X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB

気管支喘息 Part71【こちら人間気象台】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:45:09.10ID:3971q3kr0
※質問の前に、いったん自分で、目の前のPCで検索しましょう。

>>980を取った人は責任持って次スレの準備をしましょう。

前スレ
気管支喘息 Part60【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1435181308/
気管支喘息 Part61【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1441202658/
気管支喘息 Part62【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1445710498/
気管支喘息 Part63【こちら人間気象台】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1451287205/
気管支喘息 Part64【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1459977721/
気管支喘息 Part65【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1469428133/
気管支喘息 Part66【こちら人間気象台】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477591969/
気管支喘息 Part67【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487382003/
気管支喘息 Part68【こちら人間気象台】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1496453433/
気管支喘息 Part69【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1504381689/
気管支喘息 Part70【こちら人間気象台】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508622630/
民間療法、独自療法、海外の医薬品について書き込みはNGです
守ってください!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:02:02.61ID:Dq4ZmqOL0
風邪ひいてもいつもの咳だと思ってしまうから気づくのに遅れる
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:36:01.15ID:KbIF2vi50
咳が酷いと思ってたら後鼻漏だった
アレルギーばっかりよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:55:57.45ID:5cdAfVTe0
気圧がひどいー地味にくるー
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:04:28.04ID:vtoaKo/10
強風と低気圧のせいで調子悪い
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:06:50.36ID:vtoaKo/10
それと>>804はyoutubeに上がってました。検索すればすぐ出て来るかと思います。
事例が極端だったけど参考になった
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 00:48:32.16ID:wx485o3w0
気圧ってなんで影響でるのか不思議(。´Д⊂)
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:06:49.62ID:SZ6teCW00
気圧が下がると気道も閉塞するらしいよ
それと気温湿度の急激な変化も発作要因になるらしい
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:41:21.02ID:paUn8YTS0
気圧変化で健常者ですら息苦しくなったり頭痛でたり節々痛くなったりするからね
喘息患者ならなおさら
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 03:46:41.57ID:8w1oc3bW0
>>857
極端な話、海で水深100mまで潜ったらどうなるか
標高8000mの山に登るとどうなるか
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:38:25.77ID:YcEI80fy0
>>860その例えは俺は完全に理解できたからいいけど他の人には判りやすくして書いてくれ
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 08:50:22.79ID:6aqWB4dpO
富士山に登るとポテトチップスの袋が爆発するらしいよ
ドア閉めたらガラスが割れたりもするむたいだし

むち打ちは事故の衝撃で頭にエアースポットができて、それが気圧の変化で頭痛を引き起こすとか

兎に角気圧は色んなものに影響をあたえる
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 09:00:53.27ID:tgzJ75HJ0
気圧が下がって細胞レベルで浮腫みが出ると細い気管支が潰れる
潰れた気管支に繋がれた肺は密封されたポテトチップスの袋のようなもの
ポテトチップスを高所(低気圧)にもっていけばパンパンに膨れる
それが自分の身体に起きてること と推測しているw
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:52:31.17ID:YcEI80fy0
お、おうとてもわかり易かったぜありがとうな(ポテチ持って山に行けってことか)
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:44:03.13ID:6aqWB4dpO
関係ないけどキムチも日に当てとけば、パックが爆発するらしいぜ
ついでに持ってけ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:45:20.26ID:8jTm7l3W0
昨日の夜中つらくなかったか?
まじで一睡もできなかった
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:47:08.34ID:QfTxn3Z30
小学生の頃が一番ひどくて大人になってからは鳴りを潜めてたんだけど仕事が忙しくなってからまた喘息がでてきた
治ったと思ったんだけどな
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:33:03.98ID:wx485o3w0
低気圧でも大丈夫な日と駄目な日あるのはナーゼー
0870病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:45:14.41ID:6aqWB4dpO
そりゃー体調いい日も有れば悪い日もあるさ
ドーバミンでて交感神経活発な日には気管は広がるだろけど、副交感神経が優勢な時はヒューヒュー言うひもあるわな

子供の頃は夜にテレビ見て興奮したときは必ず翌朝くるしかったなあ
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:13:43.34ID:j+URb38a0
>>866
ウチの子がそうだった。
ここ3日ぐらい、あまり睡眠取れていない
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:16:20.47ID:tI+7T4fr0
>>797
半分くらい薄めてよく振ってからする。
刺激強いよ。本当に治したい覚悟でする。根性いるけど慣れたら全く平気になる。喉ちんこの上、扁桃腺の上辺りをよく染み込ませるように鼻うがいする。1ヶ月から3ヶ月くらいで、喘息は、治った。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:48:30.52ID:GnTv83aa0
>>875
>>1
独自療法は書き込まないで
0877743
垢版 |
2018/03/23(金) 06:11:47.42ID:WMaGDind0
仕事の待ち合わせに遅れて地下鉄のホームから地上までダッシュで駆け上がったら、しばらく洒落にならないくらいの咳が出て喉がゼヒューゼヒューいってすごくしんどかった 客にも驚かれた
もう激しい運動できないんだな…これ以上喘息悪化させたくないよ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:31:25.74ID:0xPQK7Zx0
>>876
医者に診てもらって完全に治ったかい?なら、書き込まない。けれど治ってない人いないなら書き込む。
自分が治ったのは、同じ苦しみの方に伝える為の使命でもあると思う。スレのルールは、必要だと思うけれど医者がしている治療は、対処療養でしかないんだよ。
精神科や耳鼻科と一緒。治ったら儲からない。
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:36:07.79ID:VEcfFu2Q0
>>877
ちゃんと昨日病院行ったわけ?
きちんと継続治療しない自業自得のくせに
ダッシュしてこれ以上悪化させたくないとか言ってるんなら
いい加減ウザいよ
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:07:43.63ID:VEcfFu2Q0
あぁごめんなさい…843の人かと思った
>>877
>もう激しい運動できないんだな
調子が悪ければちょっとした運動でも息切れするよ
けど落ち着けばまた運動できるようになる
でも喘息っていったん悪化すると落ち着くのに数か月はかかるから気長にね
0881743
垢版 |
2018/03/23(金) 14:29:35.59ID:WMaGDind0
>>880
今月喘息の診断を受けたばかりの初心者なので、すみません
まさかちょっと走っただけでこんなになるとは…

しかも咳が治まってきたなと思ったら、お腹に湿疹が出て痒くて痒くて
どうやら帯状疱疹みたいです。これも喘息のせいなんでしょうかね…
吸入しても職場では咳が出てしまうし、この先いろいろ憂鬱です
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:00:04.93ID:Ivc3yXld0
帯状疱疹なら 早く治療しないと
激痛が来るよ
お大事に

睡眠不足、ストレスなど免疫力が低下するとなりやすいよ
0884743
垢版 |
2018/03/23(金) 16:47:16.31ID:WMaGDind0
>>882
ありがとうございます
よほど仕事がストレスのようです
自宅でやれる仕事探していきます
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:37:21.52ID:LyVtmuMDO
ステロイドからの帯状疱疹じゃないの?
免疫おちてるからアミノ酸の濃縮液体のやつたくさん飲むと良いよ

もちろん帯状疱疹は病院に行かないといけないよ
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 17:41:27.75ID:hdk6+7/s0
>>883
メカニズムがわかったという程度、治療はずっと先の話じゃないか
がっかり
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:34:24.35ID:xU0rYUoP0
普通の咳止め試した人どうだった?
風邪つらいから飲もうか悩んでる
0888743
垢版 |
2018/03/23(金) 18:57:49.16ID:WMaGDind0
>>885
ステロイドで免疫が落ちるとヘルペスが出るんですね。無知でした。
ヘルペスのこと、先生に言っておけばよかったです…
ステロイドでカンジダになることばかり心配していましたが、まさかこんなことになるなんて
土日の仕事が終わったら月曜に病院行ってきます
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:14:24.27ID:py7N1uRd0
>>886
フスコデでこのメカニズム抑制できるからなー

わかってたことがちょっと細かく新たにわかっただけだしな
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:25:23.82ID:IVpjeu9o0
なんとか冬は乗り越えた
でも、今日は風が強くて色々舞っているいるのかゼーゼーなったわ
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:29:49.36ID:zR7wRsLE0
あー、ビタミンDとれいうてたんは、ステで落ちた免疫力あげる目的もあんのか
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:03:14.28ID:k1DEU2pJ0
昨日は咳が酷かったこけど今日は暖かいから楽だわ夜が不安だけど
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:21:26.03ID:YeKos6JT0
私も今日すこし楽になった。花粉でかゆいけど。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:25:43.22ID:8wqvTJ5O0
うん、楽になった
だけどヒノキ来たなあ…死ぬかもしらん
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:09:39.79ID:yeNCxqcV0
昨日主治医のクリニック行って点滴打ってもらってだいぶ楽になった
…と思ったら夜になってたら結局咳と動悸で寝られず今日またしんどい
市内の当番医行こうものにも喘鳴もないからさっさと返されそう
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:06:21.51ID:swaxhFrb0
久しぶりにゼーゼーすると思ったらPM2.5が全国的に多いな
みんな気を付けろよ
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 19:56:54.59ID:0chyOgD70
朝鮮半島と支那大陸だけ沈没してくんないかな
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 20:43:11.76ID:WaBL+mL20
咳が止まらなくて死にそう
久しぶりにメプチンお守りに持ってる
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:04:39.59ID:qzsraVpq0
標高900mぐらいの山に自転車で走ってきた帰りの下り坂だとやっぱり咳が出るね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:35:44.33ID:aMaoLkSG0
咳き込みすぎて吐くというのはよく聞くが、
自分は突然息ができなくなってそのまま吐くことがある。
これも喘息あるあるなのか?
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 01:27:59.20ID:zYBf4FWa0
>>907
咳きこみすぎて、最終的に吐くことはある。
その前に食べ過ぎない飲み過ぎないようにしてる。
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:23:54.53ID:sRMUPzQJ0
逆流性食道炎の気があるから夜中に口まで戻ってくるわ
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:45:23.95ID:B+g+6qILO
小発作時には食べ過ぎると胃に血液が行くので中発作を誘発することがある
俺は中発作時はポカリとアミノ酸のドリンク(コンクレバン、ミネドリン、ビーレバーキング)をラッパ飲むで乗り切る

もちろん経口ステロイド飲んだ方が早くは回復する
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 16:46:34.41ID:HkT/FPLD0
扁桃腺の裏側が汚いとゼイメイするから、よくうがいすればいい。
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:01:58.45ID:in0yhkre0
飲むステロイド貰った
3日分
短期効果狙うと担当医に言われた
さてどうかな……
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 17:20:59.36ID:8+xZxiJq0
なんとなく息苦しい感じがするのも小発作になるのかな
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:36:59.96ID:QSX8h4Y9O
おもいっきり息を吐いて喘鳴聞こえたら小発作じゃないの
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:43:34.63ID:3OvdA9p10
外で周りにバレるような発作は今までなかったのに、薬局で待ってる間に息吐けなくなって床に座り込んでしまう失態を犯してしまった
涙も鼻水もダラダラのまま咳が止まらない(というか咳でしか息が吐けなかった)という有様
点滴打って貰ったばかりでステロイド内服中なのにこれは結構トラウマになりそう
明日の仕事事故なく終われますように…
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:44:06.42ID:8+xZxiJq0
普段は全く喘鳴しないタイプなんだよね
数年前に風邪きっかけで動けない喋れないほどの発作でたときに
喘鳴出たくらいで
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:57:42.61ID:TgBvGnbr0
昨日からプレドニン朝晩各三錠飲みだしたんだけど、今夜の分飲まなきゃなのにメプチン吸いすぎで初めてのひどい動悸なうなんだけど、こんなんでプレドニン飲んでもいいの?飲むべき?
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:01:28.66ID:Jw6OBX3p0
メプチンとプレドニンは作用が全く違うから飲まない理由が分からない
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:38:21.33ID:KTjdAmh50
>>915
大発作のとき、涙と鼻水でダラダラになるよね…
それは仕方ないよ。
でも、仕事に行ってだいじょうぶなの?
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:52:44.72ID:DjUbYT2e0
喘鳴=発作ですか?軽い喘鳴がずっと治まらずです
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:16:28.36ID:C1nG7RM10
ヘルペスウイルスによる気管支の慢性的炎症糜爛?
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:31:50.26ID:c9JYsnC80
元々喘息持ちで風邪ひいたりすると悪化してたんだけど
2ヶ月くらい咳も痰も続いてて、まったく良くならなかったので
病院を変えて詳しい検査をしたら、呼気NO検査では正常値なのに、気道が痙攣してるという状態だった。
問診も含めた診断で逆流性食道炎だろうということで、漢方薬と胃酸を抑える薬を飲み始めたら
びっくりするくらい症状が改善されて、普通の生活が送れるようになった。
但し、最初は厳しい食事制限が必要だったので絶食に近い状態でふらふらになったけど。

元々子供のころから胃腸が弱く、胃潰瘍や十二指腸潰瘍になったりしてたし
油っこい物を食べると胸焼けしやすかったけど、まさか逆流性食道炎で喘息発作が出るとは思わなかった。
胃酸が逆流して気道を刺激するらしいので、胃腸が弱い人で喘息持ちの人は
逆流性食道炎も疑ってみるといいかも。
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 01:38:35.54ID:c9JYsnC80
書き込んでレスをざっと見たら同じような人いた。>>909

胃酸が逆流すると気道を刺激して喘息発作が酷くなるので
食べものを気を付けたほうがいい。
(食べ過ぎない、油っこい物、消化の悪いもの、甘い物を避ける)
逆流性食道炎を治療するだけで喘息発作が劇的に良くなる。
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 09:05:20.21ID:05cwJAFZ0
>>919
会話もできず立ってもいられないの昨日が初めてだったけどやっぱりあれが大発作だったのか…
結局昨晩も咳き込みで寝られなくて事故起こす未来しか見えなかったから当欠してしまいました…
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 11:30:44.09ID:8v1LDZCa0
>>925
それって喉チリじゃない?
薬局で大発作起きたら入院だよ
>>920
同じく
軽い喘鳴あっても酸素98なんでもはやそれが普通の人には発作でもないと思う
いつもこうだから医者も特に何も言わないしね
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:00:32.68ID:uVDxUs1H0
>>923
やたら逆流性食道炎唱える医師居るけど、俺は懐疑的なんだよ
逆流性食道炎なら普段からゲップや胃酸のこみ上げみたいなものがある筈
無自覚でも起きるとは言うが、何らかの変容はあると思う
それでも頑なに逆流性食道炎を唱える医師は信用していない
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:16:51.26ID:vqbuvMDe0
やっぱり昨日調子悪かった人多いんだな
メプチン2回使ったわ
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 13:41:01.91ID:tXZ62zle0
昨日もポカポカ天気だったのにな
PM2.5せいかねえ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:08:34.70ID:05cwJAFZ0
>>926
今までになく苦しくて取り乱してたのに店員さんからほっぽかれてたしそうなのかも
30分くらいでとりあえずある程度落ち着いて帰れたし
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:05:31.05ID:AJynfQ6G0
喘息=気管支の慢性的な炎症
喘息の発作=その炎症が症状により(喘鳴、咳、痰、呼吸困難)自覚できる

俺の考えはこんな感じだ
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:26:56.42ID:tAcYX41T0
>>926
喉チリって何?

何度も色んな場所で大発作を起こしてるけど、救急搬送されても入院はないなぁ。
治療しても状態が良くならないと入院なんじゃなかったっけ。
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 18:30:17.16ID:tAcYX41T0
>>930
大発作を起こしても、周りの人に気付かれたことないなぁ。動けないし話せなくなるから、仕方なく自分で119に電話する。
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:40:05.32ID:uhLPBrK50
なんかしらで気道が狭くなる
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:58:20.75ID:TaI/4Cte0
気温20度超すようになって俄然楽になった
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:46:16.33ID:nVbfv33S0
転勤で転院の手続きがてら、新しい病院へ
プレドニン多すぎますから減しましょうね、なんてうれしいこと言ってくれた。期待
今どき地域連携経由したら楽なのね、CT写真なんてDVDに入ってるし。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:47:29.99ID:tAcYX41T0
>>935
住所は伝えられなくても携帯のGPSで追跡してくれる。
電話する前にメプチンエアー吸入して、途切れつつも喘息発作だとなんとか伝えてる…。
もっと重い発作だったら無理かもしれない…ね。恐いよね。
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:49:31.61ID:vqbuvMDe0
しんどくて咳出るし煩くて睡眠妨害犯人だしつら
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:27:59.56ID:B5EGHjtK0
喘息初心者なんで教えてくだ
普段はレルベア200で何事もなく過ごしてるんだけど、今回カゼの後に酷い咳き込みが続き
酷い時用にもらっていたメプチンエアというのも、使ってます

せきを早く止めたいんだけど、これ以上の強力な吸入はないんですかね?
診察予約日まであと一週間、様子みたほうがいいのかな
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:05:49.19ID:j1VqGOrz0
>>942
咳の原因を何とかしないと
メプチンはシュしたときだけ楽になるのであって咳止め薬ではないからね
加湿とか喉を温めるとかマスクとか
なるべく気管支を刺激しないように過ごそう
横になると苦しいからソファーとか座位で寝ないと夜中辛いよ
お大事にね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:10:10.22ID:BrOQ43D80
大分良くなってきたからってフスコデ中止された途端に咳と痰が出るようになった。もう嫌
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 02:42:17.83ID:8lR+4coU0
気管支のまわりに痰が、へばり付いて咳しても痰が切れずに息苦しい
今夜も喘鳴の音を聞きながら寝ることに…
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 11:49:05.63ID:B5EGHjtK0
>>943 ありがとうございます

一時は咳き込むと腹圧がかかるのか、お恥ずかしい話、尿漏れする時もあったけど、だいぶよくはなってきたんです
でも、喉がチリチリした感じになって咳き込むと、しばらく止まらないのが続いてて・・・
加湿と喉の温めでしばらく対処してみます
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 13:27:58.34ID:mSlIvXeZ0
>>946
同じ感じに痰が酷すぎて痰が貯まる度に咳き込みで目が覚めて全然寝られない
それでも一睡もできなかったここ数日よりはましだし、痰の色もやっと黄色くなくなってきたからきっともう少しの辛抱なはず…と言い聞かせる
ステロイド&去痰薬&その他と薬多くなってるしこれ以上は増やせないや
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 16:34:08.17ID:q+NO/jfA0
>>948
チリチリ来たら水でも氷でもフリスク、飴(唾液)でも
喉に何かしら液体を流し続ければ咳込みはマシになるよ
数日前うちの子がその状態で泣きながらゲッホゲッホして吐くを繰り返してた
そんでその風邪、今度は私がもらったとこ…泣
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:28:23.04ID:wjdxors20
>>924
糖分は消化に時間がかかるから良くない。

>>927
逆流性食道炎とは別に胃食道逆流症というのがあって、これは炎症などの症状が見られないらしい。
だからまったく自覚が無くて、咳だけ続く感じでなかなか治らない人も多いらしい。
たぶん自分もそっちだと思う。大した自覚症状が無くて半信半疑だったけど食道炎を治療する薬で劇的に良くなった。
自覚症状はなかったのに、やっぱり油っこい物や消化の悪いものを食べると夜中に咳が出るんだよ。
だからなるべく食事には気を付けるようにしてる。
胃酸を抑える薬と胃腸の働きを良くする薬くらいしか処方されないから特に害は無いし
食事は消化の良い食べ物にするくらいだし、無理にとは言わないが
喘息の薬だけでは良くならない場合は気休めでも試してみるといいかも。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況