X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB
☆自律神経失調症☆Part90 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 80b4-tsrf)
垢版 |
2016/10/22(土) 21:30:27.76ID:yrBR7coT0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ
※前スレ
☆自律神経失調症☆Part88
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1473331093/
☆自律神経失調症☆Part89
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1475211196/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0801病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)
垢版 |
2017/02/26(日) 17:17:38.53ID:EURZUpLF0
季節の変わり目に調子悪くなるのなんて当たり前の事で今まで疑問すら浮かばなかったけど
そういえば何が理由で調子崩してしまうんだろうね
0803病弱名無しさん (ワッチョイ ef1c-BsB8)
垢版 |
2017/02/26(日) 18:16:10.86ID:Kz3CXXGU0
普段静かなところで読書してたら妙に心臓の音がよく聞こえて、読書に集中出来ない時
あるのだが、今日は心臓がバクバクして動悸と言っていい症状が。
いつ収まるんだろうか
0806病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/26(日) 20:44:10.25ID:wIBhGEu10
>>795
何かしなきゃと思っているが不安からくるイライラするばかりで
モチベーションが上がらないうつかもしれない
0809病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/26(日) 23:33:03.68ID:wIBhGEu10
>>808
なるほどと思う節があるわ
抗うつ薬でも飲めば元気出そうな気がするし
0813病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/27(月) 13:07:19.79ID:q2XyTJ2y0
>>810
それが理想だがどうやって生活費稼ぐの?
0814病弱名無しさん (スプッッ Sddf-P0a3)
垢版 |
2017/02/27(月) 13:25:56.48ID:GP37GjvKd
>>813
同じく
自分も働かなきゃいけないのでギリギリな状態
休日は動く元気なんてゼロだからほとんど寝てる
今日がそう
お風呂に浸かる事くらいしかできないなぁ
0817病弱名無しさん (スプッッ Sddf-P0a3)
垢版 |
2017/02/27(月) 17:49:49.20ID:GP37GjvKd
自分は自律神経失調症の検査したよ
症状は動悸、胃腸の悪さ、頻尿、ドライアイドライマウス色々
副交感神経の働きが悪いのが原因とわかったけど鬱病も引き起こすのかな
0818病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)
垢版 |
2017/02/27(月) 18:20:29.35ID:9vwN06nP0
その辺りの因果関係ハッキリしてるんだっけ?
うつ病だから副交感神経の働きが悪くなしまうのか、副交感神経の働きが悪くなったからうつ病発症するのかよくわからん
0823病弱名無しさん (ワッチョイ 6f62-d4M5)
垢版 |
2017/02/27(月) 20:50:04.24ID:VxPjy8ys0
>>821

野菜は根菜類を味噌汁に入れて具沢山味噌汁にするといい。味噌に乳酸菌も入ってるし。
瞑想は起床時と就寝前に5分ベッドに座って目をつぶればいいだけ。

>>820

自律神経を整えるのとは違うけど、体を動かすのはいいことだと思う。瞬発力も大事だし。
0826病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/27(月) 23:51:06.91ID:q2XyTJ2y0
リーゼを頓服するようになって身体症状は無くなったが依存性があるのかイライラ感が常にある
0829病弱名無しさん (ワッチョイ bf7d-HyQo)
垢版 |
2017/02/28(火) 07:33:21.00ID:5Lvij4Nh0
これまでどうにか学生生活をやってこれたからこその今春からの社会人生活なんだろうし環境次第としか
劣悪な環境に変わったら健常者だろうと数ヶ月で身体壊すし
逆にまともな環境なら持病を持っていても頑張ればやっていける
0830病弱名無しさん (ワッチョイ 7fe9-/ghm)
垢版 |
2017/02/28(火) 08:48:07.76ID:S3RrCdN40
脳、血液、心電図、肺、尿、嚙み合わせ、全て検査してもどこも悪くない
だけど動機やめまいや息苦しさで発作が酷いと横になっててもつらい
薬もこれといったものがなくて安定剤だけ
医学的にどこも悪いところがないのでこれしか処方できないと言われた
飲めばそれなりに効果はあるだけましなのか

医学的にどこも悪くないという診断で安心したけど
一生治らないと思うとつらい
いまは大学生だからよいが社会人になって会社勤務ができるのか不安
それ以前に神経すり減らす就活に耐えられるか…

時々どうしようもなく不安で泣きそうになる
0836病弱名無しさん (ワッチョイ 6f62-d4M5)
垢版 |
2017/02/28(火) 19:27:44.72ID:DnH1Vp8v0
>>830

めまいがあるなら、メニエール病とか耳の病気も疑ってみれば?自分も良性発作性頭位めまい症
になったことあったけど、息苦しさや動悸や胸の痛みやら関係ないとこまで症状でたから。
0838病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)
垢版 |
2017/02/28(火) 21:57:01.61ID:b9PwFmXL0
ヒステリー球で苦しんでる人ってあまりいないのかな?
0839病弱名無しさん (ワッチョイ 2f7b-FpMc)
垢版 |
2017/02/28(火) 21:58:13.77ID:NARbhU060
自律神経失調症は神経症状に該当するのかな?
0841病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)
垢版 |
2017/03/01(水) 08:22:43.35ID:1LIoIEn/0
>>840
おおいたか。
ちょっと緊張すると喉が締められて呼吸が苦しくなってつらいね。
もう10年近くになるけど、治らないのかな
0842病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 09:27:16.98ID:WcrduWXV0
>>838
対策でハンゲコウボクトウ飲んでるよ。
少し楽になるけど、半年飲んでもまだ治らないよ。

今日は目眩が激しいよ。
頭痛ーる ってアプリで確認すると「警戒」になってる。気圧と連動して体調悪くなってるんだなあ。
安定剤飲まなきゃあかんなこれ。
0843病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)
垢版 |
2017/03/01(水) 10:28:18.04ID:1LIoIEn/0
>>842
最初は半夏厚朴湯飲んでたけど効かなくなって、今はデパスになった。
薬のまなくても水を長く飲んでると落ち着く時もある。
デパスからメディピースに変えられた時全く効かなくて、それ以来ジェネリックは信用していない。
0844病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 10:54:00.13ID:WcrduWXV0
>>843
自分もデパスは頓服で処方されてるけど、ヒステリー球には効く感じ無いかも。処方が0.25mgで少量だからかな。
息苦しい時にミンティアを一粒食べると喉が爽やかになって少し楽になります。でもあまり食べると胃が刺激されてヤバくなります。
あとはマイボトルにお湯を入れてて頻繁に飲んでますね。

耳鳴りが酷いけど目眩が少し治まってきた。気圧に慣れてきたかな?安定剤無しで乗り切れるかも。
0847病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 13:18:22.04ID:WcrduWXV0
>>846
飲み下せない感は強いです。
薬や食事は気をつけてとってます。
麺類は平気で食べられるよ。餅とかは少し苦手になったかも。何故かスムージーも苦手になった。野菜スムージー好きだったのになあ。
0848病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)
垢版 |
2017/03/01(水) 13:21:36.93ID:1LIoIEn/0
>>846
そこまではないかな。
喉がつまって苦しい時は水分しかとらないけど、むせたことはないよ。
緊張しそうな状況の時は事前にデパスをかじるけど、頭がぼーっとしてくるから困ってる。
0849病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f76-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 14:53:00.07ID:WcrduWXV0
>>848
デパスは何mg飲んでますか?
自分は頓服で0.25mg出てるけどちょっと弱いような気がする。

自分もデパスはぼーっとするので職場ではなるべく飲まないように我慢してます。
頓服じゃなく毎食後に飲んでる人は慣れて副作用出ないんでしょうかね。
0850病弱名無しさん (ワッチョイ 6ffa-f4Jn)
垢版 |
2017/03/01(水) 16:58:56.00ID:mFk2SxgC0
デパスは一回0.5を一日2〜3回と眠剤も飲んでる
自律神経もおかしいが鬱もあるし不眠もある
不定愁訴で自分でもどうなってるのかわからないぐらい症状が多い
慢性疲労症候群のテストやると50項目中48項目が合致
好きな人と連絡が取れないとすぐにこうなる
0852病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)
垢版 |
2017/03/01(水) 18:09:49.78ID:n5PAI5360
夕方から動悸したり調子悪くなる人いない?
疲れてるからなのかなと思ったけど休みでもなるし
これ何日か続くから辛いわ、漢方効いてないのかなぁ
0853病弱名無しさん (スフッ Sddf-eMv5)
垢版 |
2017/03/01(水) 18:29:34.19ID:jfpHY+F7d
>>849
1mgを処方されてるけど、まず半分飲んで効きが悪い時だけ追加で残りを飲んでます。
0854病弱名無しさん (スップ Sd5f-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 18:49:49.70ID:qLKegy0Bd
>>850
デパスを頓服でなく処方されているんですね。
常用だとぼーっとしたり眠気は出ませんか?自分には結構強くでて、しかも少量のせいか利き目が低いです。
医者に相談して0.5mgにして貰おうかな。

今はハンゲコウボクトウと胃薬数種類と頓服でデパスを貰ってます。息苦しい感じは少し解消して、不安障害がでた時にはデパスでしのいでます。もうちょい普通に過ごせるようになりたい。
0855病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f18-YXss)
垢版 |
2017/03/01(水) 19:17:19.42ID:LUZSHP0q0
>>852
夕方に具合悪くなるよ
特に脳への血流がおかしくなるのか頭が痺れるような締め付けられるような症状がほぼ毎日出ます
夜寝るまで治らないから、家に帰ると風呂入って寝るくらいしか楽しみが無いや
0859病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f50-eMv5)
垢版 |
2017/03/01(水) 19:56:54.54ID:1LIoIEn/0
効き目は、
レキソタン>デパス>ソラナックス>ワイパックス
0861病弱名無しさん (ワッチョイWW 6f54-5+q9)
垢版 |
2017/03/01(水) 19:59:58.79ID:1rgDp4230
動悸がある時お風呂入ってる?
副交感神経を働かせようと入りたいんだがばくばくしてる時に入ったら
本気で死んでしまうのではないかという恐怖感にかられる
0866病弱名無しさん (スップ Sd5f-i0yP)
垢版 |
2017/03/01(水) 20:39:14.97ID:qLKegy0Bd
>>853
1mgは頼もしいですね。
不定愁訴が来てもそのくらいの薬があれば安心だし、使わないで持ってるだけでも頼りになる感じ。

何か今日はお風呂をでてもまだシンドイ。かといって早めに寝ると夜中に起きちゃうし。
養命酒飲んでから本でも読みながらゴロゴロして過ごすかなあ。
0868病弱名無しさん (ワッチョイWW 7f18-YXss)
垢版 |
2017/03/01(水) 21:09:27.68ID:LUZSHP0q0
>>867
なんだろう?一緒の症状の人が居るとなんか嬉しい
ふわふわめまいも一緒。耳鳴りがひどくなって不安感が出たり…
あと顔の各所がピクピクしたりとかとか
なんか昨日より今日のがひどいですよね
0869病弱名無しさん (ワッチョイ afad-Dp0v)
垢版 |
2017/03/01(水) 21:46:47.68ID:n5PAI5360
動悸もだけど胃も酷いですね私は
ストレス感じるとすぐ痛くなったりムカムカしたりが続きますね
最近は張ってる感じして痛かったりして辛い
0873840 (ワッチョイW 05bd-TJ3S)
垢版 |
2017/03/02(木) 01:02:13.84ID:2yATp1Y60
>>841
自分も半夏厚朴湯を3年くらい飲んでるけどひどくなる一方で、こないだリボトリールを追加してもらったよ
症状はだいぶ和らいだけど、まだ少し苦しい時がある

>>846
嚥下困難はないけど、こないだプリン食べてたら飲み込み方がまずかったらしく、むせ方がひどくて呼吸もできずにしぬかと思ったよ…
0874病弱名無しさん (スプッッ Sdda-zmN/)
垢版 |
2017/03/02(木) 01:11:39.42ID:WR3kPxqgd
今までに経験した事がないひどい動悸に悩まされてる
少し動いては苦しくて休み、深呼吸、少し動く、休む、の繰り返し
薬に頼りたくなかったけどマジで苦しいから救心とリーゼを飲んだ
一時的に収まったからやっぱり自律神経か
意味は違うけどまさにジャンピングハートって感じ
0875病弱名無しさん (ワッチョイ 41fa-eMWh)
垢版 |
2017/03/02(木) 02:36:08.19ID:+VtkOo490
急な動悸とか不整脈みたいなのはタウリンサプリで改善したな
冬は特にヤバいね
ストレスかかると発症するから心臓病ではないのだろうけど
あ、でも労作時でも動悸はよく起こしてたな・・・とにかくタウリンだわ
0879病弱名無しさん (ワッチョイ 3a1c-9oSL)
垢版 |
2017/03/02(木) 08:51:20.50ID:pzUWtIan0
自分も1月2月動悸や頻脈がひどかった
最近ようやくマシになったきたけど、冬はやばいんだね
タウリンが効くのか〜情報ありがとう。
0882病弱名無しさん (ワッチョイW 7ac6-4Dne)
垢版 |
2017/03/02(木) 15:48:23.61ID:cDxd1wD10
今日体調いい!と思ったら朝にリポD飲んだんだった
唯一効くのが栄養ドリンクかもしれない
みんなも結構効果感じる?
タウリンやらカフェインが覚醒促してるだけとかそういう意見は置いといて
0885病弱名無しさん (ワッチョイWW e650-Ctjj)
垢版 |
2017/03/02(木) 16:37:39.01ID:QizA4ujJ0
>>877
それ苦しいよね。
初めて症状が出た時は死ぬかと思った
0887夢 精癖直したい@現在3.5ヶ月 (ドコグロ MMda-prdN)
垢版 |
2017/03/02(木) 16:57:00.36ID:XwKQ+KlOM
完全にヒステリー球だわ。

そういえばおとといの面接で緊張してから違和感が出たような…まぁここ一年くらい自律神経には悩まされてたけど、実際に喉に違和感出たのは初めてだわ。

運動不足なのも関係ありそうだね…

漢方がいいらしいけど、病院行く時間無いし、とりあえず運動したほうがいいのかな?
0888病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e22-mC6Z)
垢版 |
2017/03/02(木) 18:45:40.23ID:1+zRs6ZR0
背中と故紙がバキバキなんですけどそれのせいで自律神経失調になったような気がする。
マッサージとかお灸とかどうですかね?ほぐれたら動きやすくなるような気がするんですけど…
夕方神経の切り替わり時間に脇腹あたりからビリビリーて硬直してくるのは筋弛緩薬でおさめてるんですが副作用の倦怠感がでてきて困ってます。
なのでもしマッサージとかが効くなら数か月やってみたいと思ってる。
やってた人っています??
0889病弱名無しさん (ワッチョイW 66ad-prdN)
垢版 |
2017/03/02(木) 18:56:32.71ID:v1aPVnMZ0
今日はいつもより調子が悪かった
のぼせ、動悸、吐き気、焦燥感・・・
逆流性食道炎ももってるから、特に吐き気がやばかった
吐き気で薬飲めないから参ったよ
0890病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)
垢版 |
2017/03/02(木) 18:57:37.11ID:uBKEKxlC0
>>888
俺も首や背中のコリが関係してるとよんで整形外科のリハビリ行きはじめた
先週からだしまだ顕著に効果は出てないけど
とりま3ヶ月ほど通うつもり
0891病弱名無しさん (ワッチョイWW 4e22-mC6Z)
垢版 |
2017/03/02(木) 19:06:12.76ID:1+zRs6ZR0
>>890
変化があってもなくてもまた報告できたらお願いします!
私もマッサージ数回しただけなんですがその間はやたらトイレが近くなりもしかしたらリラックスできてるからトイレが近くなるのかな?
そう思うと何ヵ月かやってみたら効果あるのかも?と思えてきたので。
私も根気よくとりあえず通ってみます!
0892病弱名無しさん (ワッチョイ ba7d-2BvX)
垢版 |
2017/03/02(木) 19:38:47.56ID:/BgcWToV0
>>882
リポDに限定すると自分の日常生活では飲んでも特に効いた気はしない
MVM摂取してるのもあってカフェイン量的にも砂糖入りコーヒーと大差ないね
MVM切らして半日水しか口にできないほど忙しくてカロリー枯渇気味になってると効いた感はあるけど

同じ成分はサプリで摂取すれば安いよ
コーヒーに砂糖、粉末タウリン、粉末イノシトール混ぜてビタミンBコンプレックス飲む
タウリン1000mg 5円、イノシトール00mg 1円、ビタミンBコンプレックス8円、後は砂糖とコーヒー豆代少々
多少の手間はかかるけど毎日継続的に摂取する人なら節約した方が良い
0893病弱名無しさん (ワッチョイWW 6d54-3Y4X)
垢版 |
2017/03/02(木) 19:59:38.14ID:uBKEKxlC0
>>891
うんわかった
普通の接骨院とかと違って牽引とかもやってるしまたレポするわ
とりまレントゲンでストレートネックだとは言われているから
それも関係してるかなって
0894病弱名無しさん (ワッチョイ ba27-anrw)
垢版 |
2017/03/02(木) 20:46:38.04ID:43SHnGu30
>>868
867です
ホントに何か連帯感?みたいのがありますね
更年期障害スレでダイソーにある「なすの足指パッド」で
動悸、息切れ、めまいが治ったというレスがあったので
早速買ってきて試してみたら足指がすごく痛かった!
でもいつもより症状が和らいだ気がしたので家にいる時はつけていようと思う
0898病弱名無しさん (ヒッナーWW 9618-Fj08)
垢版 |
2017/03/03(金) 19:18:01.87ID:IURKr5t500303
>>894
書き込み拝見しまして先ほどダイソーで買ってきました。
お風呂上がりから使ってみますね。
貴重な情報をありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況