X



トップページ身体・健康
165コメント80KB

ホットで飲料飲むとよく眠れる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 12:58:06.88ID:U2o9oMaJ0
ホット牛乳とか
ホット緑茶とか
ホット白湯
0028病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 17:33:30.39ID:A1nDA6tz0
下痢しないように冷たい牛乳や水はよく噛んでぬるくして飲め
0029病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 18:16:56.60ID:A1nDA6tz0
下痢しないように冷たい牛乳や冷たい水はよく噛んでぬるくして飲め
0030病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:38:17.80ID:A1nDA6tz0
冷たい牛乳は
噛んでぬるくして飲め。ぬるい水のめ
冷たいコーラビールやめろ 下痢するから。
喫煙もやめろ。
冷たいものは内臓冷えるよ
温めたほうが
リラックスできる
膀胱も冷えると尿意が頻繁になるから
いちいちトイレいくようになると寝る暇ない
0031病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/26(火) 20:41:35.15ID:A1nDA6tz0
冷たい牛乳は
噛んでぬるくして飲め。ぬるい水のめ

冷たいコーラビールやめろ禁酒しろ 下痢するから。
喫煙もやめろ。



冷たいものは内臓冷えるよ
温めたほうが
リラックスできる
膀胱も冷えると尿意が頻繁になるから
いちいちトイレいくようになると寝る暇ない
0033病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 16:05:29.00ID:hsTMSUHk0
ぬるい水のめ

冷たいコーラビールやめろ禁酒しろ 下痢するから。
喫煙もやめろ。



冷たいものは内臓冷えるよ
温めたほうが
リラックスできる
膀胱も冷えると尿意が頻繁になるから
いちいちトイレいくようになると寝る暇ない
0034病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:10:23.45ID:hsTMSUHk0
糖尿は冷たいコーラでなるんじゃないか?冷たいすいかの食べすぎも下痢しそうだし

ホットのオレンジジュースなら下痢もしないじゃん
中国の自販機はホットしかないとんだってな
冷たい飲料は飲まないんだと

ホットに

しすぎないように
ぬるい程度でいいと思う
0035病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:55:22.17ID:hsTMSUHk0
糖尿や下痢は冷たいコーラでなるんじゃないか?冷たいすいかの食べすぎも下痢しそうだし

ホットのオレンジジュースなら下痢もしないじゃん
中国の自販機はホットしかないとんだってな
冷たい飲料は飲まないんだと

ホットに

しすぎないように
ぬるい程度でいいと思う
0036病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:59:54.24ID:hsTMSUHk0
糖尿や下痢は冷たいコーラでなるんじゃないか?冷たいすいかの食べすぎも下痢しそうだし

ホットのオレンジジュースなら下痢もしないじゃん
中国の自販機はホットしかないとんだってな
冷たい飲料は飲まないんだと

ホットに

しすぎないように
ぬるい程度でいいと思う
0037病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 03:27:55.19ID:CFzaNigz0
糖尿や下痢は冷たいコーラでなるんじゃないか?冷たいすいかの食べすぎも下痢しそうだし

ホットのオレンジジュースなら下痢もしないじゃん
中国の自販機はホットしかないとんだってな
冷たい飲料は飲まないんだと
飲料は
ホットに

しすぎないように
ぬるい程度でいいと思う
0042病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:30:55.89ID:48D2xIO90
外国は冷たい牛乳は飲まない
中国はオレンジジュースが温い
マギー福山雅治は白湯がすき
0043病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:19:43.38ID:48D2xIO90
冷たいものは内臓冷えるよ
ぬるく温めたほうが
リラックスできる
膀胱も冷えると尿意が頻繁になるから
いちいちトイレいくようになると寝る暇ない
0044病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:07:58.67ID:48D2xIO90
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」

ぬるい白湯は安眠できる
福山雅治はぬるい白湯が好き
0045病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:03:18.58ID:YnpmlS2F0
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」

ぬるーーーーい白湯は安眠できる
福山雅治はぬるい白湯が好き
0046病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 04:17:17.62ID:YnpmlS2F0
寒いんだろ
ぬるい白湯をちびりちびり飲め
0051病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:57:03.85ID:ezwL0LR/0
Q3V
0053病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 02:05:48.09ID:dJxW7xxu0
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 23:13:32.43ID:pXze2qTN0
福山雅治は作詞作曲できる=あたまいい
福山雅治は白湯を愛好
0058病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:02:56.83ID:fjbttO6k0
中国はオレンジジュースもぬるいのを飲み

日本の坊さんは白湯しか飲まない

中国人も坊さんも痩せてる 
冷たい飲料は不健康になる
0059病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:11:50.49ID:fjbttO6k0
お坊さんの万引き

お坊さんの自殺

お坊さんの犯罪異様に少ないだろ
お坊さんは不健康じゃないからだよ
0060病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 02:23:52.12ID:fjbttO6k0
中国はオレンジジュースもぬるいのを飲み

日本の坊さんは白湯しか飲まない

中国人も坊さんも痩せてる 
冷たい飲料は太り不健康になる
お坊さんの万引き

お坊さんの自殺

お坊さんの犯罪異様に少ないだろ
お坊さんは不健康じゃないからだよ
0061病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 12:34:58.19ID:fjbttO6k0
中国はオレンジジュースもぬるいのを飲み

日本の坊さんは白湯しか飲まない

子牛は母親の体温の牛乳だし
一部の外国は冷たい牛乳飲まない
0062病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:41:31.47ID:fjbttO6k0
関東は平野だが
山岳だらけだから
日本の人は健脚が多い
飛脚も健脚
健脚だと中学みたいに冷たい飲料のめるひとも居たろう
それで健脚が衰える年寄りが冷や水のむのをやめさせたことわざがある
のかも、、、
現代日本は自動車乗るから健脚が少なく
冷たい飲料飲めるのは中学だけ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:42:58.22ID:fjbttO6k0
後進国は牛乳は冷たい牛乳なんて飲まないよ
ぬるいのを飲む
日本だけだろ
冷蔵ある先進国は


後進国はぬるいのを飲むという
昔ながらの良い生活習慣が残ってるんだよ
0064病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:45:07.14ID:fjbttO6k0
年寄りの冷や水だぞ

おっさんが中学みたいに
冷たい飲料
のむなんて
高校からはもうおっさんだぞ
ねえやは15でよめに行きいうだろ
おとこも
15で元服だ

>>557
とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」
0065病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:45:29.30ID:fjbttO6k0
年寄りの冷や水だぞ

おっさんが中学みたいに
冷たい飲料
のむなんて
高校からはもうおっさんだぞ
ねえやは15でよめに行きいうだろ
おとこも
15で元服だ


とし寄よりの冷ひや水みず

年寄りが若いものの真似をし、冷えた水(又
は湯冷ましで無い水、なお、「冷や水」は江戸期から
明治にかけての嗜好品である「砂糖水」の別称であり、これ
を指した可能性もある)を飲んで腹をこわすことから、年寄りが
、歳も弁えず若い者の真似をすると碌なことが無いということ
。江戸いろはがるたの「と」
0066病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:58:24.98ID:fjbttO6k0
熱いミルクティーにお砂糖入れてるアラブの
おじいちゃんはみんな痩せてて

アイスティーがぶ飲みしてるアメリカじんは全員でぶ
これもTVでみたぞ
0067病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 15:58:44.57ID:fjbttO6k0
熱い午後ティーのむイギリスのお婆ちゃん
痩せてる
0068病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:15:28.16ID:fjbttO6k0
けんこう番組はインチキ体操でごまかすから
あんまり勉強にならなそう
でも一応みる

勉強になるのは外国の生活習慣がわかる世界不思議発見とか
外国いく番組
あと外国からきたスポーツ選手の生活習慣きくと
日本とちがうことがある
ベッキー♪#も
冷たい飲料は飲まない
0069病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 16:21:09.96ID:fjbttO6k0
インドはイギリスの午後ティー文化あるから
冷たい茶は飲みそうにない

中国はオレンジジュースすらぬるくするから
ぬるいのを飲むのを急にやめそうにない

その激増ははずれるだろ
0072病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:19.60ID:fjbttO6k0
https://www.bibeaute.com/article/212676
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 05:30:28.45ID:It0x8hED0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
梅干し
効能
美容に常温ドリンク
https://josei-bigaku.jp/hietaisaku8932/

https://www.bibeaute.com/article/212676
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:19:20.07ID:It0x8hED0
日本は冷たい牛乳冷たいコーラ飲みすぎて糖尿や肥満多い
外国はオレンジジュースもレンジでぬるくするし
お茶もホットでのむ
昔ながらの給湯室あるまともな会社だと熱いお茶がでるから
猫舌なおるから長生き
ぬるいのを飲むことは猫舌でも可能
一番だめな生活は冷たい飲料のむこと
0075病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:56:44.98ID:It0x8hED0
熱いお茶苦手でもレンジでぬるくしたり
ゆっくりよく噛んで飲むと冷たさが減って下痢しないしふとらない
0076病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 19:31:23.69ID:It0x8hED0
固形の物も噛まずに早く飲み込むと良くないって教えてもらうからね

最初からレンジでぬるくしたりも良いよ
熱くない程度に
0077病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 20:12:58.76ID:It0x8hED0
中国は   冷たい飲料  飲まない

オレンジジュースもレンジでちん
糖尿や肥満少ない

アメリカはアイスティーや  コーラで太る
アメリカでも痩せてるひとは冷たい飲料は飲まない
0078病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/06(金) 21:24:29.31ID:It0x8hED0
冷たいコーラと
白湯は
白湯が安眠にいい
猫舌ならすごくぬるいのでいい
0081病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:24.98ID:sxuxaSSs0
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

多くの女性は、睡眠不足だと肌の調子が良くないと感じて
います。実際、広島国際大学のグループが大学生を対象に行
ったアンケート調査でも、睡眠の状態が良い人は肌の健康状態
も良いという結果がでました。これまでの研究でも、質が良い睡
眠がとれていると、肌の水分やコラーゲンが十分保たれることが
知られています。また、冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 00:37:09.99ID:sxuxaSSs0
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

多くの女性は、睡眠不足だと肌の調子が良くないと感じて
います。実際、広島国際大学のグループが大学生を対象に行
ったアンケート調査でも、睡眠の状態が良い人は肌の健康状態
も良いという結果がでました。これまでの研究でも、質が良い睡
眠がとれていると、肌の水分やコラーゲンが十分保たれることが
知られています。また、冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:00:39.21ID:sxuxaSSs0
冷たいものは内臓冷えるよ
温めたほうが
リラックスできる
膀胱も冷えると尿意が頻繁になるから
いちいちトイレいくようになると寝る暇ない
0084病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 01:01:07.34ID:sxuxaSSs0
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0085病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 02:10:03.79ID:sxuxaSSs0
子猫も子犬も
子牛も母親の体温の牛乳のむ
きみも母親の体温の母乳ですやすや寝てた
ぬるいほうが安眠できる
0086病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:16:03.13ID:sxuxaSSs0
けんこう番組はインチキ体操でごまかすから
あんまり勉強にならなそう
でも一応みる

勉強になるのは外国の生活習慣がわかる世界不思議発見とか
外国いく番組
あと外国からきたスポーツ選手の生活習慣きくと
日本とちがうことがあるそのスポーツ選手は
牛乳はあたたかいのを飲む
ベッキー♪#も
冷たい飲料は飲まない
0087病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:17:34.29ID:sxuxaSSs0
熱いお茶苦手でもレンジでぬるくしたり
ゆっくりよく噛んで飲むと冷たさが減って下痢しないしふとらない
固形の物も噛まずに早く飲み込むと良くないって教えてもらうからね

最初からレンジでぬるくしたりも良いよ
熱くない程度に
0088病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 03:22:51.78ID:sxuxaSSs0
けんこう番組はインチキ体操でごまかすから
あんまり勉強にならなそう
でも一応みる

勉強になるのは外国の生活習慣がわかる世界不思議発見とか
外国いく番組
あと外国からきたスポーツ選手の生活習慣きくと
日本とちがうことがあるそのスポーツ選手は
牛乳はあたたかいのを飲む国出身
ベッキー♪#も
冷たい飲料は飲まない
後進国は牛乳は冷たい牛乳なんて飲まないよ
ぬるいのを飲む
日本だけだろ
冷蔵ある先進国は


後進国はぬるいのを飲むという
昔ながらの良い生活習慣が残ってるんだよ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:15:21.92ID:sxuxaSSs0
冷たいビール飲み過ぎで



冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国


外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 15:22:41.60ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿デブだらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 16:08:39.77ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿肥満だらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでちんするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
 
同大学の研究では、いつも就寝前や起床後に白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:20:52.95ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿肥満だらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでちんするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。身体が冷えて、体温のメリハリ
が小さくなりグッスリ眠れないからかもしれません。
白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:53:11.74ID:sxuxaSSs0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
梅干し
効能
美容に常温ドリンク
https://josei-bigaku.jp/hietaisaku8932/

https://www.bibeaute.com/article/212676
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:53:39.06ID:sxuxaSSs0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
梅干し
下痢止め
美容に常温ドリンク
https://josei-bigaku.jp/hietaisaku8932/

https://www.bibeaute.com/article/212676
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
白湯を飲むことで内臓温度を温める効果があるのだそうです。内臓温度が1℃上がると代謝が約10%上がると考えられていて、効率的に脂肪燃焼することができるのだとか。

また、温かい飲み物には満腹中枢を刺激する作用があり、こうした点からもダイエット効果が期待できると考えられています。

【冷え性の改善】
冷え性の主な原因のひとつに、冷たい食べ物や飲み物の取りすぎがあげられます。胃腸が冷えて、過度な負担を与えてしまうと冷え性につながる可能性があるのです。

白湯で内臓温度が上がり、血流が良くなると、身体の中から温まることができるので冷え性の改善に効果的と言われています。

【便秘解消】
便秘解消と聞くと、食物繊維をイメージする人もいると思いますが、便秘には十分な水分補給もとても大切です。白湯には余分な成分が含まれていないため、胃腸の洗浄効果もあり、毎日の習慣になれば、便秘解消につながるそうです。
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 20:54:30.74ID:sxuxaSSs0
馬鹿みたいに冷たいビール飲み過ぎで

馬鹿みたいに冷たいコーラ一気する糖尿肥満だらけの馬鹿な国、日本、、、冷たい飲料なんか下痢するだけ不眠になるよ

外国では冷たい飲料はレンジでちんするからみんなスタイルいいよ
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。
白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/07(土) 21:31:42.16ID:sxuxaSSs0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
梅干し
下痢止め
美容に常温ドリンク
https://josei-bigaku.jp/hietaisaku8932/

https://www.bibeaute.com/article/212676
白湯(さゆ)とは約40℃程度に温めたお湯のこと。これが健康に良い、ましてや冷え性やダイエットに効果が期待できるとは、にわかに信じ難い人もいるでしょう。ただのお湯ですから無理もありません。まずは具体的な効果について見ていきましょう。

【ダイエット効果】
ダイエット効果

【冷え性の改善】
冷え性の改善

【便秘解消】
便秘解消
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 06:19:54.08ID:A9n5JWtH0
医食同源だから
飲む飲料が冷たいと下痢しやすい
子牛も母親の体温の牛乳しか飲まないでしょう
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:53:55.59ID:A9n5JWtH0
  白湯の安眠効果
https://fuminners.jp/newsranking/4454/

冷たいものをよく飲む人の半数は、不眠に
悩んでいることも分かりました。
白湯を飲むと、夜にグッスリ眠れるようになり、日中の眠気も少なくなることも分かりました。
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 17:39:46.51ID:A9n5JWtH0
子牛は母親の体温の牛乳しかのんでない

でも子牛は
元気
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 19:47:08.79ID:A9n5JWtH0
https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
抗酸化作用とは体に害を与える活性酸素を除去するもので、エイジングケアや代謝の向上の効果が期待されます。

こちらも梅の中に含まれるポリフェノールが関わっています。

そもそも活性酸素とは体を参加させやすい物質のことで細胞へのストレスが病気や免疫低下のもとになると考えられています。

活性酸素は胃腸を攻撃することで内壁にダメージを与えます。

傷ついた胃腸は食べ物をうまく消化できないのでこちらも下痢を引き起こす原因となるわけです。

梅はカテキンも含んでいます。梅干しの他の効果としては脂肪燃焼や糖尿病予防、血液の浄化なども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0102病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:22:55.78ID:A9n5JWtH0
飲み物をゆっくり飲むと痩せる
飲むスピードが速いと唾液が混ざらないから下痢しやすい
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 04:26:39.96ID:P4j1umJB0
飲み物をゆっくり飲むと痩せる
飲むスピードが速いと唾液が混ざらないから下痢しやすい
ゆっくり飲むと寝むれる

ゆっくりよくかむと良いと同じで
飲料も
ゆっくり飲む
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 13:40:03.89ID:P4j1umJB0
>>1

飲み物をゆっくり飲むと痩せる
飲むスピードが速いと唾液が混ざらないから下痢しやすい
ゆっくり飲むと寝むれる

固形物はゆっくりよくかむと良いと同じで
飲料も
ゆっくり飲む
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 18:35:43.57ID:P4j1umJB0
せんべい
食え


おかき
あられも

唾液がすごく
でる
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:22:32.12ID:P4j1umJB0
女は便秘気味
男は下痢気味
便秘にも下痢にも梅干しは効果的
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 04:23:37.11ID:2toXzz0H0
https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg

https://image1.shopserve.jp/fumiko.co.jp/pic-labo/llimg/18tubure-s400_01.jpg

https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
梅干しの他の効果としては下痢防止、便秘防止、
脂肪燃焼や糖尿病予防、血液の浄化なども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:02:31.55ID:2toXzz0H0
https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg

https://image1.shopserve.jp/fumiko.co.jp/pic-labo/llimg/18tubure-s400_01.jpg

https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
梅干しの他の効果としては下痢防止、便秘防止、
脂肪燃焼や糖尿病予防、血液の浄化なども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。

http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
梅干しには腸の有効菌を育ててくれ、胃腸の蠕動運動の働
きを活発にしてくれる作用があり、便秘を予防します。
また、梅干には新陳代謝を活性化・血液浄化の効果があるの
で、美容効果にも。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:14:35.30ID:2toXzz0H0
https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg

https://image1.shopserve.jp/fumiko.co.jp/pic-labo/llimg/18tubure-s400_01.jpg

https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
梅干しの他の効果としては下痢防止、便秘防止、
脂肪燃焼や糖尿病予防、血液サラサラなども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 18:27:50.46ID:2toXzz0H0
http://macrobiotic-daisuki.jp/umeboshi-kouka-kounou-15086.html
https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg

https://image1.shopserve.jp/fumiko.co.jp/pic-labo/llimg/18tubure-s400_01.jpg

https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
梅干しの他の効果としては下痢防止、便秘防止、
脂肪燃焼や糖尿病予防、血液サラサラなども挙げられます。

何気なく食べていた梅干しにこれだけの効果があるとは驚きですね。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:47:57.25ID:2toXzz0H0
梅干しにはいってる紫蘇

紫蘇の効能

精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 20:51:14.17ID:2toXzz0H0
紫蘇の効能

精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒

古代で海産を食べて食中毒したとき
紫蘇を食べて直ったから
紫蘇の蘇は蘇ると書く
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 00:46:24.40ID:JOY1NSVf0
しそ
紫蘇の効能

精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒

古代で海産を食べて食中毒したとき
紫蘇を食べて直ったから
しそ(紫蘇)の蘇は蘇ると書く
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 13:46:55.96ID:JOY1NSVf0
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/614I5-2U7tL.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/angelesguide/imgs/6/6/66cd5f11.jpg

https://blog-imgs-32-origin.fc2.com/s/t/e/steely/20110115160931994.jpg

http://cdn-ak.d.st-hatena.com/diary/BluePhobos/2007-08-12.jpg

https://shop.r10s.jp/chinriu/cabinet/ume/ime-jiakakoumeappu.jpg
http://kazsoga.com/wp-content/uploads/2015/11/2016-05-03-21.37.53.jpg
https://nanairo.jp/health/stomach/health_7246/
しそ
紫蘇の効能

精神安定 貧血 腹痛 下痢 咳 食欲増進 神経痛 リュウマチ 脚気 がん 動脈硬化 骨粗鬆症 花粉症・アレルギー、食中毒 便秘 口臭 

古代で海産を食べて食中毒したとき
紫蘇を食べて直ったから
しそ(紫蘇)の蘇は蘇ると書く
梅干しは紫蘇が使われてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況