X



トップページ身体・健康
1002コメント345KB

糖尿病総合スレッドpart272

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:15:34.71ID:uLWQdS1e0
>>500
ちょっとよくわからない事言ってる人ここにもいたね。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:20:29.71ID:MINfRcjL0
>>451
再発も何も、糖尿病なら治らない。コントロールできるだけ。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 16:49:21.01ID:7g3gcf0o0
今年初の診察に行ったけど点滴受けてる
初診の人いたけどよっぽど悪いのかな?
しかし待ち時間3時間に16000
キビシ
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:44:38.58ID:yTql8ZsV0
あのさ、糖尿病に限らず疾病症状並びに治療経過を語り合うスレだろ。
更には糖尿病治療は糖質コントロール含めてセルフコントロールなんだから食事や運動などを精神的にコントロールする手法なり気持ちの持ちようを語り合うスレでもあろう。

これに茶々入れる馬鹿はマジ、キチガイカウンセリングスレでキチガイについて語り合えばいーじゃん。

糖尿病治療に関わり無いアタマの馬鹿奴らはスレチ自覚しろや糞が。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 18:54:45.94ID:/8H2fXEY0
糖尿病に限らないって事は精神疾患を語っているので?
アタマの馬鹿奴ら(意味わからんけど)なのは君では?
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:09:48.54ID:LNfU3h0p0
今日は缶コーヒー買うの我慢しました。
最近のど飴にはまってます。
カンロノンシュガー果実のど飴、これとてもおいしい❗
しかも一粒でビタミンC20mgもとれる。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:12:39.44ID:fgo2Sag50
>>508
>あのさ、糖尿病に限らず疾病症状並びに治療経過を語り合うスレだろ。

逆ギレ健常者>>451はメンヘラ板へGO
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:20:42.64ID:yTql8ZsV0
>>509
だ、か、ら
キチガイを語り合いたきゃ該当スレに
いけっちゅうの。
ホント、馬鹿w
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:24:45.04ID:/8H2fXEY0
>>512
つうかキチガイは出ていけと遠まわしにあなたに言ったんですよ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:35:34.75ID:0Z9AMPxO0
>あのさ、糖尿病に限らず疾病症状並びに治療経過を語り合うスレだろ。

スレタイも読めない基地外が!
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:41:17.59ID:LNfU3h0p0
あの質問いいですか?
いまさっき飴ちゃん一袋全部食べたのですが、ノンシュガーなので大丈夫かと思ったのですが、
炭水化物90gって血糖値上がりますか?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 19:55:06.41ID:1bRzXDEb0
>>515
キシリトールなら上がります。
エリスリトールなら基本的には上がりません。

商品名は?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:38:30.22ID:Nr2YulHG0
>>516
カンロのど飴って言ってるからマルチトールだと思う。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:30:57.56ID:2Ape4PJU0
健康な人でも飴一袋なんて食わねーよ。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:36:52.33ID:ma+1SV5j0
>>480
アルコール好きでそこまで改善されたのは立派だと思いますよ
自分が見た限りですが大酒飲みの糖尿で血糖コントロールに成功した方は一人も見たことがない
貴兄が唯一の人間になるやも
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:08:17.53ID:Nr2YulHG0
変なの。
私酒止めなければと思ってるけどワイン一本平気で飲んじゃう勢いで毎日飲んじゃう。
でも先週の人間ドックでHbA1cは5.2だった。

長期的にはあらゆるところに悪く作用するだろうから飲酒はお勧めしないけどさ。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 03:02:53.50ID:QJmy1HAt0
アルコールが一時的に血糖値下げるのは常識だろ
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 05:38:26.15ID:uAPONvzQ0
私はアルコールはそれ自体血糖値をそれほど上げるわけではないが 酔った時に爆食いし易いから気おつけてと指導された その通りと思ったし 既に寛解できた
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:05:43.27ID:8Y9w5Zrw0
誰にも相手されなくなると淋しくてセルフツッコミしはじめる暇なレス乞食ナマポ婆w
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:13:04.67ID:EkXqJ90G0
無理に句読点消してるから
結局怪しい文章になる
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:46:46.88ID:uSPody0I0
>>520
アルコール好きが糖尿病罹患の原因じゃ無いんだよ。元々酒好きだったけど、そのぶん肝臓等に気をつけてタンパク質摂取、肝臓修復、アルコール摂取分甘いモノは大嫌い一切食べない、ってんだったが、アルコール摂取で十二指腸潰瘍になってしまい、それで断酒三年なんだよ。

それは良いとして、断酒したからガラッと切り替えて甘いモノ漬けを一年半やったら家系に糖尿病罹患者の居ないオレが健診てま14パーセント宣告をされたってわけ。
だから糖尿病血糖値コントロールの方がもしかしたら容易い血統(家系)かもしれない。簡単じゃないけど。
むしろアルコール好きで短命の血縁者の方が多いわ。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:55:06.95ID:wsAyYTPB0
夜中の2時3時に交感神経優位にさせているとか、そいつは糖尿病を治す気が無いと思われ
相手にするだけ無駄
0530病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:57:25.71ID:wsAyYTPB0
糖尿病患者が夜更かしするというのは、それだけ代謝機能を低下させるのと同じ事
これ常識
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 08:59:14.49ID:BWHxemXc0
>>528
なぜ甘い物嫌いだったのに、断酒したら甘いもの漬けになれたんですか?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:28:43.43ID:W+REclMg0
夕食後などはほぼ正常値なのに
朝、起き抜けの血糖値が高い。
なんか納得いかない。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:51:12.27ID:viiHb44x0
除雪で汗を流し、冬場の運動不足を解消するつもり。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:51:57.93ID:Ohb4dryw0
暁現象とか聞いたことある。
朝の活動に備えて血糖が上がるとか。
あとものすごいストレス感じると、何も食べてなくても尿が近くなるけど、
血圧も血糖もあがってるのだろうな。あーイラつく。

ストレスの原因がわかったらどんな手をつkってでも潰してやる。
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:01:36.34ID:IisgIpDJ0
>>529
夜勤の人もいるし
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:40:46.12ID:pTTqWph20
インスリン+カロリー制限食で
ヘモグロビンA1Cが8−10の期間が1年間続き、
次に、1日1回糖質を抜き、その他2回は糖質を半分に減らしてます。
インスリンは医者に黙って半分にしています。
(医者は糖質制限食の話題をすると一切口をききません)
半年過ぎました。現在は7−8をいったりきたりです。
毎日、疲労感がものすごく、疲れやすく、仕事にも1日数時間しか集中できません
この疲労感は、どうすればなおるのか。
7以下に下げたら無くなっていくのでしょうか。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:42:48.05ID:rKBF/UJh0
他に何食ってるのかわからんけど、ビタミンミネラルの栄養が足りてないだけなんじゃないか
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:54:44.37ID:pTTqWph20
>>539
ビタミンとミネラルというと野菜ですね。
確かに少ないかもしれません。
もっととります。
>>540
血液検査で貧血はないそうです。

体重が減ったので栄養失調になるぞと言われました
カロリーは規定量とっているので、炭水化物を減らしているのがよくないのか。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:59:23.16ID:ZIjvfTVd0
まず医者に黙ってとか好き勝手やる性格を直す
更にネットで聞くという愚かな行為を止める
まったく効果のない自己流の制限をやめる
それから精神病院に通院する
二度とここに書き込まない
をすると良いと思うよ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:09:49.29ID:pTTqWph20
>>542
糖尿病患者が精神病院に入院して
精神病の薬飲むと糖尿病に効果あるの?
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:14:18.74ID:rKBF/UJh0
糖尿病には野菜というより海草とか大豆製品やな マグネシウム系
野菜ジュースとか糖質多いからね あとビタミンB群とか

ただ、医者とロクにコミュニケーションできてない状態なのが一番アカン
糖質制限のこと話せる病院に変えろよ
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:32:18.52ID:ZIjvfTVd0
>>543
糖尿病と平行して治さないと
治療が進まない病気を君が抱えているからだよ
いいから二度と書き込むな
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:39:01.80ID:CIv7e7Ki0
インスリンと糖質制限を自己流でやるのは相当勉強してるか相当のバカだからな
匿名掲示板で質問するようなバカなら低血糖で死ぬレベル

あまりにバカすぎて>>451がまた妄想で語ってるように見える
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:54:45.52ID:pTTqWph20
>>544
なるほど、それらの材料について調べてみます。
街の総合病院、中堅病院 3ついったけど
糖尿病の食事については「わかりません」ということで
一切話をしてくれない。
カロリー数を決めることしか話をしてくれません。
医者というのは、食事についてあまり勉強していない。
栄養士に聞け、というだけ。
栄養士は患者の病気の状態には一切知識なく
医者から指定されたカロリー数のお決まりの単位表のこと以外は話しせん。

病気は食事に大きく影響されるのに
医者は食事の勉強をしていないのは、本当に残念です。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:00:49.97ID:qJ0dVk/p0
またソードエッジ暴れてんの?

>>543
インスリン使うほどで糖質制限したいなら医者変えた方が良いんじゃない?
そもそも医者の言う通りしてたらHbA1cが8から10の間ってそれだけでもセカンドオピニオン?って感じ。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:01:42.76ID:/J9yZ6Ly0
>>538
数時間集中できるなんてすげえよ
俺なんか1時間くらいやで
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:01:58.49ID:qJ0dVk/p0
夜更かししないでビタミン取れば糖尿治るんなら論文書いてノーベル賞じゃないの?
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:22:14.90ID:5SNosiJh0
>>551
なっめたらあっかんー🎵なめたらあっかんー🎵
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:23:46.29ID:pTTqWph20
>>549
やっぱり、病院の糖尿病専門医は糖尿病学会のマニュアル通りのことしか言えないんだろうね。独自の知見を言えばクビになるのかも?

カロリー制限食をその通りやったら食後血糖値が300前後になるので
食後血糖値を300以下にするには、どうしたらいいか医者に聞いても
よくわからないみたい。
そこで独自に糖質を減らしたら、当然300超えなくなった。

糖質を減らしたのに、インスリンをそのままうっていたら、
低血糖症状が出たので、
今度は、インスリン減らすと、下がったときの値が、どうしても100を切らない。

でも。食前は100超えていても、食後をあげすぎないことで、ヘモグロビンが下がった。まだ、半年だから、今後はよくわからないけどね
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:53:33.31ID:ZIjvfTVd0
はい、結局創作でしたー
目的に強引に着陸させにいくからバレるんだよね
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:47:44.60ID:PXsMyDcv0
>>538
主治医替える。一生の付き合いだぞ。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:39.96ID:tjiDVOxM0
野菜が好きでバキバキ食べたいんだけど、
食べたいんだけど、高いねぇ…
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:15:01.38ID:ypZ1V+Ne0
今期の野菜は例年の二倍以上の価格だってな
特に葉物
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:30:16.22ID:pTTqWph20
>>555
田舎だから、他の病院が近くにないから仕方なくそこに通ってる。
でも個人医院を探すしかないね

野菜高いからって、
野菜量を減らしたら体調がおかしくなるね。
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:47:30.75ID:uSPody0I0
>>559
三が日にアラ煮用のマグロや鯛やサーモンがギロ辺り三百円程度の捨て値で出てたのを7キロ位買い占めて良質な海洋タンパク質摂取まくっとるわw
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:49:56.73ID:NMBZd7Xy0
糖質制限で行ってる奴は野菜は必須
俺はキャベツ大好きだが最近高すぎて以前みたいに多くは食えんわ
あと
健康人や糖尿と健康の境くらいまでの奴は牛乳もおKだが
完全に糖尿なってる奴は牛乳はなるべく控えるべし
その代り無調整豆乳や糖質オフ豆乳を飲むべし
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 20:53:07.33ID:Z/BzldCk0
しかし医者ってなんで無知なやつが多いんだろうな
ちょっと検索すれば糖質食わなきゃ糖尿が治ることくらいわかるだろうに
やっぱガキの頃から大人のいう事聞いて教科書を丸暗記してきたような
いい子ちゃんだから自分の頭で考えて物事の本質をつかむことができないんだろうな
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:21.31ID:HhhxKutQ0
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:09:29.49ID:uSPody0I0
>>562
呆け老人は自分が呆けていることがわからない。
お前は馬鹿の自覚が出きるか?
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:20:04.33ID:Z/BzldCk0
>>564
ボケ老人がボケてても別に問題ないけど医者がボケてると
被害を被るのは患者だからな
あいつら国民皆保険制度に守られて楽な仕事で高い給料もらってるから
思考停止の平和ボケになってるんだろうな
でも医者は自分たちがバカだっていう自覚はないだろうな
むしろガキの頃のテストの成績が良かったから賢いとか思ってそうw
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:47:40.15ID:ODEmPdec0
糖尿で苦労してる人って貧乏な人多いね
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:49:08.90ID:uSPody0I0
>>565
いやいや、糖質制限すりゃ尿糖降りない事くらい医者だってわかってるべよ。

呆け老人の例え話はお前に対する皮肉だよ
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:56:18.23ID:rKBF/UJh0
野菜は緑黄色野菜とればいいよ こっちはあんま値段上がってないしね
ほうれんそうのことは忘れろ
0569病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:00:28.53ID:k3YHnlRp0
565みたいな人がいるから糖質制限が胡散臭くなるんだよね。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:10:34.27ID:UuaVNHx70
>>538
疲労感は、食事を変更してから?
変更する前はどうだったの?
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:28.60ID:pTTqWph20
>>562
全く同感です。
病院の糖尿病専門医は糖尿病学会の方針に従うだけのいい子ちゃんなんだろうね。
だから、患者が医者に糖質制限食の相談しても拒絶するんだからね。
医者が患者からの相談を拒絶するんだよ。
アンビリーバボー。
「糖質制限食の話をするなら、帰ってくれ」
地元NO1の大病院の糖尿病専門医からこう言われたたときは、
もうしばらく唖然としちゃったよ。
医者としての使命を完全に放棄している。
患者の命よりも、自分の出世と金儲けしか頭にないのだろうなあ。
まあ、どの診療科も同じかもしれないけどね。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:28:53.77ID:rQycokek0
>>571
よくわかんないけど学会の方針から外れたこと勝手にやっていいの?それでなんかあったらどうすんの
糖質制限も良し悪しあるしまだ民間療法なんでしょ?知らんけど
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:31:42.98ID:rQycokek0
>>565
あなたは間違ってるよ
もうちょっと経験と勉強しなさい
0574病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:41:13.30ID:ISYeC8U80
経験と勉強してない人が何か言ってる
その学会のトップがいる東大病院はその民間療法を採用してるのに
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:43:49.85ID:pTTqWph20
>>570
・カロリー制限食の時は、食後高血糖になるためか、
食後ずっと強い疲労感がでます。
・糖質制限食にしたら、炭水化物が少なくしたことで、
栄養バランスが悪くなったためか、これも強い疲労感でます。
野菜不足の影響もあるかも。
でもヘモグロビンがまだ7以下にできていないのが、一番の原因でしょうね。

7以下にするためには、栄養バランス悪くても、糖質制限食にせざる負えない。
タンパク質の割合が多くなるので腎臓によくないと思うけど。。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:45:44.92ID:rQycokek0
>>575
薬使えば?
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:50:03.91ID:4IjrlgZF0
糖尿病専門医を信じないなら自己流で糖質制限でも何でもやればいいじゃん
それで悪化しようが合併症になろうが自己責任だわなw
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:57:43.65ID:ISYeC8U80
>>575
重度の糖尿病ならこんなところじゃなくて江部さんのブログで教えてもらうべき
似非糖尿病とか重症糖尿病とか答えに困るレス多すぎ
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:58:06.12ID:qai7H2Ts0
糖質制限をメインにしている人は
本来考えるべき糖代謝の改善を放棄して
目先の血糖値ばかり気する人が多い印象
まあ偏見もあるがw
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:59:53.35ID:j0hHCz0I0
>>579
最初っから糖質摂りたい人はやらない方がいい療法ですから。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:04:06.91ID:ISYeC8U80
偏見じゃなく無知
血糖値コントロールこそが糖代謝改善なのも知らないらしい
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:11:17.49ID:pTTqWph20
>>572
人間の身体なんて、まだまだ解明されていない点があるでしょ。
治療レベルではなく、相談レベルで患者と会話くらいしてくれていいでしょ。
会話を拒否するっていうのは、異常ではないですか

「血糖値を上げるのは糖だけ」っていう基本的なことが
糖尿病学会のカロリー制限食の理論の中に含まれていないから、
医者もどうしていいかわからないのでしょうけど。

だから会話を拒否するのでしょう。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:29:30.29ID:UuaVNHx70
>>575
HbA1cがまだ高いところに疲労感の原因があると感じているのね。
通院の時の検査結果では血糖値以外は問題ない?

血糖値を下げるのってインスリンを使っていてそんなに難しいのかな。
血糖値や食事や体重を記録していって問題のありそうなところを少しずつ改善していくだけだと思うけど。

食事に問題がありそうなら、しばらく糖尿病食の宅配を利用してみるのは?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:45:03.79ID:rQycokek0
>>582
ごめんね
話聞いてくれない医者もいるから合わないなら違う医者に行ってみたらどう?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:46:07.49ID:rQycokek0
>>576
レス読んでなくて薬使えばとか言ってごめん
これ却下
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:28:20.99ID:kLqYgdhc0
>>582
5分らしいよ診察時間
そんなんで何が分かるって気持ちは理解できるけど
他の診療科とかも上手に使ってみるのもひとつの手
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:01:09.43ID:ByzRH3vE0
>>587
大学病院だけど、予約しても待ち時間は結構長いが診察時間は30分程度だよ質問とか終わるまでほぼ好きなだけ。
糖質制限と通常の糖尿病食どちらも希望に合せて可能、中間的な対応もしてくれる。
食事内容については別途栄養士が必要に応じて相談を受けてくれる。

現状は、軽い糖質制限と通常のインスリン治療。

当然だけどインスリンの量は勝手に変えるものじゃないと思う、相談が必要、変更可能量も事前に打ち合わせるのが正解かと。

こんな感じだから大学病院いけば少しは良いかも。
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 01:50:36.61ID:yExTAhSj0
メトグルコで食後高血糖スパイクはならなくなりますか?
今はa1cは低いですが食後に200は越えています
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 02:42:27.42ID:gTCtqvj30
>>539
メトホルミンでは食後高血糖は抑制出来ないですね。
飯食う30分前にヒューマログ5単位ぶっこんでテネリアとジャディアンス飲んでれば常時130くらいに血糖値キープ出来るはずだお
ダメ寝起きと晩御飯前にトレシーバ8単位ぶっこんでリオベル飲めば血糖値下がるさがるサガールお!
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:04:21.98ID:yExTAhSj0
>>590
深夜のテンションでいい感じっすねw
ありがとうございます参考になります
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 03:09:20.78ID:LBaWTn8U0
糖尿病でもないくせに参考になるのかねえ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:00:28.57ID:yExTAhSj0
>>592
糖尿だけどなにか?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:30:54.41ID:Pg1Qxs340
膵β細胞酵素分泌不全症はややこしい病気だからな。β細胞復活こそが治癒なんだが壊れたモノは治らないし。
じゃあβ細胞の悪化疲弊を少しでも防ごうと糖質制限したらタンパク質摂取による腎症を招くし、急激にA1cを下げ急げば網膜症の危険があるしってんでさ。
単純ストレートに『インスリンを戻す為にβ細胞を治したい』って言っただけで医者はアレヤコレヤ、アーコリャアーコリャ説明させられるんだろうからなあ。で、患者に落胆されたり逆恨みされちゃあやってらいねいべや。
もとより『患者の不摂生』が原因って前提だからな。泌尿器科で性の放蕩患者に寄り添う医者もいねえべや(笑)
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 06:37:20.63ID:sS413YEq0
他と違う特別に画期的な治療法のある医者なんか居ないんだからどこ行こうが大差ない
腕の良し悪しで激しく結果の異なる外科、歯科とは根本的に異なる
点数だってどこ行っても同じ
単に注射を入手するだけの必要経費としか考えてない

糖尿は医者ではなく自分次第、自分が主治医
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:57:34.91ID:dxi2gTeR0
でも所詮2型でしょ。
1型の気持ちなんてわからない
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:13:59.76ID:ePkF6e230
>>583
検査では、クレアチニンは正常だけど、尿たんぱくが+2なので
、糖質制限食は出来れば避けた方がいいと思っています。
強い疲労感がずっと続いているのは、糖質制限食とか腎症の影響もあるのかな?

でも、カロリー制限食の方法では、
指示された単位表通りに3食の食事内容を作り、食べるのは難しい。
結果としてヘモグロビンが少しずつ上がったり下がったりしてしまう。
食事を宅配食にすれば管理しやすいですね。

>>585
いえいえ。そうしてみます。

>>587
診察時間がないので、結論しか言えないのかもしれませんね。
本当はプロセスの話が大事だと思うのだけど。

>>588
地元の大学病院が糖質制限食にも取り組んでいるか確認してみます。

>>595
>糖尿は医者ではなく自分次第、自分が主治医
そういう覚悟が必要ですね。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:26:50.48ID:EHFcET0K0
http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91ADTHcxMrL.jpg

足指ひろげる
意味が
わからん場合は

まず本読破してみよう

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HPFJhzDuL._SL500_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Est9Ru6LL._AC_UL320_SR226,320_.jpg


これ頭いい教授の書いた本だよw
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:28:31.01ID:EHFcET0K0
運動不足が糖尿の原因だが
扁平足をなおしてから
運動しよう
そうでないと
運動しても
疲れるだけ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:29:02.61ID:EHFcET0K0
http://www.ekenkoshop.jp/ito/images/product/product_image_main/0112/4907706300112/4907706300112_a.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91ADTHcxMrL.jpg

足指ひろげる
意味が
わからん場合は

まず本読破してみよう

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51HPFJhzDuL._SL500_.jpg

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41Est9Ru6LL._AC_UL320_SR226,320_.jpg


これ頭いい教授の書いた本だよw

運動不足が糖尿の原因だが
扁平足をなおしてから
運動しよう
そうでないと
運動しても
疲れるだけ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:40:49.80ID:djHDx1p50
>>562
治るといってる時点で、目くそ鼻くそ。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:45:39.15ID:djHDx1p50
>>583
インスリン使うと低血糖のリスクが高くなる。経験積まないと下げすぎが怖くて高めになる。
freestyleリブレでモニターしながらだと、始めたばかりの人でも楽に管理できる。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:47:09.92ID:djHDx1p50
>>588
二型だけど。
早朝血糖値の範囲で2単位ごとの増減を指示されている。
トレシーバ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも