X



トップページ身体・健康
1002コメント338KB

SAS/睡眠時無呼吸症候群33/CPAP [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/06/19(月) 04:25:32.58ID:u4bCP/Gp0
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)
無呼吸=10秒以上呼吸が止まってしまうこと
睡眠時無呼吸症候群=無呼吸が1時間に5回以上、または7時間の睡眠中に30回以上ある状態

睡眠時無呼吸症候群の分類
閉塞性睡眠時無呼吸症候群=上気道の閉塞によるもの
中枢性睡眠時無呼吸症候群=呼吸中枢の障害によるもの
混合性睡眠時無呼吸症候群=閉塞型と中枢型の混合したもの

治療
大多数が閉塞性であり、その重度なものには、CPAP(continuous positive airway pressure)装置を
睡眠時に着用する治療が行われる

睡眠時無呼吸症候群の診断
睡眠時無呼吸症候群の診断には以下の手順を踏む
(1) 在宅での簡易検査
自宅でも検査可能な機器を使って、自宅での睡眠時に検査する。鼻の下と手の指にセンサーをつけて
計測し、睡眠時無呼吸症候群の可能性を検査する
(2) 入院検査(終夜睡眠ポリグラフ(PSG)検査)
午後または夕方入院し、1泊しながらポリグラフという機器で睡眠の状態を精密検査する
(3) 入院検査で重度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群と診断されればCPAPによる治療になる。
CPAPは、就寝中にマスクを装着して気道に空気を送り続けて、呼吸を継続するものである。
CPAPの処方には再び医療機関に一泊入院して、治療に適した機器設定を行う(タイトレーション)。
その結果を持ってCPAPが処方され、レンタルの開始となる
(4) 中度の閉塞性睡眠時無呼吸症候群であれば、歯科装具(マウスピース)で治療するケースもある。
この場合、専門の歯科医が紹介されるのが普通である。
なお、病院により、(1)を省略して(2)を行うケースや、(2)と(3)を1泊で行うケースもある。
CPAP処方までには、3割負担で約3万円+病院により差額ベッド代がかかる
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 13:21:13.17ID:wLrJtUiP0
>帝人にAirFit P10要求しても スリープメイト10同様 断られるよ

新規のSAS患者にしか、新機種は貸さないって、帝人の「縛り」のことねw
医者に「新しいの(スリープメイト10)に替えてくれなきゃ、別の病院に移ります」って
言ってみる価値はありそうだけど...。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 16:29:45.44ID:808pCPWp0
TEIJINの営業最悪だったな〜
俺が何言っても連絡もよこさない癖に病院経由だと直ぐ連絡寄越してたわ。
転院してせいせいしたわ。
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/07(金) 20:30:21.19ID:MqczeP2l0
そらー、客は病院で患者じゃないからな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 07:20:02.60ID:b7qATn6U0
薬監証明で教えて欲しいんだけど、
医師の診断書は機種を特定しなきゃダメなの?
それとも特定しないで、単にCPAP使用の必要ありだけでおk?
あと、薬監として使うためには診断書は何日以内に発行とかっていうルールあるのかな?
知ってる人、どうか教えてください!
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:17:46.06ID:3VWo+8Cb0
106

約款そんなに厳しくない
診断書の体裁なくても何年まえでもいい
ただし医師に連絡がくることもある
そんときに 患者です と言ってくれるか
そんだけ
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 10:19:41.08ID:3VWo+8Cb0
ワシは10年前の最初のレスピロレンタルの用紙コピーしてで通ったよ。レスメドの機械だけど。
医師の印と患者名と圧が書いてあればおけ
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 15:21:54.63ID:8272d4Ft0
ずいぶん古いやつでも薬監通るんですね。
少し安心しました
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:10:38.49ID:NrT1wo9p0
鼻中隔湾曲症持ちなんだが、鼻炎がひどくなる時期になると無呼吸症候群の症状がでる。
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/09(日) 18:42:57.84ID:4z7lIWXu0
鼻茸とか手術?で取れるかなあ?レーザー?
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:33:58.73ID:96W694+V0
薬監証明に必要な処方箋については、平成28年1月から規定が変更になり、「6カ月
以内に発行されたもの」が条件に追加されている。

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/yakkanhp-kaishu-2016-3.html
から、薬監証明の項の
5.提出書類及び提出方法について
をクリック

https://kouseikyoku.mhlw.go.jp/kantoshinetsu/iji/yakkanhp-kaishu-2016-4.html
から
5.提出書類及び提出方法について
(1)提出書類
1.個人使用のために輸入
(2)提出書類一覧(ワード:47KB)
をクリック

そこからダウンロードできるWord文書に詳細が書かれている。

医師からの処方せん又は服用(使用)指示書(1通)
・服用(使用)指示書とは、輸入品が輸入者に必要なことを医師が証明するもので、輸入者名、輸入品の名称、
病院名及び医師名等の記載があるもの。<薬監証明申請時より6ヶ月以内のもの>
・医師からの処方せんはコピーを提出。<薬監証明申請時より6ヶ月以内のもの>

こういう掲示板では、制度変更を知らず書かれる古い情報に注意。

>>106 >>109
0114名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/07/10(月) 07:59:24.96ID:hl5rYxMe0
今年6月に1800からDreamStation買った時、薬監必要になったんだが、10年前の処方箋と今年4月の簡易検査の結果を提出して、それでOKだった。
厚生局の人に電話で確認した時も、10年前の処方箋で絶対ダメと言われず、見てみないとわからないからとりあえず送ってくれと言われた。
どちらの書類にも機種を特定する記述は特になし。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 10:44:21.93ID:96W694+V0
>>114

今年4月の簡易検査の結果なしに、10年前の処方箋だけだったらどうなっていたのでしょうね。
こういう判断は、関東信越厚生局と近畿厚生局でも違いがあるし、個々の担当者でも判断が違う事が
あるので、「運が良ければ」上手く行くようですよ。

「輸入品の名称」については以前からそのような規定になっているけど、CPAPと書かれていればOKのようで
特定の製品名がない(あるいは製品名が違っている)からダメという報告は聞いたことがないです。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:47:56.51ID:ZSgsibO40
業者の人も個人輸入阻止に必死だな----
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 11:54:08.48ID:duq9hluW0
>>113
期間の定めは出て無いよ。
都内で今年も6年前の診断書で通ってる。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 12:38:02.11ID:tjNZy/4z0
数字の所で薬監引っかかったんだが、
「仕入書(INVOICE)の写し」って何出せばいいんだ
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 19:18:10.47ID:zEfn3iVR0
あんまり酷いと業者リストのテンプレ作るぞ
警告はしたからな
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:17:55.51ID:Fhnzcwf/0
業者には何処ぞのメスが入らないのかなぁ
不思議だねぇ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 20:43:09.57ID:AuF5a/1P0
薬監証明は甘いと思う。
面倒だけど何とかなるよ。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:28:35.58ID:duq9hluW0
服用すると、使用するを一緒だと勘違いした外人さんなのよ
日本語での聞き方が悪いのね
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 21:53:17.04ID:cTJwPr/X0
業者さん必死
東京の厚生局だけど10年前のでOK
ただし医師に確認するかもと言われた。
今年に入ってからの話
楽勝でしたが何か
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/10(月) 23:27:02.54ID:zKMw5hcl0
みんなで業者を成敗!
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 12:58:19.29ID:VrvTIW1m0
医者に個人輸入したって知られなくないんだが薬監って診断書でいいのかな?
それなら医者に理由つけて書いてもらえるんだは
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 14:01:10.86ID:C8O23Sn/0
>>128
診断書を貰って、それを厚生局に薬監申請するから、何て言うか知らないけど病院から診断書もらえるなら個人輸入することは言わなくていいんじゃないの
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 16:57:08.19ID:1HG6glGl0
cpapつけ始めて数ヶ月、
ずっと違和感で寝れなかったけど、ようやく回避策見つけた
それは、運動しまくっといて疲れ果てておく事
自分はジョギング30分してたけど、足りなかったみたい。筋トレとジョグ1時間にしたらよーく寝れるわ

あとアマでグリシン1kg買って、夜に小さじ四杯くらい飲んでる
これはおまじない程度
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 18:14:36.46ID:ebqaiNBT0
>>128
診断書は保険会社に出すと言って、3240円
CPAP適応ですって書いて貰った
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 18:45:33.03ID:fLBdVhLO0
マイスリーみたいな寝入りを良くして効果の短い睡眠薬も有るよ。そんなに朝眠気は残らない。自分はだけど
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:23:18.14ID:8EBWKq/u0
マイスリーは結構聞いてる
CPAP利用後は翌朝残らなくなった
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 19:42:37.09ID:YiYhdbzg0
>>131
自分の場合は、ベンザリン、アモバン、ベルソムラを服用してます。
精神科の先生にCPAPを使用している事を言ってます。

朝までぐっすり眠れます。
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 20:17:31.28ID:ebqaiNBT0
内科でマイスリーとサイレースとリフレックスを
順番に出してもらってる
リーゼは常用
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:28:07.31ID:1HG6glGl0
皆さん結構眠剤とか処方してもらってるんですねいいなー
「うちは耳鼻科だからそういうのは出さない」がポリシーらしくて一切くれません
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/11(火) 22:45:02.79ID:fLBdVhLO0
>>147
元々心臓悪くて入院時に無呼吸が発覚したので内科で睡眠薬貰ってますよ。心臓悪いと中途覚醒も多くてシーパップも長時間使えなかった
今は夜中に起きても1回だしトイレ行ってまた直ぐに眠れるから重宝してます
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 03:21:15.82ID:Wt9zVViX0
マスクの違和感で眠れない。
夜が明けてしまう。

イビキがあっても、眠れた頃の方が幸せ。
どうしよう。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 04:03:46.89ID:Wt9zVViX0
マスクを外しても眠れない。
眠気を逃した。

あんなに疲れていたから、
今日はCPAPをつけても眠れると思った。
ダメだった。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 05:10:36.50ID:I0U5deJm0
>>149
何が入ってるかの保証が無いし健康被害の救済も無い
調剤薬局で出してる処方薬ですら偽物が出回っている時代だよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 15:36:16.79ID:vu/5v3yL0
俺はマスクしてても寝れるのだが無意識に2、3時間でマスク外してしまうが悩み。朝起きるまでマスクしたまま寝たい。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:09:29.16ID:faccqW/t0
すみませんが睡眠時無呼吸症候群の話題で
CPAP以外の事を話せるスレはどこにありますか?
マウスピースとか手術とか、市販のグッズの使用感とか、
そういう話題をしたいです。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:57:44.68ID:l3p5ChDg0
たまにそんな話題出るけどCPAP組が多いもんで。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/12(水) 21:59:57.45ID:OOpYKOrx0
>>156
俺も経験者だがそれは鼻拡張テープで解消したダイソーで100円で売っている

粘着力が強いから貼る前に保湿クリームを塗ってから貼ってるよw
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 07:25:55.57ID:hsZDnZFt0
CPAPをつけないで寝た。眠れた。
でも、スマホの睡眠計の記録を見ると
イビキはひどい。熟睡感がない。

やっぱりCPAPをつけるかあ。
でも、CPAPをつけると、寝付けない。
困ったなあ。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 08:52:23.58ID:oonS8tVz0
CPAPつけるとAHIどれくらいになる?
俺は半年ほど使用してだいたい0.9〜3くらいなんだけど

元は簡易検査で18だったから下がってることは下がってるんだけど0にはならないのかな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:19:56.17ID:vcI1Glu30
>>163
付けても10。中枢性が残る。ASVにすればもっと減るけど基準に達して居ないから
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 09:23:24.70ID:qTR46MVd0
>>163
俺もcpapを使いはじめて半年くらいでAHIが0にならないかと圧力あげたり固定圧にしたりしてみたけど完全に0にはならないね。
あまり圧力あげるのも良くないから元の設定に戻してる。
今で使いはじめて2年になるけどAHIは0より大きく1以下の間の値をキープしてる。

風邪を引いて鼻が詰まってるときはcpapつけられないけど、パルスオキシメーターのデータを見るとそのときはspo2が80位まで落ちてる。
普段は95%位をキープしてるからAHIが0でないとしてもcpapを使う意味は十分にあると思ってる
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 10:57:49.05ID:oonS8tVz0
>>164
>>165

そっかやっぱり0にはならないんだな
今の数値でまあまあ良いってことか 教えてくれてありがとう
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:24:12.91ID:0HvtApDI0
>>165
CPAP稼働させないでSPO2の測定できるの?
CPAPマシンで測ってないとか?
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 12:56:50.13ID:qTR46MVd0
>>167
cpapとは別だよ。sleepyheadに取り込めるようにcms50iね。
別の機械で計測して同じ時間で合わせて表示できるので、cpapの有効性が見えてくるよ。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 16:51:29.76ID:lRZuIg8J0
>>162
やはり酒の力を借りるしかないだろw

俺の場合コップ1杯程度の少ない日本酒だと中途覚醒が5回以上起きるなw
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 16:56:39.26ID:lRZuIg8J0
>>166
月に1〜2回程度AHIが0の日もあるよ

平均0,5程度だけど

付ける前はAHIが43だったけど

体重を8か月で85キロから72キロに減量したら

簡易検査で20で半減した

どんなに減量しても5以下にはなりそうもないけど

減量するきっかけになったから良かったよw
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:37:11.91ID:lYZhjfRX0
CPAP装置を使い出してから日常的に口臭が酷くなったということはありませんか?
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:51:38.38ID:lRZuIg8J0
>>171
それは無い

寝てる時によく屁が出るようになったわな
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 18:57:27.83ID:0HvtApDI0
それは空気呑んでるんだろ
腹部膨満感や〜
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 22:45:27.49ID:UJ81rDD30
>>175
ちゃんと使えてれば基本鼻呼吸になるから、むしろかなり軽減されるのでは
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:14:40.63ID:lRZuIg8J0
口呼吸がそもそも不可能になるから全く理解できないわけだがw
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/13(木) 23:31:39.60ID:vcI1Glu30
口テープ貼ってシーパップしてると朝口がパリパリに渇いてるのは自分だけかなあ?
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 12:47:32.03ID:3HgC9cUZ0
CPAP治療止めようと思ってます

レンタル機器の返却手続きや、病院への伝え方などで、気をつける点あればご教授おねがいします
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 14:00:50.73ID:reOmleAt0
>>179
通常ならばものすごく引き留められる
もしも、このあとSASのせいで事故ったりしたら治療やめた病院がとやかく言われるかもしれないしね
いい金蔓ってのもあるけどw

完全に治療やめるのなら、事故るときは一人でお願いね
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 14:16:27.37ID:3HgC9cUZ0
>>180
CPAP個人輸入して、使用は継続しようと検討しています。
主治医になんて伝えるべきかを考えているのですが、ストレートに伝えるべきでしょうか?
以前、個人輸入について話をしたら、嫌な顔をされてしまったもので。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:22:16.69ID:GF3odh3J0
 私は、シェ−グレンという病気で、CPAP を試してみましたが、鼻や口が乾燥してしまい
大体いつも1時間半位使って、目が覚めてしまい、結局使用をあきらめました。
加湿機能付きの物もあるとは言われましたが、カビなどでメンテナンスが大変だと聞き
結局試さずに、しばらく過ごしました。
 しかし、睡眠の不満をどうにかしたいので、マウスピースを試してみました。
現在は、まだ試用、調整段階ですが、少なくとも 口の乾燥で起きることはなくなりました。
また、口や顎の違和感は、現在の所、殆ど問題に感じていません。 睡眠の質も良くなっているとは思います。
 口や鼻の乾燥で使用が難しいと感じていらっしゃる方は、マウスピースという選択もあります。
 ただし、マウスピースの処方には、睡眠時無呼吸症候群 の紹介状が必要なのと、
作成前の内視鏡の検査で、マウスピース治療が有効かどうかの判定があります。
  ( 私の場合、歯学部の大学病院にかかっています )
したがって、全体的な費用と時間を節約するには、どこの病院(歯科)でマウスピースを
作ってもらうのか事前に調べてから、現在の病院に紹介状を書いてもらう必要があります。
マウスピース適用外の可能性もあるので、CPAP は、マウスピースの効果が
実感できるまで続けてから、使用を続けるかどうかの判断でもいいような気がします。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 17:32:26.30ID:KyUh9Gw30
まあマウスピースが有効なのか、作ったあとで判断しなきゃならないしな
CPAPは確実に効いてくれるが、マウスピースは軽度にしか効かないので不確実だから
作成後に装着して簡易検査しなきゃ効果の程はわからないよ
0185183
垢版 |
2017/07/14(金) 18:38:27.86ID:GF3odh3J0
 先に見つけておけば良かったのですが、ここの 健康掲示板に

316 無呼吸症候群CPAP以外の治療法 [無断転載禁止]©2ch.net
    http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1490145140/l50

というスレッドがありました。 そこに 舌安定器具  Amazon で 2000〜3000円
というのを見つけました。 紹介状を書いて頂く位の価格なので マウスピースより
ハードルは低く、手っ取り早く入手できそうなので、今頃になって魅力を感じました。
ただし、 マウスピース や CPAP は、医師の診療やフォローがある健康保険で
認められた治療法です。 信頼性は格段に違いますが、維持費は格段に安くなります。
 ちなみに、CPAP は、医師の診察込みで 月5000円位、 マウスピースは順調に
2年使うと仮定して、定期的な検査も考えると 一年当たり、2〜3万円(健康保険適用で)します。
歯並びが変わったり、破損すると 作り直しで 2万円以下ぐらい掛かります。
 なので、CPAP の使用を迷っている方は、舌安定具の カスタマーレビュー を
すべて読んで、よく吟味して考慮してみて、自己責任で判断してください。
 私は、舌の痺れ がどのようなものか気になります。
無責任で申し訳ないのですが、私の場合、マウスピースの簡易検査が終わり
結果がでるまでは、とりあえずマウスピースで行くつもりです。
 
CPAP の代替を探していましたので、思わずカキコしました。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:38:35.80ID:zxb9Xn220
手術に関する情報は無いですか?
効果は60%ってどこかで見たので思い切る割に確率低いなぁと思い躊躇

あと本当に治るなら大した話ではないのですが声が変わるとか昔聞いたんですが本当ですか?
クロちゃんになったらどうしましょ、、クロちゃんなら大した話ではないは撤回です。。

可逆なら試すんですが不可逆なので心配で。。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:40:49.43ID:XfLepc3t0
そんなに古くない過去ログ読んでたら術後経過について
色々書かれてなかったっけな。その時みんな食いついてなかったけど
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 18:59:49.55ID:KyUh9Gw30
手術は、のどちんこが大きいとかの、外科的な要因でいびきが発生してる場合に有効なわけで、
誰彼問わず有効なわけでないよ
耳鼻科でファイバースコープ使って見てもらえば、手術で良くなるかどうかわかるぞ
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 20:05:47.89ID:A0RxsqBT0
のどちんこ手術は臭いも味も分からなくなるって言ってたぞ
医者次第なのか分からんが あと 豚の鳴き声が出来なくなったと
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/14(金) 21:25:44.62ID:+qQhBtEv0
のどちんこ切除は嚥下障害が出るから慎重にしたほうがいい。
後悔すると思うよ。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 00:35:40.08ID:uKPj39bj0
>>181
もう10年前なんだけど、アメリカに3ヶ月ほど出張行くことになると医者に伝えたら、
医者は保険なしの実費レンタルの話しかしてくれなかったけど、看護師さんがもう
買っちゃったら、と背中押してくれた。
実際のところ、保険なしだと5、6ヶ月分のレンタル料でDreamStationとかAirSense10が
買えると思う。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:40:46.95ID:lgc/fdRs0
>>181
薬監証明取れるならいつでもいいけど、まずは個人輸入成功してから、医者にレンタルやめると言ったほうがいいよ。
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 07:52:38.32ID:TZJ/33JV0
>>181
自分は個人輸入のことを軽く話したら反対されたので
転職するんだけど新しいところに出さなきゃいけないからって言って診断書ゲット
地方配属になったからって機材引き取りを依頼した
うちから転勤先管轄の業者に連絡して引き継ぐから機材はそのまま持っててとか言われたけどとにかく引き取ってくれって粘った

でも今はナステントもあるし、CPAP以外を試してみることにした、とかでもいいんじゃない?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 13:07:50.71ID:qCm81ouV0
>>181
>>195
俺は「海外赴任することになった」と言って英文の診断書と処方箋を書いて貰った。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 15:12:17.78ID:jqLh3UgN0
個人輸入出来るみたいと言ったら、レンタル不要になって良いじゃんと言われて購入し
返却時に新品のマスクやホースをプレゼントされた
今でも時々は主治医にデータプリンとして見せてる
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 16:12:07.09ID:F+h4Te/40
みんなの言ってる個人輸入って、
たとえば数字のとこで買って送ってもらうこと?
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 17:07:20.93ID:jqLh3UgN0
簡単な英語でネットショッピング
主治医に他にも欲しい患者が居るけど、どうやるの?と聞かれたので
手順書のプリントあげたら喜ばれた
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/07/15(土) 20:31:18.04ID:vI2IYn6P0
手順書があるん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況