X



トップページ身体・健康
1002コメント372KB

手足のしびれ2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 20:41:38.75ID:bAaPwaeJ0
しびれたり痛かったりしてつらい。
同様な症状の人、情報を共有しましょう。
また、治った人、是非、その方法を教えてください


前スレ
手足のしびれ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1285511111/
0549病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 16:28:29.61ID:bHhN95ka0
>>548
歯周病は心筋梗塞の原因になるという研究があるとは聞いたことがある

口腔科学はまだまだ未解明なことだらけだから、そんなこともあるのかもね

僕は虫歯起因で頬部蜂窩織炎を3回、目の感染で眼部蜂窩織炎を1回起こしているから
体質的に感染症に弱いのかも(いずれも入院治療を受けた)
0550病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/25(水) 21:02:18.48ID:QwEmIUFN0
かみ合わせを治してしびれが収まった人が通りますよ

かみ合わせが悪いと顎周辺の筋肉が無駄に凝ったり頭の重心が狂ったりするので
結果として首や首周辺の筋肉に負担がかかって骨が詰まって神経圧迫とかになったりするらしい。

まあ、全員にお勧めできるものではないけど、どうにも原因がわからないという人は
行ってみるといいかも。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:51:58.11ID:XefCFc8E0
>551
いや、普通の町歯医者だけど、かみ合わせとか咬合とかって診療項目を
きっちり表に出しているところを探したよ。

最近、口内衛生とか咬合とかが歯科医師の学会だけじゃなくて医学会でも重視されてきているらしく、
結構勉強している歯科医も多いから、行きつけの歯科医があるなら相談してみるといいかも。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 07:54:36.43ID:XefCFc8E0
あ、自分の場合、症状は腕のしびれだけだったからね

かみ合わせが下肢のしびれまで影響するかはわからないなあ
0554病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 16:44:27.02ID:ITkezgmkO
あと口腔環境悪いと水虫にもなりやすく、口腔環境改善しながらだと水虫治ったとかも実際あるみたいだな
0555病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/26(木) 17:56:18.93ID:Ca0JInKF0
発症して1週間くらい経って、右手のシビレは普段は忘れてる感じになってきた。(薄くシビレてるのではあるが。)
右手の手指を酷使しないように気を使ってるせいもあるだろう。指を強く使うような時だけビリッと来る。
でも、これで自然治癒していくという保証は無いんだろうな。>>546氏のように、
再発を繰り返しながら静かにどんどん悪化していくという場合も多いのだろうから。
次にまたキツいシビれや手首の痛みが出たら覚悟を決めて医者に行こう。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 09:35:33.00ID:UFzay49I0
指の人差し指が寒いと、白くなり、紫色になります。
指がジンジン痛い。
もう、40年痛いです。5月の連休開けまで、病院には4件は行ったが、ビタミン剤を渡されるだけで、なりません。
治し方を知りませんか?
0559病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 15:59:11.31ID:UFzay49I0
>>558 559
そうだった。
今、思いだした。
よくご存知ですね。何か解決法がありますか?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:46:11.54ID:TM2K2X5e0
寝起きに手のひらがしびれる。酷い時は肘から下がしびれる
しびれ方はビ〜ンって感じ、すぐ3,4分で収まるけどなんなんだろう
0561病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 02:27:34.66ID:1GpzqKGE0
ごくたまに左手の指先が突然しびれます
ただし親指〜中指までがしびれて
症状としては手根管症候群にばっちり当てはまります
これになるような手の酷使はしていないのですが
そんなの関係なく日常生活によってなるものなのでしょうか?
いまのところ本当にたまになるだけなので経過を見ようと思いますが
酷くなる前兆ってどんなふうになりますか?
0562病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 14:04:39.02ID:qM17aqRt0
1ヶ月前に手根管症候群のような強いしびれが右手に出てずっと経過を見てきたが、どうやら自然治癒に向かってるようだ。
手の酷使から来る手首と掌の炎症や痛み(自転車のブレーキ握ると激痛があった)が原因だったと思うので、
手の酷使を避け、痛み炎症が治るのと並行してしびれも収まってきたと思う。今は僅かなしびれが残ってるだけ。
(自転車のブレーキを握っても痛みやしびれは無い)
昔からずっとビタミンB群剤を毎日飲んでることも良かったのかも。B12も毎日取れているので。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:03:58.86ID:wI5U2Nsv0
数ヶ月前から小指と薬指が痺れ始めて肘部管症候群と診断された
手術をしようと思うんだけど手術の予約が数ヶ月先まで取れない
柔道整復師を診てもらっても症状軽減できないかな?
0564病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 22:35:19.92ID:2q3ef9Ge0
>>562に書いた時はそのまま治って行くのかなと思ってたが、どうやらそんな甘いことは無いようだ・・
箸を持つとビリビリと電気が走るなんていう新たな症状も出だした。
常時ではないが、不意に来てびっくりする。
まあ、しびれがありながらも殆どの動作は可能で、手は普段どおり使えているので親指の筋肉が痩せることは無いだろう。
朝起きた時の痛みってのは最初から全然無いので、恐らく軽症の範囲内なのだろうとは思う。
痛みが出てくれば医者に行くことになるだろうが、それまでは様子見だな。
病院行っても痛み止めの薬を飲むかどうかくらいのことしか無いのだろうし。
0565病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 17:06:12.76ID:CzTtbsuVO
>>564
カルシウムの取りすぎで筋、神経部分で非常に使ってる部分が石灰化してきてるから尚更痛くなる
主な原因は肩甲骨の裏の筋肉が固くなってるから
痛み感じるならあまり動かさない、納豆を毎日取り入れる、揉まない、触らない、青魚を取り入れる、水分を多目に取る
肩甲骨が固くなってるから本来何度も細かく動くべきじゃない筋が擦れ過ぎてるのが神経の披露、石灰化原因にも繋がる
肩、肩甲骨の軽いストレッチを1日10秒のを寝る前や暇な時に取り入れる
やり過ぎ厳禁
寝起き、風呂すぐに上がりにストレッチは筋肉や筋を痛める原因だから絶対やっちゃだめ
ラジオ体操ならオッケー
肘、手首の痛み、詰まった違和感は後に肩にもくる
肩甲骨ほぐしのストレッチをやることを激しくオススメする
ストレッチは少しだけ気持ちいい程度の感覚で、少しでも痛みある強さはNG
嘘だと思わず毎日続けてやってみるといいよ
肩甲骨周り原因からくるの各コリしびれ痛みなどは指、手首、肘、肩、首、胸周りに出やすい
肩甲骨の過度範囲が狭いと肩も上がらなくなっていくんで
肩甲骨裏の筋肉の伸び、柔軟性はマジで重要
0566病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 04:54:25.33ID:vouvqjhr0
ゲンキの時間を見逃したんだけど見た方います?

391回(2020.2.2)
身体のSOSを見逃すな!しびれに潜む病気のサイン
ttps://hicbc.com/tv/genki/archive/200202/
0567病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:11:21.68ID:GeaR+oUV0
牛車腎気丸の効きがいまいちだったので、桂枝加朮附湯を処方された
桂枝加朮附湯を飲んだ晩に足の痺れた部分に電流を流したようなピリピリ感が感じられて
効いたかも?と一瞬、思ったけど、逆に足の痺れが悪化してしまい、ビリビリ痺れるので夜も眠れなくなってしまった

漢方なんて気休めだと思っていたけど、逆効果だけど、こんなに効く場合もあるんですね
そして牛車腎気丸に戻して貰います
桂枝加朮附湯は飲み続けるのが辛いので自己判断ですが中止です
0568病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 20:41:15.61ID:3tHNqV1k0
履きなれない靴で立ち仕事2日連続でやったら、右足薬指の表面?が麻痺してる。
3日経ったけれどなおらないな…。
これは整形外科?
0572病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/14(金) 07:57:10.46ID:KvgKn3EY0
右足薬指の麻痺感。
整形外科の先生は、なんか、炎症起こしてそうなってるんでしょうと。様子見。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 12:59:30.46ID:Ba/+jT2+0
手のしびれ
完全に肩こりの酷いヤツだと思って軽い気持ちで整形外科に行ったら神経内科へ行ってMRI撮るように言われた。
タリージェって薬処方されて・・・
鍼灸院に行った方がよかったかな・・
0574病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 22:28:45.79ID:vdL5VhiK0
ビタミンB12のサプリ取るようになって少し良くなってる
0575病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:37:50.69ID:fGMbZHPa0
1月末くらいに突然右手薬指がしびれ、寒さのせいかなと思っていたけど
2月末になっても治らず、3月になって人差し指、親指、中指と増えて行って最後に小指も痺れた
この時点で整形外科に行きレントゲンとファーレンテスト?他色々して
首を傾けたりもした結果、手根管症候群と肘管症候群の両方では?と言われた
メコバラミン2週間分出て様子見になったんだけど、日ごとにひどくなって行って
ペットボトルの蓋は開けられない、小銭つまめない、爪切りすら力がなくて使えなくなってきた

手根管の方の手術は日帰りもあるらしいけど、肘のはけっこう大変なんですよね?
インシュリンを日に2度打つ必要のある猫を飼っていて、入院はできない
どうしたらいいんだろう? 注射器がうまく使えなくなってきた
0577575
垢版 |
2020/03/23(月) 17:59:09.93ID:AvtW4flu0
バージャー病って難病じゃないですかー
安静時に痛くて眠れないので今日また病院行ってきた
物をつまめないのは痛いからか?と聞かれてそうじゃない、力が入らない
力をこめるとこめすぎて?物を壊す感じでコントロールができないんだって言ったけど
ペットに注射を打つときに刺すことはできて、薬液を入れることができないって言ったら
なんとか通じたみたいだった
手首に注射打ってもらって、1週間リリカ飲んで変わらなければ手術適応か筋電図?とって
手術できる病院にまわしますとのこと
早く治さないと
0578病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:25:15.44ID:jcQDaZgq0
>>575
肘部管症候群で手術の予約までしたんだけど、介護の都合でキャンセルした。麻酔の都合で二三泊だったと思う。
冷やかし半分で受けた鍼灸治療が予想外に効果があって通院している。完治は見込めないが症状は軽減した。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 19:38:02.12ID:AvtW4flu0
>>578
レスありがとうございます
肘部管症候群はやはり入院必要なんですね
私の場合は猫の看病だけど、介護してるとその間の面倒は誰が見るってなっちゃいますよね
鍼灸治療で治りますように
軽減してるってことはいずれ手術になっても手遅れはなさそう
0581病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 18:32:38.04ID:49gpTUw30
昨晩うがいするのに強めに頭を倒したら、首筋から両手の人差し指に電気が流れたような痛み。
それ以降、人差し指が痺れて痛い。
徐々に治まってる気はするけど、何が起こったの????
0582病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 20:39:08.66ID:GJYLQQiS0
んーと(´・ω・`)神経がクチュクチュ
0583病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 22:15:33.68ID:BKtjM5Eh0
>>581
頚椎ヘルニアですね。
両手に来てるなら少し進行してますので早めに病院へ。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/30(月) 23:06:24.88ID:49gpTUw30
>>583
ありがと。整形外科でいいかな。。
首は痛くも何ともないし、今まで痺れとか感じたことも無いけど、そういうもんなんでしょうか?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 01:07:31.97ID:77GS6ovA0
頸椎の神経根症だけど、ある日突然痺れが来たよ
首は痛くもなんともない
もう1年になるけど利き手の小指側3本の痺れはまだ強くて、もう片方の手の小指側3本も若干痺れてる
0586病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/31(火) 09:20:15.37ID:c5q8YjqF0
>>585
指先への電気ショックはありましたか?
もうかなり痺れは治まったけど怖くて上が向けない。。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 00:31:24.96ID:gFN+zvqk0
寝起きだけ両手の小指薬指と脚の小指側が痺れてる
頸椎ヘルニアと腰椎ヘルニアもち
昨日初めて顔の左のほっぺたが痺れてビビったのですが、首から顔に痺れが来ることありますか?
0588病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 01:51:59.80ID:idKe20qD0
573です。
頸椎症性脊髄症でした。
脊髄が首の骨に圧迫されているらしい・・・
で、手術した方がよいと言われました。
どうしようか迷ってます。
一人暮らしで手術&入院はキツいな・・・
0589病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:07:03.18ID:KQq7ysMR0
>>586
ごめん電気ショックが分からないけど、たまに痺れとは違う強い痛みがビリビリっと来るよ
自分の場合は首を動かしても特に痺れが強くなるとかはないんだ
病院に行って首を固定する奴とかの対処を聞いてみてはどうだろう
0590病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 15:21:20.50ID:KQq7ysMR0
自分も痛みが酷かった時(肩〜肩甲骨〜腕、肘、掌、指先まで全部)眠れないし、起きてても痛いしか考えられなくてどうにもならなくて手術して欲しかったけど、手術する程の頸椎の状態ではないって医者の見解だった
理学療法と痛みには効かない薬で我慢して我慢してやっと日常生活に問題ないくらいの痛みと痺れと握力を取り戻したところです
1年経った今は主に肘から下だけになったけど、傷ついた神経の回復は1日で1mm程って教えて貰いました
痛みが酷い時に脚にも膝上の太腿側面と足の指に少しの痺れと時々ビリビリっと来る痛みが表れ始めて、今も続いてるけど酷くはなってないし我慢できる範囲
後遺症が残る事もあるらしい
ちなみに薬はワントラムとテルペラン、リリカを上限までだったけど今は少しづつ減らして貰ってる
メコバラミンは途中まで出てたけどなぜか処方されなくなったので最近また自分でナボリンEB錠を飲んでる
首の手術は怖いし不安になるよね
長文で失礼しました
0591病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 16:59:41.11ID:gtIkaQSQ0
立ちっぱなしでいると下半身が痺れてきます 整形でMR Iを撮って診てもらいましたが加齢による軽いヘルニアとか言われビタミン12やリリカ処方されるも効かず もしかして脚の血管が細くなって血行が悪くなってるのかな?
0592病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:45:58.94ID:o3UT2CD7O
>>591
運動しましょうね
運動不足が一番身体悪くなる原因
ジャッキーチェンも映画収録中に何度も脊椎や頸椎やったのに筋肉と栄養補給でなんとかなってるからね
0593病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 21:53:21.24ID:9KgoIVNnO
俺も運動不足だなあ・・・
やっと暖かくなったし、やらないと
0594579
垢版 |
2020/04/15(水) 01:21:06.95ID:k8M9vYoX0
近所の整形外科→手外科のいる大学病院にまわされて
MRIと神経伝達検査、筋電図?の3つの検査をしてきました
午後の1番早い時間に行ったのに待ち時間なしで17時半までかかりました
腕に電気流してグラフにする検査、「すごく痛い検査なのでご了承くださいね」
って事前に言われても… でもそんなに痛くはなかったです
尺骨神経のグラフが「山型がのぺーっとなってるでしょ シャープな山じゃなく」
とのことで「ぜひ超音波検査もしたいけど病院しまっちゃうね。遅くなってごめんなさいね」
って謝られました。
こちらこそただでさえ大変な時期に丁寧に診てもらって申し訳なかったです
結果は明後日です。手術かなあ
0595病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 00:31:45.59ID:xyjKmgnf0
去年の2月から朝起きてすぐに左手がしびれて強く握れない
2時間ぐらい経つと握れる様になるけど病院行った方がいいのかこれ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 02:53:38.89ID:Zx9bkMXm0
>>595
いま新コロうつされても困るだろうし少し我慢しなされ
ヘルニアとかならやばいけど、ストレッチで治るかどうかためしてみな
0597病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 20:18:55.82ID:d0Rsbj0z0
>>595
俺も似たようなことあったよ
後頭下筋群リリースって動画見て真似してみたらだいぶ楽になった
病院行ってもストレスだなんだって解決しないから首とか肩甲骨をストレッチしてみ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/28(火) 21:50:46.29ID:zQIqAM020
>>595
片方なら脳梗塞の前兆かもね
水多めに飲むとか納豆食べるとか
医者行って精密検査受けたら
0599病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 08:52:36.62ID:8YSsRUJ90
横寝する癖があって左側を下にして寝ると圧迫されて
朝起きるとしびれてるだけじゃないの
0600病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 21:54:34.63ID:JXjw7Y/r0
595だけどストレッチで治るものか試してみる
あお向けで寝てるなら左腕を下になる事はないよ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 04:54:06.11ID:Y+IcYbt30
去年、ぎっくり腰やって腰痛めたけど
これって手足の痺れと関係あるかな?
0602病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 12:04:26.64ID:641otYW90
>>587
俺も数日前に顔に違和感が
同時に左手足にしびれ
昨日は良くなったけど今日は戻った感じ
昨日神経内科行って今日MRI撮る予定
原因ハッキリしないと怖いね
0603病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 10:54:40.03ID:9sEC9SvP0
顔が痺れることはないけど極稀に耳裏から顎ラインにかけて血の気が引くような変な感じになることはあった、うまく説明出来ないけど
5分後ぐらいに収まるんだけどなんだったんだろうなあれ
0605病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 08:46:11.67ID:zgRnIlvs0
筋トレで前腕を重点的にやろうとリストカールしてたら右手が手根管症候群になってしまった
手首を使わない腕の筋トレなんて無いし、この際、数か月は左手だけ筋トレするしかないかぁ
0606病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 09:23:22.66ID:pOI/2eqG0
最悪
手術予定だった病院でコロナ院内感染発生
他の病院行こうにも今までのカルテと画像もらいに行くこともできない
というか転院した患者が元でその病院にもコロナ
地元の手術可能な病院が次々とだめになっていく
0607病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:28:31.25ID:Q4EW/1nB0
>>606
俺も先月末に手足に痺れ出て医者行こうとしたら、行こうとした大きめの病院二箇所ともコロナ発生してて避けた。
結局近所の小さなクリニックへ。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 09:35:21.66ID:o7qDCqE70
>>607
家族や友人はバッティングしないでよかったじゃんって言ってくれるけど
小さなクリニック→大病院で検査、手術適応、予約入れて待ってたら院内感染
どうすんのこれ
0609病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:17:55.85ID:1Sn8deTD0
手根管症候群になったからさっそく手首サポーターをAmazonで注文したけど
これ付けて外出するのは中二病感がして気恥ずかしいけど
手首固定する器具だからおかしいことは無いはず・・・
0610病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:38:09.98ID:o7qDCqE70
全然おかしくないよ!
プログラマーとかごついの両手にしてるよね
0611病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 01:01:32.93ID:Oy03qkrK0
手根管症候群って日中ずっと痺れてるん?
寝起きに軽く手とか指が痺れるんだけど手根管症候群なんじゃないかとビクビクしてるぜ
0612病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:25:25.07ID:mmFcrisn0
初めてこちらに来ました
左の膝から下の部分が痺れて感覚が無いような感じで…
触ったりつねったりしてるのは感じるけど…なんて説明したら良いのか分からないけど、兎に角感覚が無い感じなんです
この時期に病院は行きたく無いんですが、行くとしたら何科になるんでしょうか?
痺れは右側の足も感じますが、こっちは感覚が無いと言うのは無いです。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 02:49:33.67ID:MySwIIT80
>>612
整形外科
いまは病院の感染症対策はかえって平時よりしっかりしてるから、安心して行ってこい
0615病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:17:08.06ID:mmFcrisn0
>>613
>>614
ありがとうございます。
体のだるさもあるので、神経内科の病院を近くで探してみます。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 14:49:01.93ID:Cne/a9RQ0
出来れば神経内科、整形外科、精神科で診てもらえる大学病院の神経内科に検査入院が望ましい
長期になるので仕事と折り合いつける必要がある
難病の可能性もあるので原因を早く突き止めて治療に当たりたいと経験上おもう
0617病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 16:54:42.80ID:mmFcrisn0
>>616
男性の方でしょうか?
私は更年期の関係もあるのかなぁと思ってるんですが…
身内にSLEが2人いるんですが、その2人と同じ症状は全く出ていません。
1度大きい病院でホルモン値等も調べて貰おうと思います。
色々ありがとうございました!
0618病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:27:14.59ID:Cne/a9RQ0
はい
仕事優先し延ばし延ばしで町医者の整形外科を受診した為、難病診断と治療が遅れ病状が進んでしまっていたのが悔やまれます
けっして脅してるのではありませんが早めの受診をお勧めします
0619病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:12:49.23ID:1oVAuim20
手根管かな 肘部管かな って書き込みを何度かしたけど
昨日診断ついた
0620病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 03:16:02.23ID:1oVAuim20
送信しちゃった 指しびれてて
病名はCIDP(慢性炎症性脱髄性多発神経炎)だったよ
右手左手右足左足の順にしびれがひどくなっていった
3月の書き込みの時は右手の指だけだったのにな
コロナうらむよ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 06:36:12.62ID:x9ZXTOls0
辛いですね
CIDPではないけど難病のものです
運命を呪いました
抱えてる病は違うけど5chなんて落書きだけど
分かってる人が少なからず居る独りじゃないのがどれだけ救いになったかと思います
0622病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 07:45:43.05ID:1oVAuim20
>>621
>分かってる人が少なからず居る独りじゃない

そうですね 本当にそうです
なんで私が?って思ってる人が他にもいる
621さんありがとう
コロナで入院できず、紹介先の病院にこれから行ってきます
0623622
垢版 |
2020/06/26(金) 16:56:46.33ID:a6wlGQfA0
入院できました
まずは大量の免疫グロブリン投与を数日間行います
最初の書き込みは右手の指のしびれだけでした
手根管症候群じゃない、肘部管でもない、「変だねえ」で病院あちこち行ってたら
大変だよ
0624病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 17:38:20.12ID:QzSiB8zC0
お大事にしてください

私はあれこれ検査したのに何の病気か分からないまま1年です
日常生活に支障はないけど全身痺れてて気持ち悪い
もう諦めてるけど
0625病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:53:34.68ID:+T+qPuN70
お大事にしてください
治療がすぐ始まってよかったですね
IVIGはCIDP治療の第一選択だと記憶しています
0626病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:49:34.50ID:Na23mWB50
リリカ飲み始めたら、徐々に改善しつつあるような気がしてきた。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 14:49:06.30ID:h9fnnVLB0
いいなー
14ヵ月ワントラムとテルペランとリリカ飲んでて、リリカは一時期マックスまで飲んでたけど効かないよ
肩から二の腕までの痛みが取れて肩甲骨の痛みも取れたけど、膝から指先までの痺れと痛みが取れないわ
我慢出来る程度にはなったけど、これはもう後遺症で治らないのかな
0628病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:02:52.02ID:DwPyzTOZ0
右肘曲げて握り拳を作ると中指と薬当たりの手の甲側の付け根がピリピリするというか角度によっては少し痛い
ちょうど力こぶを作るようなポーズが一番痛いかな
そのピリピリ来るあたりを触ると感覚が鈍い感じ
これ肘部管症候群なんかな?
肘のあたり触ってもピリピリこないが
手の甲の薬指の下の方さわるとピリピリ来る
0629病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 15:23:45.95ID:WaDC9O/t0
>>612ですが、先週神経内科に行き血液検査、頸椎レントゲン、ABIをしましたが結果は異常無し
じゃなんで痺れが無くならないのか…
もうどうしたらいいか悩んでます
0631病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 16:10:33.97ID:YZE2yC3u0
>>629
自分も造影剤使ったMRIを首にして、胸、腰のMRI、脳のCTもやって異常なし
血液検査も異常なし
神経はMRIじゃわからないからとエコーで見たらちょっと変
電気流す検査で両手と両足に異常あり
「一番最初にしびれを感じたのいつ?」「ええと3月くらいです」
「そうじゃなくて何月何日の何時頃か憶えてないの?」「そこまでは」
「ならCIDPだと思うから検査入院しなきゃね」
って流れでした
0632病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:41:08.60ID:ihvnPB4O0
末端から痺れ初めて1年近く、最近は寝てる時に頭まで痺れてる。起きると手足だけになる。体の強ばりも出てきて難病が怖い
なかなか詳しい検査して貰えないからこっちから頼み込むべきなのかな
0633病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:27:47.25ID:33BTwr6w0
心配なら脳神経内科で検査して貰った方がいいのでは
自分みたいに全身検査しても原因が分からないこともあるけど
0634病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 18:45:18.17ID:sYxYArpP0
2回ほど相談して心因性で終わってる
整形もMRIすらしてくれない
ごねるしかないかー
0636病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 20:59:31.71ID:sYxYArpP0
まだ様子見で大丈夫みたいな反応しかされないので真綿で首締められてるみたいでしんどい
ほんとに辛くなったら大きいとこ行こうと思う
神経内科より総合診療科の方が良いかな
0639病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 07:24:21.78ID:57HmR2wm0
電車の椅子がつらい
けつの神経圧迫してるから
ふくらはぎから下が痺れるのかな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 08:26:35.65ID:3T1+7pbq0
>>638
自分が気がついたらスマホを握りしめてる癖があって、関係あるんじゃないかなーと常々思ってるんだ
原因は首って言われて整形外科にも一年通ったけど、今も小指側3本の指〜掌〜肘までの腕が痺れと筋がつってる感覚がある
0642病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:01:29.34ID:4hr+TVC30
>>641
エコーはしてない
首と肘のレントゲンとMRIだけ
エコーだと何がわかりますか?
因みに首も肘もそれ程問題ないように見える程度だったみたい
0643病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 22:35:31.17ID:BTFP5yoh0
>>642
私も同じくMRIとレントゲンじゃ何も出ず
電気ビリビリ流す検査で先生的にひっかかるところがあったようで
エコーしてみようってなってエコーの技師?やら4人の医師が見守る中
「ああ、ここだ この大きい所チェックして」「見失わないようにこのまま奥行って」
「大きいですね」「肘部管の人なんてもっと大きいのよ」とか私には何のことかわからない会話しながら
どうやらMRIではわからない神経そのものを検査してたようです
0644病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 18:48:51.77ID:RNc3TaBp0
神経内科で色々検査したけど異常無し
でも手足のしびれは治らない…
ナボリンSって効きますか?
飲んだ事ある方、教えて下さい
0645病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 23:51:20.49ID:0W6L351u0
>>644
即効性は間違いなくありません
最低でも3ヶ月くらいは飲まないと…
要するに長く飲む事になるから市販薬だと高くなります
月に1度か2度通院してメコバラミンを処方して貰った方が安くなるよ
私のナボリンSの感想は3ヶ月くらいで少しよくなって半年で半分くらい改善して一年以上飲んでやっと治ったよ
0647病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 03:56:13.81ID:rwpEwJjS0
>>645
そっか…即効性は無いんですね
でも、この時期に病院行くのは嫌なので(都内住みなので…)少し試してみようと思います
詳しくありがとうございました
0648病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 09:57:43.13ID:A29OA2SG0
>>647
横だけど、まぁビタミン剤だからね…
でも薬局では他の薬を減らす中、1番長く飲んだ方がいいって言われたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況