X



トップページ身体・健康
1002コメント418KB

眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart41【視野保存】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん (ワッチョイ ebec-T3WU)
垢版 |
2018/02/18(日) 18:31:01.56ID:i0OyM7AO0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる

前スレ【
眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508421998/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0811病弱名無しさん (ワッチョイ 0e60-hymW)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:30:24.68ID:G+GnHzOd0
>>810
1以外は気持ちの問題だから厄介
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 0e60-hymW)
垢版 |
2018/04/25(水) 22:49:22.40ID:G+GnHzOd0
>>813
「視野は8割以上残っていますよ」と医者が言ったということですか?
それとも視野検査で8割以上残っているという数値が存在するのですか?
0817病弱名無しさん (ワッチョイ 1a6d-Mp6C)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:20:00.84ID:vkPhecCq0
視野検査の結果見てる時に「視野はどの位残ってる感じですか」的な事を聞いた時に
「ん〜、大体8割かな?でも外側だから生活に影響ないでしょ?」
って感じのやり取りからの8割
自分の場合は正常眼圧緑内障ではないだろうって事で
26になったら次の一手を考えるって感じで治療して来てる
0818病弱名無しさん (ワッチョイWW 83e2-mTFi)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:36:31.61ID:mzcJAEtK0
>>812
自覚症状でてから病院行ったので
右目の視野は自認できる範囲5割切ってるかな
中心部も暗点がある
目薬三種で眼圧は18〜20くらい
大学病院で流れ検査で半年放置されてる
病院変えようかな
0819病弱名無しさん (ワッチョイ 0e60-hymW)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:37:20.29ID:G+GnHzOd0
>>817
最近はMD値で教えてくれる医者が多いみたいなのに
大体8割だなんて、昔年寄相手に説明してた方法のまんまのような気がするけど、
まあ医者も100人100様だし、
近代的なのが〇で昔ながらが×ってこともないよね
0820病弱名無しさん (ワッチョイ c94a-cUH7)
垢版 |
2018/04/26(木) 02:39:59.40ID:jksxjx060
ここの緑内障有識者達に聞きたい事があるんだが
今日の定期健診で緑内障って診断されたんだが、1ヵ月様子見って有りえるのか?
先生曰く赤ちゃん緑内障で小さな欠損有の初期段階らしいんだが、この段階だとやることないから様子見と言われた。

緑内障は早期発見が大事で点眼薬やらですぐ予防を始める物だと思ってたから納得がいかなかった
眼圧が空気で25〜28、レンズで23〜25を毎回行き来してる感じだった

25歳で緑内障って時点でクソ焦ってるのに点眼薬すら処方されないってどういうこっちゃ
0821病弱名無しさん (ワッチョイ 936d-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 03:10:38.68ID:ZooXsQ6B0
>>819
ん?それは質問の仕方次第なんじゃ
視野はどの位残ってるの?って質問したのにMD値は○だよ
って会話として成り立たないでしょ
発覚時で約1割の欠損
それから20年近く掛けて更に1割の欠損って感じだしOCTの結果も
何度も良くなったり悪くなったりを繰り返したよw
進行してる感じはないですねって言われても昔程ほっとしなくもなったし
0822病弱名無しさん (ワッチョイWW 9357-3+l3)
垢版 |
2018/04/26(木) 06:26:43.56ID:/ny5emTz0
>>820
1ヶ月に一度くらい来るように言われなかった?
点眼開始前に眼圧を何度か測って平均値を取ってから点眼開始になるのがふつう。
それも無いなら病院変えた方がいいな
0823病弱名無しさん (ワッチョイWW 81e2-udUu)
垢版 |
2018/04/26(木) 08:41:47.01ID:tLKei1t60
>>820
一回の診断だけではそのときたまたま眼圧高かっただけなのか
分からないから一ヶ月後なんじゃないかな
初めは不安だと思うけど治療開始したら
概ね年2〜3回の通院がデフォな緩い診療だよ
医師の言う通り、頻繁に診ても特にすることないからね
0824病弱名無しさん (ワッチョイ c94a-cUH7)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:13:44.05ID:jksxjx060
ははーなるほど
参考なった。不安だからセカンドオピニオン考えながらとりあえず一月後って言われてるから、一月待ってみる
0825病弱名無しさん (アウアウウー Sa45-R0DR)
垢版 |
2018/04/26(木) 12:39:29.28ID:xjrtGnKYa
いま眼科に来てるんだけど、半年ぶりの視野検査で、MDが0.5も増えてて、急遽レーザー治療をしました。初めてだったから怖かったよ… やってみたら痛くもなんともなかったけど!
0826病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-vktJ)
垢版 |
2018/04/26(木) 14:58:42.07ID:OLUSz8j7M
レーザーは効果続かないのがなあ
G6早くどこでも受けられるようになってほしい
半年で-0.5だと10年ちょっとで視野半減する計算だから怖いですね
0827病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 15:52:04.81ID:rDKVQOCX0
>MDが0.5も増えてて、
私はMDが1.5良くなったこともある
そもそもボタン押してる自分が信用できないからMD値ってのの重要性信憑性を疑ってる
0828病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:08:42.22ID:rDKVQOCX0
>>821
私の主治医の場合は、
視野はどの位残ってるの?という質問に対して、
視野検査のMD値の数値を挙げて説明するよ MD値という用語は言わないけど
「−30が失明で今回は−3.5ですね3年前から殆ど変わっていません」って感じ
0829病弱名無しさん (ワッチョイWW 592e-WttW)
垢版 |
2018/04/26(木) 16:28:41.74ID:pqc0zOck0
俺強度近視だから裸眼での視野検査とコンタクトつけての視野検査だと結果違うと思うんだよね
でも眼圧測ってからの視野検査だから裸眼でしか受ける事が出来ない
0832病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 17:53:54.69ID:rDKVQOCX0
>>829
それ、ちゃんとした眼科??
ちゃんとした眼科では裸眼で視野検査だけど、目の前に矯正レンズを付けてくれるよ

自分も強度近視でコンタクト屋併設眼科で初めて視野検査した時
裸眼で矯正レンズを付けてくれなかった(付けられない機械なのかも)
結果は真っ黒、緑内障末期レベル だって裸眼なら視野以前に見えないから
その後、眼科を変え矯正レンズを付けて検査してもらったら初期レベルの結果だった
0834病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-vktJ)
垢版 |
2018/04/26(木) 19:45:37.09ID:2A7wPSA3M
>>832
近視もだけど乱視の影響が気になる
近視それほど強くないから、過去裸眼で視野検査やったけどその時、乱視の強い方だけ結構欠けてた
ただその時やったのがハンフリーじゃなくマトリックスでその眼科以外マトリックスやってるところなくて比較ができない

マトリックスやったことある人いるかな

医者はOCTの結果も乱視がひどい目は悪いから、ハンフリーではまだ検出できないだけでマトリックスでの欠損は間違いないとのこと

マトリックスはハンフリーと違ってちらつくものを見るから乱視きついと認識できなんじゃないかとずっと引っ掛かってる
0835病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-R0DR)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:07:37.57ID:f1Y5Y4MH0
>>826
825です。レーザーって効果が続かないんですか…。何度もやる羽目になったら金銭的にキツイなぁ…。

>>827
MDが良くなることもあるんですね⁈ もう悪くなる一方だと思ってたので、希望を持てました。嬉しい書き込みをありがとうございます。
0836sage (ササクッテロ Sp0d-Pbvp)
垢版 |
2018/04/26(木) 20:29:44.14ID:a8WIfs37p
レーザーってSLT? 生命保険とか医療保険入ってるなら確認してみたら? 大抵は保険おりるよ。
0837病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/26(木) 21:57:23.42ID:rDKVQOCX0
>>835
>MDが良くなることもあるんですね

MD値は自分がボタンの押した押さなかったの結果だから、
例えば血液検査の結果なんかとは信憑性が全然違うと思う
仮に良くなった現在の値が正しいなら、
目の状態が改善したのではなく、過去の値(ボタンの押し方)が間違っていたということだと思う
0838病弱名無しさん (ブーイモ MM85-ixma)
垢版 |
2018/04/26(木) 23:35:40.85ID:Pgu+jPikM
>>835

医療保険に入っていれば、手術保険金の対象になる可能性あり。
0839病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:17:55.70ID:rs+xw2wU0
>>837
835です。確かに、視野検査って体力測定みたいなところありますよね。その日の体調とか集中力によって値は変わるかも。
0840病弱名無しさん (ワッチョイW 9304-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 07:22:26.93ID:rs+xw2wU0
>>838
緑内障が発覚してから生命保険を入り直しちゃったんですよ… 身内の知人の勧めで。将来的に考えたらその方がいいとのことで…。なので、緑内障に関しての手術は対象外なんです。うぅ。
0841病弱名無しさん (ワッチョイWW 31aa-P8vu)
垢版 |
2018/04/27(金) 08:18:43.26ID:Cht59RJm0
そんな保険があるんだ。
0842病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:01:00.29ID:Xhk4JsRc0
今の時代一番信頼できるのはOCTでしょう
自分はOCTがボロボロなのわかってるなら希望もなにもない
ああ、物理的にもうこんなに視神経死んでるんだと見せつけられる
ネットで見る正常例は自分の倍は視神経あるし
0843病弱名無しさん (スップ Sdb3-YpJB)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:04:55.02ID:lbk1dBlsd
>>832
通院中の眼科でのOCT検査がその方式に変わっていた
いままではハードコンタクトつけて受けていたが、
途中で乾燥して見えにくくなるから、テキトーにボタン押したことも…
なので、眼鏡でやりたいと言うつもりでした
検査前に視力を測り、レンズを通して裸眼で検査したよ
0844病弱名無しさん (スップ Sdb3-YpJB)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:09:16.50ID:lbk1dBlsd
843です。OCTじゃなくて視野検査で舌。失礼
0845病弱名無しさん (ブーイモ MMf5-vktJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 09:48:49.39ID:iX+8cmhKM
そう視野検査、眼底検査よりOCT


https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180425-OYTET50044/?catname=column_wakakura-masato

眼底写真判定なんて緑内障専門医が見ても5割しか判定が一致しない、職場でも視神経乳頭陥凹で人間ドックひっかかって実際緑内障だった人を一人も知らない
最近の緑内障診断の研究は完全にOCTが中心
そのうち初期〜中期までは視野検査ほとんどしなくなるんじゃないかな
初期の緑内障なら進行判定はOCTのほうが優秀だった、という論文もある
0846病弱名無しさん (ワッチョイWW dbb2-wWD+)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:48:35.50ID:nPuoMiSl0
>>845
俺の眼科 OCTの検査結果何も言わないんだよね
ただまた半年後に検査しますからねってそれだけw
予備軍なんだけどちゃんと教えてくれる病院に変えた方が良いかな
0848病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/27(金) 16:11:27.96ID:DWOyasnl0
>>839
同感

その日の体調や集中力や気分によっても変わりそう
0850病弱名無しさん (ワッチョイW 8162-OUKG)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:06.64ID:mAnJgdgj0
>>846
自分も予備軍って言われて似たような状態だな
二つの病院でoct撮ってもらったんだけど結果を見て「じゃあ視野検査をしてみて視野欠損してたら点眼治療始めましょう」しか言われなかった
視野検査してみてまだ発症してなかったから一年後に来てくれって言われただけ

これって治療をしなきゃいけない結果でもおかしくない状態なのかハッキリ教えてほしい
0851病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:29:37.73ID:Xhk4JsRc0
>>850
それOCTに詳しくなくて判断できないだけっていう可能性もある、特に年とった医者だと
今や「予備軍」という表現は緑内障専門の医者は使わないと思う
緑内障だけど視野欠けてないならまだ治療しなくていい、とか前視野緑内障という表現をする緑内障専門の医者はいるけど

同じく近所の眼科でOCTで予備軍と診断されて、次緑内障専門の医者にいってそこはOCTから緑内障と言えるが欠損ないので欠けるまで様子見、
若いし少しでも早く治療はじめたかったから3件目行ってそこでは緑内障ですね、視野欠けてないけど若いから早めに治療していきましょう、となって治療はじめた
0855病弱名無しさん (ワッチョイW abb2-Z3Pv)
垢版 |
2018/04/28(土) 10:31:20.52ID:kZtHlYoF0
アイファガン、アゾルガ、グラナテックがアレルギー等で使えない私って・・
0857病弱名無しさん (スッップ Sdb3-8Egp)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:01:50.13ID:TPTCMdINd
視神経が減る一方。患者は早く治療を始めて食い止めたいのに、
医師はわりとのんきだよね。温度差を感じる
急性以外は亀の歩みで見えにくくなるから?
治療法や緑内障の研究が進んで、
対応が変わってきているのかもしれませんが。
0858病弱名無しさん (ワッチョイW 596c-QH/t)
垢版 |
2018/04/28(土) 13:17:07.07ID:KHqR45fr0
>>826
そのG6って、眼圧が下がったとして、日内変動はどうなのだろうか。
レクトミーみたいに変動が無くなるなら最高だけど。
結局、目薬で眼圧下がったとしても仰向けで寝てたりした時の日内変動で
視神経は死滅するんでしょうから。
0860病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/28(土) 14:01:05.21ID:r+ZQ0p9g0
>>857
所詮他人事だから
医者はなんとか生きてる間生活に不自由しない程度の視野が残ればOK、早く治療始めるのは金と時間の無駄という考えも多い
でも患者は金と時間かけてもわずかでも視野が欠けるを遅くしたい人が大半では
0861病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/28(土) 15:48:54.20ID:YAfYL59g0
>>860
う〜〜それは何とも言えないような・・・・
自分は40代で発覚し治療開始になったけど、
20代でもし検査を受けてたらその時点で既に緑内障だった可能性が高い
でもその時点から治療開始するのは時間とお金の無駄のような気もする
0862病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/28(土) 16:59:01.30ID:r+ZQ0p9g0
>>861
それは40代まで知らなかったからそう思うだけでは?
あなたは緑内障です、不治で一生治らず失明原因一位で進行を遅くするしかできません、って宣告されて様子でいいか、と思えるかな
0863病弱名無しさん (ワッチョイW 93b2-SNpg)
垢版 |
2018/04/28(土) 17:14:02.14ID:4oI01TID0
失明したらやっぱり不便になるかな
仕事は続けられますか?
0865病弱名無しさん (ブーイモ MMab-Z3Pv)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:02:05.89ID:l0+R/lyFM
先日 医師に2回目のSLTを受けるのはどうか聞いてみた。

以前は複数回受けることも推奨してたけど、自分の患者で一人すごく眼圧が上がってしまった人がいて、それからは2度目以降はやめるよう言ってるとのこと。

眼圧上がるかはその人次第だとは思うけど、こんなこと聞いたらやる気なくすわ。
0868病弱名無しさん (ブーイモ MMb3-vktJ)
垢版 |
2018/04/28(土) 18:37:55.13ID:lEvNLna/M
そもそも二型糖尿病は生活習慣で予防できる部分も大きいしね
緑内障はほぼ遺伝しレベルの欠陥で予防法ないし
予防法なし治療法なしって最悪だな
0878病弱名無しさん (ワッチョイW abb2-Z3Pv)
垢版 |
2018/04/28(土) 23:48:27.28ID:kZtHlYoF0
>>866

医師の話ではそういった一時的なものではなかったようです。
0879病弱名無しさん (ガラプー KK3d-BQae)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:33:42.13ID:ez7HHLf8K
緑内障、遺伝しますか?

妹がなんかのかげんで(?)眼科の医者になにがしらか云われたらしく、かなりなショック状態なんだが…

父が全盲です

いままで「"絶対"遺伝しないから〜」って言われて
育ったんですが…
0880病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 00:58:19.22ID:FDc5SMZl0
>>879
緑内障はほとんどが遺伝で生活習慣はほぼ関係なし
ちなみにお気の毒ですが兄弟間の関係が一番確率高いと言われてます

http://www.news-postseven.com/archives/20171121_630863.html

> 2013年に米国人医師のデイビッド・B・エイガス氏が双子研究などを用いて、26の病気の発症に遺伝的要因と環境的要因の影響が何割ほど認められるかを発表したが、
> その調査によれば、緑内障に遺伝が影響する割合は87%に達する。同氏の調べた病気のうち、最も高い割合である。

ちなみに自分も緑内障がわかったとき医者に一番に聞かれたのは「近親に緑内障はいるか。いたらどのような進行具合か」でした
0881病弱名無しさん (ワッチョイ ab57-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 07:51:11.69ID:0GffFUPn0
>>879
上の方同様に、私も遺伝要素が大きいと信じる一人です。
私の父方のおじが全盲ですが、田舎暮らしなので恐らくまともな治療をしなかったためにそうなったのだと思います。
でも、きちんと治療していけばほとんどの人は、全盲になる前に死期を迎えるはずですよ。
0882病弱名無しさん (ワッチョイ d153-luqG)
垢版 |
2018/04/29(日) 08:31:23.86ID:7NvrPf1R0
400万人の緑内障患者で失明まで至る人は0.5%位?
0884病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:21:02.70ID:FDc5SMZl0
>>882
この話たびたび出るけどそんな計算に意味はない
70歳で発症した人は無治療でもなかなか失明までいかないでしょう
40歳「以上」の20人に1人などと言われてますが、実際緑内障が増えるのは60代以上で40代だとせいぜい2%くらい、つまりほとんどの緑内障の人は60歳以降に発症(文字通り視野がかけ始めるという意味。その年で気づくとかではなく)です
また、失明までいかなくても失明「寸前」の人はその何倍もいるかもしれない

単純に病気の性質を考えると若く発症した人が厳しいのは間違いない、30代発症の失明率と70代発症の失明率が同じなわけはない
担当医もなにより年齢を気にしている
0885病弱名無しさん (ワッチョイWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:25:46.39ID:FDc5SMZl0
加えていうと、緑内障のなかには閉塞隅角の人、ぶどう膜炎由来でかなり高眼圧な人、ステロイドなどからの続発性の人、原発で眼圧が高い人、正常眼圧の人、さまざまな人が含まれる
これらを個別に失明(1級障害)を調べたものはないのでは
0886病弱名無しさん (スプッッ Sdf3-FqV/)
垢版 |
2018/04/29(日) 09:57:06.02ID:nJudV4gdd
家族兄弟、爺さん婆さんに親戚と一人も緑内障の者がいないのに
なぜ自分だけが緑内障になってしまったんだろうか。
遺伝の話をここで見るたびに自分より子供達に遺伝しないかすごく心配だ。
0888病弱名無しさん (ブーイモ MMab-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 10:55:57.74ID:MRL8TUKMM
>>886
80代になれば10人に一人は緑内障ですよ
祖父祖母父母一人でも緑内障、となればかなりの確率
ただ70代とかで発症しても気づかずそのまま死んでる人が多いし男なら80代で発症してるはずだったけどその前に死んだなんてのも多いわけ
確実に子供には遺伝子が受け継がれるけどそれが30代で発症するのか、年とって発症するのか、発症しても気づかず人生終えるのか、今のところ誰にもわからない
ただOCTの劇的進歩で気づかず人生終える人格段に減るはず
最近緑内障の遺伝子研究進んでるから近々遺伝カウンセリングで子供にどの程度遺伝するかはわかるようになるかもしれないけど
0889病弱名無しさん (ワッチョイ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/29(日) 11:54:43.79ID:f3e0550V0
>>888

>ただOCTの劇的進歩で気づかず人生終える人格段に減るはず
仰る通りだと思うけど、
現在70代80代って
そもそも痛くも痒くも見えにくさ(老眼除く)もとくにないのに眼科に行くという発想が全くない人もかなりの割合だと思う
だからOCT以前に眼科とは無縁で発症してたけど気付かず人生終える人は
それなりの割合で居られると思う
0890病弱名無しさん (ニククエ MMab-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:06:17.80ID:MRL8TUKMMNIKU
>>889
それはあるけど、俺が言ってるのは眼科いったのに気づかないパターンが今まで多かったということ
今までは視野検査正常なら問題なし、緑内障ではないという判定だったけどOCTならもっと早くわかる
視野欠ける時点で視神経の半分は死んでるわけで、そこまでだいぶ猶予がある
その猶予で死んでた人つまり緑内障の遺伝子はある人は確実に分かるようになった
40歳以上の20人に1人というけどOCTで視神経減り始めてる人、ならもっと多いと思う、そしてそのまま視野欠けずに死んでいく人も
0891病弱名無しさん (ニククエ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/29(日) 12:06:22.15ID:f3e0550V0NIKU
追記:
年をとれば誰しも老眼で大なり小なり見えづらくなるだろうけど
眼科へ行かず市販の眼鏡で対処する人が多いから老眼除くにしました
0892病弱名無しさん (ニククエ MMa3-SNpg)
垢版 |
2018/04/29(日) 13:26:17.81ID:ncLKqrhMMNIKU
俺の知り合いで糖尿病で片足切断いるけど、その人がもう片方の足失うより失明の方が怖いと言ってた
0893病弱名無しさん (ニククエ ab60-oEoq)
垢版 |
2018/04/29(日) 14:21:22.49ID:f3e0550V0NIKU
世間の人々の緑内障への危機意識が高り
現状より2倍、3倍、4倍・・・の人が定期的に検査を受けるようになったら
現在の眼科の数、眼科医の数、視野検査機器の数では全然足りないよね
視野検査は時間がかかるし!!
うちの地域では歯医者はよりどりみどり沢山あるけど、
眼科、耳鼻科はホント少ないよ
0894病弱名無しさん (ニククエ d34f-qP36)
垢版 |
2018/04/29(日) 15:14:40.19ID:FTFTSWbW0NIKU
キツイ言い方かもしれんけどさ、他人の心配してる暇があるなら、自分や身内のことだけ心配しようぜ
赤の他人が失明したところで知ったこっちゃ無い、世間の人間がどうするかより自分がどうするかが問題だ
0896病弱名無しさん (ニククエ 8162-cUH7)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:13:27.96ID:+a9eaJnB0NIKU
>>893
自覚症状が無く、OCTで問題なければ、
OKと言うことで良いのではないでしょうか?
(OCTは、すぐ終わるよ。)
0897病弱名無しさん (ニククエWW 1303-vktJ)
垢版 |
2018/04/29(日) 19:56:09.41ID:FDc5SMZl0NIKU
OCTで問題なければ5年はこなくていいと言う医者も出始めてるしむしろヒマになるのでは?
今まで視神経乳頭陥凹とかいう意味のない言いがかりで定期検診させられてた人たちが来なくなるから
0898病弱名無しさん (ワッチョイ 59b0-nDiv)
垢版 |
2018/04/30(月) 00:47:18.31ID:4l1QVNbY0
>>892
乙武さんではないが、電動車椅子というハイテク器具があるからではないか?
緑内障は、どんなハイテク器具を使っても、見えるようにはならないから。
0899病弱名無しさん (ワッチョイ d157-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 01:23:52.36ID:zDZErORb0
目が疲れるけど仕事でPCを見る時間が多いし趣味で自宅でもPCを見る時間が多いです。
緑内障になってしまっても目の疲れと緑内障は関係ないと医者が言ってましたが
これを信じて目が疲れてもPCを見続けても緑内障の悪化には影響しませんか?
自分としては緑内障の悪化だけはさけたいのです。生活の質は低めたくないので問題なければPCは見続けたいのですが。
0900病弱名無しさん (ワッチョイW c957-TtuG)
垢版 |
2018/04/30(月) 11:37:09.21ID:aiLrEoxP0
>>899
緑内障に直接影響あるか分からないけど近視や乱視は確実に進む
それが結果緑内障にどう影響するか分からないけど
近年の若年者の緑内障の増えかた見ると若いうちから検査する機会が増えたからって事だけじゃなくてPCやスマホの影響も少なからずあると思うな、素人考えだけど
0904病弱名無しさん (ドコグロ MM5d-SNpg)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:18:30.68ID:CCuBohIiM
眼の事はまだまだ解明されていないことも多く医者も適当に答えてることが結構ある
なので最後は自己判断
生きていくのに1番大切な目の事を他人に委ねるな
医者も所詮は他人事
0905病弱名無しさん (スッップ Sdb3-1FR1)
垢版 |
2018/04/30(月) 19:27:17.50ID:kB8S/t20d
>>854

自分はルミガン、コソプト、アイファガン、グラナテックが最強だって言われて処方してもらってる。

忘れずにさしてるけど、眼圧23くらいから下がってくれない。
0906病弱名無しさん (ワッチョイ d157-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:12:46.31ID:zDZErORb0
ハゲ薬のリアップってやばいですか?
血圧下げるから心臓系の病気には絶対使ってはならないらしいですが
緑内障もひょっとしてダメですか?
0907病弱名無しさん (ワッチョイ d157-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 22:13:56.69ID:zDZErORb0
ハゲるし
目は疲れるし
緑内障と宣告されるし
最近の人生はさっぱりですわ
0908病弱名無しさん (ワッチョイW 2b29-IdbI)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:26:56.12ID:wO4I+Upr0
リアップ俺も使ってるけど、少し心配だよね
0909病弱名無しさん (ワッチョイ d157-luqG)
垢版 |
2018/04/30(月) 23:29:51.98ID:zDZErORb0
AGA治療で内服薬も考えてるけどこれも飲んでいいのかな?
0910病弱名無しさん (ドコグロ MMa3-SNpg)
垢版 |
2018/05/01(火) 01:56:27.21ID:HOnXv6iaM
失明する前に死に体ね
メクラになって生きていく自信がないわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況