X



トップページ身体・健康
1002コメント333KB

【オストミー】ストマについて語ろう その12【ストーマ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 15:21:47.85ID:cuCXcjuo0
人工膀胱、人工肛門などストーマについてのスレッドです。

スト(ー)マとは、疾患などにより排泄物や尿を体外にだすためにつくられた排泄口のことです。
便の排泄口を消化器官ストーマ(人工肛門)、尿の排泄口を尿路ストーマ(人工膀胱)といいます。
おおざっぱには、ウロストーマ(尿路系)、イレストーマ(回腸造設)、コロストーマ(結腸造設)などに
さらに分類されています。

質問等ご自由にお使いください。
荒らし・煽りは放置でお願いします。反応したらあなたも同罪です。
このスレは基本”sage進行”でお願いします。
(落ちる寸前を目撃した場合のみageてください。)
0798病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 09:48:05.16ID:pjlHAhD30
初期の頃、肌グジュグジュだったけど
ゲンタマイシンで一発で治ったよ
0799病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:42:44.02ID:1Tkrr+5J0
ステロイドはやっぱり効くね。使い方気をつけなきゃならないけど。
まあストーマになる前は 20年以上サラゾピリン服用してたので今さらかな。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:17:41.33ID:UWwFlQBg0
先週会社の定期健康診断だったけど、項目に潜便血検査があって
キットは配布されたけど診断の時に「イレオストミー」なので
(使わずに)返却しますって返したとき看護師さんに切れられた。
なんだかなぁ。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 20:48:21.58ID:FW/x+S0j0
内部障害があることちゃんと言ったのか?
言わないなら看護師が切れるのは当たり前だ
0802病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:04:29.95ID:xN37Or950
定期的にカメラ検査するからって
最初から検査キッドは受け取らないな
0803病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:11:18.45ID:WgsIADuc0
人工肛門の手術してから約1ヶ月半
退院する頃から腰痛がひどい…術後のせいかと思っていたんだがストマになって寝返りが少なかったり起きてる時も前屈みになりがちなせいかなと思ってる
同じような経験ある人いましたら解決策を教えて欲しいです!
0805病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:39:32.64ID:9O9DA9Ta0
>>803
退院する前に聞けば良かったのに
まあ経過観察も3ヶ月後にはあるからそこで話せばいい
0806病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:53:55.47ID:zXdyG5590
寝るときは抱きまくらがあれば安心
自転車やめてバイクに乗れ
車はシートベルトを調節すれば可
0807病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 09:33:27.15ID:mUG62t780
796さんの言う通り、じゅくじゅくした皮膚被れはパウチ外して風呂入るの一番オススメです。驚くほど傷口綺麗になります。

家族が入り終わった後の湯船だと汚れても最後抜いて洗えばいいだけ。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:53:27.72ID:Q66JzMWN0
風呂はパウチはずしてまったり入ろう
水圧でストーマからお湯が体内に入ることは絶対無い
安心して!
自分も最初2年半くらい不安でシャワーだけだったから(*´∀`)
今では肩までつかる風呂マジ気持ち良い
0809病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:28:27.98ID:WPed4jrK0
お湯が体内に入る心配なんて誰もがしてるんだ?
「安心して!」とかよく恥ずかしげもなく書くもんだなw

だいたいお湯が入ったところで浣腸と同じなんだからなんの問題もない

それより入浴中に浴槽内で排便が始まったら便の中に浸かってクソまみれにることになる方がはるかにイヤだろw
確かに洗えばキレイにはなるけど最後なら汚れても洗えばいいだけって考えが俺には理解できんわ

自転車やめてバイクにしろって奴がいたり二年もビビってシャワーで我慢したり
どんだけヘタレの集まりだよ
0810病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 09:11:42.72ID:9KMsjpd90
えーでも便が出るのは怖くて入れないんでしょ
ヘタレとかいいつつ話がダブスタだよ
0811病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:42:51.47ID:0vl2AiSr0
俺なんてイレだからすぐ出るよ パウチ外して風呂に入るなんてことは考えたこともないな
0812病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:23:00.57ID:WPed4jrK0
>>810
せっかく風呂に入ったのに便が出て汚物にまみれになるのがイヤなのと
ビビって入れないヘタレとは全く別物だろ…

頭悪すぎだよ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:14:44.02ID:9KMsjpd90
>>812
そんなの人それぞれかもしれないじゃん
他人にヘタレとか言う方がどうかと思ったんだよね
0815病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:57:05.80ID:Vf/Z3X820
>>809>>812
キチガイだから
ストーマ差別主義者だから構うな


何様で偉い人なんだろう
0816病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 03:54:56.01ID:YjM2hpq30
私もパウチ着けたままほぼシャワーだけで済ませるけど
冬場は寒いから湯船に浸かる
パウチつけたまま入るよイレだから

人それぞれだから決めつけは良くない
0817病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:19:01.01ID:wBR108Zq0
障害厚生年金って、永久ストマなら申請できるの?

障がい者手帳は4級で、障害厚生年金は3級になるみたいなこと書いてあるけど、
級制度は統一ではなく、それぞれ設定なんですかね?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 13:17:57.46ID:s/C75qSe0
>>817
貰ってるよ
最初等級が違うの気づかなくて2年半くらい放置してたからな
申請すれば最大5年は遡れる
さかのぼってもらえるので最初は一括で200万近くになった
今は年間70万くらい貰ってるよ
誰も教えてくれないし申請方式なので知らないでもらってない人が相応数いるみたい
0819腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/20(土) 13:54:47.45ID:1vjmwAgd0
厚生年金の加入中に、永久ストーマになる原因の病気の初診日があるなら障害年金貰えますよね。
他にも条件がありますが。

退職して国民年金になってから初めて病院に行ったから貰えない…。
これまでの人生における後悔ベスト10にランクインする/(^o^)\
0820腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/20(土) 14:05:33.38ID:1vjmwAgd0
   ○
_   。 o
┻┓∬ 。  /⌒ヽ  
 |||。o  (^ω^ )
( ̄ ̄o) ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄)
.i ̄○ ̄ ̄○ ̄o゚ ̄0i
(_oノ_O_゚_Oo_)
0821病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 14:34:58.90ID:s/C75qSe0
>>819
国民年金と合わせてはもらえない
どちらか多い方だから
障害者年金も65で終わりだよ
0822腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/20(土) 14:57:11.55ID:1vjmwAgd0
>>821
そうなのですが、あの当時していた仕事を退職前に病院に行っていれば受給出来たのにと後悔しています。(´Д`)
0824病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 15:02:37.52ID:s/C75qSe0
>>823
どちらか多い方でしょ
そう理解してたけど違ったかな?
両方もらえるってこと?
0825腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/20(土) 16:13:06.65ID:1vjmwAgd0
少し検索してみたら、「障害基礎年金と老齢厚生年金の併給ができる」とありました。
いくつか組み合せ出来るパターンがあって、その中で受給できる金額の高いものを選択すると良いのですね。
理解するのが難しいですね(;´Д`)
0826病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 16:28:30.31ID:s/C75qSe0
>>825
障害基礎年金は対象外じゃないかな?
初診日が大事でその時に働いてないやつは貰えないとかめっちゃ重要だったかな
障害厚生年金のみもらえたような
等級によっては違うんだろう
ダブルストーマなら別かもしれないけどそこまでは調べてない
0827腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/20(土) 17:03:44.80ID:1vjmwAgd0
そうですね。初診日に働いていたかいないかが大きな分かれ道ですね。

僕は初診日に働いていなかったので、障害年金は貰えません。
将来、重症化してダブルストーマとかになり障害の等級が上がればその時からは貰える可能性はあると言うことです(;´Д`)
0828腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/21(日) 13:41:50.34ID:k3+8zhRj0
トイレの換気扇のスイッチを交換して貰いましたヾ( ^ω^)ノ
換気扇のスイッチをOFFにすると設定した時間(10秒から30分)遅れて自動的に止まります。
今のところ初期設定の3分間のままです。
https://i.imgur.com/1nH0rAb.jpg
0829病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:43:34.93ID:tREzDnkT0
ストーマ生活が始まって初の春と夏がやってくる。
汗とかやっぱり大変なのかな?
先輩方のアドバイス聞きたいです。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 23:22:22.46ID:KrlkywuB0
>>827
お前コテ変えろって言われただろ
他人が不快になるコテ付けるなって言われたのにやめたくないのなら書き込むな
0832病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 15:47:39.79ID:NbTIbgPU0
ストマでウエットスーツ着てサーフィンするのは無理なのかな?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:46:53.43ID:B/9OkYph0
コテハンきもい
もっと書き込みしてええんやでー

>>829
デルマポアかシルキーテックス常に携帯しかないんちゃう
0835病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 12:06:24.91ID:WJBC/FOh0
陥没気味のストーマで普段はセンシュラミオのソフト使ってたけど便の付着で困ってました。ここのコメント参考にしてセルケア1・TDsを使ってみたけど、ストーマもしっかり顔出すしツルツルと便が落ちるから使いやすいね。
ただ取り出し口がペラペラなんでそこだけ改善して欲しい。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 13:20:45.94ID:GRMgrH2U0
ペラペラに加えてU字に切ってあるので高確率で手についたのでサンプルで辞めたとこだ
0838病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:52:29.34ID:JUFZ+AE50
>>837
どうするの?
0839病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 23:59:49.70ID:08CXEJLw0
>>828
換気扇まで変えるとか
気持ちはわかるがそんな気使わんでもええがな
誰でもウンコは臭いもんや

セルケアは良いでー
0840病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 09:40:44.06ID:yWzOHfju0
ウォシュレットに付属してる脱臭というボタンあったら押してみたら?
かなり匂い吸い取ってくれるよ
0841腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/24(水) 14:10:35.60ID:Ud611FLS0
>>839
家族の後でも臭い時はありますがやはり気になるので~_~;
窓を少し開けっ放しでも良いのですが、夏以外は寒くて。

>>840
そう言えば家のトイレにもターボ脱臭のボタンがありました(^_^;)
肛門から排泄していた頃はよく使っていましたが、最近は存在を忘れていました。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 07:05:41.46ID:olWefdt40
匂い気にしすぎの人は違う病気じゃないのか
例えば、肛門神経症とか
0843病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 09:19:41.89ID:fsAfZ07+0
いや 匂いに気になるようになるほうが自然だよ
ストマ持ってる人用の臭い対策品がピンキリでホントにいろいろなものが出ている
買う買わないは別としても補助金からそれらを購入できるしなぁ
0844病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:11:44.88ID:k5oqLS/V0
目の前で処理するんだから普通以上に臭いのは当たり前
今まではケツで蓋して便器に接触するかしないかで流してたからな
やったことないけど赤ちゃんの大便処理レベルなんだろう
0845病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 01:01:19.58ID:qA0y8tT90
赤ちゃんの便は意外と臭くない
臭くなるのは食事を始めて雑食になってから
特に肉魚を食べると臭くなるこれは大人と同じだな

ストマの臭いは>>844が書いてるように目の前に異臭を放つ袋があるから周囲より敏感に感じる
ただ嫁曰く俺が気にするほど臭いを感じることはないそうだ
ただトイレは普通の人の便とは違う臭いがするから消臭スプレーしてても俺が行ったとわかるそうだ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 16:59:22.88ID:p1jk8qnK0
イレですが
食べ物によるけどそんなに臭わない
自然肛門からの便とは違う臭い
食べた物が噛み砕いた状態のまま出てくる
臭いより食事中にボコボコと音がする
最初の一口が5分くらいで出てくるから
落ち着いて食べられない
入院中は大部屋だったので
音が出て申し訳なくて時間をずらして摂ってた

@イレ短腸症
0849病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 19:02:35.39ID:ez31m+H70
小腸まではそんなにクサくない
食べた物が大腸で水分吸収されるから肛門に近い大腸ほど
スカスカのカスになってより一層クサくなるね
0850病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:14:01.18ID:JrvHR4SZ0
イレで小腸は全部残ってる
臭いは魚貝類が生臭くてきついけど肉類は殆ど臭わないな
0851病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:04:45.80ID:CJgejve20
上行結腸辺りはそんなに臭わないというか、匂いの質が違う感じだよね。
0852病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:09.85ID:vYc0hbEl0
イレオストミーだけど、食べたものが発酵する前に出てくから、少なくとも自分では臭いは感じないよ。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:01:15.38ID:dGkoXuf90
コロの俺は臭い。

ユルい便の時は、ツンとする特有の強烈な臭いがする。

硬めの便の時には
多少臭わなくなるが、下に便が降りづらいので
脱臭穴に付着して、穴から臭いがする。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/27(土) 05:48:57.75ID:VehM2YWn0
>>850
わかる
魚は臭うね、凄く生臭い
貝類は詰まりやすくて食べないけど。
乳製品もヨーグルト以外は臭い
乳製品は嘔吐物臭がする
ストマになってから牛乳飲むと下痢が酷くて飲まなくなった
ストマになる前は普通に飲めたのに

@イレ短腸症
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 00:33:19.28ID:oTlJ2Gvc0
>>852
流石にそれは一度鼻の検査した方がいい
イレだから臭いが違うだけでしないなんて事はないからw

>>854
青魚とか特にね
袋に臭いがしばらく残るから困る
0856778
垢版 |
2019/04/29(月) 00:42:48.45ID:rjzEgsem0
イレです。
卵食べると硫黄くさいですよねw
0857病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:22:40.58ID:0JHTYPtM0
極にぼラーメン食うとお出汁の臭いが(笑)
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:43:02.42ID:mRabqoXZ0
障害者手帳1種1級とれた
ダメ元でソーシャルワーカーに相談したら
直腸機能障害と小腸機能障害と膠原病で申請できた
0859病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:18:04.78ID:XmsqNCEA0
内部障害
外部障害
精神障害

柔道みたく合わせわざで障害年金勝ちとろう
0860腸液お漏らし
垢版 |
2019/04/30(火) 07:10:49.33ID:C9GqbDzs0
>>853
Me too!
ゆるい時ほど酸っぱいような酸性だかアルカリ性に傾いているような強烈な悪臭がします。
クンクン( ̄∞ ̄)
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:32:23.08ID:VklHzp3J0
みんな、消臭潤滑剤で何使ってる?
ホリスターアダプト
コロプラストデオール
コンバテックスニオフ
自分はホリスターアダプト
50パック8ml
一番安いからです。
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 22:58:58.20ID:VklHzp3J0
ストーマ付けてから
内視鏡検査は1年半置きごとに良いのに
金儲けの病院は半年ごととか言う
ふざけるなよ
0863腸液お漏らし
垢版 |
2019/05/01(水) 04:28:08.81ID:Rw76ZBnJ0
>>861
トイレではアダプト消臭潤滑剤のボトル、新しいパウチ交換時に最初に入れる時は8mlパックです。
ニオフは独特の匂いがして嫌いです。
アダプトのボトルの注ぎ口が一番好き(*´Д`*)
デオールは垂れるほどじゃないけどだんだん注ぎ口周りが青く汚れたような記憶が。

>>862
100年に1回にしたいです(;´д`)
事前に予約が必要で、下剤を飲まなければならないし、結局丸一日潰れるし、鎮静剤使うと車を運転して帰れない、何より恐怖で苦痛。
内視鏡検査のことを考えると憂鬱になって死にたくなる\( ˆoˆ )/
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 15:11:49.28ID:W+U0VrCN0
デオールのパック10mlがお奨め
ニオフは俺も匂いが嫌い
アダプトも少し匂いがするけど、まあまあ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:06:55.44ID:23zmdJen0
消臭潤滑剤なんて今まで1回も使ったことないなあ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 21:08:06.30ID:nFVdUxsV0
1回使うと全然違うの実感できるよ
ディオールかニオフ
0870病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/01(水) 23:43:19.22ID:dv9UJXR40
賛否両論やね
臭いが減るのは確かやな
ウン○が滑り落ちるまでは行かへんでー
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 12:33:43.49ID:QBBIj2zW0
>>863
内視鏡の前日の食事制限もつらいですよね
お酒飲んだらどうなるのかな(笑)
0873病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 13:44:38.98ID:PBJf6s8V0
残念ながら癌でオストメイトになったわけじゃない。
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 14:47:43.90ID:jwyKutiu0
大腸癌じゃなくてクローン病でなったからここ見てる
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 18:21:10.74ID:qZLG589R0
腸管型ベーチェットと家族性大腸ポリポーシスで来ました
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 22:52:45.67ID:kf4hovGx0
>>863
変なコテ君

パウチ交換時に消臭潤滑剤は絶対駄目よ。
交換時の新品パウチには潤滑剤が入ってるから
まだ完全に粘着してないのではがれやすくなる。

一回出してからにした方が良い。
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:10:29.02ID:Z/7q7jiV0
歩く距離が多いせいか大便がめちゃくちゃ出る…
やっぱり運動すると便がモリモリ出るんでしょうか?
軟便がわんさか出で困るわ…
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:20:59.65ID:N8cFbAJv0
>>877
お前の腸が元気な証拠じゃんかw
軟便、水便OK
ストーマの場合
飛び出た腸が腐る壊死になる場合もあるんだぞ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 23:46:45.64ID:kf4hovGx0
>>871
前の日、腹減り過ぎるから耐えられないから、ビールと日本酒飲んだ
当日下剤飲むから大丈夫だった
気がする草www
0881腸液お漏らし
垢版 |
2019/05/06(月) 15:13:19.07ID:MR2A78Sf0
>>871
>>879
色が透明の飲み物なら影響なさそうな気はしますけどね(*´Д`*)
でもダメとなっていますし、そんな事でもし検査を後日やり直しとかになったらもっと嫌ですね(;´Д`)

>>876
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
でも交換して最初に便が出る前に入れないと便がねっちょりとくっ付いてしまうので、どうしても交換時に入れてしまいます。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 18:08:51.45ID:k4rgYS2Y0
内視鏡ナメてて
検査の前日にハンバーガー食べたら
当日の検査で胡麻が腸にくっ付いてて
モニターに胡麻がバッチリ写って気まずかった
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/06(月) 22:50:49.25ID:jWWxDzWH0
俺なんかクローンで腸内ボコボコだから、ちゃんと絶食しても残りやすかったりする。
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 03:14:25.40ID:2EgSGKLh0
自分も入院中、検査前日にこっそりバーガー食ってゴマ粒だらけだったことあるよ
先生は何も言わないけどこいつ検査前なのに食いやがったなって思ってるだろうね
パン生地上部の少量でもゴマはしっかり残るんだなと思った
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 08:57:11.36ID:jVqMe+OU0
>交換時の新品パウチには潤滑剤が入ってるから

そんなの入ってないよ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 15:55:45.27ID:32PLKGxe0
潤滑剤なんて必要ないよ
パウチ裏側は滑りやすくなってるから
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 16:03:27.09ID:E9q0/TRw0
フイルムの目は細かくて滑りやすいのはそうだけど本当に最初だけだな
全体的に茶色になったらなんの効果もない
もちろん潤滑剤の効果もない
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 17:41:38.31ID:g1o49z/h0
>>889
使うならサニーナが安上がりだね 自分は何も使ってないけど
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 23:38:55.35ID:oAODdeV40
補強テープは手でちぎるのがお奨めだろう
これから夏の暑い日
一日でも長くパウチをもたせるために
0892病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 21:35:02.59ID:zzyIRGwR0
ストーマ周辺を念入りに洗うようにしたら、6日でも余裕です。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/09(木) 23:30:34.96ID:WwoTG+F60
>>892
だから風呂には肩までのお湯につかり、ゆったり入ろうぜ。
パウチはずして完全全裸で。
ストーマもほんわか、白くなり気持ち良さそうw
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 13:54:49.63ID:4ODP5WI+0
今回給付金あまりそうだからニオフからディオールにする
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:29:45.17ID:edz3VWg60
ストーマになる前に風俗行っておけばよかった…
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 04:48:48.07ID:mK5vPgqr0
ストマでも紳士的対応なら全然大丈夫と思うよ!
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 15:29:32.11ID:dCKadcs50
お腹の調子良いとみごとな一本グソになる 一度で流れない
0898病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 21:27:54.97ID:5V/6iMJ60
風俗ねえ。思い出した。
ストーマになる前は歌舞伎町によく行ってたなあ
今では歌舞伎町は毎日車で通るけど、ストーマになってからは一度も行ってないし、そういう気持ちにもならないよ(-_-;)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況