トップページ身体・健康
960コメント247KB
足の裏が熱い
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2011/06/18(土) 03:03:46.34ID:N/JWPCTm0
今年もまたこの季節がやってまいりました
熱くて熱くて眠れない・・・
0811病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/20(木) 12:01:29.08ID:p48FCiuw0
立ちっぱなしで痛くなってると思っていたけど緊張した時や勃起した時に痛む

原因は副交感神経がイカれてる自律神経失調症らしい
0812病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 01:07:28.82ID:6XuAMbGP0
「足が熱くて眠れない…」原因は内臓冷え!?寝たままカンタン解消法
ttp://lar-japan.com/archives/22830
0813病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/21(金) 07:44:34.47ID:tHlAQbPn0
読んだ。内蔵型冷え性とか漢方まがいの微妙な用語を使ってるあたり、
きちんと医学のライセンスを取得できていない残念な筆者だとわかるけど
一応対応策らしきものを抜粋して貼っておくよ。自分も試してみるつもり

(以下コピペ)
・対策:身体の内側から温めましょう。熱を発するタンパク質を摂る、湯船に浸かる、
温かいお茶を飲む、ストレッチなどで血液循環を促すのがオススメです。

■ぶらぶら手足を揺らして全身スッキリデトックス

この動作は、よく「ゴキブリ体操」とも言われていますが、小刻みに手足をゆすり
末端に溜まった血液を内臓へと戻すように働きかけます。
これだけでも十分ですが、もっとお腹の動きを良くして冷えを解消したいと思う人は、
こちらの動きをプラスすれば完璧です! 是非、ベッドの中での習慣にしてみて下さい。

(1)床に寝転がり、両手、両足を天井方向に伸ばします。
(2)そのまま、両足・両手を小刻みにゆすります。1分ほどを目安に動作して下さい。
いかがでしたか? 寝る前であれば、老廃物を流し、筋肉のこわばりを和らげ、良質の睡眠を手に入れてください。
起きた時であれば、寝起きをよくし、朝からむくみしらずのスッキリボディを手に入れてくださいね。
(株式会社ボディクエスト YOGAエクササイズディレクター 森和世)
0814病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/25(火) 21:37:36.45ID:ogf8Bp8V0
足裏の皮膚をベリッと剥がしたくなる
0815病弱名無しさん
垢版 |
2015/08/29(土) 21:47:26.00ID:zFdmLnIU0
酒を飲むと寝る時熱くなるよな
0816病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/03(木) 07:47:18.09ID:EGLGJzjS0
>>801不覚にもワロタw
0817病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/11(金) 01:20:34.36ID:7QTSq2Sq0
衝撃波治療5回目が終了
残念ながら俺の肢端紅痛症には効果が無かった、、、
0820病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 12:18:17.48ID:N4pju3Vh0
お茶って身体を冷やすのではないでしょうか?
0821病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/15(火) 18:18:58.61ID:Qdjq+A670
そうなの?夏野菜とかじゃなくてお茶もそうなのか?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2015/09/17(木) 23:38:13.84ID:WOh1au280
>>817
それは人によっては効果があるんですか?
足の裏や掌が熱くなるのは、自律神経からだときいている。
だから部分的に何か施しても、焼け石ならぬ焼け足にに水かなぁ?
私も夏は足の裏が濃いピンク色になり、熱すぎてジンジン痺れるほど。

ところが3年くらい前から、夏は長めのスラックスをはくようにしたらマシになりました      
0825病弱名無しさん
垢版 |
2015/11/14(土) 12:30:54.00ID:Ba1T3tPz0
熱くなったら温めのお湯に5分ほどつけてみて
あとすっきりするよ
寝る前に必ずしたら熱くないです
5年冷やしてたけど冷やすのをやめました
0827病弱名無しさん
垢版 |
2015/12/25(金) 05:40:00.02ID:CNHP4seO0
肢端紅痛症、8年生です。

履物のせいで熱く痛くなるような気が長年していた。
きついサイズはだめ、ゆるいサイズはいいが歩きにくい。
靴下のせいかな、とも思っていた。綿はいいが、化繊はだめっぽい。

室内ではスリッパのせいだとわかった。
今まで畳生地(夏用)のものはよかったが、化繊のものに変えたら、
とたんに熱く痛くなってきた。

自然素材の靴・靴下・スリッパが良さそうだ。
0829病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/21(日) 00:00:10.59ID:nQPhUK36O
足の裏が熱くて熱くて寝れない。
熱いー熱いー
もう何十時間もだ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2016/02/28(日) 21:15:43.39ID:3jfTvp+g0
何十時間はおかしい。それきっと壊れてるから病院イケマジで
0832病弱名無しさん
垢版 |
2016/04/12(火) 06:19:15.39ID:NroKbXwb0
肢端紅痛症、そろそろ8年ぐらい。65歳で定年になって外に出なくなった。

一日中ずっとテレビを見てることもあり、こりゃいかんと散歩をするようにした。
だが、足が熱く痛くなってたまらない。
運動不足で全身が固いし、便秘も散歩すると多少良くなるんだけど、
やはり足裏が悩み。このまま老化が早く進むのだろうか。だ老化。
0834病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/03(火) 01:01:20.93ID:68rhNXoWO
熱いわ。寝れない
0836病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 01:20:44.04ID:nN6ZmV6M0
今日は、いつもより冷めてる・・・・
1日、ゴロゴロしていたからかな?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 01:24:39.77ID:nN6ZmV6M0
あ、あと飲み物をホットのほうじちゃに変えた。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 02:44:27.52ID:v8mIel1rO
熱い熱い熱い熱い熱い
不快不快不快不快不快
困った困った困った困った
0839病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 06:15:13.91ID:UaxiG9200
自分が試した中で最も効果的だったのは熱い湯にしばらく足をつけることだった
0840病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 13:11:53.24ID:O8AI0dAF0
血行不良も一因の場合があるらしいからな
0841病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 14:47:29.34ID:UaxiG9200
「冷え性」の一形態として足裏の火照りがあることを知ったときは正直ビビった
0842病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/08(日) 20:49:45.87ID:xdnjti0/0
暑くて寝苦しい夏の夜、脇の下の体温は平熱(36.8度)だったのに
足の裏に体温計を挟んで測ってみたところ38.2度もあってビビったことがある
キンキンに冷えたアイスノンに足をを押し付けていると1時間で常温になる凄まじさ
0843病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 12:58:24.14ID:/Yzz/n9C0
温かい飲み物や食べ物の方が、夜の灼熱感がマシになるような気がする。
湯船にゆっくり入るのは、自分は逆効果だった・・・・
0844病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/10(火) 19:47:30.72ID:dtyofk1W0
人それぞれなんだねー
自分はあっつい湯に短時間我慢比べのように浸したらその後スーッとひんやり感がやって来て快適
0845病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/12(木) 23:27:31.62ID:ZLcpXZH2O
熱いわ。
足に扇風機当てて寝てる。
止めるとダメだ
0846病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 00:34:00.13ID:YVf0ll/90
自律訓練法やってみたらどうでしょうね。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/13(金) 03:38:59.24ID:RDzKjF+50
足の裏がむくんでるよ。
立ったり歩いたりをひかえると、少しは良くなるんだけど・・・・
0848病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/14(土) 22:55:11.60ID:gJ0dCsRy0
常温のまま使える冷却マット買ってみたら心地よかった
根本解決ではないけれど
0849病弱名無しさん
垢版 |
2016/05/15(日) 18:05:30.75ID:P5BnAMxH0
自律訓練法…
自分はクライアントに指導する立場ではあるが
やってみたところ、はじめの四肢の温感のところでほてりが倍増したままバーサク状態だったorz
0853病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/02(木) 01:15:20.14ID:YJWVJDwu0
今日、湯船で長風呂したら、足の裏が腫れたようにアチー
0854病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 12:06:10.13ID:pMk0kbgv0
2〜3km歩くと、もう足の裏がヒリヒリ痛い(T_T)
太りすぎだからかもしれん・・・・
0856病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/03(金) 16:36:52.88ID:pMk0kbgv0
別にダイエットなんかしてないよ。
物理的刺激でも、足の裏の灼熱地獄が昼夜おきてるんだ・・・・
0857病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 04:30:03.49ID:bsuTnbwS0
痛いのと熱いのは違う
>>854には痛いとしか書かれていないのだが
0859病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 07:09:51.36ID:s/8zjPU80
>>854のは、このスレ住民が言ってる足の裏が熱いのとは、ぜんぜん違うと思うが
0860病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 07:23:00.91ID:MTLKQjkM0
>>857
アスペかよ。
ヒリヒリ痛いっていったら、熱さと痛みが両方きてるんじゃね?ってくらいわかるだろ・・・・。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/04(土) 08:05:19.21ID:4V+9MXzk0
>>859
自治厨、少し落ち着けよ…
勝手にスレ代表みたいな顔するなよ。
原因も症状も対処法も、みんな違うぞ?
0862病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/05(日) 22:07:58.26ID:1akPFjSn0
何となくティッシュを挟んで、指の間を広げて寝たら、ほてりが気にならなかった。
血行が悪かったのかねぇ。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 04:55:35.77ID:YYy+jjiM0
>>860斜め上の察してちゃんっぷりが痛々しさを通り越してかえってすがすがしい
0865病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 08:05:40.46ID:0LIGIbEn0
>>854
マジレスしてやるけど、それ多分
足底腱膜炎も併発してるんじゃね
俺も前にデブで運動不足なのが原因で併発していたけど
今は腱膜炎の方は足裏の筋肉を意識してしっかり歩く癖をつけた事で、何とかほぼ治した
専スレもあるから参考に見てみ
0867病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 18:25:49.80ID:/o1ao33P0
>>866

>>26のテンプレだと、痛みを伴うものもあるようだよ?
どうしてそんなに意地の悪い事ばかりしているの?
0868病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/06(月) 21:29:21.83ID:iDUGLwSV0
>>854の足裏の痛みは、肢端紅痛症の一般的な症状だよ。

肢端紅痛症には「痛」の文字がある。「熱」はなくても。
0869病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 04:22:57.63ID:F5gmvi3x0
横から見てると>>854の書き方が悪い
痛いとしか書いてないところを熱いとなぜわからないんだ、と強弁してる
0870病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 05:40:23.08ID:0vy2Io3S0
>>869
横から見てるからいけないんだ。
ここは「足の裏が熱い」スレなんだから、
普通に真ん中から見ればよろしい。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/07(火) 08:40:11.47ID:REU3J6zw0
>>869
あの、すみません。
では、わかりやすく説明させて頂きますね。
少し長くなります。

ずっとこのスレで、就寝時の足の裏のほてり対策を参考にさせて頂いたり、自分が良かったと思うことも書かせて頂いておりました。
でも、原因も体質も様々だから、試してみないとわからなかったりするし、すぐに効果覿面でスレを卒業ともいかず、試行錯誤していたわけです。
そんななか、就寝時のほてりだけだった症状が悪化してきて、昼間の活動時にも表れ、2〜3kmの歩行による足の裏の刺激にさえヒリヒリと痛みを伴うようになってきたわけです。
歩行の痛みが酷い原因に、太りぎみということもあるだろうと考えられました。
それだけ、負荷がかかりますし。

そんななか、ダイエット話はスレチとのレスが・・・・

熱さと痛みが同時にあるということをうまく伝えることができず、また、熱さと痛みは違うということが理解できずにご迷惑おかけしました。
ここまで説明すれば、少しはおわかり頂けたでしょうか?

他スレに行って帰ってくるなといわれると、本当にさみしいですね。
それでは、スレの皆様も、どうぞお体ご自愛下さいね。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/08(水) 06:57:57.05ID:sfyi1rw+0
急にスレがのびて変だと思ったら、>>855がID変えて大暴れかよw
0877病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 13:25:41.05ID:Qym2Fcq50
>>854自ら「太りすぎだから」と分かってるのなら、痩せればいいだけ
こどもにも分かる簡単な話
0878病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/09(木) 16:44:31.50ID:RISYn0/Q0
自演あらしウザwww

足の裏、あちー。
今年の夏は酷暑かもだって。
なんとかせねば・・・・
0879病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 05:02:59.74ID:JaVv3AOx0
察してちゃんが逆上して何か荒らしててワラタwww

蒸し暑さに足裏の熱さが拍車をかけて夜がつらい時期に突入
0880病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 06:47:33.96ID:TjtklEl60
スレチ厨がID変えて怒濤のレスってのが、もっと面白かったけどなw
そんなに住人いないだろって・・・・
0882病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 19:52:12.52ID:TjtklEl60
>>879

察してちゃん追い出して、今度は何と戦ってるんだよ?
0884病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/13(月) 20:18:14.27ID:DRGw1KXA0
もう、足の裏の事なんて、どうでも良くなっちゃってるし
0891病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/16(木) 23:50:06.82ID:bSEX8Y3+0
足の裏があちー
扇風機を軽くあててるんだけど、クリームとかを塗っておかないと皮膚がカサカサゴワゴワになるな。
0892病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 13:53:48.37ID:AtUc5wJq0
開き直って氷水に足突っ込んで冷やしてる
きもちー
0893病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 15:01:20.57ID:9Zq8JfxI0
>892
足の血行を良くするツボが効きますよ。
「委中」「承筋」「承間」「承山」の順に押し揉みます。少しするとスーッとしますよ。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/17(金) 19:32:25.95ID:9Zq8JfxI0
>>894さん補足をどうもありがとうございました。
これ、かなり効きますよ。
足の裏がイタイイタイイ病はわかりませんケド。
押して15分以内にわたしはスーッと血の気がひいて、すっきり眠れていますよ。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 14:56:14.23ID:0XSOC8To0
俺の足熱は、血液がガンガン足先の毛細血管まで行って、戻ってこないイメージだ・・・・
0899病弱名無しさん
垢版 |
2016/06/18(土) 22:44:03.80ID:f/+EDaaH0
今年はヤバそう
明らかに平年より足裏が熱くなっている
睡眠不足の日々が続くかも
0902病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:05:36.29ID:SHJHOTO70
かっさ始めたらなかなかいい感じかも
足の裏からスタートして脚全域やってるんだけど、
寝るときの灼熱感はだいぶ減った

ただ疲れて帰ってお風呂でゴリゴリやるのはめんどくさい
0905病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 06:34:59.13ID:I2oFCAz40
また「足の裏が痛いのは熱いと言ってるのだと察しないほうがおかしい」の人?
0906病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 08:20:54.23ID:mKY1L9XF0
俺も何か書いたら、ダイエットスレに行けとか言われそw
0907病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:29:53.54ID:1u/gdbdA0
また今年もお邪魔いたします
足の裏とてのひらが熱いーっ
明らかにほかの人より手足の先が熱い
昨日はエアコンかけてガンガン冷やし、毛布かぶって手足の先だけ出して寝た
0908病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:26:48.26ID:cbCkyEPr0
>>903
少し前に流行った平べったい石みたいな道具だよー
100きんにも売ってたから買ってみた
それを使ってマッサージする感じ
0909病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:23:01.72ID:wlYbyJ0B0
>>908
流行してたの知らなかったよ。
効きそうだね。
試してみようかな。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況