X



トップページ身体・健康
1002コメント345KB
糖尿病総合スレッドpart272
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:56:22.56ID:17Iznmr50
>>690
レスありがとうございました。
自分はお米が好きなので食べます。運動の後や、運動前に食べて血糖を増やさないように気を付けます。
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:43:24.65ID:91pc9iM30
米も品種改良しすぎて糖が増えすぎなんだろうな
昔の米ならお茶碗一杯食べても人間の毒になんかならなかったろう
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:49:48.97ID:E3I+Pb6Q0
>>695
遺伝子組み換え作物って怖くないですか。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:01:05.31ID:UAuJ18Xv0
>>694
無洗米はBG米なら粘着質な米ぬか使って米ぬか取る。
他のは知らんけど水洗い?
何も問題ないんじゃない?
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 17:25:53.28ID:ND0HRcz30
>>681
そうなんだよ。慣れると白飯なんて邪魔になってくる
腹にもたれるし
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:41:34.61ID:TvCzHLxU0
>>698
いや、白飯喰うなよ
麦玄米ご飯だろ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:53:18.41ID:9wgU4ng30
>>683
そうやって糖尿になったんだろ?
今から塩分を控えめにするのは大事なことだけどね

今日はチートデイとかこんだけ運動したから
今日はスイーツ食べるよ的な意思の弱い人間の代表だな
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:55:11.84ID:c5HBaLxp0
勝手に好きなものを食え
ただし自分で測って、A1cに影響しない程度にな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:14:33.28ID:+pEJ7gMQ0
糖質制限がちゃんとできてたらチートデイとか全く不要なんだが
てかチートデイとか都合の良い設定でドカ食いしてたらそりゃ体に悪いわな

>>698
確かに糖質制限が上手くいき軌道に乗ると白米とか普通のパンとか
ラーメンとか全く食いたくなくなるな
食うとしても糖質オフカップ麺やブランパンとかだな
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:36:03.44ID:91pc9iM30
>>700
話の筋の見えてない馬鹿だなw
ちょっとの漬け物でちょっとの米を食べて締めるって話
かまって馬鹿は面倒くさい
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:45:30.45ID:9wgU4ng30
そのちょっとがダメって言ってるんだよ

代謝異常なのに、ちょっとって感覚は失くした方がいい
そうでなくても塩なんて知らぬ間に摂取してるのに
わかりやすい漬物を食べるなんて
一番ダメな人間のやること
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:04:41.65ID:TvCzHLxU0
>>704
そっか。糠漬けは体に良いから自分なりに塩分控え目で漬け込んでるんだが、今はともかく

●重要●10年20年単位で考えなきゃならんからな。

血糖値スパイクって要は
彫刻刀みたいなチャチな刃物で自傷してるようなもんなんだよ。
そりゃ彫刻刀のチャチな刃物で自傷しても致命傷じゃないからな。
それを毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日
十年やったらどう??

ってことよ。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:06:22.82ID:91pc9iM30
>>704
俺がどうコントロールしてるかも知らないでそれを言い切るとはよほど酷い頭の病気なんだな
俺は糖尿病くらいで済んで良かったよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:07:31.36ID:TvCzHLxU0
>>698
>>
確かに糖質制限が上手くいき軌道に乗ると白米とか普通のパンとか
ラーメンとか全く食いたくなくなるな

アタマおかしくならへん?
糖質制限、どうすればそのいきにいくん?
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:12:30.69ID:aHcAZyTC0
糖質、カロリー、たんぱく質、量、...増やすか減らすかどっちかにすれば治る。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:38:30.42ID:gI0nikUI0
数値が改善できりゃいいんだよ
食いもんに金がそれなりに使えりゃ、我慢も少ない
糖質があんまり入ってなくて食いたいもん買えばいいんだもん
パスタだって値段が7倍くらいするカムート買えば食える
パンだって、菓子だって、アイスだって、なんだってそうだ
金使えば気楽気楽
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:50:59.72ID:UAuJ18Xv0
>>709
カムートってただの小麦の品種やん。
私はしっかり血糖値上がったわ。
7倍もするってぼったくりちゃう?
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:59:53.85ID:gI0nikUI0
>>710
別に主食じゃないし、高いの選んで買っただけだからぼったくりでも構わんよ
ちゃんと、1日6回から10回は血糖値も測ってる
上がったなと思ったら、自宅のエアロバイクこいで下げてるよ
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:46:04.06ID:IrD+1Qtx0
>>705
入院して85歳でめちゃめちゃ元気な糖尿持ちの人いたけど
その人も漬物好きだと言ってた
市販の漬物を洗って食べてると
自前の糠漬けならビタミン豊富だし糖尿にもよかろうと思う
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:50:39.37ID:UAuJ18Xv0
>>711
パスタ主食じゃないなら食べなきゃいいじゃん?
マカロニサラダにでもしたの?
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:01:01.56ID:ND0HRcz30
>>707
とりあえず毎食おかずだけ食うようにしてりゃすぐ慣れる
糖質って、摂れば摂るほどもっと欲しくなると言うけど、やってみるとその通りだと実感できるよ
頭はおかしくなるどころかすっきりしたな
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:49:51.78ID:UAuJ18Xv0
>>714
わざわざ7倍高いカムット小麦のパスタにするとか言ってるから。
食べたいなら食べても良いけど掲示板で人にお勧めする事じゃないでしょ。
カムット小麦だから血糖値上昇が1/7なわけじゃないし。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:14:16.19ID:91Q+p3Ek0
>>712
てか塩分て高血糖漬けで血管ボロボロになりかけの際に高血圧招くから駄目なんだべ
高血圧に至って無きゃへいき
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:16:26.70ID:99CG6UWZ0
>>716
7倍高いからお勧め出来ないって
ここはその日暮らし板かなんかか?
正義の味方みたいなポジションとって何がしたいのさ
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 02:29:30.75ID:+/TwGUrQ0
そんな事より>>709の意味を教えろ
金で高級低糖質食品を食えって意味じゃないよな
カムートを勧める理由は何だ
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:10:04.52ID:JYYTGNPx0
糖尿病に診断されて最初にやったのは、ともかく抵糖質な食品を手に入れる事。
お金をかけていろいろ試しました、味はどれもなかなか良いものばかりでまー納得。

糖質の制限自体いろいろ言われてますが、絶対量を減らしてしまったほうが血糖値の管理が簡単になるのは当然です、ともかく簡単に管理できます。

結論としては、高価な低糖質食品は現在ほとんど使ってません、高くないけどチョコとケーキくらいかな。

一日の糖質量をある程度管理できれば一般的な食材で十分血糖値の管理は可能です。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 04:56:22.85ID:99CG6UWZ0
絶対量だよねやっぱり
最初の半年は量減らすの頑張って
そこから炭水化物の割合を減らしたら
スコーンと落っこちたもの
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 05:26:47.21ID:eqo9UGEL0
>>722
糖尿病に診断されて最初にやったのは、ともかく抵糖質な食品を手に入れる事

これと、自分で機械とセンサーを購入して測りまくることに尽きるわ
食後、60分、90分、120分と毎日の自分の状態を把握できれば、何をどれだけ食ったらどうなるかわかる
あとは数値を見て安心、改善を確信すればいいだけ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:24:08.47ID:91Q+p3Ek0
>>531
酒飲みは甘いモノ嫌いなんだよ。
アルコールだけで充分に糖質摂取しちゃうから、甘いモノを生理的身体的に受け付けないだけ。例えばショートケーキ、三口位は美味いと思う。その後はアタマが沸いて糖分喰えない。
そういう体質になっちゃうから喰いたくても甘いモノは口に入らないのが普通の酒呑み。
ところが酒飲むのを辞めた途端にガラッとかわるのさ。

そりゃそーだ。
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:28:37.96ID:91Q+p3Ek0
>>715
>>すぐ慣れる
糖質って、摂れば摂るほどもっと欲しくなると言うけど、やってみるとその通りだと実感できるよ
頭はおかしくなるどころかすっきりしたな


神の声が聞こえました。
(って、ほんまかいな?)

試してみたいと思います。慣れ、、ですか。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:44:01.63ID:KmKLfAI20
>>727
空腹ホルモン、グレリンと言いますが空腹時では高く、食事をすれば低下します。
毎日の食事がそのサイクルを形成してますが、糖質はホルモンを強く刺激し、
周期を短縮強化します。それが糖質での空腹を感じやすくなる原因です。

例えば絶食をする場合上昇していきますが、長期に絶食すれば食事をしていないのに低下していきます。
それが断食で空腹を感じなくなる原因です。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:04:37.95ID:HZEmwaTv0
久々におにぎりとか食べたら糞甘いな
こんな糖の塊食べてたら病気になるわ
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:37:40.73ID:Wxm0Bgg50
>>722
>結論としては、高価な低糖質食品は現在ほとんど使ってません、高くないけどチョコとケーキくらいかな。


駄目な糖尿患者の模範的な思考ですね

チョコもケーキも食わなきゃいいんだよ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:41:42.59ID:Wxm0Bgg50
>>718
その考えだと糖尿にならないような摂生をすることも否定することになるけどね
高血圧にならないように塩分を控えるのは大事

既に糖尿になった場合は、高血糖で血管にもダメージ
他の合併症リスクもあがるのに、あえて塩分をたくさん摂るのはどうかと
目に見えてわかりやすい漬物なんて食べなくてもいいんじゃないか
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:56:32.61ID:HZEmwaTv0
0.1gの塩の漬け物と
1gの塩分のサラダとで
漬け物のほうが体に悪いとか思ってそうw
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:44:40.89ID:3fFdduzb0
今の季節は難しいかもだが
汗どっさりかけば塩分は簡単に排出されるんだよね
1リットルの汗で4~5gの塩分が排出できる
4gの塩分を我慢するのは大変だけど食べて汗で出してしまう方法もある
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 10:52:53.96ID:HZEmwaTv0
たくあん二切れで塩分は1gないわけだ
1日一回食べるくらいで問題があるわけない
これで問題が出るなら他の献立が頭悪いだけ
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:37:58.76ID:KmKLfAI20
塩分調整はカリウムをしっかり摂りましょう。
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:01:52.00ID:99CG6UWZ0
目標塩分量をオーバーしないようにして
カリウム取ればええな
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:19:35.18ID:KmKLfAI20
ナトリウム高血圧が判明していればともかく、
高血圧がないうちに減塩してもリスクは低下しません。
高血糖、高インスリンによる血管損傷で血圧は上昇します。

必要以上に減塩を考えるよりもカリウムが不足しないようにしましょう。
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:28:05.82ID:cNqjlRgg0
必要以上にカリウム摂取を考えるより減塩をしましょう

必要以上って言葉使うとなんでも言えちゃう
馬鹿の発言の見本
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:29:24.16ID:Rs/kZ1Vm0
インスリンを使ってるけど、低血圧は何故でしょうか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:33:01.47ID:QPZc6fge0
>>740
高血圧の原因は様々です。
ナトリウムが原因とは限りません。
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:36:00.07ID:QPZc6fge0
例えば肥満で血圧が高いといえどもその原因は、インスリンかもしれない、
動脈硬化かもしれない、遺伝的なものかもしれない。

因みに低ナトリウムの方がリスクあるらしいです。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:38:41.26ID:99CG6UWZ0
83%の人が効果があるか変わらないわけだな
やる価値あるねー
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:40:46.91ID:X83w2iEx0
一番の問題はカリウムだとかカルシウムだとか不足したら直ぐにサプリで補おうとする事なんだけど
ミネラルはそれをやったらダメ
専門家じゃないんだから無難に普通の食材を万遍なく摂っていれば不足しない
三大栄養素の摂取バランスが崩れるとミネラル不足に陥るのは周知
だから本当は糖質制限もダメ。バナナを避ければカリウムが足りなくなる
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:43:12.34ID:QPZc6fge0
塩分を制限することによる血圧の低下は、たった1!
http://promea2014.com/blog/?p=3439

様々な臨床試験をくまなく収集し、評価し、分析を行っているコクランによれば、正常の血圧の人が、
塩分制限で得られる収縮期血圧の低下はたった1mmHgだけなのです。拡張期では0です。
我々アジア人は塩分に反応しやすいと言われていますが、またこれも「ウソ」で収縮期の血圧低下は0.72mmHgで、
拡張期の血圧低下は1.63mmHgだけなのです。

高血圧のある人ではどうでしょうか?

アジア人では収縮期の血圧低下は7.75mmHgで、拡張期の血圧低下は2.68mmHgです。多少のメリットはあるようですが、大したことはありません。

これくらいらしい。
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:47:39.14ID:ifEQwSWT0
>>745
なるほどバナナが無い国の人は大変だな

くっそ笑える理屈w
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:56:41.83ID:KmKLfAI20
そもそも高血圧が悪いのは、高血圧を引き起こす動脈硬化であり、血管プラークによる詰まりが原因です。
高血圧自体が悪いのではありません。
なぜ動脈硬化が起こり、血管プラークによりつまりが起きるのでしょうか、解決すべきはこっち。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:56:50.23ID:RxZfs/IV0
>>746
医者なだけで全くの専門外
出してる本の内容は自分のマラソンをしての体験談
素晴らしいソースだね
出した奴の発言が全部空虚になる
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:08:17.98ID:KmKLfAI20
>>749
ナトリウム公が判明してる人は別だと言ってますよ。
問題はそこじゃあない。
減塩で意味があまりな人は他の要因で結局は高血圧になっていますのでリスクは下がらない。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:09:25.20ID:HdAWcG9x0
そもそもバナナなんて特別にカリウムが多い食品というわけでは無いんだがな
(多い方だが)。
大豆製品や葉物野菜の一部、低カロリー低糖質のキノコ類の方がむしろカリウムが多い。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
なんで糖質、カロリーとも多いバナナに執着するんだろう
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:12.34ID:RxZfs/IV0
>>750
そうかまず効果があまりか確かめないとなwwww
ほんとばか
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:10:59.14ID:KmKLfAI20
血管が狭まってる人は高血圧によって無理やり血流を流すことによって
寧ろ助かってる場合もあります。
例えば高齢者にはそういった一面もあるのではないでしょうか?
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:13:04.05ID:KmKLfAI20
何が悪いのかと言うことをしっかりと把握する事が大事だと言っております。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:56:55.04ID:KmKLfAI20
例えば、食後高血糖が悪いと最近話題になっていますが、
インスリン治療や、投薬治療をしてA1cが改善している糖尿患者はそれに類似した
事が起きているとも考えられます。
単純に言えば、代謝異常のない健常者と代謝異常者と、たとえA1cが同じだとしても
リスクは決して同じではない。

その原因は何かと、そこを把握しようという話と同じです。
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:10:35.24ID:cFcbtfNF0
糖尿病でインスリン使ってるけど、低血圧で悩んでいる。
血管年齢は実年齢の半分ほど。
糖尿病で、高血圧・動脈硬化は一概に言えない。
医師によると、生まれつきらしいよ。DNAがそうなってるらしい。
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:18:41.71ID:qsacK/Iv0
いや高血糖は万病の元だぞ
その耐性に体質差があるのは当たり前だから
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:30:49.98ID:KmKLfAI20
血圧は普段が低値であっても、少しストレスをかけるだけで急上昇する人もいます。
そんな人ではリスク回避は無理です。
血管の健康を保つ事が第一に重要。
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:31:28.81ID:MNeQk5eT0
照の富士糖尿病入院か
筋肉あって太れる体質でもやっぱり一番は生活習慣やね
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:19:23.92ID:zb8ynkkk0
>>744
>12週間減塩した結果、血圧値に変化のない人が53%、下がる人は30%、そして17%は逆に血圧が上昇した。
>高血圧気味の人を対象に長期間にわたって減塩食を与えたが、6か月かけても収縮期血圧で2.9mmHg、拡張期でも1.6mmHgしか下がらず、3年目には減塩食を始める前に戻ってしまった。
だってよ。
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:35:14.45ID:99CG6UWZ0
>>761
20年も前に発表した
相手にされてないゴミ論文がなんだって?w
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:37:51.60ID:IAHYE7uv0
すでに腎臓が悪い人にとっては塩喰いすぎはもうテキメンに悪いんだよ
だからさらなる高血圧・CKD悪化を防ぐために控えた方が無難
論争するようなとこじゃないw
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:17:23.18ID:JYYTGNPx0
>>730
低糖質食品の例として書いてるんだけど、伝わってない?
糖質、ほとんどゼロのチョコとか、ケーキって意味ね。
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:29:09.70ID:zb8ynkkk0
>>765
そうじゃなくてその人ソードエッジじゃないの?
糖質制限と言いながら低糖質スイーツ食べてる人は攻撃対象らしいよ。
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 17:29:26.78ID:XfwwCa8S0
>>726
アルコールには糖質はない。甘いものが糖質ではない。でんぷんは甘くない。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:53:02.10ID:wvEbyUPC0
減塩もし過ぎると元気が出ない当たり前
ビタミンcも不足しすぎると壊血病や、肌荒れ、歯茎の腫れ
ビタミンB1も不足しすぎると脚気、糖貸借対照表異常、精神異常、倦怠感
ビタミンB2も不足しすぎると、、、

てか、『過ぎると』っていう日本語の使い方する人が嫌い。

普通に、「不足する」と表現すればいいのに、バカなのかなw
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:55:00.50ID:wvEbyUPC0
訂正
糖代謝異常
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:02:34.04ID:wvEbyUPC0
必要以上にとっていいものなどない。
塩分も同じ
カフェインも致死量がある
米も必要量をこえて食べると胃もたれする。

テレビの洗脳ってひどいね。ギャル曽根使って「あれだけ食べても、病気していないのだから、私は、俺は、、これくらい食べても大丈夫だろう」
という考えに持っていかせるための洗脳だからね。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:34:16.48ID:Wxm0Bgg50
>>765
低糖質だろうがケーキやチョコを欲してる時点で
精神的に弱者
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:49:13.47ID:91Q+p3Ek0
>>767
だね。だけど実体験だからさ。
アルコールで肝臓がパンパンとか?!
で更なる甘いのを摂食しかけると身体が拒否るのかな。メカニズムは知らんが兎に角甘いモノを好む女の子が変態に見えたわ。
酒を止めたらバケツアイスクリームやどら焼き、フルーツ100パー飲料、チョコに黒飴何でも来いだったなあ。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:54:04.90ID:91Q+p3Ek0
>>770
オレ、オレ、オレ、オレ、オレ、オレ!

デブ沢山いるやん。
デブ、相撲やってるやん。
デブ、街歩いてるやん。だからオレもデブっても平気だべ。酒もやめたし、恐いもの無しじゃ!で喰いまくった!

実はみんな病気だからな。
無知は愚か。
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:16:41.73ID:fYsb+G5U0
>>772
医療従事者や栄養学の専門家からして、心理学を非科学的と卑下し
フードファディズムを理解出来ていないんだから幾ら説いても無駄だよ

結局、2型糖尿病なんて自堕落の代償なんだから
発症してから自分の過去の食生活を反省したやつだけが改善しているに過ぎない
これが現状。糖質のせいにしている奴は皆早死にするから放置汁
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:23:31.44ID:+3HsKSGi0
>>775
6割もとる白米が健康にいいというフードファディズムですか、
モブエジ先生。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 10:38:31.67ID:hPMyHGbj0
糖尿病発症二年目の冬

台所仕事は何十年もやってるのに今年は指先の指紋の部分とかがカサカサすんだけど。
踵もガサガサとか。
顔の脂性は歳のせいで治りつつ?てか長い間かけてカサカサへ至る経過なのだろうか?

それとも?
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 14:01:19.98ID:oPde+mE40
>>778
血行障害だよね、俺もそう
傷も治りにくくなる
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:44:43.84ID:/vhgkOD10
>>778
俺もだわ
今年は過去にない程、指先のパックリ割れ(R)がひどい
そしてなかなか治らない
馬油塗ってんのに
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:00:33.10ID:2Xp5iknC0
先月の測定でヘモが8、4
今月が7。この下げ方のスピードは
妥当ですか?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:03:35.64ID:aAR/dOA50
個人差があるでしょうね
投薬してないのならそんなもんかな
一時的なものであればもっと下がるけど
慢性的に今後も高血糖気味になるタイプの人ならそんなもんでしょ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:54:54.49ID:YtDwQOqw0
>>778
糖尿16年目の俺は脂ギッシュ肌から全身乾燥肌になってしまったな…
全身粉吹きで困ったや。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:08:21.92ID:gflgEsHw0
>>780
自分も指先というか爪の間がパリッと割れて
めちゃくちゃ痛い
指1本だけじゃなく何本もなるからタチ悪い
だからこの季節はコロスキンが手放せない
糖尿になる前はこんなこと無かったのになぁ
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:07:07.90ID:XN52/DrU0
>>785
7.2パーセント
立ち眩みもたまにあるから間違いなく血行障害なんだな。認めたくないけど。
まだ無投薬で、6パーセント代まで下げよう!って医者にいわれてる。
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:46:47.44ID:/hUSiio10
>>783
皮膚との関連についてはあまり気にしない
先生もいるけど、乾燥して
かきむしると酷くなってなかなか治りにくくなるね。
あとも残るし
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:00:15.52ID:kp2exbVD0
>>785
A1cは5.8から
たまに立ち眩みもするのですが貧血ですかね?
しゃがんだ状態から立ち上がったときに意識が無くなりそうになります。
もしかして低血糖ですかね?
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 12:05:28.98ID:b4ZOmkwF0
>>788
起立性調節障害じゃないですかね?
自律神経がやられてます。私も同様の症状。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 17:34:13.54ID:kp2exbVD0
>>789
wikiで調べたら当てはまりました。小学生の時からずっとです。家柄が悪かったので、トラウマのせいですかね。
親の暴力受けて、友達にシカトされてからとうもの、人間が嫌いになり世の中が憎くなりました。
今も毎朝起きるのが苦痛です。人を見ると殺意がわきます。殴り殺したくなります。
相当ストレスがたまっていて、副腎が疲弊しているのですかね。
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:51:52.62ID:x88g8qFU0
確かに駄目な親だな
なんでも他人のせいの糞甘えたガキを育ててしまったようだ
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:42:07.18ID:bR7+GFL90
(`・ω・´)日本人なら米をたらふく喰わんか!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況