X



トップページ身体・健康
1002コメント375KB
間質性肺炎についてのスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/09(土) 18:38:43.74ID:PGMf6lt70
間質性肺炎についての情報交換スレです。
その他の肺炎に関する話題はご遠慮願います。

過去ログ
■■間質性肺炎■■
http://sle2chlog.net/log/etc16.html
間質性肺炎についてのスレ
http://sle2chlog.net/log/etc17.html
間質性肺炎についてのスレ2
http://sle2chlog.net/log/etc42.html
間質性肺炎についてのスレ3
http://sle2chlog.net/log/IP01.html
間質性肺炎についてのスレ4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1255616894/
間質性肺炎についてのスレ5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1352323620/
0855病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 10:53:08.58ID:o0Tqj9Io0
5年生存率でググると落ち込むからやめておけよ!!
0856病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 11:44:04.14ID:j2GDxG9c0
間質性肺炎にもいろいろあって
特発性間質性肺炎は原因が分からないから生存率が出てるね
0858病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 16:49:00.05ID:cYCZjm4F0
原因の薬剤を代替なり取りやめで使わなくなれば快復するって事かな?
0860病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 21:50:36.09ID:T10kiL7X0
最善でも現状維持でしょ。
繊維化した肺組織は元には戻らんみたいだし…
0861病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/31(木) 23:10:23.44ID:2Mo+Y6Nk0
繊維化がそれほど進んでいないなら若干の改善はあると思う
客観的な評価としてはレントゲンの白い影が薄くなるとか
主観的な評価としては労作時の息苦しさの改善とかね
後者はそのときの体調によったりするから当てになるかは微妙だけど
0862病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 09:04:34.86ID:LzHo0I2v0
あ、それなら私もあるわ
前にここにも書いたけど肺活量が少し上がって、レントゲンの白さも少し晴れた
どっちも気持ち程度だから回復とまでは言えないけど
0863病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 17:20:09.98ID:gOcg03Wj0
CTでの増減はままあるなぁ。自覚症状ほとんどないから何ともだけど
0864病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 22:05:19.26ID:WuSw0k9+0
85歳の俳優死亡
まあ寿命だろ
0865病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:38:18.02ID:X9lEzMma0
二週間ぶりにKL-6見たらさらに上がってやんの。これはびびる。
0866病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:44:47.27ID:oVtK957G0
妻がリュウマチで間質性肺炎を併発したため効果があると聞き水素ガス吸引を始めた所
肺の影が無くなり綺麗になりました。医者もビックリしていたのですが家族にインチキ呼ば
わりされて止む無く中止したところ1か月後肺炎が再発し入院することになりステロイドの
集中投与で退院後家族も効果があると理解し再度ガス吸引を始めた所3月後肺が綺麗に
なりました。個人的臨床試験として水素ガスの効果を実証できました。水素はステロイドと
同じ効果があるので効いたのだと思います。脳梗塞後遺症治療に既に病院で水素吸引治療
が実施されリュウマチと水素も各方面で研究されています将来有効な治療法になると思われ
ますが医療業界は水素では儲けが出ないので抵抗勢力になっています。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:47:47.76ID:hcgnfqL60
あーまた困ってる人を食い物にするトンデモ医学か
肺はES細胞をもってしても再生は難しい
間質性肺炎を知っているなら
肺の影の理由に付いて知っているはずで
そう簡単に薄くはならないよ

ちなみに>>866のかーちゃんが間質性肺炎と診断されて
すぐにステロイド使わなかったってことは軽かったんだろうと思う
軽くて通院で様子見の状態だと改善することはあるらしい
自覚症状がなくてもレントゲンや血液検査である程度分かるしね
自分の通ってる病院はステロイドやるなら入院って言われた

まあ藁をもすがりたい人が水素を試すのはいいけど
ちゃんと薬物治療もしろと言っておきたい
やるなら本来の治療に加えたおまけで水素をやれ
水素は完全なおまけだからね
当然主治医に相談すること
トンデモ医学にすがって薬物治療をやめて亡くなった人なんてたくさんいるから
同じような結果になってほしくないよ
0868病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:25:49.22ID:X9lEzMma0
そもそも水素ガス?なんてよく吸えるよな。信じられねー
0869病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 16:29:43.83ID:3GXx+59A0
水素ガスなんて引火怖くて吸いたいなんて思わんよ…

こんなインチキ流布させて死亡する人出たら確実に訴えられるよ?
それ承知で書き込みしてるの?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 19:54:21.62ID:WnTCLwFY0
そういやインドで救急救命病棟に運ばれてきた人に下さした時爆発した映像ニュースで見た
0874病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:50:27.94ID:t5I8yx2k0
自転車乗ってる人いる?
先生に聞いたらあまりいい顔はしなかったけどいいよとは言われた
労作時のために酸素濃縮器借りてるけど酸素使えばいいよ
苦しくなったら無理せずにとは言われてるけどさ
坂のある街に住んでて車もあるしよく車を使ってるけど自転車の気軽さが懐かしい
電動アシスト自転車にしろよと言われるけどやぼったくてスタイリッシュじゃないんだな
電動アシストに乗るくらいなら車でいいやと思ってしまう
0875病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:28.20ID:t5I8yx2k0
でも間質性肺炎になるまでは心臓関連の病気以外で
走れないとか激しい運動ができない人がいることを知らなかったな
タバコもすってないし酸素が足りなくなるなんて思いもしなかった
知ってたのは喘息の苦しさくらい
喘息も気管の収縮がなくなればめちゃくちゃ楽になるんだけど
間質性肺炎で肺の機能が落ちてるとそんな劇的回復なんてないからな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:09.20ID:xOTGRNUx0
普通の自転車乗っとるで〜
電動アシスト欲しいけど高いから無理
膠原病で筋肉やられてるから徒歩より自転車のほうが楽だわ
酸素連れて歩くようになったらそれも難しくなるのかな
0877病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:52:34.64ID:W/4HOkVE0
近所に出来たトレーニングジムに水素吸引ガス使えるところあるわ
0878病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/08(金) 21:59:05.29ID:xOTGRNUx0
水素水とかの仲間程度の薄いのなら安全なのかね
濃度高くないと治療には使えなさそうだけどどうなんだろ
0879病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 12:04:01.12ID:JVQnKOxy0
治療でステロイド飲んでるから、ボナロンも週一で飲んでるけど、どれくらいまでステロイド減ったらボナロン飲まなくて済むのかな?
0880病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:04:05.54ID:x5A9Y9di0
骨粗しょう症対策の薬かな
一言で言うと先生と相談だ
飲む薬は少ないほうがいいんだろうけど
骨はあとで響いてくるから飲んでおいた方がいいと思う

ちなみに自分は処方されていない
副作用は一通り見て骨粗しょう症大丈夫ですかって聞いたら
年齢的に大丈夫だと思うと言われたので(でもちょっと心配

ちなみに煮干食べてますよ!
0881病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 15:08:12.80ID:x5A9Y9di0
ボナロンをぐぐって下のほうまで見たら注意事項が結構きついな
まあ守れないことはないけど先生が単純に処方しない理由が分かった気がする

>>879
おだいじにね
0882病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 16:12:48.40ID:Y5PWf24r0
水素ガス吸引について主治医と相談したところエビデンスがないので何とも言えない
とのことでしたがそもそも水素は害がないので(厚生省でも水素は健康食品と認定)家で
やって問題ないとのお墨付きをもらいやっています。バイオ治療と合わせやっていますが
やはり薬の治療の限界というものがありある一定以上はよくなりません。
水素を始めとした安全な民間療法を代替療法をして併用することで寛解を目指すのも手
だと思っていますし間違いない方法だと思つています。
水素は害のないステロイドといえるものでもつと利用されるべきだと思つています。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:54:23.90ID:c/1un0rr0
私の骨の薬はリカルボンだったけど、ステロイドがゼロになった月まで飲んでたよ
骨の薬って飲み方が独特で、飲まなくて良くなったときはステロイドがゼロになったときより嬉しかったわ
0884病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 00:00:26.55ID:TAY+50ZB0
リカルボン月1回ので処方して貰ってるからそこまで苦じゃないな
0885病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 08:48:47.22ID:TZYDdDq60
リカルボン…知らない薬だ…病院変わったら聞いてみようかな…
0886病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:04:56.92ID:Jxf5WDiT0
俺はミノドロンだねー
ステロイドはずっと飲み続けそうだから骨その薬もずっとみたいな話はされたかなぁ
0887病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:20:54.36ID:gUDK9WKe0
>>885
薬の名前が違うだけで効能はほぼ一緒だと思われます。ジェネリックだったり。全ての薬を採用してる訳じゃないから聞いても処方してくれるかは不明
0888病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 10:24:18.48ID:gUDK9WKe0
>>886
だよね。俺は8rが丁度良いらしい。問題は体重増加。体重減らせればもうちょい減らせそうとは言われた。
0889病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 11:16:47.13ID:TZYDdDq60
>>887
しかし、飲むタイミングがボナロン系だと週一だけど、リカルボンだと月一なんでしょ?
結構それって重要…かも。

まぁ飲み忘れの可能性は若干高くなりそうではあるが…
0890病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 20:03:21.29ID:GBiwHVnd0
なんかYahooニュースが私にオススメしてきた記事で
医師が明かす痛い死に方ランキングの第二位が間質性肺炎だった
ちな一位は膵臓がん
0891病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 21:07:02.54ID:gUDK9WKe0
>>889
他にもいくつかありそうだけどボナロンは月1の無いのか…
でも煩わしさは減るから楽で良いよ〜
0893病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 14:30:45.25ID:FGtTpb+L0
もう怒ってる!
煽りたいわけじゃなくて、参っちゃったね〜俺たち第二位だぜwwっていうことじゃん
0894病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 15:19:00.39ID:7MHe2qMg0
今までの薬が殆ど効果無いとわかって
オフェブが出たのが約一年前。

今申請中で認可待ちの新薬が有るって医者から聞いたんだけど、いつ頃出るんだろう?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 17:17:01.76ID:vNOL80Bs0
>>893
過去にもこの類の内容は嫌だって人がいたんだからあんまり辛いことを書き込むのは如何なものかと思う。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:10:00.60ID:M16pEoTv0
>>397
あるわけないじゃん
0897病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/12(火) 22:45:42.38ID:EVsz1Opp0
死んだ元サッカー選手
呼吸不全らしいが間質性肺炎かな?
0900病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/13(水) 03:14:49.48ID:1eQU6OBK0
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:45:13.28ID:rzY85oOC0
間質性肺炎に使われるステロイドが出来たときはやつとリュウマチの特効薬が見つかったと
世間が大騒ぎし発明したアメリカの3名の学者はノーベル賞を受賞しました。しかし受賞後に
重篤な副作用を起こすことが分かり根本治療薬にはなりませんでした。しかし水素にはステロイド
と同じ効果があるのにまったく副作用がない健康食品(厚生省承認)であるため安心して各家庭で
使えるものです。ステロイドの効く病気には良い効果を得られるものだ思います。
0902病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 12:47:39.27ID:kM/ObvkJ0
どの機械使ってますか?
10万円台から30万円台とかなり幅があって、うたい文句も水素の濃さや純度など様々なようでした
0903病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:18:18.07ID:VyFTv56c0
なんでこんな水素推しが湧いてくるのか理解ができないwww
水素吸ってタバコ咥えて爆発したらいいのにw
0905病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:28:09.92ID:kM/ObvkJ0
水素推しはひとりしかいないんじゃないかなと私の中のコナンが言う
0906病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 15:35:51.11ID:GjjJ+RHO0
そりゃ機械売れるなら必死になるわな
酸素濃縮器だってレンタルは保険効いて月2万だぞ
ちなみに水素浴はうちの近所にあったけど潰れたね
0907病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:38:03.51ID:VyFTv56c0
一人でも100人でも気持ち悪さ変わらないからと思ってるんだよ俺はきっとw
0908病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:30:51.67ID:kM/ObvkJ0
ステロイドの3人はノーベル賞までもらったのに、それと全く同じ効果があって副作用ナシなんてうたえる水素吸引にエビデンスが無いのはなぜなんだろう?
0910病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 06:47:03.09ID:Q6TGnF1A0
水素が出だして数年位なのでまだ臨床研究をする人がなくエビデンスもありません。昔から水素は害も益も
ない人畜無害のものだと思われていたが日大の太田教授が健康に有益であることを発見し水素ブームが
起こりました。しかしエビデンスがなくても実際効いているのは事実で健康食品として試してみてはどうか
と提案させていただいております健康食品でも承認薬以上に効くものがいくつもあります。悪しからず。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:10:27.18ID:pbRa+11K0
ステロイドと同等の効果が実際にあるなら、一過性のブームで廃れるのはなぜだろう
家庭で吸える程度の水素に、本当にステロイドと同等の効果があるのかな?
0912病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 07:13:33.11ID:Q6TGnF1A0
902さんへ......水素の機械については種々雑多ですが私が体験(25台の機械を購入体験)した結果
@水素水は効果が少ないのでお勧めできません。A水素吸引の安物の発生量の少ないものは
全く効果ないので30万以上のものお勧めします。B水素風呂も高濃度発生するものがよいハイシャ
ビューテイという商品が現在業界最高濃度水準です。どんな方法であろうともいかに多くの水素を体
に取り込むか絶対量が決め手になります。多ければ多いい方が良いということです。
かなりのお金を使って体験した結果病気が改善されたので無駄金にはなっていません。皆さんの
健康のため少しでも参考になればと思い投稿させてもらいます。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:10:55.10ID:Q6TGnF1A0
水素をどの程度摂取すれば効果があるのか実験データがないので手探りでやってます。
兎に角高濃度にしないと効果が出ないので同じ機械を何台も購入し使ってます。
25台は嘘だと思われますがほとんどヤクオフで購入できるので費用面では可能です。
何も経験せずとやかく言う者とは違います。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 13:16:52.94ID:/Ph8YHIT0
同じ機械を何台も購入って詐欺られてるじゃん
0917病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 03:14:35.13ID:IYaDJZRz0
詐欺呼ばわりされるのはいやなのでここらで投稿止めにします。
0920病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 23:22:52.59ID:6b98Fv6G0
間質性肺炎と先月診断されたが、進行が遅いであろうと診断され自宅療養で様子見をしています。

足が痙るので2年前から市販の芍薬甘草湯を一日三包服用していました。コムレケアという薬も服用していた時期もあります。
速効性があるので気軽にほぼ連用していました。

今になって思えば、甘草成分の長期過剰摂取で偽アルドステロン症になったために間質性肺炎になった可能性もあるかも知れません。
帰宅後ネットで調べていて甘草の身体への影響を知りました。漢方薬に副作用はないと思っていましたが自分の勘違いでした。ショックを受けました。
今は医師にこの服用を明かした方がいいのか、ずっと迷っています。

でも、足の釣りが嫌過ぎるので今もまた芍薬甘草に手を出してしまいます。今は頓服として一包だけ服用している状態です。医師に告げればきっとこれも止められてしまうのでしょうか。
芍薬甘草湯をやめた場合の足の痙りに他の治療方法はあるのか心配で服用がやめられません。ほぼ芍薬甘草湯に依存した状態です。
最近は横になってばかりです。
0921病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:18:55.50ID:ZEsMY0Xe0
漢方治療をやっている病院を探して聞いてみる方がよいのではと思います。漢方を知らない医者
に云えば止めろというのが目に見えています。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:08:59.82ID:mq/LhxD90
>>920
医者に言った方がいい
脚の釣りは可逆的だろうけど
肺の繊維化は不可逆的だよ
市販薬ってことは自己診断で飲み始めたんだろうけど
繊維化が進むと酸素濃縮器が必要になって月2万掛かるよ
通院と薬を含めればもっと掛かるだろう
たぶん医者も漢方取り上げたりしないから
つらくてしょうがないならこっそり飲めばいい
市販薬だからいつでも誰でも買えるしね

>>921
せめて書き方変えましょうよ
水素の次は漢方かって感じだ
0923病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 10:18:46.11ID:65sLaD1M0
>>920-921
自演乙
0924病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 20:30:13.90ID:YqH7fBFW0
医師に相談すれば足がつる原因も探してくれるかも
そうでなくとも飲んでる薬があるならちゃんと告げないと、間質性肺炎の治療に障ったら困るよね
0925病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/18(月) 22:56:23.72ID:xLUlojLY0
920です。
市販の薬を自分勝手に飲んでその結果こんなことになったのかも知れないので、情けなくて辛くて何処にも感情を持っていくところが有りませんでした。

皆様のお言葉の通り、次回の診察で医師に芍薬甘草湯の服用を正直に打ち明けようと思います。
漢方薬のお医者さんのことも教えていただきありがとうございました。
こんな書き込みにレスポンス頂き感謝します。皆様もどうぞお大事に。
0926病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/19(火) 00:05:41.36ID:shrVJj4N0
間質性肺炎と足のつりといえば、低酸素状態になると足つるよね。
俺、SpO270きると途端に足がつりかける、
0927病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:00:17.66ID:4BcGevjX0
ミネラル不足
健常な人でも足がつることはよくあるから
0928病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 15:14:10.56ID:1amM8f3Z0
市販薬を飲んで病気になったとして、何故それが恥ずかしいのか分からん。
むしろ医者に因果関係の有無を明らかにしてもらいたくない?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 00:17:28.28ID:sSaOpsXp0
最近このスレに参加してるが随分病気の知識がつき役立っています。正しく三人寄れば文殊の知恵とはこのことだと思います。
0930病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:57:30.99ID:HuQx5eVG0
今日から地元の大学病院に転院してこの後診察…
前のトコとどう変わるのか…不安でもあるけど、地元なので少し気が楽になりました。
0931病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:21:09.49ID:B9UuGFi70
自分は2回紹介状書いてもらったけど
基本的には大きい病院の方が精密な検査ができるからいいよ
転院するのも通ってた病院の先生が判断したからでしょう

>>929
所詮患者=素人なのでわからないことは主治医に質問しましょう
0932病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 11:19:22.45ID:8PYru3eQ0
近所の個人病院に通いながら、もともと入院してた大学病院で定期的に検査に通ってる
個人病院は融通がきくし便利で待ち時間も短いから体の負担が少なくて、大学病院は精密に検査できるし先生によって重視するものが違うから話が聞けるところも良い
0933病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/21(木) 14:29:15.84ID:HuQx5eVG0
呼吸器科はしばらくはお休み?で本来の主病の消化器内科で検査数値とか診て、変化あったら呼吸器科…という流れに…

これで医療費抑えられる…
0934病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:57:45.73ID:JSfSnPb/0
都営地下鉄の駅長室に行ってヘルプマーク貰ってきた
自治体のは名札形式だったので
分かりやすい都営地下鉄で配布しているのを貰った

自分は電車などでヘルプマークをつけている人を結構見るんだけど
いざ自身でつけるとなると結構勇気がいるね
電車は座れなかったけど酸素も持ってたし
ぎゅうぎゅう詰めじゃなかったから立って帰ったよ
まあ想定の範囲内だ
0935病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:01:18.58ID:ZJagYvMI0
なお誰も譲ってくれなかったわけじゃないよ
受け取って違う路線で帰ったんだけど
付けるタイミングが無かったんだ
なので空いてきて座れてから付けたよw
0936病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/25(月) 07:50:35.89ID:Mf2zWURF0
付けてからの違いも分かってきたらおせーてね!
0937病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 00:50:01.50ID:gtE3jmGt0
うちの父、肺腺癌で入院したらとんでもないSpO2で慌てて酸素マスクして、CTやレントゲンしたら間質性肺炎の急性増悪でした。ステロイドパルス療法でことなきを得ましたが、危なかった…
そこからまた肺腺癌の治療が待ってるわけですが、同じようなルート辿ったかた、いらっしゃいますか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2019/11/30(土) 03:25:54.36ID:+Ijaq0Dl0
すまんがワテは膠原病肺や
294あたりが近いのかな
0939病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 14:39:03.06ID:fC3TsS+g0
皆さんのこの病気を診断されたきっかけは何でしたか?
私は気管支喘息と間違った診断をされて一年無駄にしました。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 15:54:35.77ID:DjMPqQNX0
>>939
タバコ吸ってたら息苦しくなった
COPDかと思ったら間質性肺炎と診断された
0942病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 16:57:20.90ID:0i5pgnjq0
咳が半年以上続いて息切れまでしてきて日常生活がつらくなってきて
耳鼻科、内科では原因がわからず呼吸器専門の病院にいったらやっと判明。
耳鼻科は仕方ないとして内科の検査代無駄にした。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/05(木) 17:25:24.72ID:pFdrUyfb0
>>942
内科でレントゲン撮らなかったの?
もやもやした陰影が肺に広がってるから内科でも間質性肺炎は診断できるよ
0944病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 00:44:56.11ID:hdb3UAlB0
健康診断で肺に陰影が見つかって再検査で発覚しました。
0945病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:27:33.57ID:2NkNwFhI0
>>943
影くらいじゃ間質性肺炎までは特定できない
入院したことあるけど生検しないと本当はわからない
なので多くは気管支鏡で肺を覗いて細胞を取る
場合によってはわき腹からとる場合もある
気管支鏡で取れる細胞はすくないから培養できないこともあるらしいから
まあCTと血液検査でほぼ特定できるけどね

ちなみに自分はレントゲンは当然だけど
血液検査とCTまでは撮ったよ
気管支鏡やって肺に穴が開いたけど・・・
0946病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 10:31:46.43ID:2NkNwFhI0
ちなみにレントゲンの時点では
医師の方からは肺がん、結核、そのほかいろいろ可能性を言われた
CTと血液検査して間質性肺炎と診断
でも血液検査もその病院(大きな市民病院)ではできないから
大学病院を紹介された
結果としては間質性肺炎はあってたけど細かな原因は違ってた
両方ともステロイドと免疫抑制剤で進行は止まるらしいけど
特定する意味はあったと思ってる
0947病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:37:49.70ID:JAYJX4IH0
俺の場合はゴッドロン徴候があったからレントゲンと診察だけでほぼ診断確定だった
0948病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/09(月) 19:55:38.74ID:vG9NMMUY0
酸素濃縮器持って飛行機に乗る人少ないのかな
0949病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:22:56.47ID:bVq9+TnW0
>>947
自分も手荒れがあったなあ
洗濯物をつけおき洗いを素手でしてたから
それが原因かと思ってたけど
一通り説明したあと手が荒れてるんですけどって言ったら
めっちゃ気にされて靴下まで脱がされたよ
当然足の指の節も厚くなってたんだけどさすがだと思ったね
病歴なども含めて伝えたことをカルテに書かないのはたいしたことなくて
カルテに書いてるのは気にしたほうがいいのはわかった
0950病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 08:44:46.24ID:bVq9+TnW0
>>948
自分は乗ったことあるよ
主治医に飛行機乗るけど大丈夫ですか診断書書いてもらえますかって聞いておいて
航空会社に事前に問い合わせて使用している機器を伝えて
先生が許可して診断書もらえば大丈夫って確認して
病院に診断書の依頼とチケットの予約をしたよ
直前になって乗れないとかになってもダメージが少ないように安いチケットにして
当日は移動時間やチェックインも2時間くらい余裕を見てた
体調の問診や機器のチェックなどがあるからプラス1時間は余裕を見てた方がいいかと
空港も混んでるかもしれないしね
なお羽田空港は慣れているのかあまり時間はかからなかったけど
地方空港は慣れていないのか少し時間がかかったかな

あとねこれ超重要
eチケットとかでいきなり保安検査に行くと多分引っかかる
(5分くらい保安検査場で職員の方とスマホのバックライト明るくしたり
印刷したeチケットかざしなおしてたわ、すぐ別のゲートが開いたけどみんなごめんね・・・)
なのでカウンターに行って職員の方にお話したほうがいいみたい
羽田だとなんでも相談受付みたいなカウンターがあるけど
地方だとなくて手荷物受付のカウンターに行って伝えたよ
そこで機器のチェックや問診を受けて問題なければチケットをもらう流れみたい
航空会社にもよるかもしれないけど自分が利用したところはそうだった
0951病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 09:00:13.63ID:bVq9+TnW0
少し訂正

> 病院に診断書の依頼とチケットの予約をしたよ

病院に診断書の依頼をして航空会社でチケットの予約をしたよ

あと診断書もらったら航空会社に電話して搭乗する便などを一緒に伝えて
診断書はFAXして確認待ちしたかな
事前の調査で先生も航空会社も大丈夫だろうとまで確認してたから
予約はFAX前にしたけど
症状が重いとどこかでだめだって言われるかもしれないから
予約を無駄にしたくなければ診断書提出後の確認待ちまで
予約しないほうがいいかも
航空会社のホームページにも予約前に問い合わせてねと書いてあった
まあ乗るつもりになったら航空会社に聞けってことだね

ちなみに機器はしっかりチェックされるから
事前に伝えている情報と違っていると多分乗れないんじゃないかな
リチウムイオン電池使ってるから
航空会社としてもかなり厳密にチェックしてるみたい
0952病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 13:18:39.40ID:/LCCHHLf0
昨日からサチュレーションが上がらない。やばいかなぁ
0953病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 14:35:17.82ID:ZHg6F/AU0
サチュレーションって動脈から血を抜いて酸素測るやつ?
自分は入院直後に1回測っただけかなあ
あとはSpO2しか測ってない
0954病弱名無しさん
垢版 |
2019/12/16(月) 16:13:42.30ID:6QmR4YPx0
サチュレーションは酸素飽和度でようはSpO2
動脈のは血ガスだね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況