X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:55:38.54ID:xXDcBca60
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その21 【だるい】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1476699736/l50
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:55:16.38ID:C8Z7gh5h0
>>99
何かわかる気がするw
でもヘモグロビンの数値で変わるのか

私は数値下がってくると食べる量が少なくなってくるんだけど
甘い物だけは食べられるし食べたいと思う
同じような人いるかな?
単に糖分好きだからかもしれないけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:02:28.16ID:Q7F5w55zO
石への執着みたいな感覚は無いからわからんなぁ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:50:49.70ID:V6t/El6j0
鉄剤の副作用で頭の中がドクドク動悸みたいな感じがするってあるかな?
内から外への圧迫感というか破裂しそうというか…
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:21:20.91ID:8Xo7BMq50
フェリチンは6.9血清鉄は54なんだけど
ヘモグロビンの値が13ぐらいなんで今一貧血っていう実感ない
ヘモグロビン13だと言うと周囲から「じゃあ全然貧血じゃないじゃんw」とも言われる
(フェリチン?何それって言われるし)
ただ顔色がものすごく悪いらしく何処か悪いのかとは訊かれるんだけど
ヘモグロビンの数値をいうと大した事ないんだねって言うんだよ
説明が大変な病気だな
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:38:51.54ID:ABh9J/c10
>>99
数値によって行きたいところが変わるってちょっと面白いね
自分は食べるものが変わるくらいだわ
今は肉が食べたくて、いつも肉が食べたいと思ってる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:27:16.01ID:iEk/92TZ0
>>108
肉が好きってのは効率的でいいね!
自分は多分ガリガリザラザラした物を食べる現象の延長として、そういう感触の物を見るのも好きなんだと思う。
自然も建物も、視界いっぱい乾いた風景が広がる南欧は天国だ。
鍾乳洞や鉱山も好き。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:20:11.28ID:CIVaYuom0
食事療法も取り入れている方は、毎日ヘム鉄が豊富な豚レバー摂取されていらっしゃいますか?
毎日食べるものなのじゃ気になりました
もし参考にさせていただけましたら幸いです
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:52:06.14ID:+dhufK2S0
>>113
それは個々の容態によるでしょう。
ごく軽い人は食事やサプリで補えるし、そうでない人は何を食べようと追いつかない。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:06:30.07ID:t/NwDHGq0
体内の鉄が不足したら食事だけで鉄分を補うことは困難だと医者は言っていました
素直に鉄剤を服用しろということみたいです
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:29:25.65ID:4ijPtBgNO
食事療法 も だから鉄材飲んでないと決めつけるのはおかしいの

>>113
めんどくさがりだから一日ぶんの鉄分ヨーグルト飲んでたくらいかな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:09.61ID:n6SRkIsz0
レバーを毎日はビタミンAの摂り過ぎが気になるな
あと自分はコレステロール値も高めだから、貧血だからといってたくさんは食べられない
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:49:58.58ID:CIVaYuom0
>>113です
レス頂きありがとうございます
必ずしもレバーである必要がないことがわかりました
お騒がせして申し訳ありません
大変参考になりました
ありがとうございました
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:10:41.22ID:N41UNCbe0
>>118
あのヨーグルト手軽でいいよね。
スーパーでも安売りになってること多いし。
自分も朝コンビニで買うこと多い。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:31:54.11ID:XylCccP50
時間帯によって辛い時間とかある?
私は朝から午前中は調子出なくて
午後になると良くなってくる
これは貧血関係ないかな
フェロミアは朝晩2回飲んでるんだけど
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 05:44:53.24ID:jvDpMthF0
貧血レベルの鉄不足になると、鉄分強化食品もたいした効果が無いんだよな
そういった食品を頑張って食べてもます追いつかない
さらに鉄の吸収という話となるともっと少ないのでは?
プラシーボ?効果はあるかも知れない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:03:15.11ID:fEPB3ra30
毎日納豆1パックと鶏卵×2個で良い感じ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:11:17.04ID:fEPB3ra30
鉄分欠乏症の人って男女問わず薄毛の人が多い気がする
毛が細い、毛量自体少ない
髪の毛はタンパク質で出来てる
男はオナ禁もすると尚良し
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:14:37.99ID:fEPB3ra30
鉄分少ない

ダルい

めんどくさいので簡単で粗末な食事(インスタントやお菓子)で済ませてしまう

鉄分不足

ダルい……………


人生って基本的に正か負のスパイラルのどちらかだから、
どうせ乗るならプラスのスパイラルに乗ろう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:53:13.61ID:RiUKmdj80
>>125
ものすごく毛量が多いです…
が、パッサパサ
パサパサの原因は栄養が行き届いてないからか
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:32:00.57ID:htXRsF6n0
家事しててちょっとした衝撃で爪が欠けると、あー貧血だなって思う
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:35:12.07ID:sRe/hMdX0
>>125
同じくもの凄く多く太く、パサパサ。
思うに外側の容れ物(元の量や太さ)は血液の状態に関係なく、影響するのは質(潤い)なんじゃないかな?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 16:37:28.72ID:RLI1bAKS0
爪は少しでも伸ばすと、ぶつけた拍子にひっくり返るから伸ばせない。
体質やらで元々薄いせいだと思ってたけど、貧血で薄くなったりするのかな。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:11:08.98ID:L/XLaGxn0
貧血治療するまで髪パッサパサ、爪も割れたり剥がれやすかった
付き合いでボーリングとか即爪脂肪
あとは肌は乾燥が酷く冷え性で汗もかきにくかった

ヘモグロビン11まで回復してから特に体の冷えが少なくなった
汗もこもらず出てくるように
そして体重も増えにくくなった
髪はよくなったけどシャンプーコンディショナーも気を使って変えたからよくわからない
爪もまだ実感はない

治療で良くなる人は治療がんばれ

ちなみにフェリチン上がる前に鉄剤やめたから、数ヶ月でまた貧血戻ってしまった
自分もまたフェロミア飲み食事もがんばる
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:50:44.75ID:RLI1bAKS0
>>131
女性?
月経があるから鉄剤やめると元に戻ると言われたよ

2ヶ月一日置きに飲んで、
フェリ3.9→17.5
ヘモ10.3→11.7
に改善した

カフェインを完全に断てばもっと良くなったかも…
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:20:30.53ID:UzPuLpKs0
>>132
カフェインとるかとらないかでかなりかわるものですかね?
ついつい、コーヒーくらい許してと1日2杯くらい飲んじゃってます…
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:56:37.78ID:CMvKOblZ0
血液の数値低くて要精密の診断で病院行ってきたら
子宮筋腫だったこれで貧血の治療が出来ると思ったら前向きになれた頑張るわ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:48:01.33ID:olencNGc0
>>134
私も同じく

病院には行ってませんが何か!?
健康診断で要注意出たら十分でしょ
鉄欠乏症〜??何それ知らんわ
自分怠け病じゃなかったのね良かった♪
自分は軽いからサプリや食事で治るわ♪ラッキー
本格的な貧血の人キモ!!w

みたいな方々さ、そういう問題じゃないんだよね
貧血の原因となっている病気の有無を探るという…
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:12:44.61ID:7iC/UjBt0
どうしたどうした

私も筋腫と内膜症と線筋症とチョコレート嚢腫だった

貧血引っかからなかったら、もっとほっといたかも
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:07:35.65ID:osPHSqnC0
>>132
そう女だよ
私は鉄剤のんでヘモが8→11.6
フェリチンが7→9

鉄剤やめたら約半年でヘモグロビン10切る寸前
フェリチンは6に

フェリチンある程度しっかり上がるまで鉄剤飲んで貯金しないと
毎月の生理、夏場暑いから食事もサボり気味とかで
あっという間に貯金切り崩してくんだなと

ちなみにうちの主治医はコーヒーOK派だわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:54:30.57ID:4tXVh+CD0
>>137
コーヒーの話助かります
鉄剤飲んでた時は特に先生にコーヒーのこと言われたことなかったので
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:53:24.62ID:osPHSqnC0
>>138
私自身コーヒー大好きなので先生に聞いてしまったよ
うちの先生は緑茶は飲まないでくれって
抹茶は?抹茶パフェは?ほうじ茶ラテは?
とか質問攻めしてしまったw
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:54:59.70ID:IHyEbvqz0
>>134
筋腫のサイズはどれくらい?
1cmくらいだから気にしなくていいとは言われたけど、塊出るし量が多いならピル飲んで止めたら?と言われた
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:00:38.64ID:3vIX9wnt0
>>140
横だけどサイズではない
数kgでも放って置いて差し支えない物もあれば
小さくとも即手術の物もある
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 05:14:55.96ID:X4S2waRx0
>>139
抹茶パフェまで聞くとはww
緑茶はやめとこ!ありがとうございます
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:07:14.62ID:8Tn0wEG80
数値がしっかり上がるまで鉄剤を飲み続けている方、どのように処方されてるんでしょうか?

私はヘモグロビン9まで上がった所で医師から処方を打ち切られ、生理になったらまた下がるような気がして不安ですが、次回生理後の検診までとりあえず様子を見るよう言われました。
副作用は無いのですが、なるべく薬を常用しない方が良いみたいな、医師によって方針が違うのでしょうかね?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:31:54.69ID:pbqw5Dch0
貧血の専門医ってあまりいないよな
内科医にも専門がいろいろあって、例えば、循環器と消化器ではまるきり分野が違う
私は貧血に詳しくありませんと素直に言ってくれたらわかりやすいんだけどね
貧血は血管内科にかかれば良いのでは?
貧血はヘモだけじゃなくて、フェリチンを上げないと意味を無いんだよ
ヘモなんぞは鉄剤をしばらく飲んだらすぐに上がる
でも、フェリチンを上げるには数カ月かかる
フェリチンを上げないと言わば貯金不足の状態で、何かの加減ですぐに貧血になるし、
免疫機能にいろいろ悪影響が出ると言われている
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:30.08ID:wz/QCcJs0
総合病院に行ってるけど、糖尿病専門でその病院の副院長に診てもらってる。
初診時は貧血は気にしていなくて、健康診断で悪玉コレステロールが高かったのが心配で受診した。
コレステロールのことも貧血のことも必要な検査を提案、説明してくれるし、些細な質問にも答えてくれるから専門は関係ないのかなと思った。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:53:18.65ID:gRNIJtmp0
>>143
9はまだ低い感じしますね
私はフェロミア3ヶ月分くらい出されて、2ヶ月後に経過診て数値戻ってたから、また症状出たら来てくださいって感じでした
薬強いから飲み続けちゃうと摂りすぎになってしまうのかな?
でも女性なら、量減らしても摂っておきたいとこもありますよね
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:50:30.60ID:Tx08tP6W0
>>146
3ヶ月分も出してもらえるとか、羨ましい!
医師によるのか診療科によるのか、とりあえず病院内の他の科を受診してみたいと言ってみようかな
…いやそれは感じ悪いかな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:33:40.73ID:6vGxGKHc0
小さな診療所は再診料で稼ぎたいのか期間を細々と切ってくる傾向にある
大きな病院の医師は勤務医だし、少ない患者のほうが良いから症状が安定していれば、処方は長めの期間で出してくれる

医者も研鑽を怠るとタダのヤブ医者に成り下がる
かかりつけ医の一人は、いまだに卵の食べすぎはコレステロールが高くなるとか言ってくる
その医者自体は良い人なんだけどなあ
これじゃ安心してかかれないから他を探す
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:57:42.32ID:g1pvc4ci0
>>148
>>143だけど、ウチは総合病院です。
薬をまとめて出してくれるでもなく薬断ちさせようとしている(?)のは、軽症の患者は切りたいって事なのかな?
その場合、通院回数は嵩んでもいいので薬を飲み続けるには小さな診療所に変えると良いのかな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:00:33.38ID:g1pvc4ci0
度々すみません
小さな町医者って血液検査&鉄剤の処方が可能ですか?
場所にもよると思いますが、ウチでは無理だから総合病院へ…と結局戻されちゃったら意味ないな
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:16:46.02ID:Y3OYgE1R0
>>150
電話してみたらどうかな?
貧血気味みたいなんだけど、検査してくれますか?必要だったら薬処方してもらえますか?って
受付の人が教えてくれそうだけど
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:01:49.04ID:bwO4lPQo0
>>151
そうですね。
ちなみに敢えてそういう聞き方(初めての受診であるかのような)をした方がいいって事ですか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:54:25.73ID:Y3OYgE1R0
ドクターショッピングて言葉もあるくらいだし、他の病院が気に食わないから来たと思われるのはあまり良くないんじゃないかな
捉え方は色々だけどね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:09:31.99ID:glPj6cIh0
毎年会社で行ってる人間ドックで、ずっとヘモ11でスルーされ続けていて、今年は血球が小さくなってると指摘され、初めて鉄剤飲み始めた。
2週間で体が楽になってきてびっくりしてる。生理の時、息も絶え絶えになるのはトシのせいかと諦めてたのに全然平気になった。
いつも鉄のサプリ飲んでたのに、鉄剤すごい、フェリチン増えるまで飲みたい!と思ってるけど、いつもの医者の診断傾向だと、多少回復してたら薬出さなくなるので今からちょっと不安。
通える距離にあるのがそこしかない‥
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:38:52.96ID:uiUHzvpl0
>>154
体楽になると今までのは何だったのかって思うよね
ほんと鉄剤常備しときたい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:33:28.99ID:HTF9U1sA0
>>153
なるほど。
そんな感じで、鉄剤出し続ける方針の病院を探し続けるしかなさそうですね。
がんばります。

>>154
お仲間!
かなりの地方なんでしょうか?
まとめて出して貰える所があれば多少遠くても良いかもですが、そうでないと辛いですね。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:36:49.34ID:HTF9U1sA0
>>155
本当、常備して置きたいですよね。
しかしどこでもむやみに出さないって事は、やっぱ薬である以上なるべく常用しない方がいいって事なのかな。
う〜ん。。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:47:49.90ID:UQ8kvb+Y0
隠れ貧血も含めたらかなりの人が貧血で体調不調を訴えているとみられる
貧血の専門医は、鉄剤を処方するだけという単純簡単な処置でかなりの数の人が元気になれるだろうと言っている
さらに、貧血を放置するのは国家的損失だとまで言っている
貧血の本人は貧血に体が慣れてしまって、何となくしんどい、原因不明の体調不良に困り果てている
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:10:03.02ID:t3XZR+Aw0
>>159
しかし女性の場合生理が来ればガクンと減る訳で、究極を言えば子宮取っ払わない限り根治は無理だよなぁ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:18:41.31ID:Jk9TPRQ70
ここ2ヶ月間
フェジン週1たまに2回
ヤーズフレックス服用で生理無し

ヘモグロビン8.3→9.8
血清鉄8→18
フェリチン2.2→5.1(基準値内)

ヘモグロビン2桁を期待してたけど叶わず
医者は正常値になっあフェリチンもそのうち血清鉄とヘモグロビンに吸い取られて下がるよ〜だって
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:37:43.37ID:UQ8kvb+Y0
薬の長期処方について一般的な話、ケースバイケースですが、90日分までなら出してくれると思います 
(慢性病の薬でも90日分までというのが一般的なようです)
遠洋の船乗りさんには半年分くらい特別に処方しているとか
鉄剤も、フェリチンを上げるなら半年間くらい余裕でかかりそうですし、長期処方OKじゃないでしょうか?たぶん
まあ、体に合うか合わないか分からない薬を初回でいきなり90日分という訳にもいきませんので、
最初は1〜2週間分を出して様子見でしょうね
遠隔地だから、または忙しいから、できたら長期処方してほしいと交渉してみては?
特に開業医は黙っていたらだいたい小間切れにされます
こまめに受診するメリットが無いこともないですけどねえ

なお、薬によっては処方日数に上限がある場合があります
新薬は14日分までだとか、精神安定剤や眠剤の類は30日分までだとか、いろいろ決まりがあります
保険適用上、この薬は合計何日分までというのがあったり、とにかくややこしいです
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 02:25:38.54ID:t3XZR+Aw0
極論だけど、海外旅行の際に向こうの医者を訪ねてみようかな
貧血治療先進国かつ融通の効く国ってどこだろう
イタリア辺り良さそうな気が…
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 18:25:14.29ID:B4Y5riLe0
>>140
病気の名前がわかったからこっち見なくなってたごめん
筋腫のサイズは大きいですうつぶせに寝て異物感あるし
こんどMRIで行くから初診日の採血の結果出たら書くよ
生理は真っ赤な血が出て塊も生理痛もゼロだったから
先に調べてた症状と違っててやっぱ病院は大事だと思った
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:28:10.46ID:9TWIh1Ar0
生理が原因で貧血になってしまう人は周期で言うとやっぱり生理中や生理後?
生理前にふらついたり調子が悪いんだけど、単にPMSなんだろうか、それとも血を出す準備?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:12:50.35ID:0rP+gGb70
>>165
基準値ギリギリの場合は一回の生理分で変動するかも知れないが、
そのような軽度でない場合月々の過多月経からどんどん血が失われて行き慢性的な貧血状態に陥る訳で、
一月の間に貧血になったり治ったりする訳ではない。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:34:54.94ID:P+cuNd3L0
男性なのにこんなに貧血は珍しいなと健康診断で産業医にいわれる
循環器内科の主治医に鉄剤だしてもらったが、主因がはっきりしない
血尿もない血便もない。ご飯は偏食しないで肉なども食べている
血液内科の先生と相談して、消化器内科に行かされて
3週間で、胃カメラ、腹部エコー、大腸カメラと検査する。すべて朝ごはん抜き

きょうの大腸検査は最悪だった。病院でてからほうじ茶飲んでたら、なんか体調がすぐれない
朝ごはん食べてないからか、何か食べようとカフェを出たら、冷や汗と吐き気、目がチカチカ
苦しみながら車で病院に戻って横になってから家に帰った

貧血になるから朝ごはん食べなさいと小学校で習わなかったか?
2時まで終わらないってどういうことよ
ちなみに検査後の医師との診察はこれからだけど、技師らによると上の方も下の方も腸はきれいらしい
そりゃそうだ血便とかないし
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:46:54.11ID:Zm8Un9FG0
悪性貧血でもないならスポーツのしすぎとかかね?
原因わからないのは困ったね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 02:29:21.62ID:7TjTUTq10
>>167
というか↑の検査しかまだしてないのに
鉄欠乏性貧血と診断されたのはなぜ??
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 07:52:18.41ID:B9+U/KNQ0
無気力、二度寝しないと活動できない、1日横になっていたい身体だったけど、早起き余裕になってきた
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 08:03:35.29ID:Cx3guaZJ0
鉄剤をしばらく飲み続ける
たったこれだけで改善するんだよな
実に簡単なことなんだけど、ここまでたどり着けない人が意外にたくさんいる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:14:59.17ID:v6+hUsMz0
処方される鉄剤とファイチやサプリってやっぱり吸収率とか変わるの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:56:46.94ID:bcNcmPU5O
>>165
筋腫からの過多過長月経で鉄剤飲みはじめて、ヘモ6から11にフェリチン20まで上がったけど
やっぱり生理になると立ちくらみや血の気が引く感じで立ってられなくなってしまいます
体も重くて辛いしなんなんでしょうねPMSってやつですかね…
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:08:17.37ID:euCWuu6F0
>>174
そりゃ生理で出ると単純に血液は減るから
通常よりヘモ値下がるのは女性ならば当然。
生理前にってのはPMSだろうけどね。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:39:49.06ID:NpyBs62Q0
>>173
鉄剤の処方薬とサプリでは鉄の吸収率に違いがあるのか?って医者に聞いてみたことがある
同じだってさ
鉄の含有量が違うだけなのだろう
処方薬は胃腸障害になりにくいように工夫されていると聞くけど、その辺はよく分からない
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:06:40.40ID:7wkDs5dL0
一昨年の健康診断で引っ掛かったことで鉄欠乏症貧血って分かって、約9ヶ月鉄剤飲んでた
で、去年の健康診断は治療中ということもあり正常値が出てたからスルー
で、薬の処方が終わってた今年は見事に下がってて再検査再び

という状況でまた鉄剤もらってるんだけど、先生によって出し方違うんだね
状態にもよるんだろうけど、前は1日1錠(+ビタミンC?クエン酸?の粉)3ヶ月!だったのが、
今回は1日2錠(粉なし)3週間!(1カ月後に採血)だった

鉄剤って少量を長く飲むのと短期間に多目に飲むのとでは効き方も違うのかなー

あと薬が1錠と2錠とで副作用変わったりしますか?
なんか前より少し気持ち悪い気がするんだけど、量が増えたせいなのか粉薬がないせいなのか…
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:35:27.87ID:B9+U/KNQ0
>>177
朝夕に1錠ずつなら時間空くからそんなでもないだろうけど、一度に2錠だとしたら身体が慣れないうちはキツイと思います
私の場合は最初ビタミン入りの胃薬あっても吐き気で寝付けなかったです
また、久しぶりの鉄剤の時なんかは1錠で胃薬あっても気持ち悪くなることあります
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:13:44.64ID:QDF9DJ420
吐き気はないけど胃痛はする
こういう状態を続けていると、胃にダメージ与えて慢性胃炎とかポリープができちゃうとかあるのかな?
貧血が良くなっても他の病気になるんじゃ元も子もないし
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:15:27.08ID:7wkDs5dL0
>>178
やっぱり量で違ってきますか
前は何の違和感もなく飲めてたので、今回も大丈夫だと思ったんだけど…
まだ飲み始めて数日だから、慣れなかったら先生に相談してみる
ありがとね

>>179
胃も心配だけど薬は肝臓に負担もかかるだろうし、できれば飲み続けたくないよね…
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 03:19:17.65ID:qLlPFHR40
毎月病院通って血液検査
生理前や生理中だからって特にヘモ値が下がったことないわ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 05:32:34.62ID:8EgUcKt90
処方薬の鉄剤はサプリと比べると胃腸への副作用が起きにくいように作られていると聞くけどね
それでも薬が合わない人はいる
錠剤の鉄剤が合わない人にはシロップの鉄剤が処方される
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:28:48.50ID:ELoedkSG0
フェロミア1日3回飲んでるけど副作用がない
空腹時に飲むと胃痛がする程度で、便秘もないし吐き気もない…
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:07:41.27ID:4OcQ/e890
>>185
便が真っ黒になりません?
私は1日1錠だけどすごい真っ黒
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:03:12.67ID:MaY9SPnA0
フェロミア飲んでる方が多いのかな?
自分はクエン酸第一鉄Na
調べて見たけど具体的にどう違うのかよく分からない
単に医師の好み?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:15:57.29ID:eX40vTFx0
ジェネリックになって名称が変わっただけで成分は同じって薬局でいわれたよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:23:20.20ID:MaY9SPnA0
そうなんだ
クエン酸〜は旧パケの在庫処分品って所?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:30:05.94ID:/lJNPnyi0
気になったから主成分が「クエン酸第一鉄ナトリウム」の薬の名前とメーカー調べてみたら

先発薬の
「フェロミア」がエーザイ
ジェネリックだと
「クエン酸第一鉄Na」がサワイと日本ジェネリック
「フェロステック」が武田テバファーマと大洋製薬
「フェネルミン」が富士製薬

って名前で出してるみたいだよ
抜けがあったらごめんね
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:36:16.60ID:/lJNPnyi0
早速だけど抜けがあった
ジェネリック
「フェネルミン」に小林化工
「フェレダイム」の興和テバ
が抜けてました
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:43:59.54ID:0XW4I7xn0
>>169
貧血の検査は167に書いた3つの検査だけではないし
鉄欠乏性貧血と診断されたとは書いてないですよ
行間読んでくれたみたいですが

別の持病で、血液検査はずっと2年以上、2か月に一回やってたんです
1年ほど前、持病の関係で溶血で貧血が起きて
おしっこが赤ワインみたいな色になりました

それの治療は完了して、血尿ではなくなり
尿検査でも腎臓はきれいだと出てるのに貧血が治らない

なぜ赤血球が足りなくなるのだろう?と
病名がわからないまま、鉄剤は出ました
フェロミア錠 50mg 2錠就寝前です
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:48:25.79ID:0XW4I7xn0
>>170
鉄剤飲みはじめて2か月後の現在で、39.00ですね

幸い下限値よりは大きいですが
飲む前はもっと少なかったかと記憶してます

主治医(循環器)は赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットしか説明しなかったので
このスレを読むまであまり注意していませんでした
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:33.59ID:UIUb8s+s0
>>192
>鉄欠乏性貧血と診断されたとは書いてないですよ

ですよね、読む限りそうだと思いました
鉄欠乏性貧血か分からないのにここへ来たのは
鉄剤が出たことからの自己判断?ですかね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:37:24.89ID:+jSF4cRR0
ご存じとは思いますが、貧血には種類があり
直接的な原因が見つかりにくい物もあります。
原因不明→鉄欠乏性でいっかと決め付けるのは短絡的であり
種類が異なる場合ここで相談しても適切なレスは望めないかも
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:06:05.90ID:WRDwkb7d0
>>186
クエン酸第一鉄ナトリウム(フェロミアなど)を1日1錠だけ服用なら、便はそれほど黒くならないよ
鉄剤で便が多少黒っぽくなるけど、ちゃんと3食食べていれば黒い所、黒くない所、ムラが出たりすると思うけどな
便秘でも便が黒っぽくなることもあるけど、
それこそ海苔の佃煮のような便(分解してもどこもかも真っ黒け)が続けざまに出ているようなら、
それは下血と言って上部消化管出血(十二指腸潰瘍など)が原因じゃないかな
もしそうなら緊急性は高いよ
貧血の原因がモロその消化管出血だから
まあ、普通は婦人科の病気やら、消化管出血などを確認してから鉄剤を処方するんだけどね
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:33:42.65ID:S1/8meQ30
採血で3本抜かれると貧血なのにそんなに抜かないでって思うw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況