X



トップページ身体・健康
1002コメント340KB

【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part5-IPなし-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 19:51:03.35ID:rltlGQW80
腰椎椎間板ヘルニアは、人により状態が異なり程度の診断が難しい疾患です
座骨神経痛になってしまった人、手術するべきか迷っている人、
保存で頑張っている人、治った人、手術経験者、みなさんで情報交換しましょう
質問には自分の症状の経過、診療所に行ったのか脊椎専門医に診てもらったのかMRIは撮ったかなどを書きましょう
手術レポートを書いてくれる人は術式や病院の概要などを書きましょう

一般に、8割の患者の症状は数ヶ月で収まり、
残り2割の患者は状態が悪化、慢性化すると言われています
ひどい麻痺や排泄の障害がある場合は緊急で手術となるようです
諸説あるものの、3ヶ月経過して状態が良くなる兆しが見られない場合は
手術を検討する段階という医師も居ます
逆になかなか手術を勧めない医師も居ます

手術を選択した場合、術式の種類などいろいろあります
一応ネット情報より転記しますが信用しないで自分で調べてください

LOVE法(20世紀からある伝来法の術式。3〜8センチ程度の切開を行うようで、
     手術用顕微鏡を併用する場合もあるようです)
MD法(16mm-18mmの切開にて内視鏡のようなレトラクターを用いて
    手術顕微鏡を見ながら行う手術。脳神経外科系統の医師が行うことが多い)
MED法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は18mm-20mm)
   医師に求められる技術レベルが高いらしいです)
PED(PELD)法(内視鏡を用いてモニターを見ながら行う手術。切開は7-9mm
   医師に求められる技術レベルが特に高いらしいです)

その他レーザーを用いた方法もあります(保険が効かないことが多いのと、中度、重度には向いていないという話もあります)

病院選びは年間手術件数や評判、医師選びは学会の認定医とか指導医とかが一つの目安になるかもしれません

※前スレ
【手術か】腰椎椎間板ヘルニア総合【保存か】part4
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1533637542/
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:22:49.62ID:VQ53dOLU0
ブロック注射とか、服薬は一時しのぎにすぎないぞ。
とっとと、名医にオペしてもらえ。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 08:40:01.70ID:2O3A1Ui90
>>597
レスありがとう
やっぱり夜は同じ姿勢になるから辛いよね
受けたのは硬膜外ブロック注射なんだけど、2回目の注射で改善しなかったら神経根ブロックをやりましょう、とは先生に言われた
神経根は痛いって聞くから怖いけど、1週間は効くんだね
この痛みが本当に引いてくれるのか心配で仕方ないから、夜寝れないのは精神的なものも原因なのかもしれない
デパス良さそうだね
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:58:36.28ID:GpyhrY1J0
椅子に座って足組んで
カッケの検査みたいにやってみて
トンカチで膝下コンコンするやつ

悪い方、反応なしでワロタ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 09:59:18.06ID:GpyhrY1J0
手術しないで固定もしないで
障害者認定される?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 10:09:18.83ID:d5kZpvSf0
>>598
ヘルニアの症状が治るまで 待つ者にとって、一時しのぎって大事だよ。手術はリスクが大きすぎて怖い。
>>599
神経根ブロック色々調べてて、抵抗消失法というのが(レントゲン見ながら神経触らないギリギリのとこまで)があるって聞いて調べて行った。
局部麻酔がチクっとしたくらいで本当に拍子抜けしたわ。
いつかは症状がおさまるとわかってても、布団に入ると不安が襲ってくるからデパスは良かった。整形で出してもらえたよ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:02:56.63ID:WEh5AlJe0
ボルタレンテープでコルセット作ってくれ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:18:22.27ID:a/1N9glz0
>>601
症状固定で治る見込みなしとなれば
可能性はある。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:38:53.62ID:rDMfvuQ90
痛みが引いたり出たりを繰り返して、10ヵ月保存で悪あがきして、ついに丸一週間鎮痛剤も一切なしで過ごすことができた
次の定期受診まで痛みがでなかったらもう通院もしなくてよくなるかな
もともと鎮痛剤も飲む日や飲まない日に差があった
寝起きに腰や臀部へ痛みを感じた日はまじない程度に薬を飲んで、痛みがない日は飲まない感じ
実際にこの数ヵ月は薬を飲まなくても我慢するのは余裕であり、痛みが出る場面も、特定の方向へ腰を曲げたり座る動作の時だけになってた
完治の瞬間がいまいちわからないが期待して前向きになりたいな
一年近くはさすがに長かった
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 12:45:20.89ID:d5kZpvSf0
>>606
長いこと大変だったね。良かったな〜!
仕事は出来ていたのかな?
ヘルニアって完治というか、寛解なんだろうけど。再発防止に腰回り鍛えないとね。再発繰り返してる自分は次こそは体幹トレーニング頑張ると誓ってる。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 13:12:21.88ID:FK0NULEY0
診断出されてから一ヶ月
3週目くらいに症状が軽くなってきていたけど最近また急性期並の片側下肢痛が再発
これは駄目な展開ですかね
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:05:00.96ID:Pc2DRuW90
椎間板ヘルニアと診断されてから25年になります。
診断当初は牽引、投薬で悪化
カイロプラクティックで悪化
整体、鍼灸で改善
ごまかしながら15年ねばるも限界を感じ総合病院へ
1年ほど投薬、ブロック注射、運動療法などを試した結果手術へ
手術予後悪く片足に麻痺
4年ほど薬漬け
セカンドオピニオン先で即固定手術
坐骨神経痛から開放されるも麻痺は残る
4年で隣接関節障害で手術するも3ヶ月で再発
結果、三椎間を固定手術
1年ほど療養し近日ようやく社会復帰する事になりました。
私の経験では椎間板ヘルニアは何らかの形で一生付き纏うと思います。
もう健常であった頃の感覚はとうに忘れてしまいました。
数カ月、1年ほどで治る病気ではありません。
悲観せず受け入れて上手く付き合っていってください。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:22:43.76ID:z66pLY5l0
>>609
>診断当初は牽引、投薬で悪化
>カイロプラクティックで悪化
ほらーダメだって

>整体、鍼灸で改善
ほんと?
牽引とかやめたからでなくて?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:35:07.49ID:Pc2DRuW90
>>610
整体はゴキゴキってやらないやつね。
これは、整体師の腕によるみたいだけどかなり効果がありました。
今でもたまに通っています。
鍼灸も効果がありました。
坐骨神経痛が酷くて自力で歩行が難しいほどの時に数回の施術で軽い運動が出来るほどになりました。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:02:41.93ID:eh/QQziQ0
マッケンジー法ってどう? やってる人いますか?
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:19:58.41ID:yDcp1YQG0
>>612
軽度の時はそれで大抵良くなってたマッケンジー法と仰向けに寝て両膝を抱え込むので痛くない方選んでやる
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:24:07.74ID:U5OiCgyX0
セカンドオピニオンって勝手に別の病院に行くの?
それともセカンドオピニオン制度とかを前の病院で相談するの?
なんか医師に気兼ねしちゃうよねえ
信用してないわけじゃないとしても
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:24:51.84ID:U5OiCgyX0
勝手に別の病院行くときは紹介状なしになるから
高くなるよね?
まあ非常事態だからそんなのアレだけど
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 17:57:48.55ID:hJ3LsHr+0
>>601
症状固定で治る見込みなしとなれば
可能性はある。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:05:42.03ID:Pc2DRuW90
>>614
私の場合、他の病院でも診てもらいたいので、○○病院○○先生宛の紹介状を書いて下さいと主治医に頼みました。

主治医は、こういった状況で嫌な顔をしてはいけないといったルールがあるので協力は惜しみませんよと言ってくれましたよ。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 18:19:23.10ID:iIPVzVD50
紹介状なくても高くなるのは初診料だけだよ
それ気にしないならどこ行こうが関係ないよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:12:59.40ID:ktjrobiA0
こっそりよそに行った後にまた戻ってくるのもなんかやりにくいw
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:23:52.83ID:5UYfJ0Mj0
俺ははっきりセカンドオピニオンを取りたいと申し出たら、どの先生にする?となり、看護師を含めて相談したら県立中央病院の◯先生になった。主治医はそれはいい、喜んで紹介状を書きますとなって県中に移って手術になった。
後で知ったけど、◯先生はインターンのときの指導医だったらしい。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 19:34:23.18ID:8cRnE00X0
くだらん
関東なら船橋整形
関西から島田病院
行ってサクッと保存
サクッと手術
頑張って理学療法に励め
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:38:25.00ID:xDbeOymB0
>>609
いつものかたですか?
社会復帰おめでとうございます
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 20:39:41.35ID:ktjrobiA0
>>622
まあこれ
手術件数自体がほかの病院より桁違いの多いから
ミスもあるだろうけど
同じ医師が一日に二回同じミスってヒドイな
もうその医師はどっかいっただろうけどー
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:26:59.53ID:yDcp1YQG0
結局医者にも完璧には治せないんだろ俺は白血球に期待してる
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 21:59:57.72ID:d5kZpvSf0
>>626
自分も自然治癒力にかけてるけど、突き破ってないヘルニアも、年月で小さくなったり引っ込むの?わりと大きいから心配
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:02:36.28ID:Pc2DRuW90
>>624
ありがとうございます。
もう夜ふかし出来なくなりますね。
取り敢えずマイペースで行ってきます。
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/10/31(水) 23:08:53.48ID:yDcp1YQG0
山中教授も間に合わないだろうもう鍛えて治す方向でいく
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 09:22:17.85ID:RrZXsx/T0
今、近所の整形外科ペインクリニックに通院してるんだけど、院長が麻酔科で整形外科専門医ではないからか、ヘルニアの診断も説明も適当な感じだし、痛みも強いままだしで信頼感があまりない

総合病院に変えた方がいいのか悩む
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:00:38.24ID:jaZkaZJ20
>>631
事務です。
しばらくの間は短時間勤務と車椅子の使用を許可してもらっています。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:13:28.39ID:ISvTna290
>>632
整形の先生いないの?
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:36:15.47ID:RrZXsx/T0
>>634
整形外科専門医はいなくて、麻酔科出身の院長が一人でやってるペインクリニックなの

初診日にMRI撮影してヘルニアだという診断は確実だと思う
初診日に硬膜外ブロック注射して、二回目を1週間後に予約したけど、夜は痛くて眠れないから4日後に受診したら、「予約日にまた来て」と言われ、診察だけで終わった

そして、2回目のブロックを一昨日受けてきたんだけど痛いままで効果がなかった
これで効果なかったら、来週は神経根ブロックになる、と言われてる
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 10:47:22.72ID:jgKbU2u30
以前ヘルニコア打ったレスした者です
今日で3週間医者から運動OK出たので運動中
痛みは少しマシになった気がする
6日にMRI取る予定
爪先立ちが出来なくなっててワロタ
だいぶ筋肉落ちとる
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:41:05.73ID:ISvTna290
>>635
MRIもあるとか、病名の診察出来るとか、すごいペインクリニックだな。
自分も昔、硬膜外2回してダメだったから神経根に変更されたような覚えがある。で、明らかに効きが違ったわ。神経根効くといいね。
>>636
おつかれさん!マシになってよかったなぁ。これから腰回りの筋肉もつけたら、痛みは随分よくなるんじゃないの
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 11:48:17.69ID:jgKbU2u30
>>637
>>638
ありがとう
MRIの結果が出たらまたレスします
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:03:21.42ID:vAOv/z2P0
田中まー
岩隈
白鵬
みーんな船橋整形なのな
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 14:39:05.85ID:ZFNJ/T6o0
>>633
理解のある職場でいいですね
くれぐれも無理されぬようマイペースで!
0643635
垢版 |
2018/11/01(木) 16:02:56.65ID:RrZXsx/T0
>>638
ありがとう!
先生は診察も短かかったし、イマイチな印象だけど、次回の神経根ブロックに希望をかけてみるよ


ヘルニアのタイプも教えてくれなかったから、2回目の診察で自分から聞いたんだけど「突出型」と言われた
突出型って、膨隆型のことになるのかな?膨隆型をググると自然治癒しないって出てきて、凄く不安
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:12:22.90ID:LRe8j/mt0
>>641
有名なんだな
俺も行こうかな
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:12:49.72ID:LRe8j/mt0
医者の写真みてなんとなくアホ顔だと
ダメに見えてしまうんだよなあ
0646病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:20:22.38ID:g5WglbZL0
>>643
突き破らないタイプならそれこそ
ヘルニアコアが有効なんじゃないかな
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:35:56.53ID:ISvTna290
>>643
そういや、脊椎専門医でもMRIと自分の痛がり方見て「あ、手術だね」とそれだけw
まあ、間違ってはないんだろうけど。
しばらく保存で様子見たい って伝えても 放っておいたらこうなるから、とかこの神経がこうだから、とか一切説明なし。
毎回「これじゃ日常生活タイヘンでしょー 手術しましょう」ばかりで、手術しないなら他所行けみたいな感じだったわw もちろん他所行ってるけど。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 17:49:09.41ID:qNYN6ks40
>手術しないなら他所行けみたいな感じ
自分が行ってる所も正にそんな感じ
他をあたった方がいいよね
0650635
垢版 |
2018/11/01(木) 18:21:08.69ID:RrZXsx/T0
>>647、649
専門医いると、逆に手術勧められちゃうんだね
それはそれで恐ろしい

本格的な痛みが出てきて1週間だから、ブロック注射打ちながら様子見るのがいいのかな
総合病院行っても、いい専門医に当たるとは限らないもんね

今日も痛くて眠れないのかな、夜が憂鬱だ
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:10:21.05ID:CV67Lz5P0
皆さん硬膜外皆さん硬膜外ブロック注射やリリカなどの薬物療法をしている期間は、自宅療養や入院しているんですか?
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:13:22.15ID:ISvTna290
>>648
自分も調べたわw藁をも掴む気持ちになるよね。AKAが付かない「博多法」という亜種もあるので注意。
実家の母親の友達が、AKAリストに載ってる大阪のクリニック3回通ったけど、特に解らなかったらしい。そこは一回4000円だったって。そのおばさん曰く「人にオススメはしない、1000円くらいなら、試しに行ってもいいけど」との事。
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 19:50:56.01ID:+p6cWFt20
教えてください。

椎間板ヘルニアと変形性腰椎症の違いを調べても違いがわかりません。
椎間板ヘルニアと思いましたが、保険に出す診断書には腰椎症と書かれていましたし、
入院の原因にも同じ明記でした。骨で神経を圧迫するのか、ヘルニアで圧迫の違い
でしょうか?。画像で判断するのでしょうか?
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:37:37.07ID:c2rs7zf70
>>652
やっぱダメか認定受けた保険適用の整形外科が通えそうなとこにあるみたいなんだが初診6ヶ月待ちとからしいんだよな
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:44:13.99ID:medPMBVy0
かれこれ五年くらい保存で通ってるんだが、ずっと現状維持って感じなんだけれどもそれでも手術ってしないものなの?
一時期足のしびれや歩行に支障が出たことはあったけれども、基本は痛みの程度は腰痛って言っていい範疇
頚椎、胸椎、腰椎にヘルニアが出ててどれも軽度っていうのが医師の話
正直改善の見込みが見えないし、痛みで椅子に長時間座ってられないしだから今日医師に相談したんだが、手術するほどのものではないし椅子に座ってられないのは筋肉が弱まっているから、体重を落として筋肉をつけなさいって言われて返されたよ
軽度とはいえ毎日毎日複数箇所の痛みを抱えながら生活するのは正直うんざりなんだけれども、この医師の対応って普通なのか?このまま保存に通うしかないのか?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 20:51:01.76ID:LRe8j/mt0
>>653
町医者ではなくて脊椎の専門医の居る病院で見てもらってください
少なくともMRIの撮影をしないと病名はわかりません
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:24:48.49ID:+p6cWFt20
>>656さん

653です。ありがとうごさいます。

町医者でなく、日本赤十字病院医師で、経歴に日本整形外科学会脊髄医
と明記してあります。又MRI検査をしています。
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:32:15.69ID:CV67Lz5P0
>>658
ですよね
リリカ450mg/日に増量で若干痛みが減った感じなのですが、医者からは安静にしろと言われて(・_・;)
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 21:38:08.73ID:LRe8j/mt0
>>659
椎間板ヘルニアなら医者はそう言うと思いますが
MRIを見ながらそういう説明はされませんでしたか?

たしかに、思い出してみると自分は
明白な椎間板ヘルニアでしたし医者にも
そう言われましたが手術の書類には
神経根症と書かれていたような気がします。
椎間板ヘルニアが神経根症として症状が出ているという事で
専門用語なのかもしれません。
腰椎症という用語は聴きなれませんが
先生に質問されたほうがいいかもしれませんね
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/01(木) 22:10:40.69ID:ISvTna290
>>654
ヘルニアのムック本でイチオシしてたからね。唸りながらネット調べたよ。
そのクリニックの近所に何人か知り合いがいるから、どんな噂かとも聞いてみたけど、全然知らない様子だった。
あと、自分の市内で潰れそうな外科医院(今やバイアグラ処方とか、ニンニク注射とか押し出してる)の診療所でも認可受けてると知って、ちょっとなと思った。リストでは整形以外でライセンス持ってる医師もけっこういた。
でも、そんなに予約待ちな所だったら、効く人もいるのだとは、思う。たぶん…
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:38:10.99ID:Fnkeqov70
>>655
手術はリスクがあるから、むやみに勧めない医師がスタンダードだと思う。
その上で、患者が強く手術を希望したり、痛み具合が非常に強い患者に対してどう対応するかで違いが出るのではないか?

私も2年半保存でやってるが、あなたの場合は5年間やってこれたのに今さら急変したわけでもないに医者の方から手術は勧めないだろう。

というのはおいといて、もし宝くじで10億円当たったら、手術したいか保存でいきたいのか、どう思う?
私なら手術はしないね。
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 08:44:17.96ID:3HsLEzDU0
寒くなると調子悪くなるね〜
ジジババの気持ちがわかるわ
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 09:06:38.22ID:dXjjQM6C0
>>661さん
659です。

変形腰椎症はちゃんと検索すれば病名があります。椎間板ヘルニアと症状も似て
いますが、神経に触れる個所が違うようです。(骨の一部が神経に触れるとか)

今は通院しないので、他の医院に行く予定なので、入院した時の画像を見てもらい
違いを聞いてもらいます。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 11:59:08.56ID:UYVgK16l0
ちょっと何いってるかわからん
誰の話なのかも
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 12:01:38.69ID:ngwahB670
椎間板ヘルニアが原因で4度も手術をした身としては、手術はしないにこした事は無い言いきれます。
しかし、こんなの手術しなきゃ良くならないよ!と断言される事もあります。
私の経験上、1年も症状が良くならないのなら手術が良いと思います。
医者から手術の提案が無い場合は近県の手術実績数の多い病院を選びセカンドオピニオンで診察を受けて見るべきと思います。
今は低侵襲手術が普及していますので1週間も入院しませんし、社会復帰も早くて2週間なんて人もいます。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 23:34:07.29ID:0LwwY9Uh0
タンパク質取れよ
酒は飲みすぎるなよ
喫煙は椎間板やられるぞ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 07:32:23.12ID:jMeGIA+x0
手術して半年だが、
坐骨神経痛が再発した
絶望しかないよ、はぁ
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 17:53:54.29ID:vDZfd4OY0
あいかわらす変な姿勢だったとか腰に負担の強い仕事続けてたとかないかね?

一時的なもんかもしれんししばらく安静だな
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:19:54.50ID:NKiwd+1E0
ブロック注射した人に聞きたいんだけど
注射して何日か経った後に腰の一部に若干の痛みと足が少し痺れる感覚がある
打った分楽にはなってるんだけどこんなもんなのかな
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 19:55:08.60ID:ooC0cWAR0
>>675
ありとあらゆるブロック注射を打ちましたが全て持って2日でしたね。
仙骨ブロックなどは癒着などの後遺症なのでしょうか階段を登るときに尾てい骨辺りに裂傷感が出るようになったりしましたよ。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:36:12.01ID:2YN4keLL0
俺は数回注射売ったけど痛くなかった。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:37:24.98ID:8yPG3KpK0
どっちなんだよ痛かったらその場で医者殴りそうで怖いんだよ
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:38:20.67ID:LCAlujsJ0
死ねよお前は
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:42:04.08ID:Ar/AMVFV0
注射とか手術が痛くないとかあるわけないだろ
まあ手術はやってる最中だけは痛くないけどな
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 20:57:30.34ID:0NGl2JMr0
神経根じゃないのはズシンと重く響く感じがするだけで大して痛くない
針が刺す痛みは当然あるけどそれは普通の注射と変わらない
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:18:48.15ID:i+JYS2Ey0
レントゲン見ながら、痛くないのを押してるペインは神経根ブロックも痛くなかった。麻酔がチクっとしたくらい。それなりに効いたと思う。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 22:25:04.24ID:69hJnjV70
神経根は麻酔打つから痛くないはずだけど
針先が神経に触れると激痛で体がビクンと跳ねる

レントゲン見ながらギリギリを攻めるから仕方ないとはいえ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:38:01.26ID:i+JYS2Ey0
>>690
神経にふれないギリギリにする先生だから痛くはなかったよ。鍼治療でいう「ひびき」 みたいのはあったけど。
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/03(土) 23:52:59.65ID:0Iq3MMYe0
ブロックは大したことない。
神経根ブロックは激痛(声が出るのを押さえることができなかった)
手術(love法)は術後の当日は痛みで寝れず、地獄だった。
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:55:52.30ID:LV4pwwb30
うつぶせで寝ちゃってたら超腰いたいよ泣ける
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 08:36:02.19ID:X5rnZtSd0
町の整形外科レベルでやる痛み止め注射はそこまで痛くないね
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 09:05:06.85ID:y6XqpgFp0
ブロックやったけどそれほどの痛みじゃなかった
ただ臀部については2日で切れたのと、痛みの出る範囲がふくらはぎ付近から足首付近へ変わった
こんな経験あるかたいらっしゃいますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況