X



トップページ身体・健康
1002コメント343KB
糖尿病初心者質問スレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 22:13:08.59ID:tmEC5ryG0
糖尿病初心者の方の質問と、それに答えるのが基本です
総合スレが荒れている時は、こっちでマターリもOK
糖尿の話題なら適当に出してOK
=======自分が糖尿病かも知れないとお悩みの方へ=======
ここでは質問は自由ですが
■専門医の診察を受けることをお勧めします。
専門医は、血液検査・尿検査・糖負荷検査の結果をみて診断を下します。
空腹時血糖126(mg/dl)以上
75グラムのブドウ糖を飲み2時間後の血糖200以上
随時血糖200以上
ヘモグロビンA1c6.5%以上
のいずれかの場合、糖尿病と診断されます。
■質問がある場合には以下の内容をまとめると誰かが答えやすいかもしれません。
@年齢・性別・身長・体重
A血液検査結果(空腹or随時血糖値・A1C)
B投薬の有無(インスリン・投薬名)
C質問したい内容
■糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他の特定の機序・
疾患による糖尿病、 妊娠糖尿病の4つに分けられています。
■互いの立場を尊重し、誤解・偏見のない議論に努めましょう。
差別や偏見はなしにして徹底的に質問に答えましょう。
■また、時々自覚の薄い患者さんと思われる書き込みがあるかも
しれませんが、命に関わるからといって厳しく諌めたり罵声を
浴びせるのも、逆切れされたり荒らされる元ですので、やさしい対応を
お願いします。また、しつこい場合でも放置などせずに親切に
答えてあげましょう。

前スレ
糖尿病初心者質問スレ56
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1511620311/
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:05:16.91ID:7NU4dLCI0
フランス人の心筋梗塞が少ない原因はポリフ○ノ一ル
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:25:46.95ID:7NU4dLCI0
バ○一は脳血管に詰まる
マ一○リンは脳血管に詰まらない
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:36:56.33ID:RYiPf4U40
普通に歩くのキツいからショッピングセンターでカート押しながら長い間ウロチョロしてるんだけど万引き犯的なマークされてるんだろうなぁ(笑)
0480病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:44:16.14ID:xueKZFQJ0
ワッチョイより>>1に警告文を追加するほうがマシ
>>406>>456のようなアンチ糖質制限によるウソ設定レスがあると知っておけば良い
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:33:09.78ID:PJ44/AE50
◯とババナをNG登録するだけで解決じゃないの
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:51:17.48ID:0u2C0ALo0
尿糖試験紙使ってる人いる?
朝や食後一、二時間して測ってるけど色が変わらない。糖尿だと変わるんじゃないの?
2週間くらい色々な時間で測るけど
全く色が変わらないんだけど?
糖尿の疑いって言われてそれから
野菜とか蒸し料理食べて甘い物は一切食べてない。バナナとかは食べた。
以前はたしかに甘物食べたりしたら黄色から緑に変わったことはある
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:58:09.26ID:viT53170O
私も尿糖出ません
出るとすればお寿司10皿くらい食べた後だけ
何でだろう?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:32:06.32ID:+a6H/vsS0
誰もいないスレをペタペタ貼らんでええ
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:33:58.46ID:F6PZVhzP0
試験紙で出ないっていうのは単に食事量調整したりお腹いっぱい食べてないからじゃないの?
俺200超えてるけど出ない時もあるよ
確か計測の推奨時間は食後2時間じゃない?
おしっこで出なくてもヘモが高ければ糖尿だし
糖尿だからといって毎度試験紙の色が変わる訳じゃないよ。だけど2週間色んな時間で測っても出ないって事は疑いだけで糖尿ではないんじゃない?多分食事制限しても高血糖だと2週間以内に何度か出ると思うけどね
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:34:33.21ID:tggC8+1f0
だったら貼らなきゃならないような内容を書くな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:43:43.20ID:tggC8+1f0
ミスった
>>487
>>489

>>456
>食べ物や運動ではコントロールできなくなるのが自分の場合怖いところ

コントロールが完璧すぎて糖尿病を馬鹿にするにも程がある
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:55:09.77ID:YC+IyYTS0
普段は摂生しつつも、たまに回転寿司なんか行けば普通に十皿くらい食うわ。
どんだけポンコツ膵臓なんだよw
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 15:55:48.48ID:HaUSvTVm0
自分より軽症な人間を健常者だの単なる血糖値スパイクだのと言って
総合スレや初心者スレから追い出しにかかるっていうのは、もうね。
糖尿病の病態は様々で、最初A1cが2桁ないしそれに近い状態でも
発症したばかりなら適切な治療と本人の努力で正常域に復帰できている人は
いくらでもいるし、A1c6台で保健指導を受けてここに来た人もいるだろう。
自分が病気をこじらせた結果、そういう人間が目障りになったからといって
ヒステリーを起こされても困る。
軽症者が目障りなら、自分で別スレを作ってそこへ移動して欲しいわ。
「糖尿病をなめすぎの軽症者は入場不可、糖尿病を馬鹿にしないベテラン患者向けスレ」
とかな。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:01:24.70ID:tggC8+1f0
>>493
>発症したばかりなら適切な治療と本人の努力で正常域に復帰できている人は

それもスレチ
【経過】U型糖尿病寛解者スレpart2【良好】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1434101610/


普通に糖質食って血糖値110で抑えられるような奴は糖尿病スレから卒業しろ
嘘なら出て行けクズ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:03:57.63ID:lfHEdtey0
糖尿病患者は上から目線の奴が多いね
どれだけ俺さまなんだよ草
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:08:29.44ID:tggC8+1f0
お前が非糖尿病の嘘つきだからそんな独特の解釈になる
追い出されて当然だと理解しろ偽物
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:09:51.28ID:0u2C0ALo0
>>488
ありがとうございます
検尿したらプラス4だったので
先生は糖尿だと思うと言ってました。
明日結果なので不安です。
食事は甘い物は食べてないので出ないのですかね?味付けもしてません。
2週間は測ってますが一度もでませんでした。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:11:47.29ID:eWPfu+9q0
糖尿なるとイライラしたり怒りやすくなったりする
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:19:35.44ID:SILuOovP0
怒りやすかったり病状マウンティングに持ち込もうとするのは易怒性っていう症状で、糖尿患者の精神疾患として抑鬱と並んで代表的な症状です。
わがままを全て受け入れる必要はないけど温かく見守ってあげてください。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:19:37.41ID:nf3uMxzn0
で、バランス良く糖質も食べましょうと
クズっすねえ

451 名前:病弱名無しさん [sage] :2018/01/10(水) 15:27:50.69 ID:TRG/ZS7i0
A1c5.0は健常者だとか、緩い糖質制限で食後血糖値にならないのは健常者だとか、
どうしてそう決めつけてここから追い出そうとするのかな?
例えば今の俺は一日150g程度の糖質摂取量で直近のa1cが5.1だったけど、
一昨年の秋に発覚した時はa1c9.6、随時血糖値300台の立派な糖尿病だった。
それを必死の思いで体重を減らし、一日一時間の運動を毎日欠かさずやって
やっとここまでたどりついたものの、いつ再発するか分からないと思っている。
そういう人間は俺以外にもけっこう居るみたいだし、そういう人間の話を聞きたい
奴は俺以外にもいるだろうに。

540 名前:病弱名無しさん [受けの] :2017/12/18(月) 23:32:46.33 ID:EfaB6dhi0
>>527
糖質制限というのは自分の耐糖性の低下を犠牲にしても、合併症を防ぐために
血糖値を下げる、ないしはコントロールする手段だと思うんだが。

俺自身、運動をしっかりやってマイルドな糖質制限(150g/day)をしているけど、これは
薬を飲まないメリット、a1cを5.5以下に保つメリットを取って、
脂質が多めになるので(カロリーの35%)大血管にダメージを与えるかもしれないデメリット、
耐糖性が低下するかもしれないデメリットに目をつぶっての選択だし。

糖尿病の予防なら、普通の食事で標準体重を保つことと、適度な運動習慣で十分で、
糖質制限は「最後の手段」ではないけど第一選択じゃないと思う。

>>539
俺の場合、筋肉が溶けていたのが回復したから、という事情があるからだけど
一日二十分のダンベル体操3-5kgので)で、体重は半年で83kg→75kgになったけど、
腕周りは1cm、太ももの膝関節から25cm上野部分の太さは2cm増えた(回復した)
けれどね。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:24:39.02ID:nf3uMxzn0
>>497
何グラム糖質食べてるの?
糖質制限してるなら出ないよ
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:03:48.35ID:0u2C0ALo0
>>502
日にバナナ一本、ヨーグルト(グリコビフィクス)100-200g
林檎半分などです。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:08:54.46ID:0u2C0ALo0
病院帰りの途中で尿糖試験紙買って
当日の夜から測ってるけど出ませんでした。
食事変えたのは3日後くらいです。
それまでもでませんでした。
心当たりあるとすれば検査前日に結構食べたからなのかと思いました。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:22:42.10ID:LTeq8gXQ0
>>506
尿糖試験紙はあてにならないよ
ちゃんと知りたいなら、測定器買うとか
薬局なんかで計ってくれるとこ探すとかしたほうがいい
血糖値測定器がなかった時代は
個人でできる唯一のチェック法だったんだろうけどね
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:23:55.64ID:nf3uMxzn0
>>504
それだけなら尿糖は出ないよ


もし糖質50グラムで食後高血糖が抑えられるようになった人がいるならID付けて発症時の診断書も見せればいいんじゃないの?
それなら多くの糖尿病患者にとって希望になる
口だけの食後110mg/dlは血糖値測定器を持ってない糖尿病患者にとって悪質
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:45:41.43ID:PJ44/AE50
なんでそこまで要求すんのかわかんねえ
イライラすんなし
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:03:17.97ID:nf3uMxzn0
>>509
理由は書いてるよ
>口だけの食後110mg/dlは血糖値測定器を持ってない糖尿病患者にとって悪質

糖質制限が絡むと手の込んだデマも増えるから真実との見分けがつかない
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:42:54.44ID:PJ44/AE50
ここは別に真実を追求するところじゃないし…
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:47:12.91ID:rokvWTIO0
まーたキチガイさんが居座ってるのですか。
なんで専用スレに行かないで初心者スレに居座っているのでしょうか?
その答えは「あまりにバカが直ぐにバレちゃいますから」
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:09:33.62ID:sZroX2mi0
>最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後

うそはうそであると見抜ける人でないと難しい
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:29:52.49ID:i35PBws00
アルコール摂取しながら炭水化物を食べると血糖値は大して上がらないけど
糖代謝が落ちてる人間がそれをやるのはやっぱりよくないんだろうな
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:00:58.22ID:wNEi1qzS0
>>514
なんで?
アルコール自体が体に悪い以外の何があるの?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:22:56.22ID:tSsirvFQ0
>>506
試験紙で出なければ糖尿だとしても重くないので安心していい
a1c9こえたあたりから空腹時でも尿糖が出るようになる
食後二時間過ぎの尿で測って毎回少し検出ぐらいでも5.5より下になるはず
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:51.24ID:tSsirvFQ0
>>484
ACONの測定器とウリエースを平行して使ってたが
寛解後はウリエースのみで管理可能になったのでACONチップは購入しなくなった
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:35:20.58ID:LTeq8gXQ0
>>516
糖尿かもしれないのに、安心できないだろ
糖尿病かどうかが知りたいと言ってるんだから
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:03:38.62ID:A8nlTil70
糖尿病かどうかの検査結果が出る前日に書き込まれてもな
明日書き込めよって感じ
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:39:05.55ID:jd3fB0z40
活性酸素を肯定する池沼w
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:07:50.61ID:OdIpx7h10
血糖値って食後2時間までに下がって、それ以降(例えば8時間後)も同じ数値なのでしょうか?
それともある程度徐々に下がるのでしょうか?
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:26:21.00ID:Ofq2A9e00
昼飯野菜サラダしか食わんかったらその日に諮った血糖値が73だった。
低血糖の手前か?
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:33:45.66ID:WR9MWSLu0
>>521
健常者なら2、3時間で山を越えてから徐々に下がる
糖尿病なら山が終わらないしあまり下がらなくなる
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:05:04.37ID:2uGbAsBN0
ブドウ糖試験結果を見ればわかるけど
2時間の測定値が一番高くなると言う悲しさ
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:45:24.49ID:gH28oyyl0
>>181

神経障害 → 無理して歩行 → 転倒、大腿骨骨折、リハビリが厳しく挫折して寝たきり
神経障害 → 無理して歩行 → 神経障害により足にできた傷に気が付かず化膿、壊死して下肢切断

神経障害 → 転倒を恐れて歩かない → 下肢の末梢動脈疾患(PAD)、足への血流が少なくなり下肢切断

BADエンドが多いけどがんばれ
結末を知っていれば防げるでしょ
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:56:44.87ID:dmOKPIdu0
>>493
本当にそうだよね

なんかネタで低糖質ケーキを食べてる
たまの甘いもんはいいだろ
昨日少なく食べたから今日は大目に
運動したから大目に食べるとかを正当化してるのはネタかと思ったら
割とマジな人が多くてびっくり

6.0以下になってない人がそんなん言っちゃだめだよ
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:57:42.03ID:MOGwQ5Bb0
血流を多くしたい人は血液サラサラ食品を食べろ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:19:11.87ID:FaPO7Tpi0
>>528
その下のブログの次のエントリー
http://hamasakaincho.blogspot.jp/2017/10/
これ見て、フリースタイルリブレを保険で導入できる病院の条件があるって知った。
私が通ってる病院は診療所で入院施設ないし、医者は糖尿病指導医が一人しか居ないっぽいけど。
じゃあ専門医より上の指導医が居てもフリースタイルリブレ処方される事は無いって事なのかと。
まだ私は血液検査だけの通院だけどさ。
インスリン使わないとダメなほど悪くなったら別の病院に紹介状書かれるって事かな。
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:44:34.04ID:NVefgzDU0
糖尿病の血糖値キープするなら
毎日、同じ物を同じ量で食べていれば安定だよ

毎日5000歩のノルマはクリアでな
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:18:37.77ID:gH28oyyl0
>これ見て、フリースタイルリブレを保険で導入できる病院の条件があるって知った。
それはCSIIとCGMの条件でリブレ(FGM)は別で、書いてる人が勘違いしている……
のはず
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:32:16.36ID:v2H1+enW0
自分へのご褒美ばっかりじゃなく自分への罰もしっかりしないとなる病気なので自己管理とか無理
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:17:33.27ID:boCyVAUW0
リブレFGMって、やたらに数値の剥離が大きいとはよく聞くけれど、
初めて使う人は勘違いするのではと思う。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:31:03.36ID:mtTTvpP6O
すいません
眼底検査は1年に1回、健診で機械のやつでやってるんですが不十分でしょうか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:58:24.59ID:qsRs/Yhi0
>>531 (>>533)
そのブログ、CGM(持続血糖測定)やCSII/SAP(インスリンポンプ)と
FGM(=リブレ)がごっちゃになってるね

http://dm-rg.net/contents/okusuri/022.html
>CGMは未だに糖尿病専門医相当の常勤医師2人以上のいる
>医療機関であることが保険適応とされ、
>またSAPにも施設基準のあることに留意を要します。

リブレが普及しないのは、保険制度的な問題で
処方すると病院が赤字になるから

FreeStyleリブレ、医師が赤字じゃ普及せず?
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327441/122500287/?ST=health

この4月に診療報酬が改定される予定なので
そこでどうなるかだね
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:11:36.10ID:gH28oyyl0
>>531
>インスリン使わないとダメなほど悪くなったら別の病院に紹介状書かれるって事かな。
リンク先の「インスリンの連続注入器」はインスリンポンプと言われているやつで
インスリン使っている大部分の人は「連続」なしのただのインスリン注入器を使っていて
そんな高価な機器を使っていない。
1型糖尿病患者の中でも血糖値のコントロールが難しい人が対象。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:25:41.66ID:rPXv078+0
>>529
低糖質ケーキの話は別だね
こういう6.0以下どころじゃない健常者はスレチという話だから
>>456
>最近のパターンは朝飯 ババナ トースト2枚+リンゴ3/4後の採血だと110前後
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:02:15.81ID:dd2R9mzM0
昨日の夕食、今日の朝食を食べずに午前に検診した結果

空腹時血糖 127
HbA1c 7.0(2ヶ月前は6.7)

正月に飲み食いしたから上昇したか。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:07:47.99ID:VwcNV10v0
普段からそれくらいなんだよ、正月の分は終わってる
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:41:49.19ID:ZpiEsNFh0
数枚だけのつもりが1袋完食してしまったポテチ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 00:53:47.22ID:lSsuH8S80
そうだな、菓子なんか買う時点で終わってる
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 04:48:11.08ID:U5mTtpKS0
>>541
死んでるね
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:24:01.16ID:Y39H99Th0
医者によって血糖値管理やる気無くすよな?
前のやつは最悪だったわ
クソ偉そうにしやがってクソじじいが
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:33:11.65ID:7r+tu4xn0
クスリ飲んで、暴飲暴食しなければ悪化しないよ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:48:33.35ID:OlJ+S1ta0
>>548
お前モンスターペイシェント予備軍
入院時に治療サボタージュされかねないタイプ
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:35:32.70ID:ynrx40Cz0
>>541
なんで夕食を抜いてるのか意味不明
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:22:20.00ID:hvmM0Zdl0
質問です

糖尿U型歴1年です
明日が三月に一度の糖尿健診日(血液検査)なのですが、昨日から
若干のどが痛く肺が熱い、まだ熱はないのですが今晩寝たら風邪かインフルにかかってそうで不安です

こういう場合、明日の朝起きて様態が悪くなっているようなら
病院へ連絡して診察日を変更してもらった方がいいのか、まだ風邪とかインフルとか診断されていないので
とりあえず行った方がいいのかどちらがいいのでしょうか?

ちなみに薬が明日までの分しかないので日を伸ばす場合、薬なしになってしまう不安もあります
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:45:33.34ID:d7NR9Ujf0
>>554
とりあえずマスクくらいはしておいた方が良いでしょう。
そしてそのまま病院へ行き体調を伝えましょう。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:49:10.05ID:1Hw+uJSB0
>>554
糖尿関係の数値には影響ないから従来通り行っていいんじゃね
もちろん体調のこと話すと医者の方で血液に影響出そうな項目は把握するから
それに風邪かインフルだったら適切な対応してもらえるから
その点からも行った方が良い
糖尿の薬は飲まなかったからすぐ影響が出るものではなく数日飲まないから
何かしら重篤な影響が出るものでもない
U型糖尿の治療の基本はあくまで食事と(適度な)運動なのであり
飲み薬等は飲まないと十分に数値が下がらない時に出される補助的なものだよ
仮に食事と運動で十分なレベルまで下がりそれが維持できるまで改善すれば
飲み薬は飲まなくて良くなる
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:59:06.90ID:OcIA4ZLl0
影響しないって…
体調悪いと体内でグルコース作られる(場合がある)から
血糖値上がることもあるぞ?
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:19:40.37ID:CqhRgStM0
食物繊維最高
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:08:10.96ID:eEyTyuEb0
食事の前に海苔を食べろ
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:33:55.21ID:BgGcWvM00
明日受診だけどここ最近の暴飲暴食が効いてそうこわ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 18:44:23.86ID:fBFzmnlU0
別に医者のために節制するわけじゃなし
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:46:33.93ID:ynrx40Cz0
>>561
駄目な糖尿患者の典型
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:58:33.86ID:jjbIUzZp0
メトグルコって効きますか?

今メトグルコを朝晩2錠ずつ飲むよう指導されているんですが
飲む前と飲むようになってからの数値が全然変わらない(飲む前Hba1c7.0→飲み始めてHba1c7.0)
*体重なども全く同じ、三か月飲み続けての結果

先生曰くメトグルコは初期の段階で使う薬ということだったのでもしや効きが弱い薬なのかと思って質問しました
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 05:48:39.24ID:Aj5yNnWf0
人によると思う。
メトグルコは朝晩3錠ずつ飲んでる。
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 05:49:18.66ID:vcoLNToO0
>>564
効くか効かないかで言うと、効く。

体重を減らそうとしてるのに減らないのは、
日々の摂取カロリー>消費カロリー だから。
1日1600kcal摂取で、運動などして消費が2000kcalに
なったとしても、脂肪1kg減らすのには7200kcal消費する
必要があるので、単純に計算しても
7200÷400=18 となって18日かかる。

糖尿病の改善には、継続的な運動が如何に必要か
ということですね。
もちろん食事も。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:10:35.83ID:MName8yb0
それお前の体が糖化してるからだよ
健常者なら飲むと医者から倒れるって言われる
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:11.47ID:JJtQcRFH0
>>564
a1c7.0くらいならメトが第一処方になるかもしれないけど
1.0くらいしか下げない、割と弱めの薬のタイプ
期待されてるのは、薬によるa1cのサゲより食生活や運動による改善だろうから
食事や運動をもっと頑張らないと駄目なんじゃないか?
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:56:54.72ID:tiWpH+Ig0
>>564
体重は何キロ?食事はどれくらい摂ってるの?
そのへんを書いてくれないとなんとも言えない。
改善してないけど、悪化を防いでくれてるのかもよ

医者が言ってるのは、第一選択薬だってことであって
弱い薬、という意味ではないよ
一般論で言えば、メトグルコは高用量のときに
特に効果を発揮するので、量を増やしてもらえば
もっと効くはずだけどね
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:13:40.46ID:bhOts+2V0
血糖値568
a1C15.6
高浸透圧高血糖の合併症で倒れ入院しました。
心房細動を伴う心不全で2年前から入退院を繰り返し
手術も3回しました。
腎臓肝臓もかなり悪く
さすがにもう生きる気力がなくなりました。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:43:18.48ID:KlvqC7dN0
>>570
なぜここまで放置を。
もっと前に自覚症状でてたでしょ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 10:48:31.13ID:tiWpH+Ig0
>>570
それって、どれも糖尿病が原因の合併症だよね?
ということは、血糖値だけ改善すれば、
どれも劇的に改善するということでは?
インスリンとか使えば、血糖値は確実に下がるよ
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:07:10.11ID:KHZchwAc0
>>564
メトグルコは 食前に 飲まないと効きが弱い

オレの場合、3食すべて 食前に 飲んでいた。

医者に言って、昼間も飲むようにしてもらえよ。

その分が下がり、6.4程度になるから
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:26:24.03ID:IECQ5s3k0
>>569
>メトグルコは高用量のときに特に効果を発揮するので
ほんこれ
欧州では一日3000まで認められてるというので体重もあったし一回1000飲んだらかなり効いた
日本でも2250まで認められてるけどそこまで出さんよね
酒飲んで高用量服用すると乳酸アシドーシスの可能性があるので用心してるのかもしれん
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:32:53.14ID:IECQ5s3k0
>>570
いろいろ御事情があっての結果だと思いますが
AIの導入で医学はかつてないほどの進歩を遂げようとしてます
本格導入が始まれば改善どころか完治する可能性さえも
医療に関しては未来は明るいことが多いです
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:33:40.32ID:Jo9Vaz7i0
>>570
俺と同じくらいだなぁ
俺は目、腎臓、神経全てやられたな…
今は7.2まで下がったけどもう足の痺れは一生もんで運動出来なくなったのが1番辛い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています