては肝がん発生の注意が
必要とのこと。以前本スレでキャリアからS抗体獲得した人のほうが一過性S保持者より
肝がん発生確率が高いという研究論文を観たという人がいたような気がする。
0664病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 17:53:44.30ID:1251W8KJ0
S抗体陽性でB肝がわかった場合キャリアからS抗体陽性になったのか一過性の方なのかわからんよね?
0665病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:28:18.23ID:AYk+DWTa0
>>664
HBc抗体価でわかるのかも。
訴訟で用いられている判断基準はCLIA法で10未満(低力価陽性)なら
一過性の既往感染者。10以上(高力価陽性)ならキャリアだけど
S抗体獲得した後も高力価のままかは自信ない。詳しい人お願いします。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/01(木) 18:30:03.08ID:yzuZ3p+m0
>>660
日本の在来型と言われるゲノタイプB・Cには
当てはまりますが、西欧由来のゲノタイプAには
当てはまりませんのでご確認をお勧めします。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 00:14:51.27ID:Y2OhbGWH0
ゲノaも5年も経てば殆どがS抗体獲得してるよ。
前スレにデータ貼ってた
0668病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:19:16.01ID:okwHwFNg0
急性は殆ど性病 心当たりはあると思う
0669病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 01:21:58.97ID:okwHwFNg0
自分は急性だが 発病後 2ヶ月くらいs抗体獲得した 急性と 慢性は スレ分けるべし 揉め事も減る
0670病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:32:41.97ID:T+MF8wwv0
>>ゲノaも5年も経てば殆どがS抗体獲得してるよ。
前スレにデータ貼ってた

5年も待たず発覚後すぐに投薬始めた場合はどうなりますか?
投薬と自然治癒の抗体獲得の違いありますか?

前スレにあるデータはどれでしょうか?
0671病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 06:57:34.41ID:bKIXOvil0
ここの急性の人は性行為で感染した?
0672病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 07:22:40.39ID:ocT+K/WB0
投薬の基準はウイルス量が多いまま経過してる場合

基本的にはセロコンせずに長期間過ごしてる場合だろうね。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 09:15:42.09ID:bWOqlWnL0
ここは殆ど慢性の人でしょう
急性の人はb肝のことは忘れてしまって
関心ない
0674病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 11:49:05.49ID:Ngk8b/Eb0
非活動性キャリア→肝がん発生→手術→インターフェロン投与→HBs抗原陰性 & HBs抗体陽性
レアケースなんだろうけど地獄から天国へというかこんな事例もあるんだね

https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo/57/12/57_666/_pdf/-char/en
0675病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 19:04:48.46ID:okwHwFNg0
おいおいHbs抗体陽性とは書いてないぞ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/02(金) 20:20:33.85ID:Ngk8b/Eb0
>>675
674のこと?
0677病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 11:57:45.40ID:lf6lqqPy0
そう hbs抗原陰性で 抗体陽性になりそうな状態なのにと書いてある
0678病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:18:18.74ID:FLIsExVg0
>>677
どこをどう読んでんのかわからんけど、、
インターフェロン投与後48週で HBs 抗体は陽性となった、と数カ所はっきり書いてあるけど、、
表題にまでなってるし
投与終了半年経過時点でも血中 HBVDNA は未検出,HBs 抗原陰性,HBs 抗体陽性
0679病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/03(土) 12:46:14.84ID:FLIsExVg0
>>677
抗体陽性になりそうな状態なのにならなかった、というような記述は
どう読んでも見当たらんけどな、、
「肝発癌後に Peg-IFNα-2a 投与により HBs 抗原陰性化;
HBs 抗体陽性化が得られた B 型慢性肝炎の 1 例」
の症例論文だよね?
0680病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 05:12:24.79ID:GeoQ2jz+0
肝がん発病後にHbs抗体陽性になったので
天国から地獄じゃなくて 地獄から天国だね
0681病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:28:28.85ID:XY4vDUux0
一過性から発ガン例もある?
0682病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:22:17.06ID:GeoQ2jz+0
普通はないよ
0683病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:24:56.92ID:FtKL7eAO0
虎ノ門病院の某先生が講演で言ってたけどHBV & B型肝炎は
医師にとってもかなり難解で一筋縄ではいかないらしい
医学生にB型肝炎関連の試験すると赤点続出だってさ
専門医じゃない町医者とかだとヤバいわけだわ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:58:06.00ID:Mt5wuIEM0
>>683
そのくせTwitterや5chにはいい加減な情報がまかり通っている…
0685病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:29:30.97ID:FtKL7eAO0
>>684
だよね、、素人が医学的なことに踏み込みすぎて(特に断定的に)
語るのには敷居が高い、、自分も注意しないとなんだが
0686病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:16:47.32ID:1A0WsgAg0
急性と慢性のスレッド分けろ
慢性の奴が絡んできてかなわん
0687病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 16:35:06.72ID:MK7wFrUt0
もともとここはキャリアから慢性の人が多いし深刻でしょ
一過性のやつとか知らんし自分で別スレ建てたら?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:02:29.36ID:T+3hDtpZ0
俺もキャリアと慢性、母子感染&薬害がメインのスレだと
思い込んでたわ すまんな
0689病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:15:55.42ID:23NpY3dX0
ほとんどが薬害訴訟や母子感染の話題だったのに、いきなり暴言吐いてスレ分けろとはね
風俗で感染する人が増えてるんだろうか。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:36:26.19ID:FtKL7eAO0
前スレで一過性のやつはもういいとか言い出したのがいたけど
また極端なのがわいてきたな、、一過性はどっちかというと
少数派だと思っていたが
0691病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:13:30.94ID:FtKL7eAO0
なるほど、674にイミフな言いがかりつけてた文盲急性さんか…
0692病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:16:06.51ID:YYQdIdV90
もともと過疎ってるし分ける必要もなかろう。
どうしても自分の話だけしたければ別の場所に行けばよろしい。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:37:14.45ID:p9jgJptw0
急性でs抗体できてもエコーが必要だとか
言いだす奴がいるから揉めるのよ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:17:41.50ID:OEb07Qsj0
>>694
一過性S抗体持ちがそれくらい言われたくらいでねぇ…
キャリアで症状重い人やいろんな悩み抱えてる人に比べたら
なんの心配する必要もないだろうに(de novoは一応あるが)
なにが目的でこの板来て騒いでんのかわからん
0696病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:00:44.75ID:p9jgJptw0
de novo の発生率も2割以下気にするな
0697病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:38:14.47ID:eRbfdxDd0
一過性でも感染した時点でウィルスは消えないし非感染よりはリスクあるから心配なら定期的にエコーすればいい。本人次第
0698病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:48:01.15ID:p9jgJptw0
免疫抑制剤 抗がん剤使わない限り 一過性は発病ない
0699病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:49:29.28ID:p9jgJptw0
>>697 あんたは一過性?
0700病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:56:23.48ID:p9jgJptw0
急性だとエコー保険効かないよね
0701病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:13:11.27ID:OEb07Qsj0
>>700
一過性は発病ないって言い切るんなら検査の保険のことなんてどうでもいいだろw
0703病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 06:43:33.29ID:ynquRSPI0
>>698
それは肝臓専門の医師が言ってたの?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:50:27.77ID:MOoQZijJ0
たまの検査くらいやったらいいし、別にやらなくてもいいし本人次第、それ以外に言いようがない。
てかどうでもいいw
0705病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 12:27:05.44ID:ZIXWbJWc0
去年の6月にB型肝炎給付金で法律事務所を通して申請した者です。
先日ついに依頼していた法律事務所から和解提案が届いたと電話がありました。

10年以上前に父親をB型肝炎による肝臓ガンで亡くしましたが、これで父の無念にも決着付けられたかと。
満額ですので、残された家族一同で生活していける目途もたちました

今月末に和解予定ですが、家族全員で心を強く持って生きていこうと思います!
ここで助言くださった皆様もありがとうございました。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 14:37:31.65ID:JzfFial+0
>>705
亡くなった父上の命は戻ってこないが何はともあれ
決着がついてよかったよかった
0707病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:31:03.26ID:4mNakhL80
はいはい、皆さーん!
便所の落書きで喧嘩しないで下さーい!
0708病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:30:34.51ID:TRd/XMoA0
>>703
そうですよ もう15年前にs抗体出来て急性治癒しました
今のところ毎月糖尿の血液検査で病院通ってますが 肝炎については何も言われません エコーもしろと言われません
0709病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:21:00.81ID:NWXXsByz0
自分もS抗体有りで病院には通ってないですけどエコーした方がいいとかリスクがあるとのコメントがあったから少し安心しました!
ありがとう!
0710病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:13:21.91ID:dZsP3T3b0
何も知らずに献血をしてそれで肝炎発覚。頭が真っ白になりつつ親に相談したら母子感染
父も母が肝炎と知っていたので子供に感染する事は分っていたのに今までずっと何も言わなかった・・・
「なんで黙ってたの?」「私の友達に感染したらどうするの?」と色々と問いただしてたら
両親逆ギレ「世の中にはそんな人は沢山いる」「自分たちは悪くない」「何が言いたいんだオマエは!?」
「黙って受け入れろ、納得しろ」「オマエみたいなヤツは生まれなきゃ良かった」てさ・・・
殺意しか湧かないよこのクソ両親・・・
0711病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:22:52.61ID:FBzJcloN0
>>710
親も相当な罪悪感があるみたいだな
その裏返しであろう。
基本的にお前の言う通りだよ。
>「黙って受け入れろ、納得しろ」「オマエみたいなヤツは生まれなきゃ良かった」

ここは親だからこそ言ってはいけないよな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:23:21.08ID:8ylMogcd0
>>710
自分は恐らく予防接種からだけど、親の無知はホントに腹が立つよね…
0713病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:47:39.66ID:di7GDRw50
711さん 712さん返信ありがとうございます
710です
私の親は正論や事実を淡々と述べられるとすぐに逆上するんです・・・
それで今回も・・・
変な事を書いてしまって申し訳ありません・・
他にも悩みを持たれてる方に申し訳なく思ってます・・・
0715病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 06:19:50.53ID:vnrevsYe0
>>714
710です
34歳で病院には行ってないのでどういう状態かは自分でも詳しくは
ただ献血で肝炎ウィルスに発症してるのが確定してるだけで
ただ十代や二十代の頃から疲れやすく、例をだすと徹夜とかが無理でした
周りは「まだ若いから徹夜でオールは余裕」とか言ってるのが羨ましかったです
0716病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 07:35:24.67ID:FV32K6pv0
>>715
とりあえず現状把握のためにも肝臓専門医のところ行ってくる方が良いでしょうね
疲れやすいとかそういうのは肝炎はあんまり関係ない気がするけど
0717病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:39:14.37ID:vnrevsYe0
>>716
疲れが溜まると、常に吐き気や眩暈もあるのですが
それも肝炎は関係無いのでしょうか?あまりにも私は肝炎には疎いもので・・・
0718病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 16:07:46.94ID:18ILs5G00
>>715
710さん、お気持ち痛いほど分かります。
私も自身の感染を知ったのは妊娠時の母体検査の時です。
病院に呼ばれ告知を受け、すぐさま母親に電話で確認をしましたが、「ああ〜(忘れてた)」「10人20人に一人くらいは持ってる。大したことない。」「騒ぎすぎ」と言われ腸が煮えくり返りました。
クズですよ、こんな母親!
知らずに結婚した私の夫に謝れ!
ずいぶん昔の話ですが今でも恨んでますね。
ちなみにこの母親は大昔医療機関に勤めてました。
B型肝炎キャリアを隠して職場の男性と関係を持ったこともあります。
そういう人だから大したことないと考え、娘にも言わないんです。
呆れるを通り越して蔑んでます。
もちろん縁を切りました。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/13(火) 19:56:10.09ID:Is1H6HPF0
715
もしかしたらもうセロコンといって殆ど治ってるかもしれないし、逆に現在進行形で肝炎になってるかもしれない。
まだ若いなら肝硬変に進んでることは稀だからできるだけ早く検査に行ってまた教えて下さい。
もし万が一肝炎を起こしてても大丈夫。
今は一日一錠の薬を飲んでいるだけで肝炎は治まります。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:09:49.77ID:KlCKjqt60
>>718
旦那さんには感染しなかった?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:10:51.43ID:TUVKwUhx0
B型肝炎って抗体一生残るの?
抗体にも種類があったんだけど、調べてもよく分からん
正直、肝炎っていうイメージから
梅毒よりかかりたくないのがB型肝炎
絶対かかりたくないから
0722病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 20:24:07.76ID:TUVKwUhx0
スレ遡ってみたけど
HBc抗体ね、これが感染したという事実を示すものなのね
HBc抗体を消す方法ってある???
かかったことがあるなんてパートナーにばれたくないし
例えそういうことがばれなくても事実がいやだわ
かかった事実自体を消したい。
0724病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/14(水) 22:40:41.66ID:emjGHm850
炎上の予感

というか、そんなに嫌ならしねばいいのに。
0726病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 00:00:40.27ID:ynaytoBL0
スルー検定です。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 20:02:41.46ID:CeWJ1QZg0
>>722
パートナーから移ったんじゃない?
0730病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/15(木) 21:12:01.85ID:7l4QGTR70
訴訟の一例として情報提供です。
提出資料が滞りなく準備でき、円滑に進行した場合の和解期間です。

2018/12 無症候性キャリアで提訴
2019/1 無症候性キャリアで和解連絡も、肝数値悪化で、慢性肝炎で再提訴
2019/8 慢性肝炎で和解連絡
2019/10 の裁判で和解予定。
2019/12 給付金振込予定。

---2019/05 状態
AST :74
ALT :113
HBS抗原 :陽性、定数量 :57329.51 IU/ml
HBe抗原 :陽性、定数量 :1799.81 S/CO
AFP :6.8 ng/mL
PLT :27.4 × 10^4 / μL
Mac-2結合蛋白糖鎖修復異性体
判定(1+)
C.O.I :1.25
HBV-DNA :8.7
----
来月9月から、核酸アナログ投薬予定です。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:21:57.42ID:IQKxqPRf0
2018/12 無症候性キャリアで提訴 ×

2017/12 無症候性キャリアで提訴 ○
0732病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:27:26.23ID:rl8B77SB0
b型肝炎の感染力は 梅毒以上だよ
0733病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 05:29:07.69ID:rl8B77SB0
慢性でセレコンしてない奴から感染する
0734病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 06:17:59.95ID:cTVn2IYZ0
>>733
セロコンな
0735病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 09:00:37.30ID:43WeO1cd0
>>732
ウイルス量によるんじゃない?
他の病気との比較って意味はないと思う
0736病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 14:49:28.12ID:YWVk3o0e0
セロコンした後、S抗原、S抗体ともに陰性になることってある?
人間ドックで検査したら、ともに陰性だったんだが。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:11:11.54ID:ZkjnC1mZ0
>>735
母子感染の場合、このウイルス量も母親から子へ遺伝するんだよね?
0738病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 15:26:34.02ID:pgRVm1oh0
>>737
わからない
が、そんな話聞いたことない
体質が遺伝で似てくるから同じくらいのDNA量になるのかな?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 16:41:55.24ID:d9nCz5Pt0
ウイルス量は対数
血液1ミリあたりウィルス個数が

1=10
2=100
3=1000
4=10000
5=100000
6=1000000
7=10000000
8=100000000
9=1000000000

おおよそDNA量4.0までは性行為などで感染する確率は低いとされている。
幼少期の7〜などは汗の接触で感染するレベル。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:08:37.34ID:mY0m8h3m0
>>739
じゃぁ一過性の人のHBVの割合は?
一過性でもごく微量B型肝炎ウイルスが血中に存在することがあるらしいけど
0741病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/16(金) 22:09:07.69ID:mY0m8h3m0
ごく微量っていうのがどれくらい微量なのか定量的に知りたいわな
0742病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:18:30.03ID:MNXnVBq70
一過性で治癒後も微量のウィルスがいるのになんで妊娠の時のB肝検査はS抗原しか調べないの?その場合は感染しないって事なの?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 02:46:37.15ID:S/hGEnD10
検出不可能レベルは1以下

つまり血液中1ml中にウイルスが10個以下


輸血でないと感染しないレベル。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:52:44.46ID:IiGQfNnO0
>>732
人間の体液・血液の中という環境ならね
0745病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:50:53.98ID:BEn5Uckr0
18の頃、血液検査でHBVキャリアと言われて30年近く経ちます。
母子感染でなく、幼少時の予防接種の感染を疑い、肝炎訴訟に参加を考えました。
が、まず離婚し行方しれずの父を探して検査をしたり、もう残っていないであろう医療記録(18の頃の血液検査のカルテはもう無いと言われました)を集めたりするのは至難の業となかば諦めていたものの、
このところ母が強く薦めるので、医師に世間話程度に打ち明けると、ゲノタイプAなのであなたは訴訟に参加はできない、と断言されました
0746病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:52:15.27ID:BEn5Uckr0
医師の言っていることは本当なのでしょうか
サブゲノタイプを調べたかったのですが、無駄なのでやめておけとも言われました。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:26:49.26ID:zEWPw9Mj0
>>736
俺稀にs抗体にチョロっと数字が出ることあるけど基本両方とも陰性
バラクルード服薬中
0749病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:28:47.09ID:6q43jkAn0
>>746
平成7年以前に感染していたことが証明できれば、ゲノタイプに関係なく訴訟できます。医療記録を探してください。
0750病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:14:01.77ID:l5pAqHSo0
早く完治薬お願いします。
開発者さん頑張って下さい。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:31:49.29ID:IPYNP0x20
一過性治癒後に血液中にウィルス存在しない
肝臓の中に微量存在 s抗体で押さえられている
ネットの噂はこわい どんどん拡大解釈
0752病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:34:39.65ID:IPYNP0x20
セロコンでs抗体はできない
なんか慢性と急性がごっちゃになっている
わざとごっちゃにしたい奴がいるね
0753病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:41:02.48ID:IPYNP0x20
2000年以前は少なくとも急性はウィルスが
完全排出されていると思われていた
その後新しいがん治療薬が使用されると
s抗体プラスでも2割程度でb型肝炎が再発
する事例が起きた その肝臓の生体検査で
微量のウィルスが発見された
0754病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:00:49.69ID:rzEJi/Jf0
>>751
輸血でs抗体陽性者から感染例があったから献血出来ないんじゃないの?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:55:32.12ID:4drY2j980
一過性の再活性化はあるけどキャリアとかの人は免疫促進剤とか使っても大丈夫なの?
0757病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:44:42.07ID:r2vM+RtW0
>>739
すごく興味深いんだけど…これって例えばウイルス量3の母親からウイルス量7の子供が生まれたりするんだろうか?
あと出産時の母子感染率って、母親のウイルス量が高いほど感染しやすいんだよね?
例えば子供4人産んで4人とも母子感染してたら母親のウイルス量が高いってことかな?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 03:52:33.06ID:o9Snff0V0
ウイルス量は死ぬまで固定ではなくその時の状態により変化する。
だから個人差とか関係ないんよ
0759病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:29:52.03ID:VHkxws930
s抗体が出来ていると、基本感染しないの?。パートナーにうつす可能性無い?
0760病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:33:10.03ID:ZWZs8P+k0
>>759
心配ならワクチン打っとけ
0761759
垢版 |
2019/08/21(水) 07:39:08.77ID:VHkxws930
>>760

パートナにと言う事ですよね。<ワクチン

今、改めて検査してるから、結果出たら、医者に相談してみます。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 08:57:38.01ID:cEFXzHGi0
S抗体ができる=血液中にウイルスがいなくなる

まず感染しないよ。
輸血しても感染しない。
体液なんかで絶対感染しない。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:18:24.12ID:2xFd2fOm0
抗体が出来てもウイルスがいなくなった訳ではないんじゃないの?
あくまでも抗原を抗体で抑えてるってだけで
だから免疫抑制剤使うと再発症する人がいるって事でしょ
違うんかな?
0764病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:53:44.63ID:NxM1lX950
輸血で感染例があるよ
血液検査には微量にウィルスある場合もある


相手の事を思うならワクチン打つのがいい。そんなに高額じゃないし、感染したら完治はしないよ
0765759
垢版 |
2019/08/21(水) 12:55:47.65ID:VHkxws930
皆さん、ありがとう。
検査の結果待ちですが、
うろ覚えなのですが、以前の検査の時、s抗体、e抗体共に陽性って言われたような。たまに検査してねーと、さらっと言われただけだった。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:23:57.18ID:RArWkfeI0
また急性の治癒後に免疫力が落ちると
まれに再活性化すると書いてあり
全部再活性化するわけではありません
とも書いてある
0769病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:25:22.06ID:RArWkfeI0
ネットでは正確な知識が伝わらず
拡大解釈する傾向があります
0770病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 09:47:45.79ID:Lorr9VMT0
>>766
は文中に
「血液中にHBs抗原が検出されない場合(HBs抗原陰性)でも、HBc抗体陽性の人では肝臓の中にごく微量のHBVが存在し続けており、
まれに血液中にもごく微量のHBVが検出される場合があることが分かってきました。」
と書いてあるし

>>767

>>768で言うように再発の可能性はある

つまり検出されないからといって、消えてなくなったわけではないって事だよね
残念な事に現代科学・医学では今のところ完全に駆除ができないんだよ

新しい薬や治療法が色々出来てくるだろうから期待してるけどね
0771病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:46:51.99ID:4oBAteEs0
ここで聞くより医者に聞く方がいい。
複数の医者に聞く方がいい
専門医であること
そこら辺の町医者だとここにいる連中の方がくわしい場合はある
0772病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:33:40.46ID:ma2SFFki0
急性でs抗体できれば一安心
0773病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:35:55.60ID:bTnNLDyt0
慢性の方には申し訳ないが
急性と慢性では予後に歴然たる差がある
慢性の方が急性妬むのわわかりますが
0774病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 12:49:07.33ID:OLgB77mh0
おできを切る手術前に受けた血液検査でB型肝炎陽性が出ました
目の前が真っ暗です
子供にうつってたらどうしよう…
0775病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 13:43:12.19ID:HqrudVMt0
急性は8割の人が免疫抑制剤使っても
再発しないんだから完治でいいだろう
2割が再発 慢性の人から異論が出るだろうけど
0776病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 16:02:12.79ID:f+ghRny20
>>774
おいくつですか?
女性なら妊娠初期検査の時は陰性だったんですか?
0777病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:13:54.71ID:nbhTJ1cs0
>>775
肝癌になるのは何割?
0778病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:18:22.08ID:LKMXLIrR0
子供にうつっててもあと十年もすれば完治薬でてるよ。
現状の詳しい検査は受けたの?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 18:33:13.75ID:bTnNLDyt0
急性で肝がん 皆無に等しいでしょう
ウィルス微量だから
肝がんはウィルス量に比例
0780病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 19:23:37.64ID:MIap8tpo0
何か、世の中、b肝について煽り椙なような。
病院で、身内に癌で亡くなった人、
糖尿病で亡くなった人、
禿げで亡くなった人。
等の遺伝が有るか無いか?の世界レベルですね。

○○法律事務所が、和解金のカスリを取るため、煽っているようにしか考えられない。

本当にヤバかったら、国指導で、
強制検査、強制治療、強制監禁するでしょ。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:02:29.11ID:udQ/MaA/0
早く完治できてほしい
けどワクチンや母子感染防止が出来てキャリアが減ったから薬開発する人もあんまりいない気がする
0784病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:07:48.52ID:KsDep6MZ0
中国はB型肝炎大国で、2011年同じく新華社が伝えた報道では患者の数は約9300万人、実に中国人14人に1人がB型肝炎キャリアだった。
海外の人権団体の発表では、1億4000万人を超え国民10人に1人との推計も発表されるなど中国はB型肝炎に長年苦しんできた。
https://hbol.jp/170779
0787病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/22(木) 21:48:31.40ID:CsInDTq+0
>>776
2人産みましたがどちらも言われなかったので、陰性だったと思います。
また、おととし虫垂炎の手術をしましたがその時も何も言われませんでした。
>>778
おできの手術が終わったら、紹介状書いていただくことになっています。
不安でたまりません。
変な話、性交渉は結婚してから主人としかないし、その主人ともかなりの期間レスですし、外部からうつることはあり得ません。
てことは母からなのでしょうか…
しかしもう亡くなっていますので確認する方法もありません。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 00:16:02.62ID:JR7RRb6w0
>>786
それだといいんだけどなぁ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:11:52.27ID:xKHiIp7F0
787

今までの健康診断で肝臓の異常値を指摘されたことは?
0790病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:06:42.25ID:yDkPk6kS0
>>787
母子感染ならご兄弟にも感染してると思うんですが、確認されましたか?
妊娠時の検査は1986年からなので、それ以前に出産されてたら、おそらく検査はしていないと思います。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 07:18:52.30ID:RLRsvSOX0
今まで、検査すり抜けてきて、
いきなり、陽性って、あるのか?。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 08:51:40.46ID:uFmcAB/I0
虫垂炎の時は間違いなく検査してるだろ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:20:00.31ID:eN9xLvBx0
https://www.bs.jrc.or.jp/hkd/hokkaido/donation/files/20171225134129.pdf
日赤の見解として
急性治癒後にS抗体獲得の人は
病院に行く必要もないし治療も必要もないと
(ただし抗がん剤治療や免疫抑制剤使うときは医師に申告する)
医師が見解を書いているので
急性で治癒後もエコーを受けよと煽るのは止めてほしい
輸血を行っている天下の日赤の見解ですから
0795病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:22:36.52ID:eN9xLvBx0
もしそれでもエコー受けると勧める病院は
儲け主義ですね
0796病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:51:55.57ID:2HSGhedb0
HTLV-1とB肝両方ある方いますか?
0797病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 11:53:42.64ID:r1pMtp1w0
>>794
急性の人はs抗体出来たら治療の必要がないのはわかったけど、
人によっては、それでもやっぱり心配、って人もいるとおもうんだよ
そんな人に「心配なら時々エコー受けたら」ってのはアリだと思うけどね
もちろん不安にさせて受けさせる、なんてのは論外だけどさ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:32:06.79ID:FEf/C4Nq0
>>794
急性だけど年に1回はエコーするようにしてる。やっぱり微量のウィルスはいるし非感染者でも肝ガンになる人はなるから絶対大丈夫とは言い切れないからね
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:32:06.80ID:FEf/C4Nq0
>>794
急性だけど年に1回はエコーするようにしてる。やっぱり微量のウィルスはいるし非感染者でも肝ガンになる人はなるから絶対大丈夫とは言い切れないからね
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 12:56:19.72ID:PDnM3oUJ0
こいつ荒らし 偽急性
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:24:46.16ID:FEf/C4Nq0
>>799
私も今年B型肝炎の既往があるのがわかったけど年に一度ぐらいは検査してと言われたしするつもりです!
健康診断だと思ってやればね!
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:29:26.48ID:FEf/C4Nq0
797さんでした。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 13:46:33.90ID:xKHiIp7F0
エコーしてたら他の癌に気づけるしね

無駄ではないよきっと
0804病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:10:59.12ID:eN9xLvBx0
ID:FEf/C4Nq0
一人二役自作自演 バレバレ
何で自作自演でエコー勧めるの??
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 14:17:24.38ID:eN9xLvBx0
ID:FEf/C4Nq0
みたいなガセ情報流す奴がいるから5chは信用できない
0806759
垢版 |
2019/08/23(金) 15:09:58.50ID:htgWgWsK0
明日、血液検査の結果と、
エコーやってくる。
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:14:22.46ID:aIGIik4U0
したくない人はしなければいいだけ
でもした私はする方がいいと思うだけ
する必要ないって言われた人はまだ急性=完治だと言われてた時代だよね?s抗体できても発ガンした例もあるし、だからするに越した事ないと思うから、非感染者よりはリスクあるから
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:18:55.28ID:aIGIik4U0
>>805
なんでガセ情報流す奴がいるスレみてるの?

エコー検診は悪い事じゃない
あなたはやらなければいいし
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 15:35:02.62ID:eN9xLvBx0
日赤が急性治癒後通院必要ないっていってるのに拘わらず
https://www.bs.jrc.or.jp/hkd/hokkaido/donation/files/20171225134129.pdf
肝臓がんになる可能性があるからエコー必要とか
血液中にウィルスがいるとかガセネタを流して
急性s抗体保持者に不安感をあおっている奴がいるから

5chの情報はガセが多いと言っている
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:06:27.60ID:aIGIik4U0
>>809
だから行くのは本人が決めればいい。
でも私がみてもらった肝臓専門医は年に一度ぐらいはって。絶対大丈夫って保証がないから勧めてただけ。
でも貴方もどこか不安があるからここのスレみてるんでしょ?
何回も言うけど結局は本人次第

もう終わりにします。皆様すみませんでした。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 16:32:18.35ID:eN9xLvBx0
>>810
一人二役とかやって急性治癒後多数の人が
エコーを受けてる印象操作とか
他人に不安感を与えて喜ぶのは止めにしましょうということ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 18:37:48.33ID:9xDWK8tL0
ウィルスが一過性でも消えないからその時点で不安になるだろ
献血もできないし再活性化だってあるし普通の人とはリスクは違う
0814病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/23(金) 19:08:50.36ID:AYvb4sLX0
心配してない人はここに辿りつくことないんじゃない?
0815806
垢版 |
2019/08/24(土) 10:51:36.76ID:ddOk/cQA0
今、エコー終わった。
結構時間かかるんだな。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:05:44.54ID:QuotMBeX0
>>815
おつかれです
エコーは問題なかった?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:11:51.35ID:mMK8c/Ck0
個人的には一過性S抗体持ちなら再活性化以外はまったく心配する必要ないと思うし、
定期検査も不要だと思うが、年1ぐらいで自主的にエコーを受けたいと思うなら
それもまったく自由。(医者が勧めるのは過剰かな、とも思うが)
ただこのところ賑やかしい一過性厨が↑でS抗体持ちは血中ウイルスがいない、
輸血しても感染しないと断言しているけどそれこそガセを断言するのはやめといたほうがいい。
可能性はごくわずかでも例外があるのが肝炎ウイルスのこわいところ。断言はできないよ。
↑でソース貼ってる人もいるけど日本赤十字社が昔はHBc抗体陽性低力価なら輸血OKにしていたけど
H24年8月の検査基準変更で力価に関わらず陽性なら献血不可にした理由はなぜなのか?ということを
よく調べてみるといい。
(別の日赤ソース資料中マトリクスでHBV-DNA陰性 & HBc抗体陽性は「血液中にウイルスがいない」と
記述されてることとはたしかに矛盾はしてるが・・)
0818806
垢版 |
2019/08/24(土) 11:13:16.73ID:ddOk/cQA0
>>816

ありがとう。
これから、エコーと血液検査の結果を聞く所です。
0819病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 11:45:20.87ID:QuotMBeX0
>>818
異常ないといいね
0820806
垢版 |
2019/08/24(土) 12:12:49.29ID:ddOk/cQA0
>>819

結果出ました。

結論から言うと、心配無しとの事でした。<以前やった検査の結果と同じ。


s抗原-陰性
s抗体-陰性
e抗体-陽性

そもそもウイルス無いので、
他人に伝りようが無いそうな。
治療も必要無いし、特に定期的に検査も必要無いとの事。
昔、検査した時も同じ事言われたような。

それより、脂肪肝の心配しろゴラーとの事でした。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:29:12.38ID:QuotMBeX0
>>820
おー!!!おめでとうございます!!
感染してなくてよかったですね!
羨ましいです!笑
これからも感染しないように気をつけて下さい

あと脂肪肝も。笑
0822病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 12:30:51.82ID:QuotMBeX0
すみません。
見間違えでした。一過性でしたね!
ウィルスがいないのでとりあえずは安心ですね
0823806
垢版 |
2019/08/24(土) 12:39:25.67ID:ddOk/cQA0
>>822

ありがとうございます。
医師の話だと、今後感染する心配も無いとの事。

担当医が、私はワクチン打っているので、検査すれば同じ結果になりますよ。との事。
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:07:07.27ID:QuotMBeX0
>>823
ならHBs抗体が陽性って事ですかね?
それなら全く問題ないですね!!

よかったですですね。
0825806
垢版 |
2019/08/24(土) 13:12:09.32ID:ddOk/cQA0
>>824

いえ。

s抗原-陰性
s抗体-陰性
e抗体-陽性
 です。
0826806
垢版 |
2019/08/24(土) 14:14:17.04ID:ddOk/cQA0
>>824

すみません、間違いでした。


e抗原=陰性
e抗体=陽性
s抗体=陰性

でした。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/24(土) 14:48:33.13ID:AtFNc6WN0
>>820
なんでもなくて良かったです。
今後も(この意味で)僕らの仲間にはならないように祈っています。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 10:50:41.48ID:YYEfTzUl0
ワクチン打ちたくない
ワクチンに入ってる弱いウィルス活性化したらどうしよう
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:14:58.63ID:o78sMRcT0
ここに書き込んでる時点でワクチンうっても意味ないからね
0831817
垢版 |
2019/08/25(日) 13:35:24.00ID:gAGR42Lo0
817でH24/8月の献血検査基準変更によりHBc抗体陽性は献血不可と書いたけど
正確な表現ではなかったので訂正とお詫びします。

HBs抗体陽性(抗体価200mIU/mL以上)の場合はHBc抗体陽性でも献血可能とのこと。
ただしHBs抗体陽性でも抗体価200mIU/mL未満かつHBc抗体陽性は献血不可。

参考 → http://www.jrc.or.jp/mr/pdf/iyakuhin_oshirase1208-1_120827.pdf
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 13:48:04.25ID:z5531c2M0
>>829
たしかウィルスが入ってないワクチンあったよ
0833831
垢版 |
2019/08/25(日) 14:13:59.87ID:gAGR42Lo0
一過性でS抗体値200mIU/mL以上って、10mIU/mL以上で陽性だから
けっこうハードル高いのだろうか・・
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:40:55.77ID:z5531c2M0
S抗体50もないわ
0835833
垢版 |
2019/08/25(日) 15:03:28.68ID:gAGR42Lo0
>>834
そうですか、、標準がどのくらいかわからないけど人それぞれなんでしょうね。
仮に100前後が標準(平均)だとしたら一過性でS抗体持ちでも献血可能者は
けっこう絞られることになるのかも
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:07:58.00ID:z5531c2M0
>>835
そうですよね。
多分ワクチン打ってる人じゃないと中々いない気がする。
それとも抗体の数値も年々上がってくもんなのかな?
0837835
垢版 |
2019/08/25(日) 22:04:57.41ID:gAGR42Lo0
>>836
200mIU/mL以上はワクチン接種者でないとかなり少ないとのではと自分も予想します。
もしそうだとすると一過性やキャリアでHBs抗体陽性 & HBc抗体陽性となった人の献血を実質的に
はじいていることになりますね。
ワクチン接種の場合はS抗体値が年を経ると低下していくそうですが、一過性やキャリアで
S抗体陽性となった人の抗体値変化は聞いたことないですが、上がって行く場合もあるのかも・・
(根拠まったくありません)
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:51:00.01ID:dQbJDFKv0
B型肝炎陽性が出て、精密検査するよう言われたんですが、針刺して組織検査するんですかね?
恐ろしや…
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 00:28:38.75ID:7GDDxqg00
まずは血液検査。


きっかけはなんで検査したの?
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:01:42.73ID:h8irLGMl0
健康保険組合の定期健診でもオプションでも
選べる抗体検査
ワクチンは4,5年でs抗体消えるのでは
一過性は一生消えない
0841病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:03:41.34ID:h8irLGMl0
ヘルペスも結核も一回かかると
ウィルスが体内に潜伏
免疫が弱ると活性化
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 10:05:08.36ID:h8irLGMl0
強いウィルス(一過性>ワクチン)の方が抗体も強いのですかね
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:49:25.67ID:e1mf3jKU0
一過性でs抗体が出来たジェノタイプが違う場合でも感染はしないですか?
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:16:50.04ID:h8irLGMl0
血液中にウィルスがいないので感染しません
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 08:55:08.81ID:0kYl2k150
平行感染ゲノaだけ10%の確率でキャリア化するならゲノaが主流の国は他に比べてキャリア率が突出してないとおかしくない?
0846病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:39:20.53ID:nVxxB/qZ0
並行感染ゲノAでも治療により数年でS抗体ができるらしい
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 09:58:12.63ID:lC7nFVxL0
ジェノA慢性、投薬6年目の私が来ました・・
抗体出来る気配無いです・・・
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 10:38:20.24ID:P++ng7D+0
>>848
ジェノAキャリアでも数年以内でS抗体できる人がほとんどっていう書き込みが
以前あったけどやっぱりいるんですね、、医師からはいずれS抗体できるような
こと聞いてます?
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:20:23.84ID:sLCdK0+U0
ジェノCです。投薬3年目です
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 17:54:17.59ID:AfqyxXAJ0
>>851
急性の方?
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:53:23.72ID:A+jhoJLB0
>>852
慢性です。
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 12:57:29.97ID:JQpU5HYw0
>>854
なら日本人で一番多いタイプのキャリアだと思うんで
S抗体持ってなくてふつうだと・・
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/30(金) 10:53:06.62ID:VCURcnpR0
ttps://www.shizuoka.ac.jp/pressrelease/pdf/2019/PressRelease_19.pdf
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 14:34:53.84ID:UvrZjXv10
無知ですみません
B型肝炎なら国から和解金が・・・ってCMをよく見るのですが
法律事務所は和解金からお金を得てるのでしょうか?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 18:58:59.04ID:ydGeMPrW0
CMの所は知らないけど、和解したら得られるぞ
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:12:14.10ID:gfaxxNXi0
>>858
国に申請するとお金が貰えるわけではなく訴訟で国を訴えるわけだから
当然一般人なら弁護士事務所か司法書士事務所に頼ることになる
そうすれば自動的に報酬が発生する
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/03(火) 22:17:01.28ID:VzCrXEj00
>>858
だいたいの法律事務所は「和解金の○%」という報酬を設定してるから、和解金からお金を得てるとも言える。国からは和解金の4%が訴訟費用として支給されるし。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 09:48:36.36ID:iIhYjLF60
急性にかかって1年。
医師が今はエコーの必要はない。
もし、ガンができててもエコーで発見できる大きさまで育つまで期間を要するからと言ってるんだけどそんなもん?
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:00:02.34ID:xTVarLFv0
↑慢性になったの?
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 16:00:52.01ID:iIhYjLF60
いえ、hbs抗体はできたのですが、感染中にガンができてたらと思うと…
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:06:13.92ID:a5KAJWlC0
この人定期的に出てくるから相手にしないで下さい
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/14(土) 19:07:48.41ID:a5KAJWlC0
s抗体できずに慢性で真剣に悩んでる人に失礼です
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 08:38:13.78ID:xGyjlLDD0
>>862
俺、急性でS抗体出来たけど年一回エコーやってるよ。血液検査(リアルタイムHBV-DNA
等)は半年に1回だった。S抗体できて安心していたけど他の病気の治療でステロイドを使う事に
なった。HBVの再活性化が心配。そんなこともあるんでS抗体出来ても一生安泰という事ではない。
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:20:49.68ID:4xGHkJt+0
>>862
抗体あるならあんまり心配いらないんじゃない?
自分は多分感染したと思うのが9年前で今年検査して抗体ある事が分かってエコーしたけど大丈夫だったよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 10:31:47.39ID:GqabSHVo0
自分は一過性の難聴になってステロイド使ったが特に問題はなかった
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:13:07.81ID:WRdRJY9m0
>>710
20年前の私みたいだな

うちは父母ともに、母親がキャリア&私の妹が母子感染している(別の病気で発覚済み)ことは知ってたが、私には何も検査せず。
献血で肝機能の値が異常値だったが、何か誤魔化され…
その半年後に父がそれを知ってようやく病院に行き、治療。
当時なのでインターフェロンでしたね。
髪が幾分か抜けました。完全に元には戻りませんでしたが、髪の毛少ない方で通る程度です。

母に対しては怒りましたよ。
でも大人になってから、こういうのは子供の頃の道徳的社会的教育が大きく影響すると気づき、怒りは収まりました。
(母方の祖父母も相当な毒親だったので)

今は結婚して子供もいます。
病院も定期的に通っています。運良く服薬なし。

母方のおじおばとイトコもキャリアで、服薬した人もいれば経過観察のみの人もいます。
とりあえず親世代60代後半、私を含めたイトコはアラフォーで6割既婚、みんな普通に生活しています。
(通院は各々していますが)

今付き合いのある人の中だと、当時からの主治医が一番長いんじゃないかな…
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:20:17.93ID:2zdRVqaZ0
ステロイド使う時ってみんなB型肝炎の検査するのかね?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:41:02.84ID:Ii5wf5nU0
ステロイドの使用量と予想される使用期間によるんじゃないかな?具体的な数字はわからないけど。
HBV再活性化からの肝炎発症(de novo 肝炎)は劇症型や予後不良な亜急性型が多いらしいので。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/16(月) 23:53:11.25ID:GqabSHVo0
あなたは医師ですか?
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:13:09.73ID:II+Z04f10
素人があれこれ推測しないで 医師にまかせておけばいいんです
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:16:53.47ID:AhicAULN0
その医師でも解釈が色々で困ってるんですが
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:26:40.19ID:II+Z04f10
治療指針は確定してますよ 認定医の診察を受けなさい
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 09:39:28.92ID:O+o/yHEy0
>>877
あんた文句しか言わんね。笑
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:33:30.33ID:nn4rUpMP0
>>869
ステロイドはどの位の量をどの位の期間使ったんですか?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:32:12.95ID:D+8GR8r50
総合病院で耳に直接注入1週間間隔で3回ほど
特に再活性の説明は受けなかった
他の病気で血液検査もしたが 肝機能は正常だった s抗体獲得から15年
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 10:08:12.13ID:Lc+6knKp0
2000年頃までは急性でS抗体獲得したらウィルスは完全排出され
完治で2度とB型肝炎にかかりませんという説明だった
その後抗がん剤など新種の免疫抑制剤を使うと稀に
ウィルス再活性化 ただしエンテカベルなどの併用で
抑え込むことはできる
稀にってどの位の確率?
全員が再活性化する訳ではないよね?
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 13:04:55.94ID:CnBFN9hP0
HBs抗体とHBe抗体が陽性なんですけどこれから付き合う人に伝えるべきですか?
医師から感染させるリスクは低いと言われてます。
また職場などに伝える義務はあるのでしょうか?
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 15:06:57.50ID:344AjnE10
リスク0やろそんなん

おめでとう!普通に生きろよ!
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 22:05:50.77ID:n4KUQNR50
>>881
「免疫療法・化学療法により発症するB型肝炎対策ガイドライン」には「通常の化学療法
及び免疫抑制においてはHBV再活性化、肝炎の発症、劇症化の頻度は明らかではなく〜」
とあります。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/19(木) 10:30:53.30ID:IeZZs44q0
>>883
どうもありがとうございます。
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 12:30:22.99ID:jH+oY7R00
慢性肝炎になって2年たつんだけど、数値はおちついていて、半年に一回エコー検査で、二ヶ月に一回血液検査してるんだけど、多いのかな?
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:19:09.67ID:6UYm+tOL0
どういう経緯で慢性になったのか
現在のウイルス量 服薬の有無による
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/20(金) 20:57:56.88ID:0FfjDwpq0
ジェノA?
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 00:16:58.41ID:IW2H6Q/V0
エンテカビルがっつり飲み忘れるんだけどこれって飲んだり飲まなかったり繰り返すと逆に数値はねあがったり耐性出来たりするんだよね…?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 03:25:56.44ID:R3hrWGYb0
そんなナーバスにならなくて大丈夫

稀な出来事だから
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/05(土) 22:22:05.55ID:0q5BbX7x0
>>890
飲み続けてても耐性の可能性はあるのでは?
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:29:48.27ID:8FtbmTz40
特定疾患の認定受けて補助申請したけど3ヶ月経ってもお金振り込まれない
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:24:49.99ID:39YJmqms0
母子感染で結婚後に感染が判明したんだけど、私の旦那はわざと隠していた母親に慰謝料請求できますか?
今もちろん母と付き合いはありません。
子供の頃から親として何かしてもらったという経験はないです。
それどころかその他でも迷惑かけられっぱなしです。金銭的被害も有り。
法律に詳しい方いますか?
弁護士に相談する前に一般の見解を聞いてみたくて
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 10:47:01.71ID:Lgl7TJbS0
誰の母親が感染してて誰が母子感染してんの?
話が全くわからない
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:23:05.81ID:c5CyWglG0
>>894
法律に詳しいわけじゃないけどお母さんがあなたを産む以前に自分がキャリアだってことを
知っていたことを示す客観的証拠が存在しないと難しいんじゃないかな
(例えばお母さんのB型キャリアを証明するカルテ(出産前)が残ってるとか)
お母さんが自ら(知ってたと)裁判で認めるのなら証拠は必要ないのかもだけど・・
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 12:55:51.88ID:Lgl7TJbS0
お母さん何が原因で感染したんだろうね
あなたが結婚前にB型肝炎を認識してた証拠も取らなきゃだけど
お母さんが感染した理由によってはお母さんもあなたも提訴出来るかもしれないよね
(調べ済みだったらすいません)
お母さんとやり合う前に慎重に調べた上でまとめて弁護士に相談が良さそう
0899897
垢版 |
2019/10/08(火) 12:56:42.73ID:c5CyWglG0
>>894
897補足だけどお母さんが自分がキャリアであることと、娘(あなた)へ母子感染してキャリアであるこを
知ったタイミングが出産後なら、あなたにずっと知らせずに隠していたとしてもそれで旦那さんが慰謝料
請求して認められるかといえば難しいような気がするなぁ、、(あくまでも個人的な意見ですが)
あなたが母子感染によるB型キャリアってことをお母さんはいつごろ知ったのでしょうか?
0900899
垢版 |
2019/10/08(火) 13:07:11.41ID:c5CyWglG0
>>894
>>898
そうそう、お母さんへの慰謝料請求なんかよりも協力しあってB型肝炎訴訟の可能性を考えたほうが
いいと思うよ(親子関係上、難しいのかもだけど)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 13:40:13.17ID:uIj/CxkP0
こんなスレッドあったんですね。B型から肝硬変になり肝臓ガンになりました。母子感染ですが祖母がボケてる上に母は訴訟やりたくないと言い張って困ってます。。。ガンはステージ2で今月中に手術する予定です。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 14:35:38.16ID:k1AE+AkH0
894です。
みなさんありがとうございます。

母が私を産む前に感染を知っていたかは判らないです。(1986年以前です)
ただ、私が幼い頃の会社の健康診断で己の感染は知っていたと話していました。
母親の感染経路についてですが、それも判らないです。
母親の兄弟もキャリアなので、母親も母子感染の線が濃厚かと。
私が自身の感染を知ったのは出産時の血液検査です。
その時に母親に、
「騒ぐことではない。殆どの人が(B型肝炎を)持ってる。いちいち人に言わなくていい。黙ってろ。」
と言われましたが、この考えについて問いたいんです。
故意に隠していた母親の娘と結婚した私の夫は、この母親を訴えれるのか。
私が訴えるのではないです。
前述の通り私の夫は私の母親の金銭的被害を私と一緒に被っています。
それについて弁護士に相談する予定ですが、勝ち目があるなら故意に隠していたこのことについても聞きたいのです。
ただ勝ち目がないなら、自身がキャリアであることを言いたくないのでやめておきます。
0903899
垢版 |
2019/10/08(火) 16:24:49.76ID:c5CyWglG0
>>902
お母さん自身も母子感染によるキャリアだとするとB型肝炎訴訟はかなりハードル高いかもですね、、
旦那さんがあなたから感染して急性肝炎とかになり明らかに被害を被った、というなら旦那さんが
賠償請求できる見込みもあるのかもしれないけど、まだ感染してないなら尚更難しいんじゃないかな、、
精神的な被害を被っている、とも言えるかもだけど。
お母さんの言動はひどいとは思うし肩を持つわけじゃないんだけど、話を聞く(読む)限り、お母さんは
あなたがキャリアだということをあなたから聞かされるまで知らなかったんですよね?
(そうゆう可能性があることは昔から思ってたかはわからないけど)
そうではなく実は知っていたとしても898さんも仰ってるようにあなたが結婚する以前にあなたが
キャリアであることを認識していた客観的証明がとれないと賠償請求が認められるのは難しいと思うなぁ、、
(お母さんが自らそう証言すれば別ですが)
0904病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 20:12:33.22ID:c5CyWglG0
>>901
お母さんは母親(あなたの祖母)に検査とかで負担かけさせたくない思いから
訴訟を拒んでいるのかもしれないけど子供の置かれている状況考えたら拒んでいる
場合ではないかと、、なんとか説得するしかないのでは、としか言えません
(和解金-ガンは3600万円-のこととか知った上で拒んでいるのでしょうか?)
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:46.98ID:YE+rBdxT0
901さん

差し支えなければ年齢や服薬の有無も聞いても良いでしょうか

ステージ2なら絶対に治ります!
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 23:43:09.87ID:lA4uRcsD0
>>903
親身にお答えくださり、ありがとうございます。
私の夫は健康的な被害には遭ってないです。
精神的被害が認められるか、ですよね。
ただ私が調べた限り、結婚相手がB型肝炎キャリアを隠していた場合、離婚の正当な理由になり、慰謝料も請求できるという情報を得たので、私の場合どうなんだろうと思ったのです。
隠していた嫁の母親を訴えれるのか。

母親が私の感染を予見できてなかったのではないかとのことですが、それはあり得ないです。
なぜかというと母親は医療福祉系の仕事をしていて普通の人より知識はあったはずなのです。
その上で母親自身の感染も告げず(血液に気をつけろ等)、私に感染の可能性も告げなかったのです。
他にもありますが、人に移すことなんて何とも思ってない母親です。
縁を切られて当然です。
何でこんな母親から生まれてしまったのかと苦しんでいます。
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 00:31:50.78ID:XMTGLnHi0
>>906
母親訴えたってたいした金にならないよ
やめときな
お袋さんの親の代以前の感染とすると予防接種原因ではなく
典型的なキャリア一家で国の訴訟の対象にもならないだろう
0908903
垢版 |
2019/10/09(水) 03:30:28.76ID:BKKMRCdJ0
>>906
大体の事情は理解しました。積もり積もった親子間の感情のしこりがあるとは思いますが、
慰謝料請求裁判起こしても不毛な争いになると思います、勝っても負けても。
お母さんは医療知識があって娘が母子感染キャリアである可能性を予見できたはずなのにそれを怠り、結果、
あなたの配偶者への慰謝料が認められるのかどうか?は法律家でもない自分には全くわかりませんが、
もしお母さんが裁判の場で「娘がキャリアであることは娘から告げられるまで知らなかったし予想も
していなかった」と証言したら、それを覆す証明(第三者証人なり客観的資料なりの提示)をするのはかなり
困難で労力がかかることだと思いますよ。できますか? これ以上の素人同士の議論はこれこそ不毛なので
弁護士に相談するしかないとは思いますが、個人的な意見を言わせていただければ金銭的トラブルの解決のみに
留めたほうが賢明な気がします。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/09(水) 10:30:17.41ID:k8i1fg9a0
>>905
41歳です。飲んでる薬は主に肝硬変の薬で腎臓も悪いので抗がん剤等は使えないらしいです。
今回はガン焼くのでまだいいのですが、転移されると移植も出来ないので。。ガン治療終わったら移植の方向で考えてます。
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 11:38:46.32ID:U4k1Y/5G0
906です。
907、908さんありがとうございます。

おそらく母方一族は典型的なキャリア一族なんでしょうね。
母の兄が大昔に肝硬変だかで入院したと聞いています。
母親の親戚間ではB型肝炎キャリアの情報の共有が殆ど無いように感じます。
あえて言わないのか、母のように大したことないと思っているのか…その両方でしょうかね。

908さん、私の気持ちを理解してくださり、ありがとうございます。
積もり積もった嫌悪の感情ですね。
今、母親のことを書いていても腸が煮えくり返る思いです。
母性はゼロで誰とでも寝る女です。
病気を移すことなんて何とも思ってない女です。
反面教師にして頑張りなさいと周りに言われても辛いんです。
別件の金銭トラブル解決に向け一歩一歩進んでいくしかないですね。
解決したら存在を忘れよう、そう思ってます。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:35:02.12ID:id6Vrxxq0
お母さんだって好きでそうなった訳じゃないだろうに、そんな言い方しないほうがいいよ。縮こまって、コンプレックスでビクビクしながら日陰で生きないといけない訳じゃないよって教えてくれてるような感じするじゃん。
そりゃ改めるべきはあるだろうけど、人間そんな強いわけじゃなし、自分を異質と認めて生きられる強さがある人は少ないはず。
あなたをその年まで立派に育てあげ、旦那さんに好かれる女性に育て上げた、その環境を与えてくれた方だよ。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 15:37:34.98ID:id6Vrxxq0
生きてちゃいけないみたいに日陰でビクビクした母親のもとで育ってたらあなたはそのメンタル得られてましたか?自分自身がゴミみたいにコンプレックスの塊になって、今の旦那さんとももしかしたら出会えてないかも知れなかったですよ。そう考えられませんか?
0913病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/10(木) 19:38:27.98ID:sb0uxsVR0
病気や提訴のアドバイスはいいとしても、親子関係はその人にしかわからない事だから
そっとしておいてあげたら?
色々苦労させられた上に今回の事もあって、旦那さんにも申し訳なく思ってるだろうに
リアルで誰かに愚痴れる話じゃないし。
吐き出したかったんじゃないの。自分も毒親持ちだからわかる。

とにかく>>906さん、心穏やかに過ごせますよう。自分の身体と旦那さんを大事にね。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 02:41:55.65ID:/XpJW2a+0
910です。
色々な意見が聞けてよかったです。
ありがとうございます。
そうですね、実生活では肝炎キャリアのことを話せる人はいません。
ここで吐き出せてよかった。

911さんの前向きな心の持ち方参考になります。
ただ、私が幼い頃両親は離婚していて、私は父親に引き取られました。
今、私があるのは父のお陰かもしれません。
実母があんな人なので、遺伝的に私自身も母性が欠落してるかなと思う時があります。
実母とは正反対なのが夫の母です。
母性愛が豊かで優しくて料理上手で本当に素敵な人です。
私、母の味を夫の母で知りました。
あんな酷い母親から生まれた同じく母性のない私を更正するために、神様が巡り合わせてくれたんだと思います。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/11(金) 05:56:22.55ID:wdWRzeXw0
あなたが今出来るのは肝硬変にならないように体調管理に気をつけることです。

いつかウィルスを完璧に治せる薬が出来ることを期待しましょう。

採血検査はこまめにしておきましょう。
0916病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 23:59:54.58ID:aAH7gx+J0
大腸手術前の検査で、
HBs抗原COI 0.5 *上限値0.9
HBs抗原(定性) −
AST、ALTは正常値で、
総ビリルビン値は術前2.2mg/dl、術後1.3mg/dlでした。
過去5年健康診断で肝臓の異常値を指摘されたことはありません。

HBs抗原が0でなくて0.5ということは、ウイルスを保持しているということなのでしょうか?人に移すリスクがあるのでしょうか?
詳しい検査に行ければ良いのですが、なかなか時間が取れず行けておりません。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 09:06:32.45ID:ERL3ttFk0
hbs抗原が0.5なら(+)になるんじゃないのかな?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 12:21:21.06ID:bgZFG8L00
>>917
ありがとうございます。0.5の単位がCOI(カットオフインデックス)になっていて、これは0.9より大きいと陽性のようです? IU/mLだと測定法によって0.005でも陽性になってるようで、単位の違いがよくわからないのですが・・・
0919病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:04:24.50ID:ERL3ttFk0
おそらくだけど自然治癒した後なんじゃないかな?

他人にはうつるほどウイルスの数が無い(もしくは全く無い)と思うけど一応検血液査したら過去に治った形跡があるかどうかわかるよ
肝臓専門医にかかってね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 14:45:01.53ID:bgZFG8L00
>>919
なるほど、治癒したあとの可能性があるのですね。近隣の肝臓専門医探してみます。ありがとうございます。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/22(火) 17:31:28.44ID:KMJA3xFB0
その数値ならねー。
あとは偽陽性か。

普通の健康診断なら判定されない数値なので通常なら問題はないかと。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:54:00.97ID:RPgTGwmM0
>>921 ありがとうございます。とりあえず大丈夫そうでしょうか。
姪っ子が予防接種で熱がでて、続けて打たせるか姉が悩んでいるのですが、
小児科の先生からB型肝炎は日常生活でも感染する、パクッと噛み付かれたり、傷口に涙がついたり、スプーンを共有しだけでも感染すると言われたそうで・・・。
そんな感染する病気じゃないのでは?と思いつつも、自分から姪っ子にうつしたらどうしようと不安になってしまいました。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 14:05:49.34ID:+ayEufIw0
>>922
書いてあるような日常生活でうつるなんてことはまずないよ。

ただ、あなたからうつらなくても、免疫力の低い子供はどこで拾って来るかわからないので、急がなくてもいいけど予防接種は打たせたほうが良い。
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 15:43:28.76ID:Khi/FSIK0
子供の年齢と感染者のウイルス量によるんじゃない?
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 01:45:27.40ID:npjF8ttv0
日常生活で感染するのは症状の無い潜伏期の高ウイルス量の子供同士。

大人で日常生活で感染力のあるほどのウイルス量ならまず間違いなく肝臓の数値に問題が出るよ。

hbs抗原量からしても低ウイルス量なのは間違いなく日常生活ではまずうつらないと思うけど一応検査は受けてまた後々の参考のためによかったらおしえてください
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/24(木) 20:02:18.48ID:1WNoAd5D0
勉強になります。姉にも伝えてみます。
専門医の病院が平日のみのようで、すぐにとは言えませんが、もし行けたら報告に来ます。ありがとうございました。
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 02:20:51.30ID:LiM7uCIX0
万が一ですがウイルスが再活性化することがある状態なら継続した経過観察が必要な場合もあります。
一朝一夕で症状が悪化する病気ではないですが、正しく身体の状態を把握しておくことが大事です。
肝臓の数値に異常が出たらすぐにかかるようにしましょう。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 21:59:48.92ID:g7DOQDi10
もーいーくつねーるーとーおーしょうがーつー
お正月には三年目ー
こーまもなんにもありゃしねぇー
はーやくぅこいこいー和解のひー
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:57:11.90ID:g7DOQDi10
違った、四年目だ
両親・姉弟非感染でも予防接種以外の水平感染でグチグチ言ってるのかな?
諦めろよ厚労省ってか裁判所か?仕事しろよマジで
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:51:39.31ID:1fZ1syFs0
予防接種で感染してもhbs抗体陽性なら対象外なの?
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 03:04:53.55ID:Bxdi4KT/0
>>929
弁護士煽ったほうがいいよ、お代官様って感覚のトロいやつもいるから
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:27:07.81ID:eXonXSGL0
母が他の病気で治療中にB型肝炎に感染してる事が発覚したんだけど
ウイルスが活発にならないよう薬を処方してもらって終わりだったみたいで
特に説明もなかったらしいんだけど、発覚時ってそんなもんなのですか…?
今度ちゃんと診察に付き添うつもりですが
母子感染の可能性とか生活上の注意点とかもっと言われるもんだと思ってました

とりあえず私は先日血液検査をして結果待ちです
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:34:56.73ID:80YJ/weS0
出産時には調べないものなのか?
昔は違ったのか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 22:44:08.40ID:eXonXSGL0
>>933
1986年以降は出産時に調べてたみたいですが
私はその数年前に生まれた人間ですし
私自身も出産経験がないのでわからないです
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 13:00:41.54ID:Tfwh2Azc0
ありがとうございます。
姉がいるのですが市の無料検査に申し込んだそうです。
姉は出産経験があり、その時何も言われなかったようなので
恐らく大丈夫かなと思うのですが…

薬はエンテカビルを毎日飲む事になっています。
母は血液がんなのでそっちの治療も忙しく、肝炎について私も少ししか勉強出来ていません…
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/30(水) 17:28:38.91ID:ptWuiYSY0
ご自身は今まで肝臓の数値で引っかかったことは?

お母様は薬を飲むかどうかの判断は肝臓専門医に相談したほうが良いかもしれません。

なぜなら状態により服薬が不要な場合がほとんどだからです。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 12:20:34.17ID:ulY/vCgF0
リスク自体が消えることはないんじゃないの?
常人の何倍くらいのリスクとかって表現にしてくれないと
0941病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 04:53:40.59ID:O0iQcAo90
HBs抗原陰性の人と陽性の人と同じ発ガンリスクって事はないよね?
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:06:10.26ID:9bn1etrA0
夫がs抗原陽性で近々病院へ行きます
義母に聞いたところキャリアだそうです
夫は長子なので下の兄弟はみんなワクチンで感染しなかったようですが、夫が産まれた年代はまだワクチンがなかったので仕方ないにせよ、子供のうちに病院行って検査なりしてキャリアだと知らせておいて欲しかった
私は抗原は陰性でしたが、抗体も調べた方がいいですよね?子供が感染していないか不安です。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:56:39.98ID:iGK2DJ1Q0
完治薬はよ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 09:50:37.74ID:PslIWQK20
43歳 男
10年間下記の状態
HBs抗原 陽性
HBe抗体 陽性
GOT 29
GPT 28

これなら人に感染させる事は無いでしょうか?
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 13:12:58.49ID:iJ7ARzLf0
感染リスクはウイルス量によります。

その数値でも高ウイルスの人もいれば低ウイルス量の人もいます。
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/07(木) 16:39:20.49ID:cYOUE/RE0
>>944
オレも同じ状態で尚且つウィルス量も極小だったから医者からは他人には移さないと太鼓判押されたよ
だからウィルス量も測った方が良いですよ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 17:13:40.96ID:CxGcZ9B30
 愛知県がんセンター(名古屋市千種区)は13日、70代の男性患者が抗がん剤の化学療
法を受けた際、主治医が必要な検査を忘れ、B型肝炎が再活性化し、今年1月に別の病院
で死亡したと発表した。同センターは遺族に謝罪し今後、損害賠償の話し合いをする。
 センターによると、男性は濾胞性リンパ腫と診断され、昨年6〜10月に抗がん剤による
化学療法を実施。ガイドラインでは月1回実施するよう推奨されているB型肝炎のウイルス
遺伝子検査を行っていなかったため、再活性化に早期に気付けなかった。
 遺伝子検査は2回目以降、主治医に任せられており、忘れたことをチェックする仕組みがなかった。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:25:15.02ID:OTJmD3Z50
このニュースな
やはり抗がん剤を使うと再活性化するんやね・・
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 11:23:21.15ID:ttm8co3y0
キャリアでも再活性化ってあるんですか?
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 09:22:05.63ID:42F/zaOR0
みなさんはHBs抗原量の数値はどのくらいですか?また、HBe抗体が陽性になるとHBs抗原量に変化は出ますか?
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:51:49.06ID:ZT9ufIFw0
>>952
キャリアはもとより既往感染例でも抗がん剤治療や免疫抑制療法を行うと再活性化する
事があるらしいよ。
0955病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 04:58:30.27ID:mPSOKkPO0
再活性化全部ではないらしい
再活性化しない人はウィルスが完全排出してるのかな?
0956病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 19:10:31.80ID:iEMBf6Bp0
なんとなくだけどHBs抗体量が多い人とかは再活性しなさそう
0957病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 09:47:35.69ID:NmCaWglk0
AST 66, ALT 84, HBV-DNA 8.4

ベムリディ開始1ヶ月後
AST 121, ALT 206, HBV-DNA 4.5

ウィルスは減ったけど、肝数値上昇。
ちょっと不安で。。。もし同じような経過になった方いらっしゃれば、経験談お聞きしたいです。
0958病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 11:46:33.49ID:50RzPr5g0
私も服薬してしばらくすると、一時的に肝数値が上昇しましたよ。主治医からもそうなると説明があったような
0959病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 00:04:56.46ID:M3Nus5Vl0
hbe抗体の有無や服薬までの経緯がわかると答えやすいです。
ウィルスマーカーでは一般的にdnaが下がってからaltが下がり始めますのでまだこれからの段階でしょう。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 03:50:44.28ID:Z5J5iSbr0
>>956 そうなんだろうね 癌になる人って
もともと免疫力が弱いから尚更なんだろうね
食生活に気をつけたほうがいいね
0962病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:34:08.85ID:nYN3OJXq0
hbs抗体陽性の人の歯ブラシを間違えて使った場合感染する事もありますか?
0963病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 09:39:06.26ID:nYN3OJXq0
両方共に歯茎からの出血もあります。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/23(月) 12:09:44.54ID:p4Uvm0bi0
hbs抗体あるなら心配いらない。

そんなことより、歯周病ある人の歯ブラシ使うなんて気がしれない。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 16:01:58.45ID:OfPVE5IB0
>>964
ありがとうございます。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/24(火) 23:55:22.12ID:3nfIXAnw0
今日からベムリディ投薬治療開始になりました。現在肝機能異常値(alt 150くらい)で顔色が悪いのですが、肝機能が正常値になると顔色ってだんだん良くなりますか?
0968病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 00:50:51.48ID:fDCdCp9B0
>>967
なると思います。体調全般も改善されます。徐々にですが。肝機能数値が高い時は、立ってるのも辛い時期がありましたが服用後、健康になった様なきがします。
0970病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 13:26:34.77ID:apac83zg0
>>968
ありがとうございます!30歳のクリスマスから投薬はちょっと身に染みますが、改善していくように祈ります。
0971病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 18:31:40.14ID:30G8hvdY0
心配しなくても死ぬまでに絶対に完治薬でるよ。
0972病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 20:49:49.29ID:IJEJWyp60
>>971
そう信じています。みなさんも健康に過ごせますように。
0973病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 09:52:53.59ID:cECidcyE0
ロシアで慢性B型肝炎を完治することが可能な製薬が開発された。消費者の権利の保護と人間の幸福の監督のための連邦政府サービスのアンナ・ポポワ代表が発表した。
https://jp.sputniknews.com/science/201912316984894/
0974病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/01(水) 19:33:14.34ID:J57y2Yz90
>>973
本当であって欲しい
でも本当ならもっと大きいニュースになってるはずなんだが
0975病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:41:13.73ID:Bxiemo4K0
根治薬はよ
微量とはいえもってる以上はうつすの怖くて風俗にもいけない。
確率すごく低くてもゼロじゃないと考えると無理
0977病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 20:55:03.29ID:Bxiemo4K0
DNAは2.2から2.8くらいをうろちょろしてる。
セレコンバージョン済み
医者へ風俗行っても良いとはもちろん言わんが
注射器使い回すとか不特定多数と頻繁にやるとか常軌を逸したようなことやらなきゃ大丈夫でしょう的なことは言ってるが。
0978病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:39:32.22ID:gtvP2UAR0
ロシアの慢性B型肝炎の完治薬の元ソースはこれだね。
https://rospotrebnadzor.ru/about/info/news/news_details.php?ELEMENT_ID=13019

世界科学開発デーでの中間発表(記事は19/11/10時点)にて、肝炎ウイルスを99%なくすアプローチを見つけたらしく、2年後には薬を生産できるかも、とのこと。ゲノム編集の研究が基になっていて、HIVの新薬の情報も触れられている。

他のサイトもこの件のニュースあげているけど、ロシア語のサイトばかり。一部サイト載せますね。(ブラウザをchromeにして、自動翻訳機能使えば日本語表示されると思います。)

https://medvestnik.ru/content/news/Rospotrebnadzor-razrabotal-novye-podhody-dlya-polnogo-izlecheniya-hronicheskogo-gepatita-V.html

https://politros.com/157145-v-rospotrebnadzore-soobshili-o-novom-preparate-kotoryi-pobedit-gepatit-v

https://rueconomics.ru/416784-rospotrebnadzor-nazval-novyi-podkhod-lecheniya-gepatita-v

これは、このニュースに対してのロシア人の反応掲示板

https://www.yaplakal.com/forum3/topic2053895.html

英語など詳しい方いらしたら、海外でどのように伝えられているか共有してほしいです。
日本であまり報道されてないのはまだ信憑性がないからですかね。また情報あれば投稿しますね。
0979病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:00:56.88ID:Bxiemo4K0
去年の今頃、東大の研究機関でも完治薬開発の可能性ありみたいな記事なかったっけ?
0980病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 00:09:56.95ID:M7K512b70
>>979

東京大学が発表したペボネジスタッドですね。
昨年の初代ヒト肝細胞実験で優位に働き、HBs抗原5.0IU/mLからたった5日の投与でほぼ0.2IU/mLになったやつ。昨年の段階では、これから動物データで検証するといってたから、あと5年くらいですかね。その前にギリアド製薬とかから新薬でそうですが、、。進んでますね。
0981病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 10:45:38.19ID:B5NrLtbt0
>>977
確率すごく低くてもゼロじゃないと考えるのはDNA検出下限以下になってからだな
0982病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:35:43.84ID:hu53odWI0
既出かもしれませんが、肝炎患者で1日にコーヒーを2.5杯以上飲む方は肝癌リスクが飲まない人に比べて0.5%ほど低いそうです。緑茶ではだめだそうで、コーヒーに肝庇護効果があるみたいなので飲むようにしましょう。
0984病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 18:31:53.95ID:4RjmRviJ0
>>982
ブラックじゃないと意味ないですかね?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 01:31:42.46ID:G0B263Zh0
>>982
0.5%なんて誤差でしかないと思って調べてみたら肝疾患既往者における肝臓癌死亡のリスクが50%低いってことな
機序は分かってないから肝庇護効果とはいえない
ひねくれて捉えればコーヒー毎日飲む奴は違う理由で死んでんじゃねって感じ
0987病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/24(金) 22:54:36.45ID:Ar/py9em0
肝臓=怒りの臓器。コーヒーて興奮作用あるから飲めない。
0988病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:31:14.28ID:gEglKEoc0
父64歳私31歳
去年あたりから認知症を患い始めた父がB型肝炎である事をぽろっと告白しました
今家族中が騒然としています
認知症にならなければ死ぬまで隠し続けるつもりだっのか・・・
0989病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:47:53.73ID:10I4Hzpu0
>>988
一緒に生活していて奥さんにも内緒にしていたってこと?
そんなことできるんだろうか にわかに信じがたいが

その年齢で認知症ってのも大変だね
0990病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 08:59:34.43ID:gEglKEoc0
>>989
そうです
昔から病院嫌いで整形外科以外何があっても病院に行かない人だったけど、そういう事かと腑に落ちました
今日は母、兄と一緒に肝炎の検査を受けてきます
何が問題かって、兄と私の職業が本当にヤバいです
0992病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 09:37:13.38ID:qHOFKf/p0
>>988
病院に行ってなくてB肝ってのも良く分からないけど
認知症の人の言うことどこまで信用できるのか?
昔B型の急性肝炎やった事があるって事かも知れないし
A型肝炎に罹ったことがあるが記憶ではB型になってるって事もある
まあ家族みんな調べた方が良いのは間違いない
0993病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 10:00:10.19ID:yWROnN7E0
>>990
その歳で健康診断にALTが引っかからないなら最悪でもセロコン済低DNA量でしょう。
0994病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/25(土) 12:49:27.41ID:gEglKEoc0
父が昔通院していた病院に家族で受診した所、キャリアとの事でした
母兄私は結果待ちです
0995病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 00:22:18.17ID:71hdvEZv0
B型肝炎訴訟の対象になるかもしれないので、落ち着いたらそちらも調べた方がいいかもしれませんね
0997病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:34:39.08ID:3RW46Dmx0
新型肺炎がとうとう日本で二次感染して怖い
母子感染からの急性憎悪でベムリディ飲んでる
持病持ちってことで危ないのかなあ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 352日 0時間 5分 49秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況