X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その22 【だるい】 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:55:38.54ID:xXDcBca60
寝ても寝ても眠い、何をするのもだるい
なんてことない坂や階段でドキドキハアハアして立ち止まる
見た目にはわからないけど、実はツラい鉄欠乏性貧血のスレです。
相談、質問は現在の数値を晒してからだと、レスをもらいやすいです。

粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。

過去スレ、テンプレは>>2-10辺りに

【ねむい】 鉄欠乏性貧血 その21 【だるい】
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1476699736/l50
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:56:26.88ID:xXDcBca60
▼貧血の主な症状

・めまい/立ちくらみ
・頭痛/頭が重い 
・耳鳴り 
・顔色が悪い/唇の色が悪い 
・肩こり 
・動悸/息切れ 
・むくみ 
・疲れやすい/体がだるい 
・集中力の低下 
・記憶力の低下 
・舌炎/口角炎 
・爪がスプーン状に反る 
・氷食症などの異食症 

いくつか当てはまる症状がある場合、早めに受診することをおすすめします。
このスレで○○なんですが貧血でしょうか?は禁止。
医師じゃないので診断はできません。スレ住人が代わって治療を受けることもできません。
貧血の裏には何か重篤な病気が隠れていることもあります。
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:56:58.14ID:xXDcBca60
▼摂取推奨

□良質のタンパク質をとる
【たんぱく質を多く含む食品】
赤味の肉、魚、大豆、卵、乳製品など

□鉄分を多く含む食品をとる
【ヘム鉄を多く含む食品】
 →牛肉、豚肉、鶏肉、魚類(とくにカツオなど赤身の魚)、レバーなど
【非ヘム鉄を多く含む食品】
 →ほうれんそう、貝類、卵黄、大豆、いも類、海草類など

□葉酸・ビタミンB12・ビタミンB6・ビタミンCを多く含む食品をとる
葉酸やビタミンB12は造血、ビタミンB6はたんぱく質の代謝を促す、ビタミンCは鉄吸収に必要
【葉酸を多く含む食品】
 →貝類、海草類、レバーなど
【ビタミンB12を多く含む食品】
 →レバー、カキなどの貝類、サバ、ニシン、粉乳、チーズ、卵黄、魚の血合など
【ビタミンB6を多く含む食品】
 →玄米、大豆、ほうれんそう、バナナ、ピーナッツなど
【ビタミンCを多く含む食品】
 →いも類、ブロッコリー、芽キャベツ、パセリ、小松菜、蓮根、イチゴ、キウイ、オレンジなど
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:57:28.16ID:xXDcBca60
過去スレよりよくある誤解。

1)鉄分吸収を妨げるのはカフェインでなくタンニン。食事後や鉄剤服用後、1〜数時間あけてコーヒー・紅茶・緑茶は問題ない。

ただ「何事も過剰が禁物」なのは大前提。常識的範囲なら大丈夫だが、気になる人は少なくとも治療中は中止で。

★ただし、鉄欠乏性貧血の場合はタンニンは鉄分吸収を阻害しないという研究があり、医者もタンニン飲料摂取を問題視していない。


2)鉄欠乏性貧血の本当の治癒は、ヘモグロビンでなくフェリチンが正常になったとき。
鉄剤服薬などでHbが一時的に上がっても、服薬中止数ヶ月でまた下がる人は、フェリチンが上がりきってないから。


3)2)を知らない医師が意外と多いので、鉄剤処方が打ち切られた後も、自分で食事改善や市販の鉄剤服用を継続すること。

4)鉄欠乏性貧血が本当に改善したら、マジで素晴らしい日々が来る。
気長に、ヘモグロビンだけでなくフェリチンが上がるまで根気よく。

目安はヘモグロビンが正常値になってから数ヶ月以上。
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:58:05.01ID:xXDcBca60
▼貧血を予防するには、栄養バランスのよい食事を摂ることが大切。そのほか注意ポイント。

■ とくに良質のタンパク質と鉄分が不足しないように気をつける
タンパク質不足は、赤血球を造る能力の低下を招く。もちろん鉄は毎食確実に摂取する。

■ 食事はよくかんでゆっくり食べる
胃酸が分泌され、鉄などの消化・吸収が高まる。

■ 多食・過食に注意する
胃腸に負担がかかると、消化・吸収が能力が低下。アルコールの飲み過ぎも注意。

■ ストレスをためないようにする
胃腸はストレスの影響を受けやすい臓器。食欲不振や胃の機能低下を招かないように。

■早めに病院へ
貧血の種類を特定し、原因を探るためにも現状を把握して治療効率をあげるためにも、検査は必須。


参考URL
ttp://www.selfdoctor.net/q_and_a/2001_01/hinketsu/hinketsu.html
ttp://www.sm-sun.com/kenkou/kannri/kari05.htm

貧血について『ウィキペディア(Wikipedia)』より
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%A7%E8%A1%80

『わかりやすい貧血の知識』
ttp://hinketu.さくら.ne.jp/index.html
ひらがなをアルファベットにしてください。
書き込めなかったので。
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:58:42.14ID:xXDcBca60
鉄サプリについてです。
日本ではヘム鉄サプリが鉄板ですが、海外ではフェロケル(アルビオン社特許のアミノ酸キーレート鉄)で効果が出ています。

ソース
資料1) 栄養療法している方のブログ
フェニチリン 初回30.1 前々回71.8 前回63.5 今回109(検査は計8回)
http://plaza.rakuten.co.jp/cibirin/diary/201202170001/

資料2) 栄養療法している方の口コミ
http://www.iherb.com/mypage/Reviewer1822831?l=ja

資料3)「妊娠期におけるFerrochel」の欄参照
http://www.ca-nutrients.com/albion_pdf/2002_2_%20Vol.11,%20No1.pdf

資料4) サプリの中には、鉄が殆ど含まれていない製品があるようです。
数値があがってこない場合疑ってかかったほうが良いかも・・
http://orthomolecule.jugem.jp/?eid=1010

病院の鉄剤が合わない場合など、参考にしていただけたら嬉しいです。
ヘム鉄を含む食材と一緒に摂取すると吸収率がアップするそうです。
iHerbで扱っているフェロケルはSolgar、Now Foods、Bluebonnet、Country Lifeの4社です。
・Solgar, Gentle Iron, 25 mg, 180 Veggie Caps http://www.iherb.com/Solgar-Gentle-Iron-25-mg-180-Veggie-Caps/10625?l=ja
・Source Naturals, Advanced Ferrochel, 180 Tablets http://www.iherb.com/Source-Naturals-Advanced-Ferrochel-180-Tablets/1021?l=ja
・Now Foods, Iron Complex, 250 Tablets http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-Complex-250-Tablets/680?l=ja
・Now Foods, Iron, 18 mg, 120 Vcaps http://www.iherb.com/Now-Foods-Iron-18-mg-120-Vcaps/10481?l=ja
・Bluebonnet Nutrition, Chelated Iron, 18 mg, 90 Vcaps http://www.iherb.com/Bluebonnet-Nutrition-Chelated-Iron-18-mg-90-Vcaps/13960?l=ja
・Country Life, Gluten Free, Easy Iron, 25 mg, 90 Veggie Caps http://www.iherb.com/Country-Life-Gluten-Free-Easy-Iron-25-mg-90-Veggie-Caps/17369?l=ja 
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 16:59:49.56ID:xXDcBca60
◆貧血を予防するための日常の注意 ◆

日頃の食生活で、鉄分の多く含まれた食べ物を摂るように心がけることが大切です。鉄分の多い食べ物としては、◆レバー、◆豚肉、◆牛肉がよく知られていますが( ←貧血が酷い時はこの食材から)、
その他にも手に入りやすい食材としては、◆うなぎ、◆カキ、◆サバ、◆いわし、◆海藻類、◆貝類、◆ほうれんそう、◆小松菜、◆大豆などがあります。
ただし、食品中の鉄分には体内で吸収されやすいヘム鉄と、逆に吸収されにくい非ヘム鉄がありますので、なるべく◆ヘム鉄( 赤身の肉など)を多く含有する食べ物を摂ることをお勧めします。
また食事では鉄分だけでなく、◆タンパク質不足にならないように気をつけます。タンパク質は赤血球を造る力を助けます。

なお、鉄分の吸収を助ける補助栄養素として、◆ビタミンC、B6、B12、葉酸などがありますので、それらを含んだ食べ物を積極的に摂るとよいでしょう。
貧血は再発しやすい症状のため、体内に蓄える鉄分を補充するためにも、しばらく鉄剤の服用を続ける必要があります。個人の判断で服用を途中でやめると再発してしまいます。また、定期検診で血液検査を受け、貧血気味になっていないかチェックすることも大事です。

貧血が酷い時は↓のヘム鉄から
◆レバー、◆豚肉、◆牛肉 ( 赤身の肉はヘム鉄)

◆うなぎ、◆カキ、◆サバ、◆いわし、◆海藻類、◆貝類、◆ほうれんそう、◆小松菜、◆大豆
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:02:51.05ID:xXDcBca60
前スレ終わってたので 立てました
コピペ仕立てなので 間違いなどありましたら 修正お願いします
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 17:06:34.88ID:xXDcBca60
ありゃ 題名の
[無断転載禁止]
って自動で付くんだねw
ダブっちゃって御免なさい
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/16(水) 21:06:48.93ID:wa0WRo9a0

しじみの味噌汁飲むことに決めた。今まで緑茶がぶ飲みしてたから気をつけないと
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:19:38.47ID:EBab2JDY0
今年はうなぎの卸値が下がってるから、スーパーのパック売りは安く買える
うなぎ屋さんは簡単に下げると上げるのが大変だから下げないそう
スーパーで買うのがお得
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 17:58:48.12ID:npvzpJhR0
>>1おつ!
2ヶ月かけて5回の点滴(フェジン静注)を受け、来週血液検査
フェリチン5から増えてますように
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 20:42:51.33ID:g0cCeTb90
ペヤングに鉄分MAX焼きそばというのが出ているみたいなので食べてみようかな
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/17(木) 22:19:47.33ID:5hBsB54P0
そんなのより処方薬を飲むのが一番手っ取り早い
あと、地味な方法としては鉄鍋だねー
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:13:06.92ID:dw3De1mn0
貧血の症状かわからないけど、動きにスピードが出せない、あれこれ機敏に動いてスピード出したらどっと疲れちゃう感じ
風邪の治りかけみたいに無理できない体調
これも貧血ですかね
時々そういう状態になる
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 07:27:04.57ID:GHO4AF6y0
>>17
フェリチンの数値を調べてみたらいい
でも、このフェリチン、健康診断などでは調べない
病院の血液検査だってフェリチンなんて調べないことが多い
だから、貧血の検査としてフェリチンを調べてもらう必要がある
フェリチンを調べてようやく隠れ貧血が判明する
この隠れ貧血が体のいろいろな不具合の原因となっていることが多々ある
そして、重要なのはその貧血の原因なんだよねー
消化器内科や婦人科などを紹介してもらうことになる
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 12:46:30.35ID:mk2ShWWs0
ちょっと疲れたけど階段で6階登れたから、今のところ貧血大丈夫そうだ
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/18(金) 23:08:11.97ID:eHGVoTzr0
>>18
ありがとうございます
フェリチン頭に入れさせていただきます
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 22:28:53.14ID:gwb5LvAt0
>>1乙です
健診のついでにヘモグロビンだけ検査してもらって結果を聞きに行ったら血清鉄だった
基準値を遙かに超えてたので処方箋は無し
まあ良かったけど
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/21(月) 23:06:42.18ID:TQ/8kFsK0
すっごくだるい
寝ても寝ても寝足りない
仕事の合間に15分くらい昼寝するといつもスッキリしてたのに、体が重くて起き上がるのが辛い
ヘモグロビン10.8くらいあるのにそんな自覚症状出るもんなのか
ヘム鉄?なんか外国のやつ飲み始めて1ヶ月だけど、まだしばらく続けないと効果はわからないかな
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 05:41:06.35ID:amY+e4OC0
貯蔵鉄(フェリチン)から免疫物質が作られたりするようなので、フェリチンが低ければ自律神経失調症みたいなつかみ所のない症状が出るのはあり得ますねえ
フェリチンは血清鉄が正常値となってもなかなか上がりません
時間がかかるんですね
フェリチンだけ低いのは隠れ貧血です
検診などたいていの検査ではフェリチンの項目が無いので分かりません
貧血の検査としてフェリチンを調べます
貧血ではフェリチンまで調べないと意味が無いのです
研鑽を重ねていないヤブだと、その辺の重要性を認識していない人もいるかも知れません
意外と多かったりして?
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 08:49:22.46ID:Pkl9hkY/0
普通の血液検査で異常がないとフェリチンは検査できないって言われたよ
特殊な検査だから異常なしでやるなら保険がきかなくて自費になるって
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 00:31:19.19ID:wQrjehRb0
フェリチン検査は"鉄欠乏性貧血疑い"と付けば保険適用になると思いますけどね
貧血なんて一刻を争う病気でもないし、どうでもいいと思っている医師も多いのかも
その辺の内科医は理解が無いというのかよく分からないけど、
ラチがあかなければ血液内科なんてどうでしょうかね
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:31:31.11ID:+bWpU9Fh0
貧血を治したいと思っているのに、お医者の見解や認識はそんな感じなんですね
隠れ貧血としてフェリチンの数値が大事で不可欠なのに自費になるケースもあるとは・・・
理解あるお医者に当たるといいのですかね
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 02:33:38.03ID:+bWpU9Fh0
フェリチンを調べた方々はみなさん自費だったのでしょうか?
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 04:38:48.95ID:RZalIc4c0
どこかの医師(血液内科専門)のブログにも書かれていますけど、表に現れない潜在的貧血の患者はかなり多いみたいで、
鉄剤だけでも処方してしばらくしっかり飲んでもはえば、元気に毎日活躍できる人がかなりいるのではないかと指摘されていまいた
その医師は、潜在的貧血を放置し治療しないのは国家的損失だとまで言っている
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 04:55:21.10ID:RZalIc4c0
貧血の患者は体が貧血に慣れてしまって貧血だと自覚していない人がほとんどだそう
歳のせいだとか、気合いが足らん!とか
貧血の治療をしたら、あの頃は異常だったとやっと気付くものなのだそう
貧血は、なんとなく体がダルいとか、疲れやすいとか、自律神経失調症のようなつかみ所のない症状だから、
ある意味タチが悪いのです
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 10:01:21.38ID:RpknrLsy0
>>27
私の場合は会社で受けた健康診断でヘモグロビンが低く
『要受診』とあったので、その用紙を持って病院に行ったら保険がききました
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/23(水) 14:45:37.76ID:uqk5VoR50
溶血性貧血というものがあるのを最近知ったのだけど、
スーパー等のレジでお金やレシートを受けとるとき
店員さんに比べて腕が異様に黄色い自分は、
溶血性貧血なのかもしれないと言う気がしてきた。
鉄欠乏性兼溶血性って、
有りうるのでしょうかね。
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 19:48:26.17ID:QXMgB9qY0
鉄剤飲み始めてそろそろ2ヶ月だけど、急に便秘になった
便秘というか糞詰まり…
そこまで来てるのにすんなり出なくて痛い
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:10:40.01ID:e2FMTE+W0
回転性めまいで耳鼻科や脳外科、何件も行って薬飲んだりジョギング始めたりしたけど良くならず、、、
それとは関係なしに家の階段が登れなくなったり動悸がしてフェリチン測ったら4。
目眩も鉄欠乏が関係していたのかしら。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:33.61ID:e2FMTE+W0
回転性めまいで耳鼻科や脳外科、何件も行って薬飲んだりジョギング始めたりしたけど良くならず、、、
それとは関係なしに家の階段が登れなくなったり動悸がしてフェリチン測ったら4。
目眩も鉄欠乏が関係していたのかしら。
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/24(木) 22:57:52.71ID:AARk7AlT0
>>34
何件も診てもらってても、隠れ貧血見つからなかったとは大変でしたね…
目眩もそうかも
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/25(金) 16:53:50.25ID:JVsyCoq60
ヘム鉄食ったら睡眠2時間で目が覚めて大変だった
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 09:43:03.02ID:TE7CS8ZI0
鉄剤飲み始めたら、おせんべいと生野菜への執着が無くなった
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 17:52:00.13ID:L/zIcvGt0
鉄サプリ飲んでるけど、毎月生理で出血するとまた1からだって気持ちになる。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/26(土) 21:51:27.83ID:Jt8cag500
>>38
100mlくらいは出てるよね
その分の血液を作るのにどれくらいかかるんだろうと悲しくなる
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 01:46:03.44ID:pJUIF8PU0
>>38
献血では400cc抜かれるけどとりあえず問題ない
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 03:38:59.18ID:h94dMNFr0
先週病院でフェリチン調べたら、6.9で鉄欠乏性貧血でした
ヘモグロビンは11〜13あるし自分が貧血だとは思わなかった

今までの体調不良は糖尿病による低血糖かと思い、
病院へ行ってみるも糖尿病じゃなかったw
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 04:11:22.50ID:5A0nuZie0
フェリチン知らなかったので次回聞いてみよう。

ヘモグロビン6.2で処方された造血剤を飲み1か月、
現在10まで上がった。
今の所聞いているのは、もうすぐ標準値まで上がれば造血剤を止める予定ですが不安です。
その後は自身で鉄サプリを購入し服用を続け、定期的に検査を、というのが一般的なんでしょうか?
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 04:15:13.53ID:5A0nuZie0
>>37
私は塩でした
粗塩を常にビンごと持ち歩き異常な量を食べてた
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 13:46:50.18ID:89VJF0ek0
>>46
腎臓やられて死ぬなと思いながらも1年以上止められず、それが造血剤を飲み始めて3〜4日でピッタリ治まりました
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:33:38.11ID:hc1i4eVY0
よく氷を食べたくなるとか言うけど、塩とか生野菜とかなんでだろう
私は執着というほどじゃないけど、コーヒーとチョコはやめられない
鉄剤飲んでもやめられない
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:35:59.64ID:+1Ke1UvT0
カフェインと糖分依存じゃないの
適度なら気分転換できるし良いと思うけど
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:42:12.90ID:PPmsOQH40
>>34
回転系はメニエールでしょうか
水分を摂り過ぎてませんか?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 18:47:58.69ID:+g8e7z9K0
自分も塩分の渇望がすごかった時ある
鉄剤飲み出してしばらく経ってからピタリと止まったから鉄欠乏の影響だったんだなと思った
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/27(日) 21:12:34.21ID:jRSx/8HZ0
>>50
回転系は耳石外れの可能性もある
医者行った方が良い
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 00:14:24.48ID:mbjAExpN0
鉄剤飲み始めてから食欲減った
過食気味だったのに、今は以前ほど食べれないし、食べる意欲も減退
以前は水ばっか飲んでたけど、今は以前の半分以下まで減ってる
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 02:20:03.36ID:eENh8vRI0
どうやらこれになってしまったらしいので、きょう病院にいってみる…ふらふら酷いし顔色真っ青だし色々しんどい
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 13:12:16.56ID:sEDtKC610
>>43ですがちょっと教えて下さい。
多くの方は鉄剤と書かれていますが私が処方されたのは造血剤で、この事から色々と勘違いしていたかもです。
「クエン酸第一NA 50ml」ですが、これはもしかして皆さんの仰る鉄剤の一種なのでしょうか?
1日2錠×1か月、多くの方が仰る吐き気や後味の悪さなど副作用らしきモノは全くありません。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 14:55:46.73ID:rW5Tof3Q0
今日採血したけど、してから眠いだるい
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:47:44.03ID:hW5cgBR70
>>56
サワイのかジェネリックのだよね?
ネットで調べたら
「1錠中にクエン酸第一鉄ナトリウム470.9mg(鉄として50mg)を含有する」
「ヘモグロビンの合成に必要な鉄分の不足を補うことにより、貧血を改善します」
って書いてあったよ

造血剤と鉄剤の違いがよくわからないので間違ってたら申し訳ないんだけど
鉄分は赤血球の原料になるからって理由で、鉄剤の事を造血剤と呼ぶ事もあるみたいだから鉄剤と同じってことでいいんじゃないかな?
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/28(月) 19:54:35.38ID:aHHWnxHK0
>>56
クエン酸第一鉄ナトリウムは鉄剤ですよ
鉄欠乏性貧血に処方される薬です
1日あたり鉄として50mg〜200mg(1〜4錠)を服用します
市販のサプリは鉄が1錠せいぜい10mg程度なので、処方薬はやはり鉄が多いのです

経口鉄剤にはクエン酸第一鉄以外にも様々な薬があり、シロップの鉄剤もあるようです
ちなみに、このシロップは本来、子供用に飲みやすくしたもののようですが、
胃腸障害が一番少ないということで、大人に処方されることもあるとのこと
このシロップは鉄の含有量がクエン酸第一鉄より少ないですが、胃腸障害を少なくして薬を続けられるという利点があるようです
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 06:51:30.13ID:rSn1LHXB0
>>59
あれな、めっちゃ甘くて鉄臭い。
茶色のどろっとしたやつ。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 06:52:22.50ID:rSn1LHXB0
で、シロップだから日持ちしなくて、まとめて一ヶ月分とかもらえない。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 11:26:43.68ID:PaQBVkX20
>>58>>59
ありがとうございます!
サワイのですが、鉄剤だったんですね。
造血剤と鉄剤は別と思い込み、貧血ブログ等読んで自分はいつ鉄剤に移るのか移らないのか、そして副作用を経験するであろう事に怯えてましたw
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:38:20.81ID:Sd+Rxcb70
吐き気や後味の悪さは個人差があるよね。
自分は胃腸が強い方だしあまり薬を飲みたくないから、同時処方された胃薬を飲まなくてもいいか聞いたら、一応飲んで下さいと言われたので、鉄剤と同時に胃薬も飲んでる。
そのお陰か、吐き気や後味の悪さは全くない。
さらに、ここの所珍しく胃の調子が悪かったのが、胃薬効果かそれもなくなり胃も快調w

もうすぐ鉄剤+胃薬3ヶ月飲み終わり再検査の予定だが、食生活は全く改善してないので検査結果が心配だ。
みんな、やっぱりちゃんと食生活の改善もしてる?
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/29(火) 22:44:17.29ID:Sd+Rxcb70
貧血になると氷や土等を食べたくなる異食症になると言われてるが、自分は煎餅やナッツ等の歯ごたえのある物を食べまくってた。
毎日煎餅や柿の種を一袋開けてた。
甘いしょっぱいは関係なく、とにかく固くて歯ごたえのある物を欲してた。
もしかして異食症の一種だったのかな?

鉄分が不足してるから鉄分が含まれた物を食べたくなるなら理解できるが、鉄分が全く関係ない異食症に何でなるんだろうね。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 01:27:25.35ID:K1GoMKcm0
鉄分が含まれた食べ物はむしろ苦手
でもレバーとか鉄分入りヨーグルトとか食べると好きな物のスペース(胃の中の)が無くなっちゃって悲しい
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 16:05:16.32ID:Tyl9dcav0
>>64
不思議だよね
土食べたくなるって言ってた人いたけど、貧血だったのかもしれない
自分が氷ばかり食べてた理由は今もわからない
異食症のことも初めて知ったしw
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 20:42:47.41ID:z8hcZzfT0
自分は貧血の時、口の中が鉄っぽい不快な味になって、それを消すためにひたすらミント系食べてた
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:11:35.09ID:ulee4aa50
私はキャンディ
何故かソーダ系のものばかり1袋を2日で食べてた
氷が食べられない体質だったからかな

今鉄サプリ飲んでるけど多少は効くといいなあ
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:29:11.57ID:jSoFVEvsO
もともと野菜嫌いなのにやたら生野菜サラダ食べてた
年取ると味覚も変わるしな、野菜ウマーとか思ってたけど鉄材飲んでから全然食べたくなくなったw
何かしらの栄養素を欲していたのかバリバリした歯ごたえなのか
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 21:54:33.62ID:xYjqF/lW0
私は氷と、ゆーは味覚糖ののど飴をガリガリ噛んでた
今も噛みたい
噛むからのど飴買わないようにしてる…
ミント噛むだけじゃ足りない
どれも鉄分は含まれてないよね
鉄分不足による異常行動って感じ?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:32:13.68ID:Do5f5tay0
おせんべいと生野菜に執着してた人だけど、やっぱり歯応えが好きで食べてた。
仕事中キュウリかじりたくてたまらなかった

自分ではめんどくさ病なまけ病と思ってたのも貧血のせいかな
フェリチンがどの位上がれば、気力がわいてくるのか知りたい
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/30(水) 22:56:43.47ID:9sw0FLQa0
>>71
めんどくさ病なまけ病わかる
私も無気力状態だったけど、貧血回復しできて急に活動的になって前向きな気持ちにもなった
動けないくらいの倦怠感もほとんどなくなった
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 06:49:00.95ID:vZMfj/2W0
朝早く起きれるようになってきた!
買ったけどなかなか気力がなくて進めてなかったドラクエやり始めたよ
早朝ドラクエ

皆さんと違って軽度の貧血だけど、日常生活が精一杯で辛かったから嬉しい
このスレに載ってたサプリと、マルチビタミンみたいなサプリを2ヶ月飲み続けた
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 07:18:39.66ID:bVOlNAkO0
婦人科系疾患からの貧血、ヘモグロビンが一時、測定不能にまで下がったことあります

フェロミアの副作用がひどいので、インクレミンシロップ飲んでます

増血剤を打ち続けて、なんとか8まで回復した

南部鉄の鉄玉子をポチッたので試してみます
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 08:03:10.36ID:SxJJffkn0
>>68>>73ってどういう事?
健康診断の血液検査で値が出たが再検査は不要
もしくは医者へ行ったが治療や投薬には及ばなかったって事?
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 09:08:36.70ID:Kx/6baRA0
>>75
健康診断で貧血って言われるけど、
3ヶ月くらいに再検査して下さいっていう通知
即医者にかかれって程ひどくはない
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 10:40:07.51ID:aKRI/Cn70
気力より体力がない
疲れる、動きたくない、だるいって感じ
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/08/31(木) 21:34:57.18ID:vZMfj/2W0
>>78
去年は自覚症状もないから誤差かな?と思って放置した
今年は体が辛いからサプリ飲んでる
健康診断から3ヶ月くらいたったら再検査に行く予定
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 00:04:14.30ID:W/fniqpx0
それじゃこのスレの該当者かどうか分からないって事ぢゃんw
まぁ可能性は高いだろうけど
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 05:59:51.72ID:gyyOHRoS0
>>80

医者にかからないといけない程ひどい貧血じゃないと、ここ来ちゃ行けなかったんですか?
会社の健康診断で貧血と出ても該当してないって、なんで?
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:35:56.98ID:B2yySfD+0
隠れ貧血っていうやつが厄介なんだよな
検診とか一般的な血液検査では調べない検査項目だから、
なんか体調が変なんだけど、なんでだろうなと時間だけが過ぎていってしまう
ヤブ医者に鬱病などの適当な見立てをされかねない
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 07:50:55.38ID:K/N/rL3KO
>>81
健康診断で貧血って言われてるなら良いんじゃない
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 08:06:55.70ID:DkWtenzp0
>>81
鉄欠乏性貧血と判明した人以外絶対にダメという訳ではないけど、少なくとも症状を理解しようという気持ちを持って欲しいとは思う。
治療中の人(あなた方の言う「ひどい人」)を奇異の目で見るようなレスや、「ひどい人」と違ってすぐ治った・良かった♪みたいなレス、
是が非でも書く必要があったのか??
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 11:36:08.71ID:iQaC/Ne80
>>83
>>74だけど、鬱っぽくなるの本当に厄介だ
フェリチン不足は、普通の検査じゃ出ないもんね

ヘモグロビン測定不能の時期は、そのまんま鬱の症状(夕方からやる気が出る)だった
息切れなんかの体調不良は、慣れてしまって普通に生活できていたのが恐ろしい

届いた鉄玉子を沸かした水飲みながらレス
小学生の頃、水道を上に向けて飲んだ味がして懐かしい
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 12:37:17.01ID:iq4tcxIi0
病名 go.jp で検索すると精度の高い情報に絞られる豆知識
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:11:19.86ID:YcrzXUb30
>>86
ヘモグロビン測定不能って危篤状態とかかと思ったら
かろうじて生活出来るってさすがにどういう事??
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 14:35:55.94ID:iQaC/Ne80
>>88
ヘモグロビン4以下は測定不能になるみたい

貧血も慢性的になると、身体が慣れるよ
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 15:16:57.65ID:9q5GEo8L0
>>85
不快に思ったのなら申し訳ない
でも治療中の人を奇異の目で見てない
ひどい人と違ってすぐ治ってよかったとも思ってない
ここで見たサプリが効いてるみたいで体感的に楽になったことが言いたかった
また検査して、数値的に変化があったのか分かったら書き込みにきます
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 17:16:42.95ID:xKcDS9NO0
>>89
私は最低の時で2.8、自分じゃないけど2.0って人も聞いた事ある。
検査の精密度や医者の方針によって違うのかな?

>>90
ちなみに数値はどの位なんですか?
ギリギリ再検査になるのって「C」ですかね?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:03:40.17ID:xKcDS9NO0
>>92
でえぇぇぇぇ!!
…自分で聞いといてショック受けた
会社の健康診断さん意識高過ぎっス
でもなるほど、その位のギリだったらサプリや食事で改善可能なんですね。
まずは二桁を目標にがんばろう
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:10:06.43ID:Pd4YDIp00
2.8の体調の想像がつかない
身体頑張ってるね
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:17:09.82ID:gyyOHRoS0
>>93
ですよね、数値高くてすみません
こんなんでも辛かったので、一桁の人とかどうやって生活してるんだと考えるとぞっとする
早くみんなよくなあれ
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:27:11.06ID:xKcDS9NO0
>>94
2.8の時は仕事や家事は出来ず家でほぼ横になったきり、
食事とトイレに身体を起こすのがやっとな感じで
先生からは意識があるのが不思議な位と言われました。
入院中はシャワー室の床のザラザラしたタイルが食べたくて仕方なかったw
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 20:39:05.56ID:xKcDS9NO0
>>95
いえいえありがとう。
でも私なんかは周りも周知してるし堂々と病人ヅラ出来るのだけど、
一見健康に見えて人並みの働きっぷりを期待されてしまうギリギリさんはある意味一番しんどいかも知れないね。
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/01(金) 21:48:20.70ID:Pd4YDIp00
>>96
やっぱり数値が低すぎると普通の生活は出来てなかったんですね
壁食べたいとか床食べたいとか本当にあるんだね
お大事にね
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 08:12:36.46ID:jyXihj3x0
貧血の人以外信じてもらえないんだけど、
旅行が趣味で行き先はヘモグロビンの値に左右される。
基本的にはギリシャや南欧の乾いた風景が好き。
石灰質の土壌・切り立った岩山にへばり付くように建つ石造りの町・遺跡や石膏像・・もう堪らない。

値が上がるとスイスなど豊かな緑や木造建築が可愛く思えるが、決して山や森や材木を食べたい訳ではない。(当たり前か)
0100病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 16:59:04.46ID:1GsJ+/eL0
>>99
街の石垣にかじりついたり石畳舐めたりしてないよ、ね?
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 19:55:16.38ID:C8Z7gh5h0
>>99
何かわかる気がするw
でもヘモグロビンの数値で変わるのか

私は数値下がってくると食べる量が少なくなってくるんだけど
甘い物だけは食べられるし食べたいと思う
同じような人いるかな?
単に糖分好きだからかもしれないけど
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:02:28.16ID:Q7F5w55zO
石への執着みたいな感覚は無いからわからんなぁ
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/02(土) 22:50:49.70ID:V6t/El6j0
鉄剤の副作用で頭の中がドクドク動悸みたいな感じがするってあるかな?
内から外への圧迫感というか破裂しそうというか…
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 00:21:20.91ID:8Xo7BMq50
フェリチンは6.9血清鉄は54なんだけど
ヘモグロビンの値が13ぐらいなんで今一貧血っていう実感ない
ヘモグロビン13だと言うと周囲から「じゃあ全然貧血じゃないじゃんw」とも言われる
(フェリチン?何それって言われるし)
ただ顔色がものすごく悪いらしく何処か悪いのかとは訊かれるんだけど
ヘモグロビンの数値をいうと大した事ないんだねって言うんだよ
説明が大変な病気だな
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 07:38:51.54ID:ABh9J/c10
>>99
数値によって行きたいところが変わるってちょっと面白いね
自分は食べるものが変わるくらいだわ
今は肉が食べたくて、いつも肉が食べたいと思ってる
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 13:27:16.01ID:iEk/92TZ0
>>108
肉が好きってのは効率的でいいね!
自分は多分ガリガリザラザラした物を食べる現象の延長として、そういう感触の物を見るのも好きなんだと思う。
自然も建物も、視界いっぱい乾いた風景が広がる南欧は天国だ。
鍾乳洞や鉱山も好き。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:20:11.28ID:CIVaYuom0
食事療法も取り入れている方は、毎日ヘム鉄が豊富な豚レバー摂取されていらっしゃいますか?
毎日食べるものなのじゃ気になりました
もし参考にさせていただけましたら幸いです
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 15:52:06.14ID:+dhufK2S0
>>113
それは個々の容態によるでしょう。
ごく軽い人は食事やサプリで補えるし、そうでない人は何を食べようと追いつかない。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:06:30.07ID:t/NwDHGq0
体内の鉄が不足したら食事だけで鉄分を補うことは困難だと医者は言っていました
素直に鉄剤を服用しろということみたいです
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:29:25.65ID:4ijPtBgNO
食事療法 も だから鉄材飲んでないと決めつけるのはおかしいの

>>113
めんどくさがりだから一日ぶんの鉄分ヨーグルト飲んでたくらいかな
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 17:46:09.61ID:n6SRkIsz0
レバーを毎日はビタミンAの摂り過ぎが気になるな
あと自分はコレステロール値も高めだから、貧血だからといってたくさんは食べられない
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 18:49:58.58ID:CIVaYuom0
>>113です
レス頂きありがとうございます
必ずしもレバーである必要がないことがわかりました
お騒がせして申し訳ありません
大変参考になりました
ありがとうございました
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:10:41.22ID:N41UNCbe0
>>118
あのヨーグルト手軽でいいよね。
スーパーでも安売りになってること多いし。
自分も朝コンビニで買うこと多い。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:31:54.11ID:XylCccP50
時間帯によって辛い時間とかある?
私は朝から午前中は調子出なくて
午後になると良くなってくる
これは貧血関係ないかな
フェロミアは朝晩2回飲んでるんだけど
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 05:44:53.24ID:jvDpMthF0
貧血レベルの鉄不足になると、鉄分強化食品もたいした効果が無いんだよな
そういった食品を頑張って食べてもます追いつかない
さらに鉄の吸収という話となるともっと少ないのでは?
プラシーボ?効果はあるかも知れない
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:03:15.11ID:fEPB3ra30
毎日納豆1パックと鶏卵×2個で良い感じ
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:11:17.04ID:fEPB3ra30
鉄分欠乏症の人って男女問わず薄毛の人が多い気がする
毛が細い、毛量自体少ない
髪の毛はタンパク質で出来てる
男はオナ禁もすると尚良し
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:14:37.99ID:fEPB3ra30
鉄分少ない

ダルい

めんどくさいので簡単で粗末な食事(インスタントやお菓子)で済ませてしまう

鉄分不足

ダルい……………


人生って基本的に正か負のスパイラルのどちらかだから、
どうせ乗るならプラスのスパイラルに乗ろう
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 07:53:13.61ID:RiUKmdj80
>>125
ものすごく毛量が多いです…
が、パッサパサ
パサパサの原因は栄養が行き届いてないからか
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 08:32:00.57ID:htXRsF6n0
家事しててちょっとした衝撃で爪が欠けると、あー貧血だなって思う
0129病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 11:35:12.07ID:sRe/hMdX0
>>125
同じくもの凄く多く太く、パサパサ。
思うに外側の容れ物(元の量や太さ)は血液の状態に関係なく、影響するのは質(潤い)なんじゃないかな?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 16:37:28.72ID:RLI1bAKS0
爪は少しでも伸ばすと、ぶつけた拍子にひっくり返るから伸ばせない。
体質やらで元々薄いせいだと思ってたけど、貧血で薄くなったりするのかな。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 17:11:08.98ID:L/XLaGxn0
貧血治療するまで髪パッサパサ、爪も割れたり剥がれやすかった
付き合いでボーリングとか即爪脂肪
あとは肌は乾燥が酷く冷え性で汗もかきにくかった

ヘモグロビン11まで回復してから特に体の冷えが少なくなった
汗もこもらず出てくるように
そして体重も増えにくくなった
髪はよくなったけどシャンプーコンディショナーも気を使って変えたからよくわからない
爪もまだ実感はない

治療で良くなる人は治療がんばれ

ちなみにフェリチン上がる前に鉄剤やめたから、数ヶ月でまた貧血戻ってしまった
自分もまたフェロミア飲み食事もがんばる
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/04(月) 19:50:44.75ID:RLI1bAKS0
>>131
女性?
月経があるから鉄剤やめると元に戻ると言われたよ

2ヶ月一日置きに飲んで、
フェリ3.9→17.5
ヘモ10.3→11.7
に改善した

カフェインを完全に断てばもっと良くなったかも…
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 08:20:30.53ID:UzPuLpKs0
>>132
カフェインとるかとらないかでかなりかわるものですかね?
ついつい、コーヒーくらい許してと1日2杯くらい飲んじゃってます…
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 10:56:37.78ID:CMvKOblZ0
血液の数値低くて要精密の診断で病院行ってきたら
子宮筋腫だったこれで貧血の治療が出来ると思ったら前向きになれた頑張るわ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 14:48:01.33ID:olencNGc0
>>134
私も同じく

病院には行ってませんが何か!?
健康診断で要注意出たら十分でしょ
鉄欠乏症〜??何それ知らんわ
自分怠け病じゃなかったのね良かった♪
自分は軽いからサプリや食事で治るわ♪ラッキー
本格的な貧血の人キモ!!w

みたいな方々さ、そういう問題じゃないんだよね
貧血の原因となっている病気の有無を探るという…
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 18:12:44.61ID:7iC/UjBt0
どうしたどうした

私も筋腫と内膜症と線筋症とチョコレート嚢腫だった

貧血引っかからなかったら、もっとほっといたかも
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:07:35.65ID:osPHSqnC0
>>132
そう女だよ
私は鉄剤のんでヘモが8→11.6
フェリチンが7→9

鉄剤やめたら約半年でヘモグロビン10切る寸前
フェリチンは6に

フェリチンある程度しっかり上がるまで鉄剤飲んで貯金しないと
毎月の生理、夏場暑いから食事もサボり気味とかで
あっという間に貯金切り崩してくんだなと

ちなみにうちの主治医はコーヒーOK派だわ
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 20:54:30.57ID:4tXVh+CD0
>>137
コーヒーの話助かります
鉄剤飲んでた時は特に先生にコーヒーのこと言われたことなかったので
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:53:24.62ID:osPHSqnC0
>>138
私自身コーヒー大好きなので先生に聞いてしまったよ
うちの先生は緑茶は飲まないでくれって
抹茶は?抹茶パフェは?ほうじ茶ラテは?
とか質問攻めしてしまったw
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/05(火) 22:54:59.70ID:IHyEbvqz0
>>134
筋腫のサイズはどれくらい?
1cmくらいだから気にしなくていいとは言われたけど、塊出るし量が多いならピル飲んで止めたら?と言われた
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 00:00:38.64ID:3vIX9wnt0
>>140
横だけどサイズではない
数kgでも放って置いて差し支えない物もあれば
小さくとも即手術の物もある
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 05:14:55.96ID:X4S2waRx0
>>139
抹茶パフェまで聞くとはww
緑茶はやめとこ!ありがとうございます
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 16:07:14.62ID:8Tn0wEG80
数値がしっかり上がるまで鉄剤を飲み続けている方、どのように処方されてるんでしょうか?

私はヘモグロビン9まで上がった所で医師から処方を打ち切られ、生理になったらまた下がるような気がして不安ですが、次回生理後の検診までとりあえず様子を見るよう言われました。
副作用は無いのですが、なるべく薬を常用しない方が良いみたいな、医師によって方針が違うのでしょうかね?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 19:31:54.69ID:pbqw5Dch0
貧血の専門医ってあまりいないよな
内科医にも専門がいろいろあって、例えば、循環器と消化器ではまるきり分野が違う
私は貧血に詳しくありませんと素直に言ってくれたらわかりやすいんだけどね
貧血は血管内科にかかれば良いのでは?
貧血はヘモだけじゃなくて、フェリチンを上げないと意味を無いんだよ
ヘモなんぞは鉄剤をしばらく飲んだらすぐに上がる
でも、フェリチンを上げるには数カ月かかる
フェリチンを上げないと言わば貯金不足の状態で、何かの加減ですぐに貧血になるし、
免疫機能にいろいろ悪影響が出ると言われている
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:31:30.08ID:wz/QCcJs0
総合病院に行ってるけど、糖尿病専門でその病院の副院長に診てもらってる。
初診時は貧血は気にしていなくて、健康診断で悪玉コレステロールが高かったのが心配で受診した。
コレステロールのことも貧血のことも必要な検査を提案、説明してくれるし、些細な質問にも答えてくれるから専門は関係ないのかなと思った。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 21:53:18.65ID:gRNIJtmp0
>>143
9はまだ低い感じしますね
私はフェロミア3ヶ月分くらい出されて、2ヶ月後に経過診て数値戻ってたから、また症状出たら来てくださいって感じでした
薬強いから飲み続けちゃうと摂りすぎになってしまうのかな?
でも女性なら、量減らしても摂っておきたいとこもありますよね
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/06(水) 22:50:30.60ID:Tx08tP6W0
>>146
3ヶ月分も出してもらえるとか、羨ましい!
医師によるのか診療科によるのか、とりあえず病院内の他の科を受診してみたいと言ってみようかな
…いやそれは感じ悪いかな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 05:33:40.73ID:6vGxGKHc0
小さな診療所は再診料で稼ぎたいのか期間を細々と切ってくる傾向にある
大きな病院の医師は勤務医だし、少ない患者のほうが良いから症状が安定していれば、処方は長めの期間で出してくれる

医者も研鑽を怠るとタダのヤブ医者に成り下がる
かかりつけ医の一人は、いまだに卵の食べすぎはコレステロールが高くなるとか言ってくる
その医者自体は良い人なんだけどなあ
これじゃ安心してかかれないから他を探す
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 17:57:42.32ID:g1pvc4ci0
>>148
>>143だけど、ウチは総合病院です。
薬をまとめて出してくれるでもなく薬断ちさせようとしている(?)のは、軽症の患者は切りたいって事なのかな?
その場合、通院回数は嵩んでもいいので薬を飲み続けるには小さな診療所に変えると良いのかな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:00:33.38ID:g1pvc4ci0
度々すみません
小さな町医者って血液検査&鉄剤の処方が可能ですか?
場所にもよると思いますが、ウチでは無理だから総合病院へ…と結局戻されちゃったら意味ないな
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 18:16:46.02ID:Y3OYgE1R0
>>150
電話してみたらどうかな?
貧血気味みたいなんだけど、検査してくれますか?必要だったら薬処方してもらえますか?って
受付の人が教えてくれそうだけど
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:01:49.04ID:bwO4lPQo0
>>151
そうですね。
ちなみに敢えてそういう聞き方(初めての受診であるかのような)をした方がいいって事ですか?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 19:54:25.73ID:Y3OYgE1R0
ドクターショッピングて言葉もあるくらいだし、他の病院が気に食わないから来たと思われるのはあまり良くないんじゃないかな
捉え方は色々だけどね
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:09:31.99ID:glPj6cIh0
毎年会社で行ってる人間ドックで、ずっとヘモ11でスルーされ続けていて、今年は血球が小さくなってると指摘され、初めて鉄剤飲み始めた。
2週間で体が楽になってきてびっくりしてる。生理の時、息も絶え絶えになるのはトシのせいかと諦めてたのに全然平気になった。
いつも鉄のサプリ飲んでたのに、鉄剤すごい、フェリチン増えるまで飲みたい!と思ってるけど、いつもの医者の診断傾向だと、多少回復してたら薬出さなくなるので今からちょっと不安。
通える距離にあるのがそこしかない‥
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 22:38:52.96ID:uiUHzvpl0
>>154
体楽になると今までのは何だったのかって思うよね
ほんと鉄剤常備しときたい
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:33:28.99ID:HTF9U1sA0
>>153
なるほど。
そんな感じで、鉄剤出し続ける方針の病院を探し続けるしかなさそうですね。
がんばります。

>>154
お仲間!
かなりの地方なんでしょうか?
まとめて出して貰える所があれば多少遠くても良いかもですが、そうでないと辛いですね。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/07(木) 23:36:49.34ID:HTF9U1sA0
>>155
本当、常備して置きたいですよね。
しかしどこでもむやみに出さないって事は、やっぱ薬である以上なるべく常用しない方がいいって事なのかな。
う〜ん。。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 00:47:49.90ID:UQ8kvb+Y0
隠れ貧血も含めたらかなりの人が貧血で体調不調を訴えているとみられる
貧血の専門医は、鉄剤を処方するだけという単純簡単な処置でかなりの数の人が元気になれるだろうと言っている
さらに、貧血を放置するのは国家的損失だとまで言っている
貧血の本人は貧血に体が慣れてしまって、何となくしんどい、原因不明の体調不良に困り果てている
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:10:03.02ID:t3XZR+Aw0
>>159
しかし女性の場合生理が来ればガクンと減る訳で、究極を言えば子宮取っ払わない限り根治は無理だよなぁ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:18:41.31ID:Jk9TPRQ70
ここ2ヶ月間
フェジン週1たまに2回
ヤーズフレックス服用で生理無し

ヘモグロビン8.3→9.8
血清鉄8→18
フェリチン2.2→5.1(基準値内)

ヘモグロビン2桁を期待してたけど叶わず
医者は正常値になっあフェリチンもそのうち血清鉄とヘモグロビンに吸い取られて下がるよ〜だって
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 01:37:43.37ID:UQ8kvb+Y0
薬の長期処方について一般的な話、ケースバイケースですが、90日分までなら出してくれると思います 
(慢性病の薬でも90日分までというのが一般的なようです)
遠洋の船乗りさんには半年分くらい特別に処方しているとか
鉄剤も、フェリチンを上げるなら半年間くらい余裕でかかりそうですし、長期処方OKじゃないでしょうか?たぶん
まあ、体に合うか合わないか分からない薬を初回でいきなり90日分という訳にもいきませんので、
最初は1〜2週間分を出して様子見でしょうね
遠隔地だから、または忙しいから、できたら長期処方してほしいと交渉してみては?
特に開業医は黙っていたらだいたい小間切れにされます
こまめに受診するメリットが無いこともないですけどねえ

なお、薬によっては処方日数に上限がある場合があります
新薬は14日分までだとか、精神安定剤や眠剤の類は30日分までだとか、いろいろ決まりがあります
保険適用上、この薬は合計何日分までというのがあったり、とにかくややこしいです
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 02:25:38.54ID:t3XZR+Aw0
極論だけど、海外旅行の際に向こうの医者を訪ねてみようかな
貧血治療先進国かつ融通の効く国ってどこだろう
イタリア辺り良さそうな気が…
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 18:25:14.29ID:B4Y5riLe0
>>140
病気の名前がわかったからこっち見なくなってたごめん
筋腫のサイズは大きいですうつぶせに寝て異物感あるし
こんどMRIで行くから初診日の採血の結果出たら書くよ
生理は真っ赤な血が出て塊も生理痛もゼロだったから
先に調べてた症状と違っててやっぱ病院は大事だと思った
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/08(金) 23:28:10.46ID:9TWIh1Ar0
生理が原因で貧血になってしまう人は周期で言うとやっぱり生理中や生理後?
生理前にふらついたり調子が悪いんだけど、単にPMSなんだろうか、それとも血を出す準備?
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:12:50.35ID:0rP+gGb70
>>165
基準値ギリギリの場合は一回の生理分で変動するかも知れないが、
そのような軽度でない場合月々の過多月経からどんどん血が失われて行き慢性的な貧血状態に陥る訳で、
一月の間に貧血になったり治ったりする訳ではない。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:34:54.94ID:P+cuNd3L0
男性なのにこんなに貧血は珍しいなと健康診断で産業医にいわれる
循環器内科の主治医に鉄剤だしてもらったが、主因がはっきりしない
血尿もない血便もない。ご飯は偏食しないで肉なども食べている
血液内科の先生と相談して、消化器内科に行かされて
3週間で、胃カメラ、腹部エコー、大腸カメラと検査する。すべて朝ごはん抜き

きょうの大腸検査は最悪だった。病院でてからほうじ茶飲んでたら、なんか体調がすぐれない
朝ごはん食べてないからか、何か食べようとカフェを出たら、冷や汗と吐き気、目がチカチカ
苦しみながら車で病院に戻って横になってから家に帰った

貧血になるから朝ごはん食べなさいと小学校で習わなかったか?
2時まで終わらないってどういうことよ
ちなみに検査後の医師との診察はこれからだけど、技師らによると上の方も下の方も腸はきれいらしい
そりゃそうだ血便とかないし
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 01:46:54.11ID:Zm8Un9FG0
悪性貧血でもないならスポーツのしすぎとかかね?
原因わからないのは困ったね
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 02:29:21.62ID:7TjTUTq10
>>167
というか↑の検査しかまだしてないのに
鉄欠乏性貧血と診断されたのはなぜ??
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 07:52:18.41ID:B9+U/KNQ0
無気力、二度寝しないと活動できない、1日横になっていたい身体だったけど、早起き余裕になってきた
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 08:03:35.29ID:Cx3guaZJ0
鉄剤をしばらく飲み続ける
たったこれだけで改善するんだよな
実に簡単なことなんだけど、ここまでたどり着けない人が意外にたくさんいる
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:14:59.17ID:v6+hUsMz0
処方される鉄剤とファイチやサプリってやっぱり吸収率とか変わるの?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 11:56:46.94ID:bcNcmPU5O
>>165
筋腫からの過多過長月経で鉄剤飲みはじめて、ヘモ6から11にフェリチン20まで上がったけど
やっぱり生理になると立ちくらみや血の気が引く感じで立ってられなくなってしまいます
体も重くて辛いしなんなんでしょうねPMSってやつですかね…
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:08:17.37ID:euCWuu6F0
>>174
そりゃ生理で出ると単純に血液は減るから
通常よりヘモ値下がるのは女性ならば当然。
生理前にってのはPMSだろうけどね。
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 16:39:49.06ID:NpyBs62Q0
>>173
鉄剤の処方薬とサプリでは鉄の吸収率に違いがあるのか?って医者に聞いてみたことがある
同じだってさ
鉄の含有量が違うだけなのだろう
処方薬は胃腸障害になりにくいように工夫されていると聞くけど、その辺はよく分からない
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 20:06:40.40ID:7wkDs5dL0
一昨年の健康診断で引っ掛かったことで鉄欠乏症貧血って分かって、約9ヶ月鉄剤飲んでた
で、去年の健康診断は治療中ということもあり正常値が出てたからスルー
で、薬の処方が終わってた今年は見事に下がってて再検査再び

という状況でまた鉄剤もらってるんだけど、先生によって出し方違うんだね
状態にもよるんだろうけど、前は1日1錠(+ビタミンC?クエン酸?の粉)3ヶ月!だったのが、
今回は1日2錠(粉なし)3週間!(1カ月後に採血)だった

鉄剤って少量を長く飲むのと短期間に多目に飲むのとでは効き方も違うのかなー

あと薬が1錠と2錠とで副作用変わったりしますか?
なんか前より少し気持ち悪い気がするんだけど、量が増えたせいなのか粉薬がないせいなのか…
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 21:35:27.87ID:B9+U/KNQ0
>>177
朝夕に1錠ずつなら時間空くからそんなでもないだろうけど、一度に2錠だとしたら身体が慣れないうちはキツイと思います
私の場合は最初ビタミン入りの胃薬あっても吐き気で寝付けなかったです
また、久しぶりの鉄剤の時なんかは1錠で胃薬あっても気持ち悪くなることあります
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 22:13:44.64ID:QDF9DJ420
吐き気はないけど胃痛はする
こういう状態を続けていると、胃にダメージ与えて慢性胃炎とかポリープができちゃうとかあるのかな?
貧血が良くなっても他の病気になるんじゃ元も子もないし
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/09(土) 23:15:27.08ID:7wkDs5dL0
>>178
やっぱり量で違ってきますか
前は何の違和感もなく飲めてたので、今回も大丈夫だと思ったんだけど…
まだ飲み始めて数日だから、慣れなかったら先生に相談してみる
ありがとね

>>179
胃も心配だけど薬は肝臓に負担もかかるだろうし、できれば飲み続けたくないよね…
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 03:19:17.65ID:qLlPFHR40
毎月病院通って血液検査
生理前や生理中だからって特にヘモ値が下がったことないわ
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 05:32:34.62ID:8EgUcKt90
処方薬の鉄剤はサプリと比べると胃腸への副作用が起きにくいように作られていると聞くけどね
それでも薬が合わない人はいる
錠剤の鉄剤が合わない人にはシロップの鉄剤が処方される
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 14:28:48.50ID:ELoedkSG0
フェロミア1日3回飲んでるけど副作用がない
空腹時に飲むと胃痛がする程度で、便秘もないし吐き気もない…
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 15:07:41.27ID:4OcQ/e890
>>185
便が真っ黒になりません?
私は1日1錠だけどすごい真っ黒
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:03:12.67ID:MaY9SPnA0
フェロミア飲んでる方が多いのかな?
自分はクエン酸第一鉄Na
調べて見たけど具体的にどう違うのかよく分からない
単に医師の好み?
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:15:57.29ID:eX40vTFx0
ジェネリックになって名称が変わっただけで成分は同じって薬局でいわれたよ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 17:23:20.20ID:MaY9SPnA0
そうなんだ
クエン酸〜は旧パケの在庫処分品って所?
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:30:05.94ID:/lJNPnyi0
気になったから主成分が「クエン酸第一鉄ナトリウム」の薬の名前とメーカー調べてみたら

先発薬の
「フェロミア」がエーザイ
ジェネリックだと
「クエン酸第一鉄Na」がサワイと日本ジェネリック
「フェロステック」が武田テバファーマと大洋製薬
「フェネルミン」が富士製薬

って名前で出してるみたいだよ
抜けがあったらごめんね
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:36:16.60ID:/lJNPnyi0
早速だけど抜けがあった
ジェネリック
「フェネルミン」に小林化工
「フェレダイム」の興和テバ
が抜けてました
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:43:59.54ID:0XW4I7xn0
>>169
貧血の検査は167に書いた3つの検査だけではないし
鉄欠乏性貧血と診断されたとは書いてないですよ
行間読んでくれたみたいですが

別の持病で、血液検査はずっと2年以上、2か月に一回やってたんです
1年ほど前、持病の関係で溶血で貧血が起きて
おしっこが赤ワインみたいな色になりました

それの治療は完了して、血尿ではなくなり
尿検査でも腎臓はきれいだと出てるのに貧血が治らない

なぜ赤血球が足りなくなるのだろう?と
病名がわからないまま、鉄剤は出ました
フェロミア錠 50mg 2錠就寝前です
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:48:25.79ID:0XW4I7xn0
>>170
鉄剤飲みはじめて2か月後の現在で、39.00ですね

幸い下限値よりは大きいですが
飲む前はもっと少なかったかと記憶してます

主治医(循環器)は赤血球数、ヘモグロビン、ヘマトクリットしか説明しなかったので
このスレを読むまであまり注意していませんでした
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 19:56:33.59ID:UIUb8s+s0
>>192
>鉄欠乏性貧血と診断されたとは書いてないですよ

ですよね、読む限りそうだと思いました
鉄欠乏性貧血か分からないのにここへ来たのは
鉄剤が出たことからの自己判断?ですかね
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/10(日) 20:37:24.89ID:+jSF4cRR0
ご存じとは思いますが、貧血には種類があり
直接的な原因が見つかりにくい物もあります。
原因不明→鉄欠乏性でいっかと決め付けるのは短絡的であり
種類が異なる場合ここで相談しても適切なレスは望めないかも
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:06:05.90ID:WRDwkb7d0
>>186
クエン酸第一鉄ナトリウム(フェロミアなど)を1日1錠だけ服用なら、便はそれほど黒くならないよ
鉄剤で便が多少黒っぽくなるけど、ちゃんと3食食べていれば黒い所、黒くない所、ムラが出たりすると思うけどな
便秘でも便が黒っぽくなることもあるけど、
それこそ海苔の佃煮のような便(分解してもどこもかも真っ黒け)が続けざまに出ているようなら、
それは下血と言って上部消化管出血(十二指腸潰瘍など)が原因じゃないかな
もしそうなら緊急性は高いよ
貧血の原因がモロその消化管出血だから
まあ、普通は婦人科の病気やら、消化管出血などを確認してから鉄剤を処方するんだけどね
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 00:33:42.65ID:S1/8meQ30
採血で3本抜かれると貧血なのにそんなに抜かないでって思うw
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:06:43.42ID:9r6rWWe00
みんな具体的に書き過ぎ!

飲んでるのはサワイのクエン酸〜なんだけど、26錠出て720円だった。
ジェネリックだから安いのか。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 09:12:24.47ID:X52yBtvX0
>>197
ありがとうございます。病名がでていない私が特定の病名のついたスレにお邪魔するのは微妙なところがありましたね
医師から鉄剤服用の指示があり、自覚症状が眠い怠い等、共通点もあると思い、何か書いてもいいだろうと甘えが過ぎました
ROMに徹します
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 17:08:04.12ID:EMe+4Yep0
健康診断で要再検査出たからここでいいでしょ!
何が悪いの!え、重症の人キモw
と冷やかしに来た人とかもきっとそんな感覚だったんだろうな
このスレならスレタイ無視して適当でいいなんて
どうして思われちゃうんだか…
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 18:00:59.11ID:FQOTng470
>>1
粘着荒らしが潜伏しているかもしれませんが反応してはいけません
完全スルー、sage進行でお願います。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 19:39:59.58ID:iqtCaJcV0
病名が出てないといっただけでこの有様
ここのババアどもは
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:39:01.77ID:OM8mLn590
ヘモグロビン9で鉄剤打ち切りになって5日目。
今日は朝起きられず昼まで寝て、その後も特に何もせずずっとゴロゴロしてる。
いやな感じ、、たまたま疲れてるだけだといいなぁ。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 20:46:26.27ID:iqVQnTSU0
>>207
様子見て再診するか、他の病院行くのもいいかも
9はちょっと不安だよね
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:17:28.58ID:1wzWxKMS0
自分はヘモ9で鉄欠乏性貧血だって言われてそこから鉄剤飲み始めたよ
子宮筋腫持ちってのもあるからかなぁ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 21:30:52.19ID:YpT701gD0
フェリチンをしっかりと上げないと意味が無いんだけどね
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 23:26:23.56ID:Wg8C1NxA0
フェロミアの残りを半分に割って飲んでるけど、コーティングの中身すごい鉄の味なのね
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 01:04:51.21ID:t08rg3GS0
残りってどういう事なんだ
余ってる方はヤフオクに出してお願い
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 08:23:05.99ID:JvZsuqNt0
>>212
基準値に戻ったからしまってたけど、貧血を感じ始めたらたまに飲んでる
自分のヘモグロビンも危ういのでオクになんて出さないなあ
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:39:19.09ID:iTyt1IL/0
>>214
関係あるか知らないけど、自分はダブルパンチ食らってるからつらいよ
夏は特にね
いつも背中に何かしょってる感じと頭もスッキリしない
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 12:43:24.12ID:qjnm1BoH0
>>215
自分もダブル。いつもダルいんだよね。横になってても体の置き場がない感じで。
でも病気ってほどじゃない。
涼しくなってくて少し楽。
自律神経壊れてるのかも。
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/12(火) 16:57:26.01ID:8w47VZ5N0
鉄剤なんて処方箋なしで買えるようにしたらいいと思うけどな
でも、ぼったくり価格はやめてほしいけどね(実際にそういう薬もある)
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 05:38:27.86ID:bZka4O8d0
血液検査は自分で出来ないし
貧血っぽいってだけで鉄剤飲むのは危険でしょう
貧血にも種類があるし
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 12:30:30.63ID:lhyNwwVT0
いままで飲んでた鉄剤ってことなんじゃ?

でもそれだと自費だから凄く高くなるよ
自分ファイチ飲んでるけど高〜と思う
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 18:18:45.82ID:hM6fpEWr0
貧血人間にとっては鉄剤は栄養剤だよね
だるくていつも疲れててQPコーワゴールドとか養命酒とか飲んでたけど、なんにも効果なかった
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 22:01:03.43ID:fMcZzAjA0
フェロミア錠50mg 1錠9.2円
クエン酸第一鉄Na錠50mg(後発医薬品) 1錠5.6円

これに処方箋料、調剤料などがかかる
もちろん、
合計額は院内処方のほうが安くなる
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:05:37.71ID:Pg7YN5ab0
>>223
鉄剤を飲み始めて1週間でテキメンに効き、
打ち切られて1週間の現在、仕事中フラフラで休日はほぼ引きこもりの寝た切りの日々がぶり返しつつある私

クエン酸第一鉄Na を1日2錠→11.2円
処方箋なしに買えるなら1日分1120円でも全然いい
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:33:48.49ID:fMcZzAjA0
フェリチンまで上げないで、ヘモが上がればもう貧血は治りましたよってんで、
鉄剤処方を打ち切る医者って意外と多いのかなー?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:38:06.71ID:WBrsJcgm0
いよいよヘモ7ぐらいまで下がっちゃって
注射打ってるんだけど
生理がとてつもなく重くなってしまった。
生理痛も薬効かないほどで
塊がドバドバだし、いつもの2倍ぐらい。

同じ人いる?
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/13(水) 23:43:35.13ID:mW04JNR/0
>>227
私7じゃ生理来なかった
もともと不順だったし、貧血の自覚なくて、生理前の痛みと胸のハリが暫く続いて、収まる繰り返しだった

注射打ってすぐ生理来たけど、
その最初の生理とてつもなく重かった
塊の多さに驚いた

私はその次からは普通だったよ
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 00:33:19.43ID:epzjih+/0
>>227
婦人科は受診してるかな?
私は生理ドバドバと共にどんどん体調が悪くなり、
取り敢えず内科を受診しヘモ6→月経過多の事を話したら即婦人科へ廻され、
子宮筋腫からの大量出血が原因と分かりました
もし前々から生理が重かったとしたら、同じパターンかも
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:04:52.48ID:G098Bpt+0
227です

ありがとう
婦人科には定期的に行ってて、
小さい筋腫あるらしく経過見です。

もしかしたら今回の量がもともとの量だったりして………
いままでは貧血だったから出し惜しみしてただけで。と、根拠ないけど思ってしまっている。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 19:55:53.27ID:nurB6FwR0
生理不順で7ヶ月ぐらい生理が止まってた(去年は2回しか来てない)、来ても殆ど血が出ない。

ヘモグロビンが11でフェリチンが6で鉄欠乏症だったので、鉄剤を1日3回毎日飲む様になったら、毎月ちゃんと来る様になった。ただ、出血はかなり増えたけど。
貧血だったから生理が止まっていたのかな?
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 21:21:28.80ID:/+oAE/gv0
不順の原因がホルモンバランスの乱れなのか貧血なのかわからないけど、出血したらやばいって体が判断したのかもね

自分はヘモグロビン10、フェリチン3でも毎月ふつうに来てた
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 22:33:52.91ID:oF8LDlp50
自分はフェロミア飲もうが飲むまいがいつも変わらずドバドバ出る
筋腫とかは調べてもなかったんだけど、ヘモが6.0でフェリチンは測定不能の時でも変わらずドバドバ
閉経が待ち遠しい
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:04:45.45ID:j4hh2M6u0
鉄剤100mg処方されて飲んでるけど効果凄いね
プラシーボかもって最初の頃の思ってたけど
髪が急にガチガチになって高級シャンプーにトリートメントでケアしてたけど
鉄剤飲んだらもう昔のサラツヤの手触りだし脚の乾燥も浮腫みも減った
髪は凄く悩んでたから嬉しすぎて触りまくってる
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 23:52:43.06ID:1Y8Azkra0
>>234
同じく、全身パサパサになった
髪は元々乾燥してたのが海から上がった時みたいにバリバリゴワゴワに、膝下が夏でも粉吹いて痒く、唇が常に切れて出血し、手は赤切れで痛かった
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 08:41:45.83ID:Jyx7ODq30
鉄剤飲んでみたら、あーら不思議、人生変わったというは結構いるかもね
日本の医者が貧血治療に積極的ではないのは、結果的に体調不良の患者が増えて稼げると考えているからでは?と邪推してしまう
意外と図星だったりして
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 10:39:13.54ID:VMCGojU00
動悸がないだけでこんなに幸せなのね
鉄剤ばんざい\(^o^)/
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:38:47.07ID:UbmdJAnP0
まだ数日しか飲んでないのに髪にここまで効果でるなんて衝撃的です
お風呂で後半ヘトヘトになり湯上りに洗面所で息整えてたのも嘘みたいにおさまったし
全部もう若くないんだって諦めてたけど診察して原因と治療法がわかれば良いことばっかです
まあ年末原因を手術しないといけないんでビビってますけどw
病院は行くまでは怖いけど行けばスッキリします数値悪い方絶対行ってくださいマジで
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 12:48:14.65ID:ZpnxtPPu0
ほんと髪とか爪とか肌に効果現れるよね
やたら白髪が増えた時期にちゃんとしとけばもう少し少なくて済んだかもなと後悔
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 15:54:43.23ID:7SPHV8OO0
私も白髪増えた
以前はたまに1〜2本見つける程度だったのがもはや抜き切れない量になり、ついに来たかとガックリ
鉄剤飲み始めたら既に白髪の髪も根元が黒で伸びてくるようになった

あと髪がパサつき過ぎてシャンプーが泡立たず、
買い換えてもどれもこれもハズレなシャンプーばかり引き当ててしまうと思い込んでた
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:58:47.52ID:UiomJLmL0
シャンプーすっごいわかる!
美容師に相談したら老化と言われてトシもトシなんで諦めてたが、最近回復して来た。
ツメのデコボコも治るといいな。
そういえば氷も欲しくなくなって来た。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/15(金) 19:59:15.26ID:2TohA8Ef0
5年前に診断されて3ヶ月投薬して治って
それから症状出るのは(また鉄が足りなくなるのは)
○ヶ月後って言われてその通りになったけど
鉄剤が嫌でマスチゲンでなんとか来れてる
ただ、自分の場合カフェインのお茶が良くなくて麦茶一択
になってる カフェインとってしばらく経つとマスチゲンが
うまくとれないのか疲れ出す
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 20:30:04.27ID:vuOcCThv0
フェリチンは減っても影響なくない?
ヘモグロビンがなくなって症状がでるわけだから、その在庫が減ってもまだヘモグロビンが正常域あるなら症状はでてないはずだよね?
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 21:27:43.54ID:bHMLRX3D0
フェリチンが低いと免疫系に不具合が出るというけどどうだろうね
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:40:03.56ID:2UIraKdm0
>>244
このスレではフェリチンフェリチン騒がれてるけど、
感想としては自分も同じ思いだわ。
医者はバカだからヘモグロビンしか調べないとか言うけれど、いくら日本の医者でも丸切りバカな訳じゃないだろう。
恐らくマスコミ?が叩きつけた「隠れ貧血」と云う目新しい言葉に皆踊らされてるんじゃないかと思った
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 22:45:38.66ID:5qIs4bHu0
自分は貧血の症状有りで検査結果は
hbは基準値内
フェリチン低かったよ
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:12:37.75ID:bHMLRX3D0
本当に馬鹿な医者はいないと思うけど、ヤブはいるよねー
研鑽の足りない医者
医術より算術の得意な医者
かかったら助からない医者(笑)
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/16(土) 23:27:06.43ID:CkQctaJR0
まぁ専門医でもない限り知識が乏しいってのはあるだろうね
貧血外来とかできたらいいのになー
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 01:50:40.75ID:duqgAKgB0
血液内科の方のインタビュー、なかなか濃い情報書かれてた
「日本女性の1000万人以上が隠れ貧血!?ヘモグロビン正常値でも疲れやすく息切れがあれば血液検査を」
https://medicalnote.jp/contents/160623-002-LU

・貯蔵鉄を満たすには、ヘモグロビン値が改善された後も3〜4か月は継続して鉄剤(フェロミア錠など)を使用する必要があり、真の貧血治療には少なくとも半年の期間を要します。

・鉄剤はお茶で飲んでも大きな影響はない
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:04:53.22ID:/Z8cmkDs0
>>246
貧血酷いとフェリチンも調べるけど
それ貧血の場合の精密検査みたいなもんだよね
その場で結果出ることが多いのがヘモグロビンだけだから

具体的に症状の出る原理を書いてるサイトがないのに、
フェリチンの値で症状訴える人が多くて、キツネにつままれたような気持ちになる
私はなかなか自覚なかったけど、貧血の症状って、自律神経かなとか、年かなとか低血圧かなとか
他の物に通じるものも多いし
「これは貧血の症状だ」ってヘモグロビン値に問題無い人が確信する状況が想像できない
0254病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 08:16:12.08ID:/Z8cmkDs0
体内の貯蔵鉄が少なくなるから、影響がって書いてあっても
どう影響してるのか分からなくない?

貧血の説明にはよく「鉄分が不足しても直ぐには影響なく、通常貯蔵鉄が使われ、それがなくなったら貧血の症状が出る」って書いてある
確かに貯蔵鉄を基準値まで戻すまで治療するとは言われるけど、
それはまたすぐに貧血にならないためであって、安定して貧血じゃない体調を作るためだよね
貯蔵鉄がないこと=貧血症状がでるじゃない

隠れ貧血って言う人達の言い分と、それについての言い分や、説明サイト等が矛盾してるところが気になる
どのサイトもここを解明してくれない

ヘモグロビンが減って、いわゆる貧血の症状が出るのは、
ヘモグロビンによって運ばれる酸素が減って組織が酸欠になるから倦怠感やらに繋がるんだよね?

原因が何であれ、辛いっていうのは分かるけど、正体が分からないまま言葉が独り歩きしてて、
大勢が別の病気を見過ごしてたり、あまり必要のない服薬をしてるんじゃないかと思ってる
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 09:15:32.40ID:FoO7w2J90
自分は鉄もフェリチンも基準値内だったけど
UIBCが高いという説明で鉄剤処方だったわ
0256病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:02:07.20ID:2iGQux/q0
医者から処方された50mgのやつ、副作用酷くて全然飲んでなかったけど最近疲労感がやばいから飲んだけど、気持ち悪くなって吐いて食欲なくなるしどうしたらいいの
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 12:36:54.05ID:7LQtgGFJ0
何の50mgか分からないけど、体に合わない薬を無理に飲まなくていいんだよ
医療機関を受診すべし
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:05:38.71ID:QW1QmXtX0
>>216
それって鬱じゃなかったの? 鉄なの?
俺、20歳のときと40歳のときに入院したら鉄剤出されたんだけど
鉄不足なの?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 14:09:56.32ID:QW1QmXtX0
>>246
踊らされてるわけじゃないよ
論文でもそういう表現で出てくる
研究者の間でも、どの数字を見るべきか議論してるくらいさ
今のところ、これだ!というものはないみたいだけど
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 16:26:44.36ID:8C5eovxh0
>>244
店頭に並んでる商品はあるけど在庫はない
って感じじゃないかな?
何かの要因(生理とか)で店頭からたくさん持ってかれると在庫から回せないから製造が追い付かないというイメージでいる
0262病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 19:14:39.57ID:j0kELHFC0
>>257
ありがとうございます。クエン酸のやつです。
半年分くらい溜まってる、、薬変えてもらえないか聞いてみます。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:18:02.17ID:zlJrEp6m0
半年分(笑)
売るほどあるでしょうが
欲しがる人がいるはずだよ(法律的にはアウトかな)
そこまで貯まる前に薬を変えてもらえば良かったのにね
まあ、飲み方を少し変えれば胃腸が楽になることもあるよ
寝る前に飲むのを(ほぼ空きっ腹)食後、食後なら食事中に変えてみたり
それでも駄目なら、子供用シロップの鉄剤がある
これは胃腸への副作用が一番少ない鉄剤とされている
とにかく、他に病気があるかも知れないという点からも受診したほうがいいね
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/17(日) 23:55:30.73ID:jo6OO8f40
>>263
御丁寧にありがとうございます。
たしかに売るほどあります。笑
ITP(血小板が少ない病気)も併発していて定期的に病院には通っていて貧血もでてきたかんじです。シロップ用、検討してみます。
0265病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 00:28:35.10ID:f2Rn4r1q0
>>253
>「これは貧血の症状だ」ってヘモグロビン値に問題無い人が確信する状況が想像できない

同じ事思った。
疲れ・立ち眩み・動悸息切れ等、多少なりとも多くの人が経験する症状であり、たまたま調子が悪いかあるいは他の病気が原因かも知れない訳で。
占いなどで、何でも理由付けをしたがる心理となんとか効果(抽象的で多くの人に当て嵌まる事を言い、当たっているように思わせ引き込ませる方法)のような物の気がしてならない。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 02:46:05.31ID:6qRms1dM0
ヘモグロビンが正常値でもフェリチンが低い!貧血!
って言う人は過去にヘモグロビンが低くて鉄剤飲んで正常値になった人だと思ってたよ
フェリチンが上がりきってなかった!貧血!って事じゃないの?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 04:06:00.36ID:mu/CTeeY0
>>266
その場合だと
ヘモグロビンが低くて貧血治療した結果、正常値に戻ったけど、フェリチンはあまり上がってないな

また 貧血 に なるかも   じゃないの?w
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 08:02:23.82ID:6qRms1dM0
>>267
体としてはフェリチンに手を出すくらい切羽詰まってるわけだから、すでに貧血判定でもいいんじゃないのかなーと思ってる

自分が今そんな感じで、ヘモグロビンは11あったけどフェリチンが低くて、あぁ薬を飲む期間が短かったからかな…と思ってるとこ
フェリチンまで回復させるのは時間かかるのかな
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:40:49.94ID:oGdfI5cH0
みんな数値とかにも詳しくてとても勉強になる
先日鬱っぽいのと子宮内膜ので婦人・心療内科に受診
動悸、息がしにくい→貧血ですね
不眠→貧血ですね
足がもぞもぞ→貧血ですね
口周りが痺れる→貧血でr
みたいな感じで検査したらヘモ7で他の不調の原因も全部貧血由来でワロタ
ガリガリしたくてじゃがりこと堅あげポテトばっかり食べてしまう
0270病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 10:56:47.56ID:NAPcW7bT0
貧血だと酸化ストレスが高くなって、癌になるリスクも上がる
鉄が多すぎても同じ
メタボとか言って患者の生活習慣が悪いとか言ってるけど
単に医者が責任転嫁しているだけ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 11:05:11.43ID:NAPcW7bT0
>>216
自律神経障害=副交感神経系が弱っていることが多いだろうから
α-GPCとイノシトールを多めに摂ったほうがいいかも
0272病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 13:08:06.93ID:BjeQcpnQ0
>>269
結局鉄剤飲んで良くなってるってこと?
貧血で不眠になるとか聞いたことない
0274病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 15:13:22.76ID:JQEWv6T30
勝手な自己理論で「これ鉄欠乏症貧血って事でいいでしょ」とスレ該当者でもないのに乗り込んで来るのがなぜか常にいて、
トンチンカンな事言い出すのはまだしも該当者に失礼な発言したりするのが困る
0275病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 16:32:48.04ID:mu/CTeeY0
ヘモグロビン11行ったけど、血清鉄とフェリチンはまだ少なくて、まだ貧血の治療は続いてる・・・投薬の終了はフェリチン値を目安にするし、正常化のタイミングにずれがあるから分かる
検査したらヘモグロビン13あったけどフェリチンは基準値すれすれだった、
貧血に ならないように 鉄サプリ飲もう・・・分かる

ヘモグロビンではひっかからないけど、フェリチンは少ないに違いない、貧血だ ???
ヘモグロビンは11だけど、フェチチンが少ないから貧血でいいじゃないか  ???
もやもやするのはこの違いかな

とりあえず医者が問題無いって言うなら問題ない
問題あれば貧血で
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 17:08:59.46ID:0UVEhMQz0
医者によってヘモグロビン基準値なれば治療終える
フェリチンあがるまでは治療続ける

色々なんだから別にいいんじゃないの
というか最近なぜ変に喧嘩腰になる人いるのw
スルーできなくてごめん
0277病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:16:15.17ID:mu/CTeeY0
隠れ貧血は別に情報交換系のスレあればいいのにと思う
他のスレだって、例えば胃炎のスレで
「胃が痛くって」「きっとピロリ菌だよー」「ピロリ菌対策のヨーグルトがどうこうサプリがどうこう」
とか言う人の割合増えたら、大きい方にまとめられるピロリ菌を恐れるだけのメンバーは文句なくても
治療中の人は嫌だと思うよ
本人たちが胃カメラする程じゃないにしろ、常に不快感や痛みを感じてたとしてもね
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 18:31:03.21ID:cOZGxF+N0
ヘモグロビンをスマホ本体のバッテリー
フェリチンをスペアのモバイルバッテリー
貧血を充電切れと例えると、自分がちょっと引っかかるのは
モバイルバッテリー製造販売業者が「スマホ屋はスルーしがちですがモバイルバッテリーこそ大事ですよー」と謳う
→機械通がモバイルモバイル言い出す
→本体で賄えてる人までモバイルを気にする
圏外や電波障害等による不調まで「ハッ!これはモバイルが無い為の充電切れだったのか」等思い込んでしまう

みたいな現象になってはいないかな?と言う事。
そりゃスペアがあるに越した事はないけど、充電残量は本体で測り
もしも本体もモバイルも短時間で食い尽くしてしまうような事態に陥ったら、スマホ自体の故障や利用法等を見直そう
と言うのが自分の考え。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 19:11:07.49ID:ABB0cGqs0
なんかこのスレやたら攻撃的な人いるよね
別に失礼な発言でもないのに何でそんなつっかかるのか解らない
自分と同じ意見しか許せない人は2ch見ない方がいいよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:21:11.27ID:mu/CTeeY0
攻撃してるんじゃなくて住み分けの提案
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:25:30.61ID:jyhMH/Sr0
>>279
逆じゃね?
煽り耐性、スルースキルが無い人は2ちゃんではロム専になるべき
昔からそういうところ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:43:04.32ID:XrN7ChMEO
>>279
自分が認める貧血判定に入らない人は全部貧血じゃないから失礼だわキー!!な人いるね
また一人でやってるよって思いながら見てる
だいたい失礼失礼って情報交換や体験談話してるだけなのに何が失礼なんだかさっぱり
0283病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 20:55:36.57ID:PCVdobTH0
私は異食症の事を書いたらキモいと言われた
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/18(月) 21:27:46.93ID:fscq8kvi0
ヘム鉄をとりあえず飲んでる
貧血ではなく脳貧血起こすので関係ないと思うけれど、取り敢えず自律神経狂ってるから飲んでる
0286病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 00:03:08.46ID:amE8nH5w0
あいつキモいよね
住み分けとか言うわりには他スレに誘導するわけでもないしな
0288病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 15:13:10.01ID:9ItwhBvh0
うーん・・・でも、なんでヘモグロビン正常値でも貧血なの?
貧血になる前の状態じゃないの?

話変わるけど、注射の人居る?
血管細くて同じ腕に打ってるんだけど、
週1ならなんとかなっても、2だと前回の痛みがまだ収まってない事が多い
温めてじっとしてるのが一番なのかな
動かすといいって記述を見かけてそうしてみたら内出血しちゃった
場所変えで手の甲使ったこともあるけど、ちょっと痛いね
頻度の多い人は何か工夫してる?

もう少ししたら検査なんだけど、生理来たし、風邪気味で殆ど食べてない時期があるからあんまり数値上がってなさそう
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 16:44:28.17ID:azP5Wwmk0
血便出るから病院で内視鏡検査受けてポリープ除去してもらったよ
そのポリープは陽性で心配ないみたいだけどそのポリープが原因で血便が出てるのじゃなく
痔だったみたい…以来貧血症状が少なくなった。何故か
0290病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:33:52.18ID:Y45R3Quj0
>>289
鉄不足だろ

鉄不足

酸化ストレス上昇

血液ドロドロ



俺も振り返るとこれ
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 17:45:28.16ID:Y45R3Quj0
それにしても、この病気は気が付かないと最悪だろ?
おれ振り返ると、人生のほとんどが鉄不足としか思えない

普通の人と同じ人生は歩めない
部活はは3ヶ月で力尽きる
高校生から痔で下血
勉学もかなりきつく、院は中退
朝起きれない
会社も2回やめた
ずっと鬱と診断され、治らないんだよな20年

なぁ、足も臭くない?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 18:40:15.14ID:C9wMsHnK0
>>292
フェリチン不足がメンタルに影響するってのはよく見かける
0294病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 19:23:52.62ID:Hv6mv8ke0
フェリチン不足だと免疫力の落ちるらしいね
口内炎になりやすいとか
早い話が虚弱体質
そんなんじゃメンタル面もおかしくなるよな
0295病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 20:12:19.11ID:9ItwhBvh0
メンタル問題なのかなあ
ビタミン不足でも口内炎出来るし、病後は治ってても体力ないから弱くなるよ

一度貧血治って、暫く経って再発したんだけど
治療開始直後は、数日で完治したかのような気分だったのに
暫くするとそれが普通になるから、変化を感じなくなっていって

長い安静で体力がないせいで、虚弱っていうか、すぐ疲れる、だるいのは治らない
数値戻ったよーもう大丈夫、良かったねって言われても
もっと良くならないの?まだすぐ疲れるんだけど??もう貧血じゃないの?
普通の人として頑張らないといけないの?どっかおかしくない?どうしよう・・・みたいな気持ちに一瞬なった
0297病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/19(火) 23:04:10.97ID:zzkeHwT60
足はアルコールウエットティッシュでゴシゴシすれば大丈夫じゃないかな?
100均で買って試してみて
0298病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 02:29:33.73ID:KK6AktVa0
>>292
それはさすがに
何でも貧血のせいにし過ぎじゃないかとw
0299病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 07:45:32.66ID:qXS0yCEE0
>>292
タライにお湯張って重曹入れてしばらく足湯しなよ
激臭の靴下にもテキメン!
オススメ!
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:21:38.73ID:v72xxzPP0
「アタクシの認める貧血判定」をしてる方
スレチになってますわ
怒らなくていいんですか?
0302病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 14:24:30.83ID:3zm3/mjS0
ネットで色々調べてる時に貧血と体臭は関係あるって見た事あるよ
どういう部分に出るとか詳しい事は覚えてないけどどうなんだろうね
0303病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 15:49:16.02ID:hM3qfU310
スレチだけど鬱病の知人が体臭口臭プンプンでやって来た
本人曰く鬱によるホルモンバランス云々のせいらしいが
ほぼ寝たきりで入浴もロクに出来ないそうだからそっちだろwと言いたかった
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 17:31:56.65ID:O6qXAfmW0
鹿も貧血にならないようにレールを舐めに来るからね
0308病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 20:38:03.49ID:CFqbyL3FO
>>305
あるって見たことある
上で否定されてたけど不眠も見たことある
なお改めて調べてはいないもよう
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/20(水) 22:25:20.76ID:yuQ48aDO0
あぁ…健康診断で血色色素が10.3だった。
はじめてこのスレきました。
明日病院行ってきますorz
0312病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 00:02:06.75ID:Eiac70/40
自律神経失調症やメンヘラも実は結構な割合で大元の原因は貧血、あるいは隠れ貧血じゃないかと睨んでいる
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 01:20:04.57ID:CslDITrG0
>>307
もう頭から全身臭い。鼻の中が臭い。世界そのものが臭くて、存在しているだけで大変よw
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:44:59.75ID:+yG4gqTD0
>>288
違う腕に打ってもらえばいいじゃん。
反対側だと血管の出が悪いから、同じ腕に打ってるのかな?
前回と日にちが近かったら看護師の方が気を遣って、前回と違う方に打ちますねーってやってくれない?
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 07:49:26.28ID:+yG4gqTD0
アンモニア臭って、オシッコみたいなの?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/21(木) 21:53:38.12ID:ufUEve3B0
小学生の頃に朝礼で倒れたことがあったし髪の毛を食べる癖もあった
姉と妹は疲れやすく生理がキツかったな母親は貧血気味だった
外食しない家だったんだけど母親の作る食事が鉄分不足だったのかな
男です
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 02:41:14.99ID:wLScI+ON0
野菜嫌いだったのがヘモグロビン9になったら生野菜をバリバリ食べるようになった
異食症としては逆な気がするけど、同じ人いるかな?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:01:34.88ID:0VJKVhs/0
>>318
ここの人にも貧血で生野菜食べるようになったって人いたよ
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 08:02:22.30ID:GyotuHwa0
>>318
野菜じゃないけど味覚ってか好みが変わった
味より歯ごたえ、口当たりを重要視してた
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 10:13:03.61ID:JJkIxzWk0
>>318
生キャベツうま、芯に近いところたまらん

お茶入れるときになんか茶葉をそのまま食べたくなってちょっとつまみ食いして以来癖になって
入れるたびに少しだけポリポリ食べてる
0323病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 12:04:41.00ID:4I0iO9SY0
野菜といい氷といい、みんなの異食見てると口に刺激が欲しくなる感じの共通があるね
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:13:57.69ID:H2bI2wXK0
>>318です
やはり逆ですよね
以前は肉・乳製品・甘い物・異食としては岩塩を常食してたのが、野菜・魚が好きになった
まぁ健康的なったので良しとするか
0325病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:26:19.64ID:ZzMGHlBT0
俺思うんだけど
フェリチンて鉄が足りてる足りてないの指標にはならないと思う
フェリチンて炎症とか脂肪とかコリンとかと相関してて
フェリチン高いのは、炎症の時、体内の鉄を集めて外敵に使わせないようにするためだろ
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:31:00.68ID:ZzMGHlBT0
>>313
鉄は細菌の餌になるから
細菌性のニオイなら鉄が皮膚から排出されてるってことなんじゃないかと思う
逆に、鉄を皮膚から奪い取ればニオイが消えるのか、今キレート剤使って実験中
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/22(金) 14:57:20.52ID:ZzMGHlBT0
アンモニアなら
腸内細菌か肝臓の問題
アンモニアを下げるには、カルニチン大量投与が一番
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 17:43:44.22ID:qlynrlJw0
マルチミネラル飲んでたら、ちょっとふらつきなくなった。
来週の採血が楽しみ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:35:57.00ID:UuKePdTp0
1年半は大丈夫だったのにここ数日に前の時と同じ症状が出て来たので金曜日に採血して来たまたこのスレのお世話なります。次の金曜日はよ来い
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:43:34.59ID:UK/Yhp5Y0
自転車操業的に
毎食きちんと食べないともたない。
昼も夜も蛋白質を意識したものを食べるようにして、なんとか乗り切っています。
休日は日頃の疲れを取るために長時間寝てしまい、
栄養を取れない時間が長くなって鬱状態になることがわかった。
どうしても休日は2食になりがちだけど、
それでもできるだけ栄養価の高そうなものを食べるようにした。
平日の朝も、食欲はなくても無理やり詰め込んで出掛けます。
鬱症状は、本当に辛いですからね。
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:53:41.92ID:NLK975A70
蛋白質か
元々炭水化物が好きじゃないんだよなぁ
赤身の肉や魚やパセリなどを摂るよう心掛けてるけど
炭水化物も増やさないとだめかしら?
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 02:24:31.92ID:rjSa78Md0
ヘモグロビン上がったらあっさり禁煙出来た
鉄を連想させる苦味をタバコに求めてたのかな
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:57:52.44ID:mrHgz/W00
炭水化物キチンと盗らないと辛いなら空腹時低血糖かも
>>332
元元炭水化物盗らないってことは肉野菜メインでカロリー取ってるんだよね?
それでどの程度の貧血だった?

私は元々肉が好きじゃなくて7まで下がったんだけど
肉を食べる習慣をつけるのがなかなか難しい
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 14:56:45.91ID:PenIwB0U0
レバーだめ、牛肉だめ
鉄剤は合う合わないがあるみたいだし
効率よく補充できるものがあればなー
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:01:20.51ID:AYEMdJYb0
>>336
>>332>>318です
以前も今もご飯はごく少量orパスしておかずだけ食べる感じの食生活ですが、
以前は肉料理メインでヘモ5.2→鉄剤で9まで回復した今は特に野菜をたくさん摂るようになりました

私の例で言うと肉は特に役立ってない感じですねぇ
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 18:23:59.66ID:mrHgz/W00
>>338
量自体が少なかったりしますか?
低糖質ダイエットで過激なのやってるとか

摂取カロリーはキチンと人並みに取れてます?
肉メインの食生活で、5,2まで減るのって、内蔵からの出血疑いますね
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 20:49:57.61ID:D3kq9/lf0
ヘモ5.2なら便潜血くらいやってると思うけど
肉も鉄剤も苦手だと注射しかないのかな?
0342338
垢版 |
2017/09/24(日) 22:34:01.77ID:MFxqzeGw0
>>339
5.2まで下がったのは子宮筋腫からの過多月経、
手術と鉄剤で現在元の数値に回復した所です
食事の量は普通ですが基礎代謝が高くて栄養の吸収が悪く
食べても太れない体質
0343338
垢版 |
2017/09/24(日) 22:53:42.36ID:MFxqzeGw0
あ、食生活との関連としては的外れでした

つまり、筋腫を抜きに考えると
肉を多く摂っていても軽度の貧血(ヘモ9位)は免れないと言う事です。
そして肉が少なく野菜中心になった今、貧血は変わらないのかまたは酷くなるのか
これから身を持って実験してみますね。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/24(日) 23:16:07.33ID:mrHgz/W00
>>342
それは・・・・肉食ってなかったらどんなに酷い状態になってたんだろう・・・・
肉中心の生活でよかったのかもしれないね
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:24:25.22ID:ihYKvVzo0
床に座ってるだけでも腰とか色々と辛くて
お尻を支える系のクッション使ってたけど
鉄剤の飲み出したらクッション不要になったすげぇ
あと脚めっちゃ細くなったたぷたぷしてたの脂肪じゃなくて浮腫だった
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:35:34.98ID:QCk66jCA0
>>343
出血の原因の治療、手術+まだ鉄剤で治療中

これは良くなるに決まってるから、野菜中心にして良くなるかどうかって比較の材料にはなってないような

今も、治る過程でのヘモグロビン9であって、
筋腫抜きで肉食ってても私の体だと9なんだよって考えはちょっとずれてる気が
食事からの鉄分が減っても増えても、医者は正常値に戻そうと処方し治療続けてるわけだから
今の数値は自分の体質だけの問題じゃないよ

肉食べるのやめても正常値に到達したからって、それでいいと思うのは危険かも
元の主食なし状態も異常だから多少減るのはいいけど、常識的に栄養考えたほうが良いと思う
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 08:55:49.61ID:8Qw6k2R10
私も普段から貧血気味、現在は手術からのもっと貧血で今は鉄剤飲んでるけど
これなくなったら自分でなんとかしないとと思うと食事かー難しいなー
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:09:36.47ID:NynqRouB0
バランスよく摂らないとねー
肉だけ、野菜だけ、白米抜きとか理解できない
色んな栄養が作用し合って血になり肉になるんだから、貧血に限らず健康のためにも偏食じゃないのが一番だよ
0349343
垢版 |
2017/09/25(月) 16:20:24.37ID:Ww1uyNR+0
>>346
流れで小出しに書いたので纏まっておらず失礼しました
偏食が悪いのはもちろん仰られる通り
経緯を纏めるとこんな感じです

・高校生〜5年前
ヘモ9前後。肉メインの食事。元々月経量多め。
鉄剤で11台まで上げては逆戻りを長年繰り返し、
約5年前に通院が途絶える。

・約1年前
肉メインに加えて異食(岩塩)が始まる。
月経量増加と共に疲れやすさや乾燥など些細な体調不良が増すが、歳のせいだと思い込みスルー。

・数ヶ月前
日常生活に支障を来たすほどになり、病院へ。
ヘモ5.2。鉄剤服用(塩食いが止まる)→原因の筋腫を取り除く。

※ この5年間でのヘモの落ち込み及び術後の回復は恐らく推定2〜3年前に発生した筋腫が原因と思われるが、増減が100%筋腫由来かどうかは不明。

・現在
ヘモに9に回復。(日常生活に支障がなく、素の状態での数値の移行を観るため鉄剤処方なしで様子見中)
肉好きからなぜか野菜好きに。
赤身の肉、魚、パセリなどを意識して取り入れ、米も増やさなきゃだめか…と今ココです。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:38:46.24ID:QCk66jCA0
高校生の時から過月経で貧血気味だったなら
本来はもっと高かったと思う

治療ちゃんと続けたほうが良いよ
ヘモグロビン値だけじゃなく、血清鉄やフェリチンの数値も上げとかないと
足りなくなった時にそっちから使われず直ぐに体調酷くなるよ

特異な体質だと思いたいみたいだけど、治ってもないのに今証明する実験しなくても
完治してから食生活気をつけて、貧血に戻るかどうか見たらいいんじゃない・・・

バランス気をつけるのは大変だけど、メモとっとけば再発した時にアドバイスはもらえると思う
そこでおかしいってなったら、その原因探してくれるはず
0351343
垢版 |
2017/09/25(月) 19:35:00.22ID:Ww1uyNR+0
>>350

私も不安で鉄剤飲み続けたいのはやまやまです。
今の医師の見解が正しいかは素人の私には分かりませんが、その医師なりの思惑があっての様子見との判断です。
もちろんいつでも病院を変えるという選択肢はあります。
が、しばしこの医師の方針に任せてみる…というのはダメですかねぇ?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 19:29:13.12ID:EWAMdb+T0
>>351
医者の方針なら問題無いと思います
筋腫を手術で取り除いた事で、自然に元に戻るはずって判断かもですね
鉄剤も副作用があるし、自力で持ち直せるならその方がいいはず

痔や外傷での貧血も、原因が治った事で治療が早めに終わることはあるようです
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 01:12:50.33ID:khR33Ba50
私もヘモグロビンが5.5まで下がり週に2回点滴と毎日鉄剤飲んでる
どれぐらいで数値戻るんだろう
また生理がきたら下がりそうな気もするけど
最近はまだマシで生理中は1日ご飯も食べず起き上がれなくてコンコンと寝てたり
ご飯も食べてる途中で疲れて食べれなくなってたのを二年間ぐらいしてた
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 05:04:32.82ID:zzqAETaz0
>>353
それでも生理来てるのすごいと思う
私は週2注射で2ヶ月くらいでヘモグロビン3上がったかなあ
その後は週1注射になった、薬はなし

両方ならもっと早く回復するんじゃないかな
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 14:39:31.00ID:f3wgnetiO
貧血で手足の痺れない?
黙って座ってる時とかピリピリしてる
歩いたりしてるとあまり感じなくなるのは血流が良くなるからかなぁ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:37:04.03ID:wtWJ8DzR0
>>355
あった
けど、それが貧血が理由なのか分からなかった
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:48:53.25ID:qbsSlBE20
>>355
椅子に座ってるのにじっとしてると脚が痺れるあるある
おしりも痺れやすいんだけど…これは貧血とは関係ないかな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:48:55.44ID:Ovg/K+xd0
自分もそういえば痺れてたわ
何で痺れるのかわからなかったけど関係あったのか
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:50:59.30ID:zzqAETaz0
>>355
私もあったけど貧血のせいか分からない
硬いところに持たれてると、離れた時に後頭部からじわじわ血が通う感触があってキモかった
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:48:52.05ID:fl1VYP+wO
レスありがとう
痺れは結構あるあるぽいね末端への酸素不足とか?
地味に不快だから早く良くなってほしい
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 04:07:27.97ID:IEezYGwN0
横になっていると内腿辺りがゾワゾワして髪の毛や虫が這ってるんじゃないかと何度も確認していた
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 13:01:01.13ID:Cq9bG8lk0
貧血だと髪の毛パサパサになる?
毛先が毎日トリートメントしてもパサパサ
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:32:42.52ID:PGWliWXr0
抜け毛わかる、毎日すごい抜けて怖かった
パサパサにもなって、トリートメントオイル買って対応した
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 19:58:09.85ID:bmQBo81g0
抜け毛とパサパサ自分もだ
抜け毛は特に温泉とかいくと自分のシャンプー後
排水のとこに髪がたくさん絡みついて
最後ゴミ捨て処理するけどそれまで申し訳ないのと恥ずかしいのと…

パサパサも酷くてもう一年以上は髪染めてないけど
髪も細くなって気付いたらやや栗色になったし
子供の頃は真っ黒だったのにな
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 20:19:57.89ID:SRXnsjM+0
貧血が原因かわからないけど、排水溝の抜け毛が気になって伸ばさなくなった
どうせ広がりやすい髪で綺麗なストレートじゃないし
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 21:37:35.41ID:s4Sc1LCG0
>>364
抜け毛はそうでもないけどパッサパサになった
治療してるなら段々良くなるんじゃない
私は良くなったよ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 22:19:28.16ID:vM3qinKj0
俺はあくびがとまらんわ
勉強とか集中して脳に酸素送ろうとすると特に
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:21:59.66ID:ptbA3bkP0
私は髪の乾燥と共に、色が抜けやすくなった
自然にサーファーみたいになって、暗く染めてもすぐまた明るくなるの繰り返しだったけど
これも貧血のせいだったのかは不明
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/01(日) 23:23:32.12ID:ptbA3bkP0
あ、>>367さん見落としてました
やっぱり栄養なくなると色も明るくなるのかな?
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:05:15.95ID:VkOocUqM0
地元の病院から職場近くの都内病院に変えたんだけど、医師のコメント付き結果をpdfでメール添付してくれる。
世の中こんなに便利になってたのね。
今まで検査の1週間後に結果をわざわざ聞きに行ってたから面倒くさかったんだよなぁ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/02(月) 08:57:32.28ID:N918igE50
抜け毛もすごいわ
布団に抜けてる毛見るとハゲるんじゃないかなって思う
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:19:20.33ID:0nUDsdtM0
鉄剤だけでなくビタミンB12や葉酸も取ったほうがいいのかな
サプリメントで何とかなりそうだけど
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 11:43:39.77ID:gDHnjqwy0
自身の食事で足りていないと思えば取ればいい
必要以上に取ることもないんだから
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 14:38:26.12ID:GDDvhVVr0
マルチミネラル飲んでたら血液検査で基準値に収まってきた。
これであとは低血圧さえ改善されたら、かなり楽になると思うんだが
なかなか上がらない。
貧血と低血圧って連動するよね。
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:13:43.18ID:f1Ng5qEX0
しない。
私も貧血の状態に関わらず血圧は安定して低い
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:33:59.95ID:lV3ewPAn0
私は貧血になってから若干血圧上がった
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 20:41:10.08ID:5Lja+ROT0
ディアナチュラの鉄18mg+ビタミン飲んでる
今のとこ調子良い
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:00:17.47ID:J+uqJAs80
この二日間、点滴してたから調子良かったけど、生理3日目になると駄目だ
前みたいに戻ってしまう
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/07(土) 16:05:44.32ID:npx1D4ki0
鉄剤での治療が終わって
必要な時だけ鉄サプリ飲む生活になったけど
私も生理三日目だけはいまだに動けない
生理になってからサプリ飲んでも遅いんだろうな
生理三日目に貧血症状最小限にするには
いつサプリ飲んでおけばいいんだろ
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 02:33:07.65ID:hw1oKOGv0
みんな1日何ミリグラム摂取してる?
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:09:27.11ID:FBeiCgNF0
ここ数週間ふらふらして黒い便がでるなと思って消化器内科行って血液検査したらヘモグロビン値9.1で中度貧血
20代男だから胃カメラとかやったことなかったけど意を決して胃カメラ、大腸カメラ、小腸カプセルやった
自分が病院行ったの遅かったせいかもしれないけど、少なくとも今は出血なくて内部も異常なし
フェログラデュメット飲め始めて1週間は経ったけどそれでもまだふらふら感はある。小便したときとかはグラっと感じることもある。
一時は少し長めの階段登ったら目がチカチカして座り込んじゃうほどの貧血症状だったらそのときと比べればちょっとふらふらするな程度だけどなぜ全快にならないのか分からない。
先生はフェログラデュメットは即効性あるよって言ってたし、今血が出てないならすぐにでも全快でピンピンしてもおかしくないと思ってたのになぜ良くならないんだろう
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 12:12:25.85ID:FBeiCgNF0
男だからこれまで貧血とは無縁だったけど、貧血の人の辛さがわかったよ・・・疲れやすいし、動悸息切れするし・・・
夕方になると37度前半の微熱出たりもするんだけどこれも貧血関係あるのかなぁ
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:29:38.97ID:7Tug19Aj0
>>384
サプリの説明には1錠18mgってあるけど、2錠飲んでる

>>386
貧血で免疫弱るみたいだから、その影響かねえ?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 13:32:15.46ID:7Tug19Aj0
>>385
即効性あるとは言ってもすぐには効果出なそう
中度の貧血でもしんどいよね
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 16:29:22.01ID:N1J5fQVS0
>>384
フェログラデュメット105mgを毎日2錠
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 17:59:51.77ID:E+P0WAs80
健康診断で貧血が発覚し初めてフェロミア50mgを1錠飲んだのですが
6時間くらい経って酷い偏頭痛、吐き気とめまい、のぼせの症状が現れて散々だった…
やっと治まって起きれるまでになったんだけど
薬の副作用には偏頭痛などは書いてない…
同じような症状でた人いますか?
男30代です
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:01:35.86ID:E+P0WAs80
>>386貧血だと微熱が出て氷を食べたくなるって聞いたことがあります
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:10:24.07ID:g0lJW9qh0
貧血になり始めたと思われる頃からアレルギー性鼻炎の症状を抑えられなくなり、処方薬が増えた。
軽症の風邪ひいただけでも即副鼻腔炎になるため、半年に一度抗生物質の世話になってる。
貧血良くなったら免疫力回復して鼻炎も良くなったらいいな‥
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:22:02.46ID:H+vKLqHK0
自分も貧血になってから副鼻腔炎になって頭痛の回数が増えた
最近なた豆のサプリメント飲むようになってから副鼻腔炎の症状が軽くなってきたよ
貧血回復して免疫力が戻るといいな
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:02:11.70ID:N1J5fQVS0
>>392
空腹時に飲んでない?
空腹に鉄剤は腹に毒だぞ
0397オナ禁 光のトレーダーマスター
垢版 |
2017/10/08(日) 19:03:51.88ID:NZJSbjsF0
だるいというやつのはそうそう情けない奴だ。
俺はそんなものは感じたりしない。下をみろ

オナ禁 トレーダーマスタースレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507286196/l50

みんな見てくれ。
俺が実行すると言ったら誰も書き込みしなくなった。
ほとんどが・・そうだったという事だ。分かるな禁欲者。2chは本物ではない!!!!!!
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:41:26.41ID:yz0AXfhZ0
>>396
朝起きてすぐ飲んだ
一応胃を保護するやつも一緒にもらってるけど
増血剤って胃を荒らすんだね。。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:18:31.21ID:CRI5nFRg0
>>394
私は貧血が酷くなると同時に蓄膿症かと思われる鼻炎になった
鼻の方は医者には申告してなかったけど、鉄剤でヘモ8位に回復するとぴったり治ったので貧血の所為だと思った
ちなみに歯茎が炎症起こしたり手などの傷口が膿んだりもした
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:25:51.46ID:tNJ7Za8g0
貧血と副鼻腔炎に関係があったなんて…
どっちもスレ定期的に行き来してた
ちょっと納得
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:01:22.01ID:xC0H6xGh0
上のレスで脚を虫が這ってるような…ってのがあったけど、背中の肩甲骨の下に感じるようになった。
皮膚の中をムズムズ這ってるようなゾワゾワした感じや引きつった感じがする。
調べたらムズムズ脚症候群で背中にも症状が出ることがあると出てきて、貧血が原因のドーパミン不足と書いてあったんだけど、同じような人いますか?
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:40:13.93ID:PIZov7wf0
>>401
自分もそれあったよ
鉄剤飲み始めてからいつのまにか無くなった
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 22:54:47.48ID:RpuqKJFR0
俺も背中や足が虫が歩いてるみたいなことあったよ増血剤飲んで無くなったよ
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:19:05.34ID:pqZ0pXTm0
脛がもぞもぞ痒いことあったけど、これは乾燥かな
蕁麻疹ももってるから何で痒いかよくわからない
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:03:45.45ID:58Q2Oh1z0
今まさになってるw
表面というより中がもぞもぞしてるわ。ずっと血止めてて解放された時みたいなしゅわしゅわした感じがする!あと口の周りも同じく痺れる
ヘモ10まで戻って一旦鉄剤はストップになったけど相変わらず動悸息切れ、ムズムズ足、ガリガリしたの食べたい等貧血の症状は改善されてない
個人輸入代行とかでフェロミア探してみようかな
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 02:29:18.37ID:cSmD0vVV0
私も9で日常生活に支障なし(個人比)って事で鉄剤ストップされたけど、仮眠が残ってるのが気になる
休みの日は10時間寝ないと自然に目が覚めず、これは軽度貧血のせいなのか元からの体質なのか不明
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 12:11:15.10ID:6m6iiiGq0
貧血ひどい時は起きて二度寝して、寝ても寝ても眠かったけど、
良くなってきたら、起きてすぐ活動できるくらいになった
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 14:27:44.23ID:vfY1zdDb0
同じく
朝の目覚めがはっきりしてすぐ起きれるようになった
天気良かったりすると朝って気持ちいいものなんだと実感できた

治療やめてしばらくして中々起きれないようになってくると
やはり数値が下がってる
0412409
垢版 |
2017/10/13(金) 19:03:25.80ID:APJ6G7is0
失礼、×仮眠→○過眠 でした

そうか、みんな貧血と共に良くなる物なんですね
私のは元からっぽいな
医学的根拠は分からないけどショート/ロングスリーパーってあるからな
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 19:51:29.78ID:Bpk7Z3UU0
ロングスリーパーだと
すっきり起きるのは無理なの?
それとも眠る時間が長いだけで
ちゃんと必要なだけ眠れば
すっきり起きられるのかな?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 23:54:37.85ID:APJ6G7is0
>>413
要因により色んなパターンがあるとは思うけど
基本的に必要睡眠時間と寝起きの良し悪しは別もので、
睡眠時間が寝起きの良し悪しを左右するものではない
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:07:08.13ID:mbr6rCWZ0
ロンスリだけど寝過ぎた時のだるさったらない
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 00:43:34.64ID:UrM/p3xV0
413ですレスありがとう
私もロングスリーパーで10時間寝る
朝起きるのが吐きそうなほど辛い
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:04:15.36ID:UxejFiN40
俺の実験結果では
鉄の吸収を阻害する食品が存在する

1.ポリフェノール
お茶:タンニン
たまねぎ、蕎麦:ケルセチン
ウコン:クルクミン

2.食物繊維
玄米、全粒小麦:フィチン酸
たまねぎ:フルクタン

これらは論文でも示されている
鉄がキレートされて吸収が悪くなる
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:12:44.62ID:UxejFiN40
>>416
それ、昔の俺
CDP-cholineで改善した
朝と昼の交感神経亢進をサポートしてくれる
おそらくコリンが不足してる
夜は眠れなくなるから α-GPCで寝る
ホモシステイン系の対策サプリも摂ったほうがいいかも
コリンと鉄は遠い相関があるぽい
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/14(土) 09:13:59.39ID:UxejFiN40
血液作るのに メチル基(コリン)が必要だからだろうな
とりあえずは、ベタインを摂るのがいいと思う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 19:41:26.82ID:GzB5gmnJ0
やっとヘモグロビン7すぎて階段がきつくなくなってきた
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:21:52.04ID:SpAakkEp0
鉄摂ってるせいか、ひっかき傷からの血が鉄くさい
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:22:47.07ID:ovAyNGDG0
病院行って鉄剤もらった
でも筋腫を手術したほうがいいのかなあ
手術コワイ
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:26:11.69ID:bCOgm3iL0
>>423
いいのかなぁって
日常生活に支障を来たす貧血が筋腫由来で起こっているなら手術した方が良いに決まってる…
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:09:00.09ID:O6TSQzXs0
>>423
母が手術(筋腫じゃない)後メンタル壊れていったのを見ててトラウマなのと
転勤族だから一つの病院で予後を見てもらえないかもと思ってね
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:21:57.56ID:nkeIZT3l0
>>425
どちらのリスクを回避したいか最終的には自分で決めればいいけど、
医者は何て言ってるの?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 09:27:16.06ID:De2d+rv00
自分は輸血レベルの貧血で筋腫の手術するよ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:26:58.86ID:s4YiZ2ju0
>>427
先日初めて行ったお医者さんには「最終的には患者さんが決めること」とのことで、「手術しなさい」とは言われていません
筋腫があまり成長していないからかもしれませんが…5センチくらいを維持


>>428さんは手術されるんですね
輸血が必要なくらいとは、大変でしょう
お大事にされて下さい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:40:38.32ID:8TwdnJ610
>>429
なら少なくともその医師は要手術と見なしていないって事だよね
ならばご自分で決めたらいいけど、あなたはどうせどんなアドバイスをされても「デモデモダッテ〜」を繰り返すだけだと思う
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:05:38.35ID:SxAB37pu0
若い頃、卵巣脳腫で腹腔鏡手術した40歳オバサンです。
この春、婦人科で、子宮内膜に2cmの筋腫が見つかりました。
採血され「筋腫のせいで貧血」と言われました。
鉄剤を一ヶ月飲んだら正常値になり「今後は食事で気をつけて」とのこと。
12月に再診予定。
一方、別の病院で受診した人間ドックで「貧血、要精密検査」と診断されたので
その病院で筋腫の存在を伝えつつ血液検査と心電図検査を受けると
「貧血の原因はやはり筋腫」とのこと。
「今回の血液検査自体は正常値だが貯金(たぶん「フェリチン」のこと)が凄く少なく
またすぐ貧血になる」そうです
閉経まで毎日鉄剤を飲み続けること、2ヶ月ごとの通院を言い渡されました。
・長期的に鉄剤を飲み続けることに抵抗あり
・原因が婦人科なら婦人科に通院するほうが良い気がする
・でも貧血自体については内科の先生のほうが詳しいかも
など迷っています
みなさんならどうされますか?
とりあえず毎日昼食のあと凄く眠いです・・・
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:07:23.20ID:YAqjm2ID0
自分なら筋腫を取る

と言うと でも〜 と反論するだろうなぁ
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:24:29.48ID:avOAIW970
>>431
自分は総合病院の内科(定期的)と婦人科で診てもらってるんだけど、そこの婦人科では貧血ならピル飲んで生理止めちゃえばと言われた。
筋腫は1cmくらい、7年前に見つかった時からサイズ変化なし、貧血は筋腫が原因かは不明。

食後に眠いのは貧血じゃなく低血糖では?
私は空腹時に手が震える、満腹になるとだるくて疲れて仕方ないので勝手に低血糖だと思って食べ過ぎないように注意してる。
他にめまいとか症状がないなら無理に鉄剤を飲み続けなくてもとは思う。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 20:33:11.42ID:K+nb5psv0
>>435
ピル飲んでも別に生理(ピル服用中は消退出血って言うけど)止まらないよ
ピルの正常な服用だと22日~28日周期の出血になるし
ピルを連続服用しても崩壊出血って言って体に子宮内膜留めておけなくなると出血する

ピルで生理止めるとか本当に婦人科医に言われたの?
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 08:59:38.90ID:kbZRSnnV0
偽閉経療法って言って月経を長期強制的に止める治療があるんだけど
半年以上になると更年期みたいになるから連続は無理

でも生理止めてる間に筋腫が小さくなったり、症状が軽くなる事が多い一般的な治療

出血での貧血が、生理止めるよりもリスク高いなら
数値が戻るまでor筋腫の縮小を期待で止めるのもおかしい治療じゃないんじゃない

435の医者が使う薬剤は分からないけど
ピルも生理遅らせたり早めたりで使うこともあるし、短期的には止められるのかもしれないね
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:54:28.63ID:bqDimUzI0
筋腫由来の重度の貧血で心不全なりかけてた
脈が不規則なリズムで階段も1段も上れず、トイレも這いつくばって行ったよ
排便で力むと意識が遠のいてた
輸血断ってそのかわり毎日点滴通って2週間くらいでやっと歩けるようになった
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:24:14.01ID:71BGtn490
>>439
同じく
ご飯食べてるときも途中で疲れ果てて
家でもいきなりバタンって倒れることもあったわ

私も点滴してずいぶんと良くなってきた
貧血って治ってくると体温あがる?
貧血の時より体温が上がってる気がする
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 06:18:47.23ID:baJFGcfr0
そんなひどい状態になったら入院と言われそうですが、そうはならないんですか?
お大事にして下さい
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:44:53.24ID:jJClCpkf0
>>441
439だけど私の場合、はじめに入院や輸血を強くすすめられたけど、毎日点滴しに通院できるならまぁそれでも構わないでしょうという感じだった
たまたま病院が自宅から車で5分くらいと近くだったことや、毎日通院時に付き添い可能な身内がいたというのもあったかも
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 18:51:33.92ID:jJClCpkf0
>>440
体温あがったよ
現在ヘモ9くらいだけど36度後半ある
血色もかなり良くなったけど前がゾンビみたいだったから反動で赤ら顔に見えてちょっと複雑
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 03:09:31.00ID:ucX/ovBB0
最近両足の親指がなんかゾワゾワと違和感あって気持ち悪い状態が続く

何かに没頭していると意識しないが、ふとした時に気持ち悪い違和感があって
足指を屈伸させて違和感を消す感じ
調べると「むずむず脚症候群」というのがあって、なんと気のせいではなかった

対策として、
・足の指をしっかり使ってとにかく歩く
・鉄分をしっかりとる
・脚のマッサージをする
・カフェイン・アルコールを控える

全部当てはまってるので、実践していこうと思う・・
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 17:38:17.35ID:rY5EW7wG0
男でヘモグロビン値4.8ってやっぱりまずいかな?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 18:31:38.88ID:OGIIEaCC0
男の場合はガンや悪性腫瘍の疑い強いから怖いね
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 19:55:57.33ID:CCGWNCZi0
自分で計る訳じゃないし、病院で計ったんだろうけど
そんなのここで聞くことじゃなく、病院でヤバい数値ですよって言われるだろ普通
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 01:47:17.28ID:CmW06pCz0
筋腫の手術後の入院中に太ももに虫が這う感触二回ほどあった
退院後は鉄剤も止められたんだけど今も立ちくらみがたまに
手術による出血のせいだけど早く普通の人になりたい
0455病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 11:47:25.74ID:rI2tTzAW0
>>452
施術中に腸管から大量して術前15だったヘモグロビン値が翌日には4.8に落ちた。
あれから輸血やれなんやれして10にまでは持ち直した
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 12:38:27.20ID:rI2tTzAW0
ちなみに4.8の間はずっと意識朦朧で当然起き上がれず目もまともに開けられなかった
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 10:06:52.25ID:9qsYXlTo0
鉄の吸収にはω3脂肪酸が関係してるらしいね
途上国の子供の例だと
鉄だけ投与すると病気の頻度が上がるんだけど
ω3も投与すると病気の頻度はそのまま
0461病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 14:08:47.51ID:/X/SVXkk0
鉄不足で異常に糖分摂取してしまう人いますか?
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 02:35:07.41ID:/AOTo6dw0
元々甘いもの好きなので分からんが
貧血酷い時はホールを1日2個とか食べてた
休職をして単に暇だったせいかも知れない
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:18:23.78ID:Zl7ttyzQ0
>461です

実は乳がん罹患して今は標準治療終えてるんだけど、風邪でたまたまかかった病院が、鉄、ケトン療法を推奨しているまあまあ有名な病院だったらしく、小林麻央さんの治療にも関わったとか(最期の方で手遅れだったみたいだけど)

その医師が言うには乳がん罹患者のかなり多くが鉄不足で、鉄が体内に貯蓄されていないと代用に体が大量の糖分を欲しがるため、乳がん患者だけでなく貧血の女性の多くは甘いもの、炭水化物が大好きな人が多いそう

そんな訳で再発防止のためにも鉄とビタミンC、B6を処方してもらうことになりました

自分は元々甘党で、レバーとか鉄分系の食生活はあまり出来ていなかったけど鉄分不足から甘党になるのか甘党、炭水化物ばかりだから鉄分まで摂れなかったのか謎

眠い、怠い、朝起きられない、疲れやすい

鉄分で解消するよう頑張ろう
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:45:09.26ID:x37J0f2K0
甘い物大好きだし炭水化物も好きだ
けど量は食べられない
貧血酷いと食欲ないというか、食べたいんだけど喉通らない
そんなことが多かった自分

小林麻央も大食漢だったらしいよね
貧血持ちだったんだろうか
でもケーキ2ホール間食とか普通にすごいわw
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 20:24:59.41ID:le9APG500
鉄剤飲んでると体があたたかくなる気がする
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 22:11:46.07ID:TpsPrd1o0
>>465
喉通らない時あった
噛んで飲み込もうとは思ってるんだけど、普通の時みたいに自然に飲み込めず、意識してやっと飲み込む作業
食べた心地が全くしなくて、食道が機能してないような感覚だった
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 23:43:58.16ID:H2XcyODT0
>>463
自分もケーキとか執着してましたが
今はそれほど執着しなくなりました
なるほど そういう因果関係があったんですね
つまり鉄玉子を使うようになったから執着が弱まったのかな
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 07:37:08.67ID:sVS/4K1q0
そうなのか
私も甘いもの炭水化物好きだから
鉄分摂取に努めよう
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 10:50:47.37ID:sUdlRlJj0
>>447だけど持ち直し始めて1週間でようやく13までは回復した。
ヘモグロビン値5切ってると

目を開けるのが辛い
ベッドから少しでも頭をあげると星が飛んで意識が飛びそうになる
話すのも辛い
寝てても動悸が激しくて息苦しい

1日で3リットル下血で出血したようだったから恐ろしい死線をくぐった気分
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 12:35:54.18ID:6sJcklZ80
>>470
持ち直して良かった、体感的にも楽になったことでしょう
3リットルやばいね
0473病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:44:23.08ID:Lo0HvA0J0
>>463
貧血に限らずだけど、
何らかの栄養が不足してると脳が食欲を刺激して足りない栄養を取らせようとするんだけど
食欲を刺激されても何の栄養を取るべきか、脳の意図を人間の意識は細かくわからないから
結局お腹が空けば食べたいもの好きなものを食べてしまうらしい

たとえば、無理に食を減らすダイエットだと、栄養(たんぱく質・ビタミン・ミネラル)が足りなくなって
脳が食べて栄養を取りなさいと指令を出すけど、ローカロリー・無栄養のものばかり食べて
栄養失調状態が続いて貧血や生理が止まるなど、体に悪影響を及ぼすのも同じ仕組み
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 09:47:34.72ID:lA+CvcUr0
>>471
5切ってると息するのも苦しかったですね・・・
>>472
2日間輸血した。パック単位でどうこう言ってたけど、合計3リットル分らしい
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:04:40.64ID:hCNYM1A30
生理が近づいたのでヘム鉄取ってみる
生理中から終了後の怠さ半端ない
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:07:43.26ID:rFI88po20
男です
体調不良で病院行ったら総合病院まわされて緊急入院
うっ血性心不全だったんだけど、貧血が酷いと
1,400ccも輸血されました
色々検査したけど出血はなくて、退院後大学病院に検査に通えと

入院当初は増血剤点滴
退院直前からクエン酸第一鉄内服になったんだけど
便が真っ黒(緑色?)
胃が荒れた感じがして(胃もたれ、胃酸逆流)
更には酷い便秘(直腸までくるけど、硬くて出ない、要浣腸)

鉄剤の副作用ですかね?
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:13:10.33ID:AWq7UiX30
そんなの病院で説明してくれる程のよくある症状だと思うけど
入院するほどなのに、ここでわざわざ聞く意味が分からん
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:24:39.75ID:rFI88po20
>>477
退院かつ、今後は大学病院で検査なので処方してくれた病院にはもう行かないのです…
(紹介された大学病院遠いので、まだ体調回復しきれてなく受診してません)

スレ汚しすみません。消えます…
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:30:06.91ID:AWq7UiX30
聞いてなかったらその病院か薬局の不手際だと思うけど
医師も薬剤師も、その副作用のことは説明してるはずだよ
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:39:59.94ID:rFI88po20
>>479
薬剤師さんから説明は受けましたが、お茶と一緒に飲むと駄目と言われるけど気にしなくていいよってことだけでした
薬のしおりってのを貰いましたが
便秘のことは書かれていません

https://i.imgur.com/pydW8dV.jpg
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:45:19.84ID:AWq7UiX30
>>478
だから不手際って書いてるでしょ
普通は処方の際に説明しなきゃいけない義務がある

くすりのしおり
クエン酸第一鉄Na錠50mg
http://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=38974

・服用中に便が黒くなることがありますが、吸収されずに残った鉄分の色ですので心配はありません。ただし、消化管からの出血と間違えないために、腹痛をともなうような場合には医師または薬剤師に相談してください。
・歯が茶褐色になることがありますが、その場合には重曹などで歯磨きをしてください。
・主な副作用として、吐き気・嘔吐、発疹、かゆみ、光線過敏症などが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:43.57ID:omNPfSsj0
このスレでこういうピリピリした対応見るたびに、鉄分不足ってこんな風になるんだなぁって思う
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:19:21.18ID:StZlU8gn0
>>482
鉄剤の副作用で間違いないよ
自分は最初から弱い胃薬も一緒に処方されてた
副作用きつい時は相談してみて

大変だったね、身体お大事にね
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 18:33:29.24ID:6QVbLZuN0
歯が茶褐色になるのも鉄の影響なのか
茶までは行かないけど、くすんでるから重曹してみようかな
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:46:08.53ID:E0VSR7U00
言うほどピリピリした対応でもないと思う
まず調べればすぐにわかることだし、処方薬についてはネットで聞くより医師や薬剤師に聞く癖つけた方が絶対正解
前に違うスレで間違ったこと教えられ騙されたなんて文句言ってた人いたし

まずスレで聞こうとする人って、医師や薬剤師に聞くのが委縮してしまうっていうコミ障の人とかが多い
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:59:46.82ID:SfrLEkar0
薬のことを聞くのに病院に行く必要ないよね
薬剤師に電話すればいいだけじゃん
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:11:49.04ID:7UvlQxIM0
ピリピリはしてないけどイライラは伝わってくるw
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:18:23.11ID:Ewg26vTF0
同じ貧血仲間なんだから、頭悪い人もそうでない人も仲良くなきゃねw
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 22:27:51.81ID:AwdvMwKq0
>>482
鉄剤で便秘なんてスレ内にいっぱい書いてあるよ
読んでから聞こうな
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 05:44:55.70ID:FXpitw+C0
同じ話題が出ることが気に入らない度量の狭さ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:25:28.05ID:lmwjMwdI0
入院までしたのにリアルで心配してくれる人いなくて、5chで慰めてもらおうと思ったのに思った通りにならなくて、スレ荒らしか
いい歳なんだろうな・・
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:31:41.31ID:9zWlIm2I0
たぶん質問者はとっくにいなくなってると思うよw
的外れな妄想書かれてもノーダメですわw
0500476
垢版 |
2017/11/14(火) 08:36:20.12ID:8F+KW8yS0
荒れる原因作ってしまい申し訳ありません…

添付文書もこのスレも全部読み、ネットの口コミも調べ、副作用なんだろうなということはわかった上での書き込みでした。
ただ、同じ副作用出てる方と少し馴れ合いたいなと云う気持ちで書き込みました。
今日診断書取りに処方した病院行こうと思うので、薬剤師さんに相談します。

これで本当に消えます。
すみませんでした。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:53:59.77ID:eXFwNZ2k0
>>476では

> 入院当初は増血剤点滴
> 退院直前からクエン酸第一鉄内服になったんだけど
> 便が真っ黒(緑色?)
> 胃が荒れた感じがして(胃もたれ、胃酸逆流)
> 更には酷い便秘(直腸までくるけど、硬くて出ない、要浣腸)
>
> 鉄剤の副作用ですかね?

>>470では
> 退院かつ、今後は大学病院で検査なので処方してくれた病院にはもう行かないのです…

>>500では
> 今日診断書取りに処方した病院行こうと思うので、薬剤師さんに相談します。
> 添付文書もこのスレも全部読み、ネットの口コミも調べ、

矛盾が多くて嘘だってわかるから わ ざ わ ざ 言わなくていいのに
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:10:51.28ID:RlwvNTBn0
鉄分不足した男はかまってちゃんになるのかな?w
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:54:04.44ID:9zWlIm2I0
>>502
だったら わ ざ わ ざ イヤミっぽいレスしないでスルーすればいいのに
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:21:42.91ID:RlwvNTBn0
現実に構ってくれる人を探しなさいよ
ネットに求めないでさ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:09:42.41ID:s8z2T9YE0
攻撃的なのはいつもの人でしょ
同じ話題が出るのが気に入らないならわざわざレスしないでスルーすればいいのに
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:26:12.69ID:DxwnvQWp0
いつもの人なんて知らないw

貧血の有効な情報交換じゃなくて
メンヘラっぽい人が貧血を隠れ蓑にして
慣れあいスレにしたがってる

メンヘラ板に行けばいいのに
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:40.75ID:AUohoDn80
風邪をひきやすくなった
先週末は確かに寒かったとはいえ、着こんで外出したのに帰りの電車で喉がイガイガ
すぐに風邪薬飲んで寝たら翌朝は治ってたけど、重度のときなら翌朝熱が出てた
風邪薬は常備して早めに飲むようにしないとだめだわ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:00:12.56ID:1pOL1+ZR0
追い出しw
意にそぐわないレス少しでもしたらメンヘラ板いけとな

貧血の有効な情報交換てなにw
やること決まってるし大体調べればわかるよね
このスレもいらなくなるね
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:05:58.97ID:RmDb/WZw0
んーでも確かに貧血より精神病んでるのでは?っていう人がこのスレ多い
貧血だからって言い訳してて実はうつ病みたいな人
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:23.35ID:5ilC7F2f0
デブも貧血になるんですか?
「あ〜なんか貧血っぽい〜」とよく言ってくる同僚がいるんですが、その子は結構太っています。
太っているのに貧血は嘘じゃないのと職場では言われてます。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:24.53ID:bNtbPYbq0
>>513
気持ちは分かりますが
デブでもなりますよ
貧血ってスリムな人のイメージだけどあまり関係ない
むしろデブな分より不健康ですよ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:51:34.11ID:R5hdg5t90
それ以前に、デブ自体が病気だし精神病
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:31:04.54ID:JENlvUA/O
急に伸びてるからなにかと思えば

>>502とかどこに突っかかってんのかよくわからんし
あるあるな副作用を書いてるだけなんだからあるあるだよでも心配なら薬剤師に電話だ!で良いのに
やたら攻撃的に雑談許さんとか有効な情報交換とか2ちゃんに崇高なもの求めすぎだな
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:06:10.23ID:JENlvUA/O
蒸し返すも何も遥か昔のレスじゃあるまいし
ほんと気に入らないと何でも噛みついてくるのな
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:17:21.36ID:Hs/sHClC0
デブの貧血は「あ〜なんか貧血っぽい〜(か弱いでしょ〜)」みたく、か弱さのアピールなんじゃ?
人前だと少食を気取るデブと同じでさ、か弱い自分に酔ってる感があって、周りがムカつくのもわかるわw
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:21:47.97ID:J49bdCb/0
変なレス多い
デブだろうがガリだろうが貧血になるでしょう
貧血スレなのに区別するのはおかしい
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:33:39.12ID:Hs/sHClC0
気に障ったかしら?あらごめんなさい
>>513がちょっとおもしろかったからさ
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:42:10.59ID:a6NQK/Kf0
むしろ太ってる人は好きなものばかり大量に食べて偏食多いから貧血多い

うちの会社の百何十キロある安田大サーカスのHIROくんみたいな男性社員も
貧血でよく休むから上司に呼び出されて生活習慣注意されてる
でも一向に変わらないから直す気ないんだろうね
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:43:50.57ID:TKdWeMqs0
デブは婦人病はじめ色んな病気の原因になるから
むしろ貧血になりやすいんじゃないの
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:57:51.05ID:TjBl8CcYO
自分なら貧血っぽいてなんだよって突っ込むわ
しょっちゅう嘯くクセに医者には行ってないならただの構ってちゃんだろ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:00:26.96ID:s8z2T9YE0
太ってて貧血な人は鉄剤飲んだら割りと早く回復しそうだね
栄養の吸収がいいって事だろうし
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:40:22.10ID:QGaCbjOr0
小太りだけど貧血…
偏食だから食べてるわりに栄養が足りてないんだろうな
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 22:07:22.33ID:tWdhTIJ40
病名出てないんなら書くな!みたいな差別してる人はまだいるん?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:23:00.61ID:0G17z0kY0
>>527
栄養の吸収がいいんじゃなく、偏食+大食いのせいで貧血なんじゃない?
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:12:34.34ID:8+SQfRw0O
病名出てないなら貧血じゃないかもしれないのにここでグダグダ相談する意味ないだろ
変なん沸いてるな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:32:31.15ID:VSaYYGDi0
会社のデブは、昼にカップヌードル大サイズに菓子パン3つ、プリンとか食べてる
デカい体の隅々まで血を行きわたらせるには大量の血液が必要なのに、そりゃ貧血になるw
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:31:16.35ID:j7TU+esF0
>>476
小腸型クローン病くせえ
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 12:45:30.41ID:ydm+Dx0F0
また変な人暴れてる
その人いなきゃ平和で好きなんだが
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:19:04.47ID:cstMJzTv0
みんな貧血気味の時って舌が黒くならん?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 21:23:23.96ID:cstMJzTv0
マジか、逆に白くなるか
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:25:51.27ID:BIoyOiUU0
私も一番症状悪いときベロは白かった
舌クリーナーは使っているけど白い
瞼めくると白いのもそう
仕事中頭痛肩凝りがひどく
朝礼の少しの時間じっと立っているのが辛かった
年のせいで寒さに弱くなったと思っていたけどこれ貧血のせいだった
今は回復してきたけどまだ治療中
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:59:31.62ID:Ga+q9TPW0
舌も歯肉も下瞼も血色悪く白っぽくなるね
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:15:08.12ID:cstMJzTv0
マジか、自分だけか黒くなるの
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:51:01.50ID:DjVPiHS5O
貧血は下瞼の内側が白くなるね
診察とかでもめくられるし
舌が黒くなるって原因なんなんだろ逆に気になるw
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 00:21:46.19ID:kHSFT2dF0
原因は鉄じゃないよ
鉄剤を増やすのはバカがやること
俺の場合はまったく関係ないもので吸収が変わった
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:03:25.17ID:RT7jHSUz0
貧血で寿命は縮みますか? オレの生命線が短くて心配
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 07:10:55.28ID:QSzGQU090
その心配性が寿命を縮めてる
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:59:52.24ID:HDvhqoFl0
貧血になると必然頻脈になるからそれで寿命縮む
心臓が打てる鼓動の絶対数は決まってるから
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 07:03:08.19ID:khxb+MNq0
>>553
その話って、血圧と脈圧も含めて因果関係を検証しないと意味が
ないような気が。
0555550
垢版 |
2017/11/19(日) 10:16:39.23ID:V8cye5Qr0
>>551
そうかもしれん。

>>553
どっかの研究結果とか見れるとこないかな。
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:47:22.13ID:GJFrl/zL0
>>553
それ、嘘だから気にするな

20億÷(心拍数×1440)÷365

もし事実ならこの計算式に当てはまるはずだが、実際は全然当てはまらない
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:05:40.18ID:l20ulqtV0
ゾウの時間ネズミの時間に書いてあったか
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 12:15:18.40ID:FcvwuKnh0
チビほど心拍数高い
長身ほど心拍数低い
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:04:08.29ID:RcR8i0Ok0
>>553
頻脈の薬とか貧血だったら、病院とかでだしてくれるんかな?
心臓に負担かかってると思う
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 20:17:02.22ID:0z+HT7Yg0
心臓や血管に負担がかかっているのは確かだと思う
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:32:45.17ID:kwVlw5hf0
貧血だと心臓詰まるような動きする時あった
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:58:42.07ID:9QB2CxWnO
なんでもない時にたまに心臓バクバク煽られるのは
自律神経や甲状腺とかの可能性もあるよね

乾燥キツい季節でもあるけど、脛掻いちゃったー
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:38:12.29ID:2pf9rXWG0
そんなに超貧血っていう数値じゃなかったけど、若干低めということで、医者にケトン療法を薦められて鉄分とビタミン飲み出した

うんちが黒いから何か恐いんですが
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:03:04.34ID:VDrsZIMV0
頭痛と肩凝りが大分緩和されてきたよ嬉しい
一時期原因が分からないときロキソニン手放せない生活してたなあ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:31:54.16ID:1HITH8s90
職場の棚が天井まである位のスライド書棚なんだけど、手前の棚をスライドさせると(結構重さがあるので体重をかける感じで動かす)めまいがして、その後くるくる1日使い物にならなくなる

同僚に話してみたら何人か同意してくれたんだけど、その人達の特徴が貧血気味で一致
私は検査で貧血を指摘されたことはないけど唇がいつも白い
ここにも同じ症状が出る人いるかな?
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 18:32:30.00ID:1HITH8s90
職場の棚が天井まである位のスライド書棚なんだけど、手前の棚をスライドさせると(結構重さがあるので体重をかける感じで動かす)めまいがして、その後くるくる1日使い物にならなくなる

同僚に話してみたら何人か同意してくれたんだけど、その人達の特徴が貧血気味で一致
私は検査で貧血を指摘されたことはないけど唇がいつも白い
ここにも同じ症状が出る人いるかな?
0569716
垢版 |
2017/12/01(金) 18:36:58.23ID:fydIGUTM0
ソースナチュラルのやつ最高だわ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 22:31:16.74ID:VAxIfJQd0
>>567
それと似た感じかわかんないけど、電球替えるのに腕上げっぱなしにしてると血の気引いて危ない
あと、電車のつり革も長い時間つかまってると危ない
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:12:25.59ID:UXqgLJup0
風邪ひきやすくなった
ちょっと寒い日に出歩くだけで夜には鼻がジュルジュルして喉が痛い
風邪薬飲まないと翌朝には熱っぽくなってる
0573567
垢版 |
2017/12/02(土) 20:31:24.23ID:rVVsByin0
>>571
遅くなったけどありがとう
なるほど、「血の気がひく」って感じなのかも
ちょっと貧血改善の食べ物とか試してみたいと思います
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:14:25.54ID:UeAhkIJA0
鉄玉子でお湯を沸かす、ご飯を炊く、味噌汁を作る以外の
斬新な使い方してる人いない?
ダイレクトに舐めたり、水に浸けたり、マグカップに入れて飲み物を注いで飲んだり。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 19:34:06.65ID:UeAhkIJA0
>>575
鉄玉子を直接マグカップに白湯だと特濃錆汁味か。
参考になるー
その後の鉄玉子はやっぱりお蔵入りですか?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:09.59ID:UeAhkIJA0
>>577
黒豆、大豆自体も貧血改善に有効な食品なので
鉄玉子と一緒に調理して効果増し増し良いですね!
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 01:44:10.08ID:P5GRszaI0
7.5で貧血認定されて1ヶ月鉄剤飲んで12まで戻ってから今で半年。
先日皮膚科での血液検査で何と14.6だった!
鉄のボールをペットボトルに入れてそこに水を溜めて、その水で調理するようにしてるのが効果ありなんだと確信してる。
他に思い当たる良いことはしてないから。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:48:59.81ID:HD3ZCgk00
>>579
鉄の塊を煮出すのではなく、水出しは新しいですね!
血液検査の半年での変化もすごい。
つけ置き時間は何時間程度なのか知りたいです。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:09:48.65ID:P5GRszaI0
実家で他界した母がやってたのを思い出して真似てるんだけど、直径2cm位の鉄のボールを3個づつ2Lのプラスチックの持ち手付きボトル2つに入れて、
そこに水を入れておいてそれをお茶以外(カフェインは鉄吸収を阻害するというので)の全ての調理(炊飯汁物煮物乾物戻しetc)に使うの、使ったら新たに水を足して2つ順繰りに使う。
1日位鉄が浸かってる感じかな。
そういえば実家住みの頃は貧血とは無縁で13位あった気が.....
やっぱ鉄ボールのおかげかなー。
でもその鉄ボールをどうやって入手したのかは分からない、ハンズとかだとあるのかも。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:49:57.90ID:HZGjxpWv0
鉄剤飲みつづけるわけにもいかないから、鉄ボールやってみたいな
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:05:50.06ID:RIsW2QwH0
私の知り合いの慢性的な貧血のおばさんは、鉄玉子だけじゃ効かないって言ってるけどね・・・
あれはあくまでも補助的に考えた方がいいって
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:26:28.86ID:h+hy5OX60
>>582
詳しくどうもありがとうございます!
直径2センチの鉄球に近い商品に心当たりはありませんが、
ハンズやホームセンターに売っているザ・鉄玉子や糠漬け用のなす型の調理用鉄で代用できますね。
1日サイクルでの使用で使い込んでいけば水に浸けっぱなしでも目に見えた錆は出なくなるのかな?
麦茶ポットに入れっぱなしOKなら、麦茶の為に鉄玉子でお湯を沸かしてそれを冷ます手間が省けるからとても楽になる。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 14:59:16.76ID:P5GRszaI0
>>585
鉄玉子とか漬物用茄子型のとかで全然おkと思います。
錆は全然出ないけど、ポットや鉄はまめにさっと洗うというか(水に常時浸かってるのでヌメリとか出るかもしれないので)
最初は鉄鍋や鉄を食材と一緒に調理ってのも考えたんですが(TVでやってて、東南アジアのどこかでこれで貧血撲滅したらしい)、これが簡単でいいや、と。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:10:35.86ID:8W9SWppA0
2cmくらいの鉄ボールほしいな
真似したいけど、鉄玉子と鉄鯛しかないから、ドリンクボトルで作ってみる
鉄玉子、久しぶりに持ってみたけど重いw
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:22:26.69ID:T+rYHKI+0
普通にパチンコの玉とかじゃダメなのかな?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:07:08.97ID:BgqyMz4H0
アホ
食用じゃないだろ

重金属入りメッキだけど好きにしろ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:36:48.55ID:O0ULcYnc0
昨日の寝る前から鉄剤飲み始めたんだけど、朝おきてから気持ちが悪い…
薬って飲み慣れたら気持ち悪さなくなるもの?
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:02:00.60ID:VRRdva320
>>
空腹時に鉄剤飲むと胃に悪いよ。胃痛、吐き気がでがち。
ご飯を食べ始めるタイミングに飲むのが胃に優しいし、
栄養の吸収効率も良くなるからオススメ。
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 08:35:48.88ID:EbwqxfOf0
食事の前は気持ち悪くなりにくいけど
鉄分が野菜などの食物繊維と一緒に排出されやすいから
吸収効率は悪いって病院で聞いた
でも気持ち悪くなるなら食事前がいいよ
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:10:20.52ID:O0ULcYnc0
ありがとう。
あと2、3日は処方通り寝る前に飲んでみて、気持ち悪さが変わらなかったら飲むタイミング変えてみる。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 09:56:42.53ID:HyGbNfUu0
鉄剤飲み始めたらニキビがたくさん出来るんだけど同じ症状出た人いる?
便秘はしてない
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:10:40.19ID:Agik0/q40
微妙に貧血がもう何ヵ月も続いてる。
自覚症状はないけどキッチリ診てもらった方がいいかな?
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:20.98ID:Agik0/q40
あげ
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:38:01.11ID:3AqmjlaO0
ドリンクボトルに鉄玉子投入して鉄風味のルイボスティー飲んだ
気分だけはデトックスティー
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:41:28.76ID:GSE9KMJR0
鉄玉子って大きいですよね。効き目抜群な気がw
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:44:31.35ID:3AqmjlaO0
>>599
自覚症状がないのに貧血が続いてるってことは、健康診断かなんか?
原因をハッキリさせるなら、きっちり診てもらった方がいいと思う
0605716
垢版 |
2017/12/07(木) 00:07:33.61ID:AHaf8B5D0
>>570
そうだよ、
0607716
垢版 |
2017/12/07(木) 07:54:11.32ID:11EYIKx00
>>602
あれ、味悪くなる上に全然溶出しないからオススメしない。
0608716
垢版 |
2017/12/07(木) 07:55:22.20ID:11EYIKx00
>>606
そんなのあるの?鉄剤の摂取でニキビできやすくなるってことか?そういえば最近久々にニキビ出来たから心当たりはある。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 13:37:49.42ID:hjGjW4OC0
今度入院するのでサプリ漢方は服用中止してと言われて、
3日目から貧血の症状が出始めて、4日目からめまいひどい。
思考もまとまらないし明日起床時はまた目がグルグル回りそうだ。
これで時間かけて電車で移動とか無理すぎる…
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:05:10.86ID:SZDzEAfL0
貧血だと低血圧のイメージあるけど、貧血で高血圧の人もいるのかな
0612612
垢版 |
2017/12/08(金) 13:53:23.56ID:cmcmAjHM0
元々肩こり持ちだったけど、数ヶ月前から全身のこりと眼精疲労が異常なレベルに達したので血液検査したところ、(軽い、のかな?)貧血と判明。血清鉄39(正常下限54)、MCV 88.0、MCH 28.9、MCHC 32.8、フェリチン 63.3。
いま検査結果見て気づいたが、「貧血だと思うんです」と言って検査して貰ったのに、ヘモグロビン濃度を検査項目に入れてなかったな、この医者。ヤブめが。
http://www.juntendo.ac.jp/sp/department/interview/medical3.html
0615貧血が良くなった
垢版 |
2017/12/11(月) 09:25:43.88ID:+rV9bTb70
数年前からひどい貧血だったけど、今はヘモグロビンが14.0に回復したよ。
風邪も引きにくくなったし、のどの痛みや違和感、足のむずむずなど、
いろんな症状が取れて、すっかり元気になった。

回復のきっかけになったのは、このブログだったよ。
http://fanblogs.jp/hinketu/archive/3/0

記事の数は多いけど、最初から読むといいよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:30:46.28ID:jwpidFpO0
100均で鉄分補給わっか等、鉄玉子の代用品を購入した方がいたら
取り寄せ番号を教えて欲しいです!
近所の100均で探してるけど見つからなくて
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:34:17.22ID:vEpCGqml0
中国では北京オリンピックから続くビルの建設ラッシュで鉄が不足して高騰してるから
100均の鉄製品は軒並み数百円に値上げしたか(鉄スキ、鉄ステーキ皿など)
製造中止だよ

鉄玉子なんてアマゾンでも700円ぐらいなのにそれをケチるってどんだけ貧乏なのか
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:40:47.43ID:jwpidFpO0
そっかー鉄高騰してるのか
ハンズとロフトまで行ってみたら鉄玉子1500円だったよ
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 14:42:53.06ID:vEpCGqml0
中国の鉄高騰は北京オリンピック開催前の10年前からの話だけどね
日本でも煽り受けて鉄製品は値上げしてる
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 08:52:21.32ID:RfIP3OGR0
男でヘモグロビンの値が5てのは
危険な数値?
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 09:06:58.73ID:dn11wV8O0
ヘモグロビン値を調べたときに看護師も医師も何も言わなかったのか?
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:22:36.98ID:RfIP3OGR0
鉄欠乏性貧血と言われたよ
貧血の中でもどれくらいのレベルなのかなと思って
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 11:04:42.56ID:AiyCEK+K0
そうなのか
結局通院で鉄剤注射くりかえしてある程度回復したけどな
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:09:57.07ID:FYbDTLU60
しかし男でそこまで貧血になるのは内臓出血してたりヘモグロビンを製造出来ないかでは
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 13:32:45.66ID:qbtu+/id0
出血の原因は内痔核で今度手術の予定です
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:03:46.34ID:FLEQMOQB0
仕事のストレス等で血尿があると
男でも貧血になる
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:07:06.57ID:AM5aBrh70
俺なんか貧血の原因わからずで困ってるんだぜ?
鉄剤2ヶ月飲んで、貯蔵鉄は正常値だけど血清鉄は低い

最初なんか輸血したんだぜ?
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:25:12.07ID:S/30bHbl0
>>620
それ相当ヤバいぞ。オレも男で11だが、健康診断で再検査させられたもん
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:38:14.32ID:2aCx1NUr0
DHCの安いヘム鉄飲んでるけど、結構効いてる気がする
寒くなってきたのに去年のように貧血でふらふらすることがなくなった
OSドラッグで2ヶ月分680円で安いから続けやすい
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:31:32.36ID:2SXGtQhQ0
貧血だと体感でわかる程悪化してると、DHCじゃ効果出ないよね。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:37:51.33ID:OWPBWd5E0
10mgではなぁ
医者から処方される鉄剤は100mgが基本だから
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:35:17.93ID:OhsG4BRx0
アサヒのは18mg+ビタミンで、たまに2錠飲んでみたりしてる
とりあえずの予防には良さそう
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:04:02.51ID:hX0kEUpm0
今まで数値では貧血って出てなかったが、自律神経失調症のせいか低血圧すぎのせいか、立ちくらみがたまにあるし元々色白で下瞼も真っ白だった。
医者には正常値ではあるが低い方の正常値だから、市販の鉄サプリを飲むと不定愁訴が少し改善されるかもと言われたことがある。
で、生理の時や思い出した時だけ飲んでた。
だから、治療する程ではない軽い貧血の人は、サプリも効くんじゃないかな。

自分は去年、完全な鉄欠乏性貧血って数値出たから、鉄剤飲むようになったが。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:53:38.88ID:StqHAc6p0
鉄サプリはアイハーブでキレート鉄入ってるの買うほうがいいな
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:37:35.80ID:NZEq+AdK0
貧血でフェロミア飲んでヘモグロビンは正常値になった。
フェリチン15なのにフェロミア切られた。
階段登って息切れはしなくなったけど、授乳期のように抜け毛すごいし、
指の爪は親指以外、何ヵ月もずっと割れ続けてる。
医者に言っても皮膚科に行ったら?だって。
親身に診てくれる医者が見つからない。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 22:44:44.50ID:Djkd20Md0
>>640
>親身に診てくれる医者が見つからない。

探した描写が全く無いんですが?それは?
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:01:18.37ID:9TOeKiHa0
(探してみたけど)見つからない
てことじゃないの?
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:28:17.27ID:rJGO5B/20
>>640
フェリチン15なのに投薬中止は、まだ早いって言いたいのだろうけど、
抜け毛や爪の疾患が改善されていないなら、貧血は関係ないのでは?

医者の当たり外れもあるだろうけど、消化器官に負担をかける投薬を
中止すれば改善する可能性もあるし、落ち着いて相談して見たら。
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:24:54.15ID:8YZ6tTPv0
筋腫持ちで重度の貧血
筋腫治療は閉経待ちとのこと

もう2年くらい通院してフェロミア飲んでる
胃に悪いから日に1錠とか2錠に調整してる

ムズムズと息切れは良くなったけど陰毛の白髪までひどくて泣けてくる
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:50:38.14ID:GRz/MfwE0
私も筋腫による重度の貧血で閉経待ち
そして服薬歴も年単位
ビタミンC、胃薬と共にフェロミア1錠を飲み続けてる
それでも生理前後はふわふわクラクラします

確かに白髪は多い、更に心なしか薄くなってきた気もする
これって貧血のせいだったのか…
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:19:32.10ID:WxGLBDt40
貧血だけでなく、ただの老化+更年期障害もあると思うよ
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:45:46.70ID:Cuh3kMi10
市販の増血剤を飲んでた頃、右の背中が痛くなって
同じような人がいたから飲むのをやめたら痛くなくなった。
どうすればいいだろう。
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:26:25.13ID:NOHckpM50
now foodsの鉄飲みまくってたら1ヶ月でニキビ8個できた
貧血は治った
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:01:02.36ID:St2X2aZcO
鉄剤飲んでから爪の割れにてきめんに効いたから関係あると思うよ
二枚爪がどうしても治らなくなった時期と筋腫のせいで異常な出血してた時期かぶる
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:35:00.04ID:+fz4Yz3u0
需要はあまりないかもしれないけれど報告
nowのIron7月から12月まで飲み続けて
ヘモグロビン11.8から12.1へ改善
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:42:44.94ID:Q4D7CvzK0
朝ごはん作っててぶっ倒れた
Hb7.8だった
とりあえず鉄剤注射と増血剤
あと生理とめることになった
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:13:29.47ID:tYQP0Ix30
危ない数値だ
家だったからまだ良かったね…
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:18:29.32ID:NWm51Tub0
採血したら、血が鮮やかな色ですね、貧血ありますか?と言われました。
自律神経失調症で慢性めまいはあるのですが、貧血じゃなくても血が鮮やかな事はあるのでしょうか。
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 09:31:35.79ID:Bo3z4k500
なんで採血したその人に聞けばいいのに
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:13:30.81ID:u063DEP70
男。今日長年患ってるパニック障害で心療内科に行き血液検査。薬を飲み続けてるからね。

血色素量(これがヘモグロビン?)ていうの?それが今日6.6だった。
4年くらい前にも会社の健康診断で色素?(これが血色素量だったか覚えてない)が薄いと結果が出てたけど放置。

もう『15年間くらい痔で出血』し続けてるけど、恥ずかしくて言えない。。。

今日も心療内科で「どこかから出血してますよ、思い当たる節はないですか?」

俺「無いです」
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:30:38.45ID:rKBF/UJh0
国産の鉄サプリは容量少ないし、キレート加工されてなくて吸収率も微妙だから
アイハーブで「フェロケル」って検索して出てくるの飲んでみたら
レビューとか参考にしてね

っていうか、6.6なら病院で鉄剤注射してもらったほうがいいレベルのような
ケツも早く肛門科に行こうよw
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 12:48:16.96ID:YpSXx0YT0
6.6は日常生活に支障出るレベル
サプリなんかじゃ追いつかないよ
肛門科行けば痔仲間だらけだから恥ずかしくなんかない
本気で行ったほうがいい
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:45:31.97ID:u063DEP70
>>658
>>659
皆さんアドバイトありがとう!肛門科行くしかないですよね。

心療内科の先生が「赤血球と白血球は数値が正常だから、まだ良かったね」と言ってたんですが、これはどういう意味なんでしょうか?
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:38:49.86ID:ysiWcDI90
えっ!男で6.6はやばいだろ
恥ずかしいとか言ってる場合か
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:46:14.47ID:3bOO0e1m0
ここ見てると不思議になるんだけど、医者や看護師に言われたことの意味をここで聞くのはなぜ?
疑問に思えばその場で聞けばいいのに
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:14:02.07ID:7PhOMCu10
男で6.6なら「すぐ病院行け!」と叱られるレベル。
心療内科だから不安にさせたくないのかもしれんけど。

親が整形の血液検査で糖尿が発覚した時は、夕方なのに
「明日じゃなく、今すぐ内科の病院へ行って」と強引に
行かされたけど。

結局、すぐに眼科コースになって大変だった。失明こそ
免れたけど、痔だけが原因とは限らないよ。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:07:48.21ID:ysiWcDI90
そもそも切れ痔程度でそんな貧血になる?
出血酷くて男なのに生理のナプキン当ててるぐらいならありだけど
他の疾患疑った方がいいよ
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:50:32.37ID:i9r5eoMw0
>>667
排便して、ズボンに血がしみ込んで椅子に血の跡がつく事もある。排便時に『ポタポタ』と血の落ちる音が聞こえる事もある。それに最近気付いたんだが、排便した後にフラフラしたり、チカチカしたりする事がおおい。
ボラギノールを使い続けたらだいぶ良くはなったけど。
切れ痔といぼ痔もある。いぼ痔は時間経つと中に引っ込むけど、また排便すると出てくる。
こんなの15年も良く我慢してるわ。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:54:52.84ID:psRa/1bV0
スレチの病状をそんなに詳細に語らなくていいから、さっさと病院に行けよ
疑問があればきっちり医師に確認しなよ
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:07:53.92ID:ysiWcDI90
>>668
肛門科行って貧血の件とドバドバ血が出てる事まず伝えてなんとかして貰え
ってか15年も患って貧血ってお前何やってんだ

数値としてHb8を切ってくると、何らかの深刻な疾患があるから必ず病院行けってレベルなんだからな
7切ってきたら輸血もやむなしレベル
しかも男ときたもんだ、かなりヤバイ
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:12:09.75ID:ysiWcDI90
病院行けじゃねえ、事情話して精密検査してもらえ、だ
普通は内科スタートなんだけど、お前肛門科からだな
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:30:56.22ID:tpmqh64e0
どこから出血しているのか

まず緊急に輸血しないといけない
レベルでもある

出血の原因と
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:31:43.69ID:x3OytWqx0
>>668
肛門科行ったことあるけどびっくりするほどなんてこたぁないよ
切れ痔なら痛いでしょ、肛門科の薬は良く効くよ、市販とは全然違う

ていうか、本当に痔が原因なのかを確認するために早く行った方がいい
肛門科単科の病院じゃなく総合病院とかでいろいろ平行して診てもらったら
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:02:51.06ID:7PhOMCu10
そもそも「心当たりないか?」で嘘を付くのが大きな間違い。
正直に言えば、紹介状持たされて大病院コースだったかと。
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:29:52.63ID:ln9chaqZ0
貧血って甘く見がち?見られがち?だけど
心臓に負担かかって体にダメージ食らわしてるんだよ
他も色々あるけど

長年放置なんて危険
頑張って病院いってきてね
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:03:49.88ID:8oPot40R0
医師や看護師からすれば慣れてるからなんとも思ってないよ
痔の手術体験記ブログとかあるから見てみれば?
早く快適なお尻ライフになるといいね
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 14:28:22.78ID:yDV+SZuN0
>>676
貧血は免疫下がるよね
あと、白髪増えたり肌弱くなったり
回復するだけで、だいぶ生きやすくなるのを感じた
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:26:43.98ID:BIfyXIGV0
まだ白髪なんて出る歳じゃないのにやたら白髪できてて悩んでたんだが貧血のせいだったのか・・・
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:29:17.46ID:cawFAgmn0
ああっ!私も白髪増えて困ってた!
加齢のせいだけではなかったのか……
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 16:35:59.36ID:zLt5gl0B0
私も、染めてもキリがなくて…貧血も影響していたのか
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:22:10.80ID:E/sXo90b0
オレも鼻毛に白髪が生えてて、背中の肌荒れも酷くて、貧血のせいだったか!
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:07:07.26ID:wJTOS/bk0
貧血治ると白髪減るよ
もともとの体質もあると思いますが
貧血ひどいときは寒さに弱い今の時期いくら着込んでも寒い
気持ちも落ちやすくなるし
痔も貧血も人生の質を落とす早く治そうね
私は来週痔の手術予定痔とおさらばできれば生理の時だけ鉄剤飲めばいいからどんどん良くなっていく予定
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:37:00.44ID:wxQ6YMDX0
鉄分は吸収が難しいから
日頃から気をつけないとな

食後のコーヒーは良くないのよね
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 04:41:13.24ID:q5uFeuX30
ここにいる男性の方の貧血理由はなんなの?胃潰瘍とか大腸炎とかそんな感じ?
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:49:35.49ID:0rYo/4tn0
太ってると脂肪が邪魔して鉄分を作れず貧血になるって聞きましたが本当なのだろうか?
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 03:43:11.14ID:V2ffplry0
>>686
一時期ストレスで食欲が落ちたから、栄養失調だと思う。よく足もつったからミネラル不足も指摘されたし。
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:18:45.02ID:9oFNbv0F0
テンプレに無いけど、アイハーブで買えるThorne Researchの鉄もアルビオン特許のフェロケルだったと思う。
今注文してるから届いたらまたレポする。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:12:32.54ID:8kC5xYzE0
689だけど、今、診断書見返してみたら、鉄は正常で赤血球とヘモグロビンが足りなかった。これって鉄を摂ってもダメってことだよな>_<
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:38:32.12ID:fz8EpjxI0
>>691
貯金には手を付けてないけど、家計は火の車って感じ?
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:11:48.30ID:pt+/57/N0
>>690
今回初めてiHerBで注文してみた
Carlson社のキレート鉄27mg250粒
今までNOW社のだったから気分転換
沢山あるから、適当に選んでみたw
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:19:23.26ID:vp9HrCnM0
血液検査したらヘモグロビンが低いから内科で大腸ガンの検査をして下さいと言われました。まず疑問なのが結果の項目の中にヘモグロビンていう項目がない。それといきなりガンの検査受けろってひどい。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:31:15.28ID:aZbd0B8L0
>>694
>項目の中にヘモグロビンていう項目がない。
あなたが見つけられてないだけ

>それといきなりガンの検査受けろってひどい。
医師があなたのレベルに合わせてそう説明しただけでは?
大腸内視鏡検査で出血がないか調べるのでしょ?
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:37:31.07ID:vp9HrCnM0
>>695
はい違う病院行きます。
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:37:46.61ID:vp9HrCnM0
>>696
どこにあるんですか?
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:49:30.60ID:1AQmvCfF0
何で病院でヘモグロビンの値が書いてないって聞かないんだろうか
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:54:24.16ID:aZbd0B8L0
どこにあるんですか?って
ブツも出さずに聞かれたってね…

血色素量とかないのかね?
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:44:06.71ID:97FUwgud0
>>694
ヘモ値が低かったら大腸検査行きなのは
当然も当然でゴールデンルート
それ以外の処置する医者がいたらむしろ怖ぇよ

まぁでも、あんただとコミュ力が足りなくて
便検査だけで済むとこを肛門に内視鏡ぶちこまれそうだから
不満があるなら病院変えな
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:47:51.45ID:vp9HrCnM0
皆さんヘモグロビンが低いわけですよね?大腸カメラとか胃カメラやるのは当たり前なんですか?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:22.89ID:vp9HrCnM0
あ、血色素量てのがありました!7.0です。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:35:57.37ID:mNgxUWqxO
すでにわかりやすい疾患(このスレだと筋腫や痔など)が判明しているんでなければそりゃ色々調べるのでは
というか検査するのなんで嫌なんw
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:34:08.66ID:e+uhpPqv0
潜血反応とか具体的にあればてことかね

会社の健康診断等にはない検査たくさんあるからな
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:38:35.38ID:qZekSGEr0
ID:vp9HrCnM0は頭大丈夫かと心配になるね

医師に要検査を言われたことをひどいと批判して
>>695が言うことは疑いもなく受け入れる

こういう人は社会でやっていけるんだろうか?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:02.95ID:k1KNKgJM0
ストレスで血尿があるとかなら
一時的だろうけどな

それでも血液の損失は確実にある

深刻な状態を放置してることになるかもよ
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:11:07.70ID:9IBkc8i40
>>708
なぜか対面よりネットの情報を重要視する人が一定数いる
「ネットには真実がある」って信じ込むタイプかもね
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:50:47.24ID:YeLjsc1f0
鉄剤を一ヶ月半飲んで、血液検査でヘモグロビンが13になった。フェリチンも調べてもらってるけど、もう一月ぶんの鉄剤処方されたわ。
やっぱり内科にかかった方がいいね。
婦人科にかかったときはヘモグロビンの数値がよくなったらそれで治療終了だったんだよね。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 10:51:57.75ID:+cQuls2R0
昨年ずっと家事サボってごろごろしていて、
やらなきゃなーって思いながら動けずにいた。
新年の健康診断で貧血が判明。
ちゃんと病院で調べてもらったら
血清鉄、ヘモグロビンが低いのはもちろん、
フェリチンが測定限界値以下だって。
鉄剤処方されて昨日から飲み始めた。
これで楽になれるかな。
0713716
垢版 |
2018/01/19(金) 18:25:07.38ID:uqd0NeQK0
やっぱりニキビできるよな。なんでや。
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:32:21.14ID:ZwkYXAZy0
キクラゲまじおすすめ
炒め物や味噌汁に放り込むだけだよ

鉄材は吐き気がしてだめだった
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:09:03.35ID:ItEDUisL0
>>6
このsolgarのサプリ注文して飲んでるけど酷い便秘になるね
source naturalsに代えてみよう
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 19:13:01.44ID:TV6Nwy3s0
ビオフェルミン飲んでるから便秘なったことない
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 13:49:24.39ID:WdtHCym50
>>714
私胃が超弱くて、ピロリ菌陰性だけど
胃炎と胃潰瘍、十二指腸潰瘍やってるから
胃に優しい薬をお願いしたら、
フェロ・グラデュメット(と胃薬)処方された。
まだ飲み始めて1週間だけど、吐き気も
胃痛もなくいい感じだよ。
徐放だからかな?
もしまた貧血になったらご参考まで。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 22:07:29.10ID://j9Upk70
>>718
ありがとう!参考になる
私は婦人科系からの貧血だったよ
でも胃潰瘍もやった

胃腸は自律神経からだから、できるだけ睡眠取ったりリラックスしてね
自分にやさしくね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:43:45.72ID:zPZuP7Zb0
原因が生理だろがガンだろうが潰瘍だろうが、貧血になるとどんな症状がでるの?やはり息苦しさ、めまい、とか?
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:03:32.86ID:J0EgjTry0
動悸息切れ、階段の上り下りが辛い、めまいだるい眠いなど
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:08:09.11ID:sk56j93J0
だるくて1日中動けない、無気力
見た目にも中身的にも全身老化が早まる感じ
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:35:55.34ID:BZEP08CL0
>>720
坂道がつらくていつものお気に入りのスーパー行かなくなった
ちょっと体を動かすだけでヘトヘトになるので昼寝必須
階段登るだけで少し休憩しないと辛い
朝起きていきなり「疲れた」って思う慢性疲労感
常に頭痛がある
ある日、立っていられなくなって座り込んでしまい、めまいだと思って医者行ったら貧血だった
血圧も90台まで落ちていた
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 22:17:12.12ID:o+zLzSWM0
体力なくなってだるくてうつ病かと思っていたら貧血だった
もっと早く気づいていたら良かったのに
鉄剤飲みはじめて大分楽です
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:34:59.86ID:AeDlrsCo0
>>720
疲れやすく体力がない、チカラが出ない
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 00:36:35.68ID:AeDlrsCo0
>>724
人が死ぬときは血圧が下がるんやで
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 17:09:55.11ID:FoZBMPMo0
>>720です。回答ありがとう。毎日毎日そんな状態じゃまともに生活出来ないよね。。。
鉄剤は1日に何mg飲んでるの?100mgとか300mgとか?

病院で軽い貧血の気があると言われたから気になってる。
鉄剤飲む?と聞かれたんだけど断った。でも飲んでおこうかな。
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:49:26.13ID:ap3XTyUu0
>>728
症状の感じだと薬飲んだほうが良いと思う
回復するとだいぶ生きやすくなるよ
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 22:57:46.87ID:JLdFL2yP0
今までは立ち上がるたびに目の前が真っ暗になったり常にフラフラしてたけど鉄剤飲み始めたらそれらが驚くほどなくなった
あと氷食べたくなる症状もなくなった
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:26.93ID:+dXjDWgz0
むしろ自己判断での
鉄分の過剰症のが重大で怖い ※とくに吸収良いヘム鉄(レバー・赤身肉など)

 >  3.鉄分過剰にはどのような害があるのでしょうか?

 > 鉄分過剰がC型肝炎を悪化させることもかなり知られてきました。
 > 他にも
 > 過剰が動脈硬化、活性酸素の活発化、ガンなどの原因ともなります。

 > 鉄分過剰が悪化させる非アルコール性脂肪性肝炎に代表される病態から、
 > 俗にいうメタボリック症候群へも一直線。

> https://www.botanical.jp/library_view.php?library_num=183

 >  8.鉄分過剰と糖尿病、心臓血管病などとは関連があるのでしょうか?

 > 日本人の場合、欧米と比べ肥満が軽度〜痩せ型にも拘わらず
 > 糖尿病を発病するという特徴があるといわれて来ましたが、

 > 鉄過剰はその一因と考えて間違いないものと思われます。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 00:04:53.35ID:oSIKVpux0
健康診断で、ヘモグロビンと赤血球すくなくて再検査(無視してる)なんだが貧血なのかな…
数年前から、立ちくらみとかはよくあって、痔になって手術して、また痔ができた…
ヘム鉄サプリ飲んでると、立ちくらみはほとんどなくなるんだけど
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 10:20:22.30ID:iR66+oNz0
>>733
無視すんな、病院行け
貧血って貧血になる病気が潜んでるからな
甘くみると危ない
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 13:15:02.37ID:smkVM/uq0
ふらふらクラクラがひどくてマスチゲン2倍量飲むこと2週間で
検査してもらったけどヘモグロビン値が11.8だった
これでも貧血って有り得ますか?
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:38:50.14ID:cy9/ZbtV0
>>735
貯蓄鉄はどうなっているのか。
血糖値に異常はないか?
クラクラしたり不調が出た時にブドウ糖とか、森永のラムネ食べてみて。
元気になったなら低血糖由来のクラクラかも
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 15:51:15.03ID:smkVM/uq0
>>736
ありがとうございます
もともと低血糖気味ですが、ご飯やお菓子食べた後でもクラクラしてるので低血糖が原因ではないのかも?
今回は婦人科にいったのですが、次は内科にいって貯蓄鉄を測ってもらったり
耳鼻科でめまいを調べてもらおうと思います
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/29(月) 17:11:32.29ID:OTsh//qu0
鉄のサプリの経口摂取で鉄過剰なんて相当レアケースだよ
鉄過剰症のほとんどは病院での鉄剤注射によるものか、鉄をうまく代謝できない病気のせい
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:23:49.94ID:x0O0g8jq0
鉄剤飲むと生理の血の量多くなるよね?
一時期飲んでたら何度も漏れるようになって出掛けるのが厳しくなってしまったのでやめちゃった
それさえなければ飲みたいんだが
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 21:54:21.35ID:1KJkja920
それたまに聞くけど自分は増えたような感覚なかったよ
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 22:10:22.86ID:LDNpI+Nn0
>>739
量は変わらないけど質が変わった
黒くてドロドロしたのが多くでるようになりました
生理はただでさえ個人差があるから中には鉄剤の影響が強い人がいるかもね
私がかかってる内科の先生は生理が来て貧血がひどくなるようならあらかじめ鉄剤を自己判断で増やしてよいとおっしゃるので今回は1日四錠飲んだらいつもより生理痛も含め楽でした
1日鉄を200mgも摂ってもよいのね
気持ちワルいということもなく良かった
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 00:09:26.61ID:KNVB498y0
経口サプリメントは
何が一番効果的です?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 09:59:17.50ID:Yi93MHD50
>>739
わかる
元々筋腫あって量多いから貧血になったけど鉄剤のむと余計増えるから病院さぼってたら貧血悪化して今までで一番貧血が進行しました
ヘモグロビンが平均の半分以下近くまでさがってるので注射と錠剤併用中です
増えるなら子宮系の病気あるかもしれないから婦人科行った方がいいかもよ
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:23:47.31ID:3KEUEr5e0
>>739
あきらかに増えた
フェルムカプセル100mg飲みだして2か月半
先月、自分史上最大量で軽くひいた
今月、ほんのちょっとだけましになったけど、やっぱり多い
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 10:57:17.08ID:plBH+ivL0
>>742
手軽なのは医薬品扱いになる小林製薬のファイチかな。
国産のサプリメントは薬事法の関係で有効成分がとても少ない。
貧血はある程度鉄を多く摂取しないと改善しないので、不快症状が出てからでは国産のサプリメントはほぼ無効。
安さも求めるなら海外サプリを密林で買うか個人輸入。
NOW社のは安くて、有効成分が十分はいっているよ。
ironはもちろん、デイリービッツも貧血改善にいいみたい。
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:01:51.27ID:A1LBR7iD0
酷い貧血だとどのくらいで身体楽になるんだろう
病院で6以下の判定がでて、注射と服用はじめたんだけど、楽よりむしろなんか辛いんだよね
身体が今まで低いので慣れてたのが急に鉄補充したので驚いてるんだろうか
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:23:36.53ID:PK+itCrG0
6以下は薬の影響抜きにして、かなり身体しんどいだろうね
7まで下がったことあるけど平均値くらいにならないと楽だと感じなかったかも
薬で徐々に上がってくから楽になるまでしばらくかかるかと
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 12:57:58.15ID:nRHvvUVo0
ペヤング鉄分MAXってのをキャンドゥで見つけて買ってみた
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:04:14.45ID:1PTGZTg00
血液検査の結果貧血気味って診断だった
次に鉄が足りてるか検査した
通常の倍あった
なにがなにやら、さっぱり分からない
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:26:19.94ID:GSVCyo030
>>751
月並みなたとえだが、貯金はある。
財布にお金が少ない。って感じ?
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:34:46.50ID:/fmAm6ZP0
鉄剤飲み始めて3週間。
なんだかよくわからないけど今朝は
やる気が湧いてきた。
久しぶり(2年ぶりくらい!)に押入れの
整理やら掃除やらして、不用品まとめて
粗大ゴミもまとめた。

なんだか感動した。

そして早くも腹筋が筋肉痛orz
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:53:33.45ID:rChI73+80
>>756
貧血改善して運動できるようになると感動するよね
早く私も以前のようにウォーキングに励みたい
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:06:42.06ID:CJjYXjIP0
昨日、立ち読み店で漫画読んでたら
視界がズンって感覚に陥り次の瞬間には
目の前砂嵐と猛烈な吐き気と冷や汗 耳鳴り

こらえて便所に飛び込んだら座り込んじまった
そのまま、嘔吐する準備してたら吐き気は治まったが耳鳴りと砂嵐はおさまってないので
しばらくすわりこんだまま。綺麗なトイレで助かったが脳貧血って奴なんかな?
なんとかおさまったから便所から出て帰宅。

ちなみに風邪の真っ最中で咳する度にズキって
脳が痛むよ 市販薬飲んで症状はおさまっているがこれも原因のひとつだろなー。
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:21:22.44ID:y/ICk7fn0
むかし貧血で鉄剤だされて飲んで
階段を上るのがとても軽くなって感激したな

今は予防的に市販のサプリ
規定より減らしてたけどここで貯蔵鉄の話を読んで量を増やしたら
半月ほどで体が疲れづらくなってきたきがする
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:01:14.63ID:yzhk7ZJbO
>>758
脳貧血かなーと思うよ
自分も貧血低血圧のコンボで調子悪かった時よく脳貧血起こしてた
手足しびれなかった?

今は鉄剤飲んでヘモグロビン10までもう少しをウロウロしてるけど
血圧上がって脳貧血も起こさなくなった
この3つってどういう感じで作用しあってるんだろう
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:16:56.04ID:dZ1DkRZm0
病院の血液検査ってその日に結果わかりますか?
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:05:08.48ID:Fezp1R5d0
解析するための設備があればその日のうちに分かるかも
だいたいは外注に出してるんじゃないかな
1週間後に来てくださいとか言われる
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:07:20.39ID:exPRA/OU0
>>761
病院による。自分が行く病院は、ヘモや血清鉄までは当日に、
フェリチンは外注で一週間ほどかかる。

脊髄か重篤な病気が疑われて、紹介状を持って県立の病院へ
行った時は、びっくりするぐらいの項目数がリアルタイムに
受診中に上がって来てた。
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 21:41:54.63ID:C2gZ/MaZ0
行き付けは、フェリチンもアンモニアも一時間以内

病院による
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:11:47.96ID:56HjnLfx0
夜中何度も目が覚めるので睡眠時無呼吸症候群の検査を受けたらむずむず脚症候群を指摘されました
それからフェリチン検査を受け今日結果を聞いたらフェリチン不足で鉄剤を出されました
ヘモグロビンは不足してません
あと舌の色は赤紫でお血(血の巡りが悪い)と言われ2年近く漢方薬を飲んでますが良くなりません
鉄剤で少しでも体調がよくなるといいな
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:44:41.89ID:mTLXHPgc0
注射は一本500円だからそんなもんじゃないの
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:21:29.40ID:hpLq8Ow80
カラダの内側からの冷えと真冬の外側からの冷えのダブル攻撃がキツイですよね。
早く暖かくなってほしい。
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:37:59.46ID:uOD/KAqj0
>>765
です

入院中で数値なかなか上がらず、血圧だけ上昇
料金わかりません
でも命には変えられません

身体中が臭くなります
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:34.29ID:5wbRCYS40
大きい病院で血液検査してもらいたい時って何科でどんな理由を言えば検査してもらえますか?
貧血みたいな症状があるって言うだけじゃダメでしょうか?
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:33:12.54ID:HQT6OPct0
貧血検査くらいを大きい病院でどうしてもしたいという理由がわからない
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:44:31.84ID:hLZL5QZ00
小さい病院でねおらなきゃしよをうかいしてめらえ
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:07:17.85ID:idTE+paT0
内科で症状伝えれば良いかと
血液検査で貧血だったら、原因探るのには大きい病院の方が連携取れて良いと思う
自分はそうだった
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:43:33.20ID:XpdJzueV0
どうしても当日に結果が知りたくて、貧血だった場合に鉄剤が欲しい場合は大きい病院に行くといい。
でも、結果を急いでないなら、地域の内科に行く方が安いよ。
大病院だと初診料が高いからさ。
検査内容はどちらも変わらないよ。
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:40:32.47ID:g0p3INDA0
太ってて高血圧で舌の色は黒っぽいしヘモグロビン足りてるし、これで貧血なんて医者も気付かないよね
フェリチン不足がわかって鉄剤もらったけどよくなるといいな
生理終わりにふくらはぎが痛くなるのも関係あるかな
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 12:20:55.36ID:fzzygAsr0
筋腫の経過観察中です

ヘモグロビン9で鉄剤の治療1ヶ月でヘモグロビン11まで回復。鉄剤はそれで終了。
海外鉄サプリを1年飲み続けたらヘモグロビン14まで回復…と思いきや血清鉄が基準値越え300
でもフェリチンは12です(会社の健康診断)

鉄の摂りすぎなのかな?フェリチンはそんなに高くないし…
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 10:51:44.97ID:TIzmpEiu0
貧血っぽいかなと久々検査したら基準値満たしてた
サプリあまり期待してなかったけど、効いてるんだなと思った
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:39:13.78ID:tv3neRgk0
動悸があって、首の血管がドクドクし過ぎて痛い。
首の血管が痛くなる人居る?
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:15:38.90ID:Rkos2NH40
>>777
自分も筋腫持ちで2年前に会社の健診で貧血発覚→鉄剤飲んで治療→終了

その後は何となく鉄分多め食材とる程度のことしかしなかったら今回また健診で貧血と言われまた鉄剤にお世話になってます

この治療終わったらiherbで25mgの鉄剤買って飲む習慣つけたらもう健診で引っかからない?と思ったが摂取過剰になったら困るしその塩梅が難しそう

鉄サプリは生理前1週間とか生理後1週間とれば良いみたいな指針があると良いんだが
それとも治療後は皆市販の鉄サプリを毎日飲むのが普通?
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:38:22.99ID:3Y7ej8ZQ0
私もそれ知りたい

筋腫からの貧血で鉄剤治療中。
3ヶ月毎に血液検査して、飲み続けたり休薬したりの繰り返し

1月下旬から最近まで、
突然の胃の膨満感と痛みが嘔吐するまで治らない、という症状が10日に1回のペースで出たので
今は自己判断で服薬を止めてるけど足元フワフワして不快。

効率良く安全な、鉄分保持方法があればと。
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:02:20.46ID:7nbNvAny0
私も筋腫持ちです
内科で鉄剤を出してもらってるけど筋腫があることは伝えた方がいいのかな
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 18:20:57.93ID:sbzrQY8x0
>>781
まさにその25mgの鉄サプリ飲んでます
貧血は再発してないけど、鉄過剰摂取するくらいなら貧血の方がマシとの情報も…
なので生理中、生理前後は毎日、それ以外は2日に1回、という風に量を減らして飲んでます
本当は定期的に病院で検査してもらうのが良いんだろうけどねー
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 20:31:06.08ID:VvmpUMPp0
ヘモグロビン12、フェリチン8だけど特にしんどいとか自覚症状はなかった
でも昔と比べてみると、髪の毛が抜けやすいとか、風邪ひきやすいとか思い当たる節もある
鉄剤処方されたけど根気強く飲んでたらフェリチン増えるんだろうか?
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 20:39:20.54ID:oSE+rCdl0
初めて書き込みます
生理が11日続き電車に乗れなくなり病院へ
ヘモ7でした鉄剤注射を打ちピル処方
翌日生理は止まり動悸もマシになりました
こういう処方があるとは知りませんでした
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:40:46.05ID:0rGUQHp60
鉄剤が口から入る場合は、必要な量だけがたんぱく質と結合し吸収されます。
必要量以外は便と一緒に排出されるため、経口投与での鉄過剰は、論理的にはないと言われています。だから、口から入る鉄によって鉄過剰症にはなりにくいと言われています。
https://hinketusupportlab.com/iron-overload-1210

まあ、サプリくらいならそこまで気にしなくてもいいんじゃないの
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 13:37:42.11ID:e4d1iReO0
フェリチン枯渇して精神症状出たので、iherbソーンリサーチのキレート鉄25mgを毎日飲み半年でフェリチン50になり治った

今後は病院で血液検査しながらフェリチン100を目指すらしいけど、当分キレート鉄で増えすぎたらヘム鉄に切り替えると言われた
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:52:51.53ID:kWBUvhZ70
目標値100て高いね
そんなものなのかな?
自分とこは理想は80、ひとまず40と言われた
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:59:33.92ID:CdLdZVt40
貧血ぽくてしんどかったから
病院行って、血液検査でフェリチン測ってもらったんだけど8.6。
基準値だから問題ないっていわれたw
そんなもん?立ってるのきついんだけど
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 19:42:02.34ID:CdLdZVt40
>>790
ヘモグロビンは正常だった13
血清鉄が80
フェリチンって低くても問題ないの?
じゃあこれ貧血じゃなくて別の原因かあ
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:07:17.60ID:SwVTVVTF0
>>792
自分も8で基準値内だったけど医者にアカンと言われたよ
その基準値あてにならないと
あとヘモグロビン13でフラフラするとかなら貧血が原因じゃないかも
自分も似たような感じで結局原因は耳の方だった
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 01:13:55.38ID:exNZ1LjB0
>>792
しんどいんだったら、フェリチンせめて30〜40は欲しいところ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 08:58:05.09ID:vMzEWJbl0
>> 793
やっぱ8ってよくはないよねw
普通ですみたいに言われたけどw
耳かあ!そっちも疑ってみるありがとう。

>>794
ほしい・・・でも貧血判定もらえなかったから
薬ないんだよね・・市販ので試してみる・・
ありがとう
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 09:26:38.51ID:PHHGztM70
>>792
一緒だ
私も鉄やヘモグロビンは基準値内だけどフェリチンがほぼゼロ
でも貧血じゃないから鉄剤貰えないんだよね…
今はキレート鉄飲んでるけど、怠さは少しマシになったよ
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:23.91ID:N2eaO+Cd0
>>796
症状でてるのに薬もらえないと辛いよね・・
もっと酷くなるまで待てと?って感じだったw
キレート鉄調べてみるーありがとす!
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 00:03:58.18ID:/LI+u7880
鉄剤飲むと吐き気ないですか?
私はフェログラデュメットてやつなんですが
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:08:48.75ID:GPT+0Rz20
>>798
たまに吐き気があるよ、貧血の症状なのか副作用なのか分からないからちょっと困る。
フェログラデュメットが1番鉄含有量が多いから飲んでる。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:15:20.36ID:w/DW5EyJ0
>>798
フェロミアで最初の飲み始め吐き気あったけど2、3日で慣れた
それ以降は吐き気ないなあ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:42:33.95ID:thFav4kj0
鬱、ふらふらする、眠気ひどいが貧血の数値は基準値だった
明らかに貧血の症状なのに
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:25:09.23ID:VTHDhU/c0
他の原因かもね、低血糖もふらふら眠気あるよ
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:39:41.97ID:k9CoepkZ0
フェリチン11.7で鉄剤(カプセル)飲んでるけど3週間じゃまだ効果でないのかな
めまいの原因がこれだと思いたいんだけど別にあるのかな
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:55:37.62ID:/LI+u7880
>>799>>800
ありがとうございます
慣れるのかな、数週間がんばってみます

貧血の他のめまいの原因は、低血糖、起立性低血圧、良性発作性頭位めまい症などがありますね
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 23:20:52.68ID:Uwli59y/0
キレート鉄のほうがムカムカしにくいらしい
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:33:20.22ID:ltLEc1mW0
>>802
隠れ貧血もいまはあるらしい
鬱もひどいから低血糖でないかなと
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:23:48.29ID:jMniVw6y0
昨年春から3ヶ月おきに血液検査してクエン酸第一鉄を週に2〜3回飲んでたんだけど、胃がキリキリムカムカすることがあった
年末に健診でバリウム飲んだらポリープが出来てた
胃カメラやってみたら良性のポリープだから、問題ないとのこと
でもそのカメラやってくれた消化器内科の先生曰く、鉄剤は長期間飲むものじゃないと…
みんな胃は問題ない?どれくらいの期間飲んでる?
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:41:35.07ID:YD2LW5xw0
>>807
一年以上飲んでるけど何ともないです
もともと鉄剤で気持ち悪くはならない体質だからあまりあてにならないけど
便秘にはなりやすい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:53:16.09ID:MR10aX4i0
>>807
体験談乙です
私は最近飲み始めたのでまだわかりませんが、参考になります

ネットで「鉄剤 長期」でぐぐったら、7年以上鉄剤服用してる老人の男性が
肝臓にびっしり鉄がついててフェリチンも大幅に基準値越えだったという記事がヒットしたけど
血液検査もせずに鉄剤処方し続けた医師がいることが不思議
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:30:07.91ID:XoRMqwkm0
フェリチンが少ないうちは鉄サプリ(25mg)飲み続けても大丈夫かな
1年に1回健康診断で血液検査してる
貧血の症状はないしヘモグロビンは基準値なので通院はしてない
肝臓にビッシリ鉄とか怖すぎる
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:16:17.76ID:nPLU6LZ40
あれは男性だし、1日50を7年飲んでたからじゃないかな。自分はフェリチン基準値以上になったらヘム鉄に切り替える予定。
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:29:46.20ID:sJHRniwY0
貧血になると、一般的にはどんな症状が出るの?
ネットに書いてある通り、

息切れ、息苦しさ、動悸、めまい、寒気、体温が低くなる人もいる、少し歩くだけでハァハァしてしまう、など?
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:51:47.12ID:nD31bjSj0
確実に顔色は悪くなる
でも女の場合はメイクでごまかされ気づかれない
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:03:57.19ID:Ycl8qUoC0
鉄剤飲み始めて生理の量が減った
増えると思ってたから驚いたしサラサラになって楽になった
でも肩こりとか頭痛はよくならない
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:58:52.68ID:+UQzjJbi0
>>813
ありがとう。顔色は白くなるの?青くなるの?
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:09:57.20ID:DfNUysQ40
駅の階段上まで登るだけでふらふら
治るとなんてことないのに
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:30:30.28ID:P/hHIsfc0
生理の大量出血により毎月徐々に貧血になるから自分が貧血なんて健診で言われるまで気づかない
確かに鉄剤飲んだら身体が元気になって実感するけど
自分は鉄剤飲んで首から肩にかけての酷い肩こりが解消したのがビックリした
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 07:54:17.50ID:xLNkZTQG0
貧血重いと職場ですぐ気付かれる、唇が白くなってるらしい。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:22:16.43ID:c+zbMK3V0
貧血持ち。めまいで倒れた。駅で。
フラフラめまいで。フラフラしちゃって歩けなくて座り込んでしまったよ。私の場合はめまいに+必ず軽くチカチカを伴う。

みなさんの貧血のめまいってどんな感じ?
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 16:28:26.11ID:xLNkZTQG0
よく「ぐるぐる回る感じ」か「グラグラする感じ」(うろ)どちらか聞かれるけど、全然分かんないわ。
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 17:45:54.38ID:eUf6J+BD0
一瞬目の前が白くなって何も見えなくなる
頭に衝撃が来て思わずしゃがみ込む
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:31:16.80ID:HLEIYwuG0
目の前暗くなって脳に血が行ってないひんやり感してくらくらするかな、全身痙攣して立ってられなくなる時もある
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 08:31:23.99ID:+l9/ioz60
あくびが頻発するから「あ、そろそろやばいかも」って分かるよね。
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:31:58.53ID:FOIwjA7U0
病院で採血するときは立ちくらみしやすいから、採血時と直後数分はベッドに横にならせてもらう
椅子より断然楽
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 09:35:14.33ID:FOIwjA7U0
貧血ひどくなって早退するとき、電車の中がキツかった
混んでれば座れないし、いつ倒れるかわからないから、仕方なく途中からタクシーで帰った
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 09:26:08.88ID:3A8HtL4U0
先週腸炎で血便が結構出たんだけど疲れやすい
まだ本調子じゃないせいなのか貧血なのかわかんないけど、体の真ん中に鉛抱えてるみたいに重い
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:49:15.11ID:hXyvG5QE0
婦人科の症状で診てもらいに行ったら血液検査されて、ヘモグロビン10.7で貧血と言われました。
結局婦人科の症状は問題無しで、貧血の原因を探る為にこれから色々検査するみたいです。
鉄剤とb12処方されてます。
内臓からの出血かもとか言われても、貧血の自覚症状が無いので面倒に感じてます。
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:03:34.54ID:Dj8HK/hv0
>>758
脳貧血でしょうな。
私は電車で起こり(着席してましたが)、吐き気、腹痛、冷や汗、それと視界が完全に真っ暗になって一切動けませんでした。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:14:48.22ID:+r0ICSmaO
急に冷や汗耳鳴りホワイトアウトみたいなのってだいたい脳貧血だと思ってた
貧血は急にくるよりずっと身体に力入らなくて気が遠くなりそうな息苦しいような状態っていうか
なんか上手く説明出来ないけど…
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 22:21:18.49ID:2bJ1MBgP0
脳貧血に葉酸が効く人もいるらしい
ほうれん草食べればいいのかな
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:25:55.31ID:EgO+PIv80
>>831
同じ症状が小学生高学年から症状あります
ホワイトアウトしながら身体がガクガクします
うまく表現できませんが
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:03:37.38ID:vf72GSww0
>>829
そのくらいの数値だと軽い貧血気味で、まだ症状は感じられないでしょうね
でもじわじわ来て身体がそれに慣れて気づかず、ある日ガクンと来た時にはやばい数値になってるので、せっかくなので検査しといた方が良いと思います
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:01:10.95ID:gJhtfxWc0
>>834
健康診断代わりだと思うことにします
早速鉄剤の副作用と思われる胃痛になりました
キツイですね
貧血で色々検索していると、胃薬の副作用に貧血とありました
胃腸科でガスターとムコスタを処方され約三週間程飲んだところで、婦人科で血液検査されました
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:54:24.12ID:8eXpvrjn0
徹夜サプリ摂ってるとニキビ出来ない?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:32:19.76ID:HXHJ7zCz0
下品な話でゴメンネ。
鉄剤服用するようになって2ヶ月。
便の臭いが便じゃなくて、
血というか鉄っぽい臭いになった。
トイレが臭くならなくて
毎回ちょっと嬉しい。
貧血も改善傾向だから
もうすぐ鉄剤とお別れの予定だけど。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:15:21.48ID:5yZhhZPtO
NOW Double Strength Iron 36mg 
届いたから昨日から試してるけど、今までで一番胸焼けが辛い

鉄瓶買おうかな
0839病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:14:31.97ID:jLX3MFpo0
>>837
私もあまり臭くないただ黒くてこびりつきやすいから便器掃除を入念にやるようになりました
鉄剤のせいなのは色だけかも
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:15:52.67ID:sOIpP3Il0
>>835
鉄剤と一緒に胃薬も出してもらえるよう医師に言った方がいいよ
じゃないと続かないと思う
自分も胃腸弱いからそうしてる
ちなみに胃潰瘍とかでも貧血起こるよ
あと私見だけど花粉症の季節は胃が荒れやすいと思う
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 00:27:57.60ID:wEGxd/UV0
今日バイトで物をとりにちょっとした距離走ったらその後ひどい貧血になりました
走るのは苦手だけど今まで平気な距離だったのにこんなに酷い症状になるのははじめてです、明日診察に行きます
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:32:03.49ID:gQ4gn5fb0
男でもマラソンやってるから毎年夏ば貧血なるわ
NOWの鉄が手放せない
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 12:20:11.79ID:iKzn48lv0
>>840
835です
また胃腸科で胃薬をもらってきました
とりあえず検便の結果は異常無しでした
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 23:00:37.44ID:gLta+3fc0
地元の産直で南部鉄の野菜モチーフを買ってみた
これで鉄分補給して貧血改善するといいな
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 04:44:07.69ID:YGCDroyrO
血液検査の結果というか精度は殆ど間違いないですよね?
ヘモグロビンが8台で貧血と言われ鉄剤150mgを一ヶ月飲み再検査したところ7台に減っていました…
二ヶ月後に再検査して8ちょい、三ヶ月経った今は7台でした。

何だか貧血より過剰症の方が心配になってきましたが、このまま医師の言うままにしても大丈夫なのでしょうか?
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 05:05:53.03ID:xQIVu/1z0
三ヶ月たってるならお医者さん変えてもいいと思う

以前ググったら、南部鉄をポンと料理に入れてとれる鉄分は気休め程度で貧血の改善ほどの威力はないって書いてたような
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 07:00:33.82ID:pwYhvltt0
病院で処方される鉄剤があってないんだろ
フェロケル飲もう
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:52:40.53ID:Pf0rnifKO
どういう理由で貧血起こしてるかは判明してるんだよね?
過剰を心配するより先に貧血改善しないなら大元をなんとかしないといけないんでは
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 13:37:04.14ID:bXlwC7LV0
>>846
鉄剤があわなくて吸収できてないのか、どこか出血してるのか
医者がその辺追及する気ないなら医者変えた方がいいかも
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 18:46:33.13ID:MgHJuWUk0
注射にしたらいいのに。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:18:19.84ID:dyVnB3Xm0
みなさん献血なんて以ての外?
よく血を少し抜けば新しい血が作られていいって聞くけど、貧血じゃそんなこと言ってられないよね
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 12:13:00.65ID:MV4p30qd0
貧血だとそもそも献血できないから…
例え血を抜きたくても事前の検査ではねられるよ
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 14:29:34.55ID:dyVnB3Xm0
できないんだ
高校生の頃に体に針が刺さるのを見るのが好きな友達に誘われてやったんだけど、顔色が悪いよ!とその場にいた看護師と友達に言われて休んでから帰った
当時も体がだるくて仕方ない毎日だったけど、一応貧血ではなかったのかな
でも血液型がわかって良かった思い出
0857病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 16:29:53.86ID:FHSB9dQA0
どうして献血はフェリチン測らないのかな?
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 18:53:26.34ID:RzV205ch0
献血やったことないからいつかしたい
目標だな

閉経後になるかもしれないけど
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 07:33:19.16ID:kOxw7GkA0
献血は血小板だけでも気持ち悪くなってぐってりしてしまった
若い頃は四ヶ月に一度は行ってたな
お菓子食べまくって帰った
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 15:21:42.64ID:9dKKfQ/R0
>>859
自分も献血するのが夢なんだ!
閉経後でもできるのか?
薬飲んでない健康体ならいいのかな?
献血って何歳までできるの?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 17:20:36.46ID:VL8Grfbh0
>>838
solgar gentle iron いいよー

伸縮性胃炎でえずきに弱くてフェロミアを夕食ごと吐き戻してしまってた私でも大丈夫だった
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 14:14:43.11ID:yPciBq1o0
今まで鉄サプリ飲んでも便が黒くなるだけで
全然吸収してないなーと思ってたけど
寝る前に飲むようにしたら調子良くなったし便も黒くない
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 09:51:50.17ID:lDMUSLDN0
便が黒くなるってことは吸収してないんだ
亜鉛も夜が良いって言うけど鉄も夜なんだ

夕食後というより寝る前がいいのかな?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:39:34.53ID:yA9DFRxz0
ちょっと薬飲むのサボるとすぐ氷バリバリしたくなる
数値保ってる時は全然氷に興味なくなるのに不思議

便が黒いと吸収してないってのは違うんじゃない
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 18:52:26.06ID:lM7sxZKN0
>>860
ボクシングの比嘉が体重オーバーで失格になったのも
お菓子が原因だと具志堅が暴露してました
鉄が足りない以前に お菓子を食べるのを止めないと
代謝排出されないゴミが体内に溜まって
不具合の原因に成ってると思いますよ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:09:05.74ID:eVO/+e9e0
>>866
献血ルームに置いてある菓子なんだから
献血中や献血後の人のために置いてある訳で
食べまくると言っても
量なんてたかが知れているけど
0868病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:30:38.78ID:685aBcXu0
立ち上がるたびに立ちくらみ起こすんだけど、これは鉄分が少ないからですかね?
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:32:05.27ID:685aBcXu0
ちなみに目の前が真っ暗になってよろめくので、立ち上がってから5秒ほど壁とか近くのものにもたれる時間を持たないと転倒します。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:48:13.39ID:DKb3SK9E0
鉄剤飲むようになって2週間、
ナッツ入りドライフルーツや飴を食べるのがやめられなかったんだけど
激甘に感じて全然食べたく無くなった
鉄分と一緒にタンパク質とビタミンCと亜鉛も摂ってる
朝起きてこんなに頭がシャキッとするの何年ぶりかって感じ
甘いもの辞めるより先に鉄分を摂った方がいい
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:56:35.71ID:LVYEz4Uz0
貝類って結局ヘム鉄、非ヘム鉄どっちやねん
0875病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:12:28.30ID:J8RIRcSn0
めまいが酷くて先週病院行ってきた

薬さぼってたツケががきたようで
ヘモ8フェリチン初検査で2でした

いつもの鉄剤処方されたけど未だに体調悪いし良くなるか不安です

フェリチンここまで低い方いらっしゃいますか?
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 03:31:52.27ID:ODS01T/U0
>>875
私も最近の検査でヘモ8、血清鉄5、フェリチン測定不能だったよ
2カ月前はヘモ12だったのに
めまいと食欲不振と動悸が酷い

貧血酷くなってから甘いジュースと飴のバカ食いが止まらない
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:54:07.25ID:bdFYxTbh0
鉄とっても全く改善しない場合
体内のどこかで出血していたり、ガンが進行してる場合もあるから検査を勧める
特に男性の場合だと多分何かあると思う
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:31:54.79ID:6aJ17+Du0
固いものをバリバリやりたくななるのはアゴへの刺激がほしいからなんだろうか
治ってきた今は、噛んだ時の衝撃を考えるとまったく食べる気が起きない
コーンフレークもよくふやかしてる
0879病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:46:27.97ID:p7ebZnbd0
>>877
それ

俺の場合はわずかに血尿反応があって
内視鏡検査でも異常がわからないのな

特に問題ないみたいですねで
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:58:01.28ID:xJjqMRz20
めまいって皆辛いの?自分のやつはすっごい気持ちいいんだけど
来たら立ってられなくなるから良くないものだとは思うけど
0881病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:32:49.84ID:/vXT7Vde0
自分のめまいは吐き気と息苦しさもセットなので辛いです

>>876
そこまで行くと日常生活に支障がありませんか?


フェリチンってすぐには増えないようだけど気長に頑張るしかないですかね
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 01:18:50.36ID:+hV1UjjH0
>>881
876だけど電車乗ってる時ものすごい吐き気と脱力とめまいと高熱で倒れてそのまま入院して
1年以上治らない
内科って貧血症状は軽く見られてて、救急車で運ばれてもヘモ3とかじゃないと貧血に対応してくれないんだね
鉄の注射のしてもらえず、医者には「飯食え」って言われて入院中おえおえして寝てるだけだった
入院時はヘモ10だったけど、生理の出血多くて体の消耗感が大きい

ヘモ6とか5でだるいけど普通に日常生活送ってたという人もいるから個人差があるよね
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 10:16:39.22ID:9MOI9jGq0
>>876
飴のバカ食い、私もそうだった
一袋を2日で食べてたけど、貧血のせいとは気付かず
鉄注射したら2、3日で全く食べたくなくなったよ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 11:27:20.43ID:yl+zDY0p0
貧血ひどいときで7切ってたけど、甘いものや歯ごたえあるもの別に食べなかったな
そもそも栄養を無視して同じものを集中して食べるってこと自体したくならない
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 14:20:55.53ID:AK6c4wSkO
mcv75で、「だめじゃないかー。フラフラするだろうに」と言われて薬もらって帰ってきました。あんまり自覚症状なかったのですが、そんなに低いのでしょうか?
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:43:42.46ID:ZwoYs/JL0
mcv62だった
ヘモグロビン6の時も、8の時も、
たまたま同じだったw
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 18:23:55.30ID:PtehCe7W0
ディアナチュラの、ヘム鉄(ビタミンB葉酸プラス)を、買ったので効くといいな
夜ご飯のあと飲んでる
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 22:09:51.92ID:PtehCe7W0
あ、ほんとだ
ヘム鉄150mgて書いてあるけど鉄含有3mgだ
でも朝のプロテインにも鉄分入ってるからいいかなと、、いっとき朝のプロテインで立ちくらみとか少なくなったけど最近また足りなくなってきたので
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 23:10:11.28ID:0VY9T5Lt0
ぼくはアドバンスドフェロケルちゃん!
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 10:40:15.80ID:LX7alBWl0
素朴な疑問なんだけど、フェロミアとか薬じゃなくてサプリを飲むのはなぜ?
体に合わないから?

3ヶ月おきに検査と鉄剤処方してもらって一年経ったんだけど、閉経するまで10年はこのまま続けた方がいいと言われてちょっと面倒になってる
数値的にはもう深刻じゃないし、週に2回の服用で基準値をキープできてるんだけど、服用後たまに胃痛もするから、サプリでなんとかなるならまったり続けたい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:19:11.19ID:wN/315kG0
栄養医学を専門とする医師によると、処方される鉄剤などは吸収率が低いそうで、充分な量を摂取出来ない可能性が高いらしいです。
特に胃が弱くて吐き気を催したりする人は充分な量を飲めない場合が多いそうです。
その点、サプリメント、その中でもヘム鉄なら吸収率が高く、たくさん飲む必要のある人でも副作用がほとんどないそうです。
以上、自分が主治医に受けた説明です。
自分は病院のサプリメント外来でその医師が処方するサプリメントを飲んでいます。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 14:32:46.96ID:+kX6WgEV0
ただの鉄だと悪玉菌の餌になると聞いたので
DHCのヘム鉄を多めに飲んでる
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:46:25.08ID:8q8lN1HO0
ためしてガッテンやってる
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 20:03:36.56ID:kS7DpOQ20
病院でもらったのは胃腸にきたので、サプリで頑張る
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:49:22.67ID:PZSza9ag0
鉄飲みまくってたらニキビだらけになったんだけど悪玉菌増えた?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 01:13:57.95ID:jIcLjoBG0
ドクダミ茶を飲むようになってから貧血改善して胃腸の調子が良くなり身体のキレが良くなった
ドクダミは薄毛にも効能があるようで洗髪時の脱毛も劇的に減った
ドクダミ茶 薄毛 で検索すると詳しい情報あると思います
0901鍵っち ◆bwkSJB/KEY
垢版 |
2018/04/26(木) 02:45:27.09ID:6mHKEGFd0
サジージュース飲んでたけど不味すぎて耐えられなくなってやめてしまった
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 05:33:47.88ID:NgP6NgZM0
サジージュース買おうか迷ってるんだけど、効果あるのかな?
不味くてクサイっ聞いたけど効果あるなら飲んでみたい
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 06:53:40.95ID:8xQ6DN5B0
>>899
鉄剤飲み続けると、ホルモンに作用するのか赤く腫れたニキビできるのわかる
アレルギーみたいに肌が赤くなってかゆみも出る
処方が錠剤じゃなくシロップになったら皮膚トラブルでなくなったよ

ためしてガッテンは貧血特集だったね
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 07:07:47.31ID:gs+3LO7r0
>>901
サジーは錠剤にしてくれればいいのにね
まずいっていうか、酸っぱすぎるんだよね
胃液みたいな味
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 11:50:20.61ID:PsXtQub90
サジーはあじわいカルピスに薄めて飲んでる
乳製品で割るとすっぱさがマシになる
効果はわからない
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:20:58.54ID:9ysIxISQ0
最近めまいどうき息切れがひどくて病院に行ったら貧血でした
フェリチン測定不能で5以下
ずっと軽い貧血持ちだったから気に留めてなかったけど身体はぐったりしてたみたい
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:52:07.58ID:WNvr7XlV0
生理の1回の平均量を調べたら50〜150mlくらいって出てたけど
自分は絶対500は出てる、いや1リットルくらい出てるわきっと
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:08:55.01ID:VW/lwnpz0
>>893
自分の場合は前に鉄剤をのんだら胃腸を直撃して駄目だったから
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 01:12:09.63ID:Po3TCPEK0
吸収率を上げるためにビタミンCと葉酸を同時に摂取するようにしたら多少数値が上がってきたよ
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 11:46:30.92ID:34ufj+MQ0
アドバンスドフェロケルには最初からビタミンCと葉酸入ってるんだなあ
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:23:27.60ID:9w4MSQTz0
エミネトン買った とりあえず飲んでいずれ病院にいく だるいねむい仕事つらい(´;ω;`)
0916病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 15:05:01.47ID:OHCGP+qAO
自己診断(判断)でファイチやマスチゲン等を飲んでも良いの?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:25:10.18ID:tdyNtOPb0
この間ガッテンでやってたんだけど衝撃が貧血を起こすとの事
ランニングや太鼓を叩くなど身体の一部に激しい衝撃を加えると赤血球が壊れる実験結果だった
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 16:38:32.45ID:lySFfvKz0
オナヌーもそうなのかい?
教えて壇蜜先生
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 17:20:16.60ID:LMRKMpS80
>>919
陸上強豪校の練習並に走りこんでる訳じゃなければ大丈夫でしょう
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 19:07:10.55ID:Tpbsia9P0
月に200km以上とか走ってると男でも貧血気味になる
パフォーマンスアップのためにもサプリは必要になる
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 21:03:28.57ID:rQfc0dye0
>>919
ウォーキングでも最近は一日8000歩が推奨されてる
10000歩だと足の裏の赤血球が破壊されて貧血になるから
0924病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 23:42:20.21ID:ecjTy5Bv0
>>919
それに加えて汗で鉄分が流出しやすいという話

鉄不足以外の貧血もあるから
安易に貧血には鉄って勧めるのはよくないんだよな
検査してね
0925病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 09:17:47.73ID:P7hSKe7z0
月400km走ってるけど去年の夏はがっつり貧血やらかした
着地による赤血球の破壊では鉄は流出しないよ
赤血球が作られるときに体内で再利用されるから
問題なのは破壊されてその鉄が大量の汗から流れ出て行くこと
だから冬は大丈夫
春から夏に掛けてどんどんヘモグロビン落ちて行く
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:21:49.87ID:ZNrv1DUM0
>>926
念のためガッテンのホームページ見てきたけど
鉄を失う原因に汗も書いてあるわ
どっちなんだよ
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 15:23:16.65ID:gG3foISy0
そういえばサッカー選手が試合後に汗で排出された鉄分を補給する為に肉を大量に食べるって言ってたな
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 19:40:34.71ID:NTDVkbbV0
毎日2万歩、歩いたり走ったりするんだけど、貧血の原因になってるのかな…
夏は大量の汗をかきます
ただでさえ生理の出血が多いのにー
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 22:43:12.32ID:KkxoMgT/0
汗から鉄分でるよ
それに鉄欠乏症は口の中が暑く感じるらしく
やたらと水が飲みたくなる→汗かく→負のループになりやすいらしい

マラソン選手は貧血になりやすい
0931病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:46:02.91ID:AJp+iZKp0
健康診断で血小板の数が多いということで再検査になった
先日その結果が来て、血小板の数多い&大小不同と奇形がプラス判定になってきた

診断結果としては経過観察ということになってるけど内科とかで貧血を相談した方がいいのかな?
昨年末くらいに大きいめまいを体験してからファイチは飲んでるんだけど
それでも時々目とか頭の中が回ってるような感じがあるし
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 17:59:14.20ID:E5lZaaXr0
貧血だと血小板増えるから
まず貧血治そう
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 11:37:50.40ID:219STXIA0
フェロミアという非ヘム鉄の薬を飲んでいるのですが、ビタミンCは非ヘム鉄をヘム鉄に変換する作用があるとのことですが、
ということは例えばフェロミア150rをビタミンCのサプリと一緒に飲んだとしたらヘム鉄150r飲んだことになるのですか?
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 14:30:21.80ID:jtWrbP8U0
貧血ニキの時は非ヘム鉄の吸収量が一時的に上がるらしいね
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 15:50:41.19ID:219STXIA0
フェリチン値を高めるためにフェロミア1日150r、ビタミンCのサプリを一緒に飲んでいるのですが、ヘム鉄のサプリとビタミンCのサプリを一緒に飲んだ方がフェリチン値は上がりやすいですか?
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:29:35.31ID:MWJpdw2c0
医師に鉄剤飲み始めると不正出血するかもと言われたんですが実際なった方いますか?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:46:00.77ID:219STXIA0
>>934
ちなみに私貧血ではありません
フェリチン値が低いだけです
前回測った時が83でした
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 00:51:55.35ID:nNXJ40LT0
レストレスレッグス症候群でフェリチン値を高めるためにフェロミアを一昨日まで1日100r、昨日から1日150r飲んでいますが、それ以外にヘム鉄のサプリとビタミンCのサプリを飲めばさらにフェリチン値は高まりやすくなりますか?
線維筋痛症の随伴症としてのレストレスレッグス症候群ですので全身がムズムズして発狂しそうです
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 05:44:08.08ID:mywm7SEl0
フェリチンはハブでフェロケル買ったほうが上がる
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:23:01.21ID:0xQoNipB0
アイハーブはいっぱいありすぎて迷う
迷いに迷って、飲みやすさで別のサイトでダグラスのタイムリリースアイアンを注文してみた
フェログラデュメット飲んでるけど効き目がイマイチなので、生理前後だけ追加しようかと

ところで、目の下を裏返して貧血かどうかみるのって当たるのかな?
かなり白いんだが…
0941病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 20:32:42.57ID:TfM9CC/X0
ドクターズベストの、フエロケル買うつもり
0942病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:16:05.04ID:CJMuV3nG0
クエン酸第一鉄はヘム鉄と比較して吸収率はどうですか?
あと、クエン酸第一鉄自体はビタミンCと一緒に摂取しても吸収率は変わらないそうですね

>>939
ありがとうございます
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 14:43:46.55ID:06NRlWeb0
貧血からくる頻脈らしいということで鉄剤飲んで1ヶ月、
貧血はまだまだ完治してはいないと思うけど
自宅で測った脈拍は90台から60台まで下がった
1ヶ月前は、寝てても自分の心臓のドキドキが気になって眠れなかったのに、全く気にならない
鉄って重要だね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 15:12:37.33ID:CJMuV3nG0
このスレ数日前から来ましたけど過疎ってますね
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 16:15:01.46ID:yhurP4bl0
頻繁にスレに来ないのはみんないろいろ試してるからじゃね?
マターリ行きましょう
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 02:03:17.19ID:wW8FtUPh0
寝ててゆっくり起きても、病院でも
90~100あるわ
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 07:11:50.63ID:d6eleDVz0
数値が戻ってもすぐヘモもフェリチンも低くなる人は何カ月に一回血液検査で
チェックしてますか?

女性で月経過多だと数値戻っても鉄剤継続しないとすぐまた貧血になるよね
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 09:27:32.61ID:kLmAcD7Y0
>>948
低くなってるかはわからないけど、3〜4ヶ月おきに検査してキープできてる
ただし閉経まで続けた方がいいと勧められてげんなり
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/07(月) 00:19:51.13ID:cBLBDksm0
月経過多ですごい流血の惨事になってしまった
こりゃ鉄サプリなきゃやばいなと改めて思う
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/08(火) 07:36:19.73ID:HlDbaYNI0
40代男ですが最近この3日前くらいから食事の味がゲロ不味くなって
食事が摂れず体が弱ってしまいました
味が変になるって真っ先に鉄欠乏性貧血を思い出したので
そのとき口角が荒れてきてます、そういう目でみると眼瞼結膜がやや白っぽい
手の爪の色が白くて 爪の半分ぐらい下が段々になってます
僕はいろんな病気(うつ病など)で何度も入院してるので僕は働けないので親にも見放されて病院連れてってくれません
鉄欠乏性貧血のように思うんですが、市販の鉄サプリでも効果はあるんでしょうか・・・?
一応テンプレは読んだんですが・・・
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 13:59:12.66ID:zYtrIyg60
>>952
飲まないよりはましレベルかも知れないけどとりあえず飲んでみるとか…
今はうつ病の治療で病院行ってないんですか?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 20:32:57.82ID:HO6MTBXZ0
筋腫で毎月大量出血。
海外鉄サプリ(穏やかな鉄)飲んでるけど、今月からサジーも飲み始めた
酸っぱくてまずい。見た目も茶色できもちわるい。
効果あるといいんだけど。
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 10:29:07.12ID:RkFszEOx0
月経過多(筋腫由来)で鉄剤飲み始めたんだけど、月経量が増えたという書き込み見て今から次の生理が怖い
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 17:54:35.92ID:2yTNRnAD0
レストレスレッグス症候群でフェリチン値が元々低かったので高めたいのですが、鉄分は上限で1日50rまで摂取できるそうですので、ヘム鉄サプリを1日40rくらい飲んでもいいでしょうか?
で、ヘム鉄サプリを1日40rくらい飲んだ方が目安量である1日10rのみ飲む場合よりフェリチン値は上がりやすくなるでしょうか?
ヘム鉄のパッケージには「本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。1日の摂取目安量を守ってください。」と書かれていますけど
あえてヘム鉄摂取量を1日50rではなく1日40rにするのは食事でも鉄分は摂取できるから、食事との合計で50rを超さないためです
鉄分の吸収率を高めるためにビタミンCサプリも一緒に摂取することを続けます
下痢、便秘、腹痛、吐き気、嘔吐等が出たら1日の摂取量を減らそうと思います
医者から今までフェロミアを処方されていたのですが、私の希望で医者と相談してヘム鉄サプリを飲むことになりました
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:11:40.49ID:FF60wCCe0
ヘム鉄1日40mgは金かかるからフェロケルにしよう
0959病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 19:06:04.67ID:2yTNRnAD0
>>958
フェロケルよさそうですね
検討してみます

ヘム鉄サプリ買い置きがあるのですが、1日40rの方が1日10rよりはフェリチン値上がりやすいですかね?
安全性も問題ないですかね?
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 06:18:26.30ID:/4IK+Gif0
すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J0SKW
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 15:01:57.68ID:nzZLM5+D0
貧血治ってきたら自分で言うのもなんだけど目が澄んで綺麗になってきた
なんかツヤツヤキラキラしてる
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:11:18.36ID:1WYFmO/h0
959ですけど、[海外直送品] 【高含有】ビスグリシン酸鉄 36mg 90粒買ってみた
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 22:19:01.13ID:sfINqbgR0
フェロミア飲みだして1ヶ月でようやくクラクラするのが落ち着いてきた
とりあえず2ヶ月飲んだらまた検査
一生付き合って行く病気だもんね
閉経まで頑張ろう!
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 05:02:01.51ID:VDEbF6kL0
単純に処方薬のフェログラデュメット100mgが1番効くのかと思ってたけど、市販薬+ビタミンCの方が吸収率良かったりするの?
市販薬ではエミネトンが1番鉄含有率が高いから飲んでたけど、マスチゲンとかの方が含有率低くても吸収率が高いから効くのかな。
0966病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 20:28:16.89ID:QOly8pRQ0
処方薬+ビタミンCが組み合わせとして一番効果ありそうに思うけど
葉酸もプラスすれば尚良し
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 21:16:48.00ID:oNizc4O/0
保険の効く処方薬は10%しか吸収されないって聞くけど、朝晩合計200mgとビタミン類を組み合わせて飲んでたら
1ヶ月で8から11まで上がったよ
ヘム鉄やフェロケルだったらもっとずっと少ない量を飲めばいいんだろうけどね
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:56:06.79ID:upeMsNgi0
吸収率に関しては貧血状態の時は鉄分をどんどん吸収するけど改善して来たら吸収率は悪くなる
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 11:39:48.10ID:fbaTBWtC0
>>968
そっかー
じゃあ11から14に上がるのは時間かかるね
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 17:30:55.10ID:ByYWUuxD0
男でフェリチンが元々16しかなかったけど、吸収率の低い非ヘム鉄のフェロミアだからこそ1日200r服用する必要あったよね?
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:08:45.51ID:C/ZczRYm0
貧血の症状って個人差が大きくて自分がどの程度の貧血なのかよくわからない
ヘモ9、フェリ5、血清鉄14でどれも基準値より低いから
貧血なんだなーとは思うけど軽度なのか重度なのかもよくわからない
常に眠くてだるくてやる気ゼロだけど日常生活に支障をきたしてはいない
立ちくらみはしょっちゅうだけど眩暈がひどくて立てないなんてことはない
自分の状態をどうとらえたらいいのやら
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:08:15.88ID:qoVIicFM0
>>971
私もそんな感じだけど身体使う仕事に変わったら全く動けなくなった
貧血状態になれちゃうと身体がある程度動けるから大丈夫におもえるけど
とりあえずサプリとか飲んでみたら?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:27:37.94ID:Guo+RS4x0
>>972
実は自分も近々身体使う仕事に変わる予定
今まで座り仕事だったから大丈夫だっただけなのかな
とりあえずiherb見てくるよ
どうもありがとう
お大事にね
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 09:57:16.96ID:lY7Q+FKa0
nowfoodsの鉄サプリ飲み始めたらだいぶ楽になったわ
一日中だるいのが当たり前になってたけど
集中力が全然違うし髪が抜けなくなって白目が潤ってきた
0975病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 11:04:36.03ID:gCCTdBfm0
病院でもらう鉄剤が副作用ひどくて飲めないんだけど市販のならいけるかなー
ファイチかマスチゲンかで迷い中
0976病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:53:07.18ID:5n/XqeQW0
日本の薬局で売ってるものは病院でもらえるものと変わらないんじゃ
ハブでフェロケルのどれか買ってみたら?
0977病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:52:45.24ID:wwpSfVqg0
血液検査したら
血清鉄14
血色色素10.7
フェリチン3

鉄剤処方されました
頑張って治したいです
0979病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:30:54.40ID:Pms7oIMk0
ダグラスラボラトリーズのタイムリリースアイアンは胃にもやさしくて気に入ってるんだけど
成分のフェロニール鉄って他では聞かないんだよな
0981病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:37:07.11ID:lHpBRvOf0
>>976
そうなんだー
含有量少ないからいけるかと思った
サプリ試してみます
0982病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:16:54.92ID:SFPRE9LN0
毎日2万歩走ったり歩いたりする仕事だけど、ヘモ9で息切れがひどかった
でも貧血だとは思わなくて、年なのかなぁなんて思ってた
健康診断で貧血が発覚して鉄剤を2週間飲んでヘモ11まで回復したら息切れしなくなった
やっぱり貧血だったんだーと実感。
貯蔵鉄を貯めるべくアイハーブで鉄サプリ買って毎日飲んでます
ヘモ13まで回復。でもフェリチンはまだ20くらい
0983病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:29:29.26ID:dhPPCrkK0
フェロケル飲み始めて3日経ったんだけど身体が怠くて重くなってしまった
生活も食生活も変わってないのに…
0984病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 22:42:25.86ID:u1N5aojX0
鉄剤服用し続けると腎臓に影響でるんだっけ?
どの位の期間なんだろ。数年とか?
0985病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:06:31.89ID:TKEkJv7M0
ターキー結構好きだから来なくなると困る
0986病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 02:12:18.67ID:YJnXopSuO
貧血の時ほぼ毎日足がつってた
治してからはピタリと収まったが今日久しぶりに足がつった
また貧血気味なのか
0988病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:00:22.82ID:3dlI3CuZO
>>958
DHCヘム鉄60日用なら月2袋で1500円くらい
B12と葉酸も入ってるから手軽に試せる
0989病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:18:44.38ID:rNPy+CMs0
今ビスグリシン酸鉄36rを夕食後3個飲んでいますが、昨日神経内科でその話をしたら「フェロミアも一応出しますか?」と聞かれたので、
一応今ビスグリシン酸鉄36rを3個飲んでいるのでいらないと思い断りましたが、例えば朝フェロミア100r飲んで夜ビスグリシン酸鉄108
r飲んだ方がフェリチンは上がりやすくなりますかね?
鉄分は不要分は吸収されないので安全面では問題ないと思いますが
今は夜しか鉄サプリを摂っていないので、朝も鉄サプリか鉄剤を摂った方がフェリチンが上がりやすくなるなら摂りたいと思っています
0991病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 07:34:35.11ID:fvZiCwBP0
男は測る必要すらない
俺が○○なのは鉄不足のせい!って思ってるんだろうけど、たぶん関係ないから
0992病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:29:56.69ID:rNPy+CMs0
>>990
はい、低いです
男ならフェリチン120以下だと鉄不足だそうですよ
0993病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 14:13:06.77ID:rNPy+CMs0
ビスグリシン酸鉄36rを夜に3個飲んでるけど、これを朝3個・夜3個の計6個飲むようにするとフェリチン上がりやすくなるかな?
0994病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:29:30.37ID:j/3SFG2m0
バジル好きなんですけど
鉄が多いと最近知って驚きました
イメージと違うというか
0996病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 09:04:23.39ID:m+V/Aezq0
筋腫の人たち
手術は回避されるのですか?
0997病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:50:38.75ID:TFQT1P/z0
昨日からビスグリシン酸鉄36rを朝3錠・夕3錠飲み始めた
0998病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:50:39.07ID:TFQT1P/z0
昨日からビスグリシン酸鉄36rを朝3錠・夕3錠飲み始めた
1000病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 14:35:08.62ID:4Q8630vX0
プロテインとかビタミンBCも一緒にとってる。あと腸のためにグルタミンも。
糖質制限とかで日々の食事の改善が1番だろうけど、サプリで済ませたい。
あと半日断食してる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 295日 21時間 39分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況