X



トップページ身体・健康
1002コメント335KB
コソ-リと潰瘍性大腸炎を語るスレ〜その103
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900病弱名無しさん (ワッチョイ 5fa3-PnjA)
垢版 |
2019/02/14(木) 04:29:29.30ID:hsmh+KY30
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902病弱名無しさん (ワッチョイWW ff2a-Hknb)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:06:25.28ID:gNz2icuv0
>>901
ちゃんと聞きたいこと言えば答えてくれるよ 色々聞きたい場合は前もって紙にメモしていくといいよ あまり診察に時間かけすぎなのも問題だけどね 20分は出てこないとか勘弁してほしい
0903病弱名無しさん (ドコグロ MM1f-w4hU)
垢版 |
2019/02/15(金) 16:31:47.45ID:j12YtzcVM
>>902
まぁ診察時間長ければ良いってもんじゃないしね。ただ今の主治医は患者個々の症状より潰瘍性大腸炎はこういう病気症状って固定観念が強い感じで話すんだよね。相性の問題かな…
0904病弱名無しさん (ワッチョイ 4799-yBG7)
垢版 |
2019/02/15(金) 18:41:55.03ID:j9ePXUug0
>>903
もう保険の基準が出来てるんで、それ以上の情報必要ないんですよね、医者も。

今の主治医もまさにそれですわ。
下痢症状が無かったからだと思いますが、半年ほどずっと薬変えずにそのまま放置されて、
自分からカメラ検査要求して悪化確認。

これ、たぶん自己免疫疾患患者あるあるだと思います。
0906病弱名無しさん (ワッチョイ 5fce-08bL)
垢版 |
2019/02/15(金) 19:57:50.75ID:m123qlly0
主治医によって診察は全然違うなぁ
前の主治医は他の大学病院から曜日毎に来てた言葉も乱暴なクソ生意気な若い准教授で、こっち見ないでパソコンの
モニター見ながらのキーボード打ち込みながらで問診だけで2分で終わってたけど
今の主治医は、問診、検温、サチュレーション、診察台に上がって触診   この差ってなんだろう?
0909病弱名無しさん (ワッチョイ 5fce-08bL)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:09:13.14ID:b5hBW+jo0
>>908
今領収書を見たら前の主治医の方が数倍高いね(薬が高額なので合わせて上限でサチるけど)
以前は自動精算機で診療明細書を出力してくれなかったから詳細はよく分からない
なんで前のほうが高かったんだろう?
0914病弱名無しさん (ワッチョイWW c7ce-UbcG)
垢版 |
2019/02/17(日) 01:06:13.54ID:iXXFIqeF0
症状が落ち着いてて1年以上カメラやってないや
やらなくていいなら絶対やりたくないけど家族には癌とか怖いから半年に1回はやれってしつこく言われるのが地味にストレス
0917病弱名無しさん (ワッチョイ 0756-A2tD)
垢版 |
2019/02/17(日) 17:29:58.09ID:DeprCVn00
UC発症してから30年後には大腸がんになってる人って20%近くいるんでしょ
カメラはやりたくないけど、大腸がんが進行するのはもっとイヤだから最低年1でしてる
0920病弱名無しさん (ワッチョイ 0725-oiZB)
垢版 |
2019/02/18(月) 23:47:06.25ID:XyBKYnU80
>>917
>>918
発症したのが学生の頃で全大腸型でもう30年近くたちますが
ポリープひとつすらできない
ここ10年以上寛解している

こんな人間もいるよ
発症した時は、10年後に大腸がんになる可能性80%だから、とか言われてた時代
年に1回、更新申請の為に検査受けてるけど、もう毎年は受ける意味ない気がしている
でも医者が上に誰かが書いてるような2分診療でこっちの顔見ないタイプで、検査しないと書類書かないと言ってくるので仕方ない
0923病弱名無しさん (ワッチョイWW 07cf-Phvs)
垢版 |
2019/02/19(火) 17:09:11.48ID:uWv8Wjv80
鉄分のサプリでおすすめあったら教えてください。
最近激しめのスポーツ中にめまいを起こすことが多くて鉄分足りてないのかなと…。
0926病弱名無しさん (ワッチョイWW c7ce-q91V)
垢版 |
2019/02/20(水) 11:29:22.47ID:upscrAD70
3日ほど便秘が続いた後粘血便が出るようになってしまった
微妙に腹痛も続いてるし再燃したかも
来月卒業式だからなんとかしないと本当にまずい
0930病弱名無しさん (ワッチョイ 4799-yBG7)
垢版 |
2019/02/20(水) 17:50:15.06ID:dUaSNrVv0
>>926
南の方で台風出来たり季節の変わり目で気圧変化にやられてるんでしょう
気圧下がって血流とか増えたりすると、理由なく不安になったりしますから。
不安な時と体の状態似てるんでしょうね。
0932病弱名無しさん (ササクッテロ Sp7b-5CFn)
垢版 |
2019/02/20(水) 22:39:43.05ID:MJ1YvSJNp
検査数値類から胆石を疑われたので超音波検査受けたんだけど、それ以来微妙に痛みがひどい。

超音波やらセンサーをぐりっとやられたのが効いたのかなぁ。

…因みに胆石もしっかりあったので、そっちでも警告くらった。
0933病弱名無しさん (ワッチョイW 3db0-4fA7)
垢版 |
2019/02/21(木) 00:20:10.32ID:x+Hmb1n00
>>927
歩いた方が調子いい時が多いから、ウォーキングしてるよ。
走ったり歩き過ぎたりすると逆効果だから、散歩って感じだけど。
ルート上のトイレチェックしとけば安心。
0934病弱名無しさん (ワッチョイ a525-Uvsm)
垢版 |
2019/02/21(木) 05:06:49.99ID:JPQw5HZu0
むしろ便が出にくくなっている自分はナイシトールの一番強いやつ飲んでしまっている
皮下脂肪と内臓脂肪が・・・・

ナイシトールを飲んでて大腸カメラ受けると、大腸に漢方薬の粉がついてて
医者が「なにこれ?」と言ってくるw
0937病弱名無しさん (ワッチョイ 1125-Uvsm)
垢版 |
2019/02/23(土) 04:01:55.70ID:ViCPQLOW0
>>936
最近知ったんだけど、いまマグコロールよりおいしいレモン?林檎?ジュースみたいな味の下剤があるってマジですか
しかも2リットル近くも飲まなくていいそうで

その下剤の名前をうっかり書き止めるの忘れてしまった
それがうちの医院にもあれば次回の検査はそっちに変えたい気もする
まぁあの塩水みたいなのからマグコロールになった時も嬉しかったんだけど
0939病弱名無しさん (ワッチョイWW 15ce-WSOQ)
垢版 |
2019/02/23(土) 12:04:31.11ID:nEUUHLEJ0
モビプレップはレモンや林檎というより梅?みたいな酸味のある味だから違うやつじゃない?
美味しくもないし普通に2リットル飲まされた記憶がある
0942病弱名無しさん (ワッチョイW 7967-zjpg)
垢版 |
2019/02/23(土) 15:31:43.39ID:TewV/Cxy0
一度だけ自宅で下剤を飲んで病院に向かえと指示があった時は最悪だった。
当然トイレばかりで自宅から出られないwその頃は病院変えたばかりーの病歴浅いーので何にも希望を出さなかったんだった。
潰瘍性大腸炎なのに自宅から下剤とかそんな指示があるなんてアホすぎないか。
0944病弱名無しさん (ワッチョイ a599-5GpB)
垢版 |
2019/02/23(土) 20:32:12.96ID:GWDoWlRq0
>>942
俺が行ってる病院は2リットル下剤を朝から病院でみんなで一斉に飲むパターンだけど、
重症のやつに家で飲めとかおかしよね

まあ、検査説明する看護師とかに相談しろってことだろうけどさ。
0945病弱名無しさん (ワッチョイ 6625-Uvsm)
垢版 |
2019/02/23(土) 22:02:36.17ID:LcQK0S6l0
>>942
入院してない限り、自分は10年以上、ずーっとそうです
検査の日の前夜に別の下剤と、当日の午前中にマグコロール1.8リットルくらい飲む
で、検査時間の30分前までに医院に行く

朝の6時から下剤を飲み始めて、大体11時くらいまでには大腸からっほにしておく感じ
それから医院に行く

近年、2リットル近くも下剤飲むと身体が冷えて、めまいがして倒れそうになって来たので
1.5リットルくらいの水で溶かすようにした
0946病弱名無しさん (ワッチョイW 3db0-4fA7)
垢版 |
2019/02/24(日) 00:35:11.93ID:+tQMj3A90
>>937
ピコプレップだよ
最初に150ミリだけのんだら、あとは好きなやつを1リットル飲む、透明ならコーラでもコーヒーでもお茶でもいい
これを2日でやる
薬の味は苦くてぬるいファンタオレンジ

人によっては効き目がイマイチらしいからあまり出されないのかな?
自分は楽すぎて去年からずっとこれ
0953病弱名無しさん (ワンミングク MM7a-JgKl)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:30:17.15ID:3Rlb2+R/M
調子が悪くならなければ気にしなくていいと思いますよ。
私は寛解してるときは気にしてません。
激辛とか必要以上に刺激になりそうなものは食べないけど。
0954病弱名無しさん (ワッチョイWW ea31-Qdjj)
垢版 |
2019/02/24(日) 20:56:46.91ID:Bfh+d1Q10
俺の場合、調子いいときはからあげクンのレッドとかいきなりステーキとか焼き肉とかよくいってるけど、みんなは真似をしない方がいい
0955病弱名無しさん (ワッチョイ 2aac-8sMm)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:07:42.56ID:UMp1KGA/0
>>948
オレは青臭いようなにおいだけどな(激臭なのは激臭)
薬のせいではないのかなと思ってる

市販薬のパンラクミンがあったので試しに飲んでみたらにおいは減った
あさって通院日なのでお医者さんに併用して良いかどうか聞こうと思っている
0957病弱名無しさん (ワッチョイ a599-5GpB)
垢版 |
2019/02/24(日) 21:49:01.22ID:vnBnIiQj0
自分、便秘型潰瘍性大腸炎で下痢はまったくない。
下血だけ。

ペンタサ座薬入れると屁の発酵した臭いやつは消えるね。
活性酸素を無効化してる関係なんだろうか
0962病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-/eZh)
垢版 |
2019/02/25(月) 19:16:29.69ID:PY9wg/PgM
タバコ吸うと潰瘍性大腸炎が寛解するってよく言われるよな
どういう因果関係があるのか知らんけども

大腸の健康を選ぶか肺の健康を選ぶか
究極の二者択一だな…
0963病弱名無しさん (ワッチョイWW c593-qOV1)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:29:08.00ID:HnEa5RdJ0
血管収縮するのがいいんだっけ?>煙草
でも元々吸わない自分にとってはあの臭いを我慢するストレスがはるかに大きくて結局再燃しそうw
0965病弱名無しさん (アウアウクー MM7d-/eZh)
垢版 |
2019/02/25(月) 20:55:38.10ID:PY9wg/PgM
酒とタバコは潰瘍性大腸炎関係なくやめた方がいいぞ
これやってるとそのうち潰瘍性大腸炎なんか比じゃないくらいの病気になるから
0966病弱名無しさん (ワッチョイW 3d15-x/Ar)
垢版 |
2019/02/26(火) 03:52:28.09ID:ehwtlSSn0
大腸全摘のデメリットって何ですか?
0969病弱名無しさん (ワッチョイ addb-F/F6)
垢版 |
2019/02/27(水) 23:10:46.41ID:mIlsL46P0
>>957
自分も便秘型なんだけど、慢性持続で寛解しないんだ・・・
兎に角、食べ過ぎると膨満感と腹痛が起きるから、いつも腹6分くらいにしてる。
0970病弱名無しさん (ワッチョイ 1725-iBWW)
垢版 |
2019/02/28(木) 00:34:02.60ID:V4HDHzGt0
>>966
大腸がなくなった分、小腸その他でどこまで食物を分解・吸収できるか?とかかね

あとやっぱストマはかなり抵抗ある
でも今は直腸ギリギリ&肛門だけ残して、小腸とつなげる手術もあるようだけど
医者の腕によるところが大きそう
残せる直腸部分があるのかどうかも分かんないし

渡哲也が大昔に大腸全摘出してストマだけど流動食にしたり奥さん大変だと言ってたし
ストマ自体も大変だと言っていた
いまは彼も手術し直して人工肛門つけたんだっけ?忘れちゃったな
0975病弱名無しさん (ワッチョイ 1799-ehiW)
垢版 |
2019/03/01(金) 20:08:05.57ID:irXhoTUz0
>>969
自分、直腸型で同じ症状でしたわ。

で、半年くらい下血止まらなくてカメラ検査したら左側の大腸まで炎症広がってて、
白い粘液で腸の表面が真っ白になってました。
即刻、ステロネマ注腸始めまして3日目にはもう体が楽になり、
なぜか、一年半前から鼻が詰まってた炎症も収まりました。
同時にポタポタ落ちる血も止まり、二週間後にペンタサ注腸へ切り替えて、
その後一週間くらいで血便も止まったようで、あと粘液も便に付かなくなりました。

このスレ読んでて気付いたんですけど、医者によるというかある程度自分でこうしたいって言った方がいいような気がします。
リクエストしずらいなら病院変えまくって話しやすい先生を探したほうがストレスも軽減するかと。
0976病弱名無しさん (ワッチョイ 3725-iBWW)
垢版 |
2019/03/02(土) 03:47:55.87ID:zldFAxHM0
>>975
腸についてるように見えた白い粘膜や粘液は、それこそ潰瘍だと思います
重症の人はずーっと霜降りになります
霜降り牛肉のようです

これがなかなか治らず、便意があるのに出るのは茶色っぽい粘液だけ
そうしてやっと血便も粘液も出なくなるも、霜降りはなかなか治らず、
白い点々と化し、やがて、赤い発赤と変化します
0977病弱名無しさん (ワッチョイ 9f15-89VY)
垢版 |
2019/03/02(土) 14:23:08.81ID:vMsAm3Rt0
>>972
0979病弱名無しさん (ワッチョイW 3767-8dQJ)
垢版 |
2019/03/02(土) 16:11:32.50ID:cQIjd1So0
アナルなんちゃらするわけでもないんだが、ケツが湿ってくると気が狂うほど痛痒くてなあ。風呂場でかいているとそういう粘液がドブっと出るわ。出たあとはスッキリするわけなんだが掻いた反動でヒリヒリが残る。
毎日軟膏注入してもケツの調子が良くならん。
0980病弱名無しさん (JPWW 0H8f-cnZd)
垢版 |
2019/03/02(土) 17:48:55.71ID:DjYee1GFH
トイレに流せるタイプのウェットティッシュで毎回優しく押し当てて拭いたらマシになったよ>痒み
0987病弱名無しさん (ワッチョイ 9f62-IBRN)
垢版 |
2019/03/03(日) 23:40:05.99ID:ZkqC42Sp0
>>983
あれは冷凍保存されていて、解凍してすぐにうつと痛みが増すらしい
なので、医師に十分時間を置いて平温に戻してからにしてってお願いしてみたら?
私はいつもおなかの脂肪が厚そうなとこにしてもらってるw

インターンの先生がうったとこだけはあとで内出血して薄く痕が残ってるなあ
0991病弱名無しさん (ワッチョイ ff6b-ehiW)
垢版 |
2019/03/04(月) 17:53:43.76ID:+CIqZ88x0
再燃中なら消化の悪いものは食べない方がいい
寛解中なら自分に合わないものは食べない方がいいだけで
特定の何かを食べてはダメってのは無いと思うよ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況