X



eneloop エネループ 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:11:47.40ID:cRNUINIS
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1542884751/
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 21:19:04.68ID:okJZpaCF
純正充電器はまだ使用可能な電池を寿命とはじくから、電池の内部抵抗とかお構い無しに充電する100均充電器を買ったと言う事では?
俺も980円中華充電器だよ。
純正充電器使うと30~50回ほどで寿命になるから。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 22:23:38.84ID:kpKINGsu
純正の充電器でエネループが充電出来なくなったから、ダイソーの充電器で復活させるってことね
>>372
ググったらダイソーの充電器はこれがデフォらしかったからこのまま使うよ
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 00:48:23.08ID:nwienV6I
うちで使ってる古い急速充電器は
充電失敗しても再度セットしたら充電できるる

あんたらの使ってる高級充電器は絶対拒否するのか
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/05(木) 02:03:16.21ID:I9CEbai6
>>380
なんでいきがってんの?w
恥ずかしくない?ww
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 02:12:59.28ID:HpPm8aoo
尼セールで尼ループ単4安くなってるよ
単3についてはウォッチしてなかったのでわからんけどそこそこ安いかも
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 05:27:46.68ID:YVmoC0tC
エネループ電池は普通の単三電池より微妙に太いんだな
電子辞書の電池の蓋が破損したわ腹立つ
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 08:00:47.68ID:00+ZrfXO
しかし一応単3規格ギリギリでは有るはずだから電子辞書側が充電池使用考慮してないクソ設計か電池が膨らんでるかでは?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:30:17.01ID:s7TRxXSS
今時の電子辞書なら充電池対応してるはずだけどな
俺が使ってるCASIOの奴はエネループ、エネループプロ両方入るぞ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 12:55:14.06ID:kf+QmrO+
以前100均の店で買ってきた単三の電池保管ボックス、エネループが入らない区画があった。
その箱が単三電池の規格に対してマイナス目に作ってあったらしい。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 20:44:38.13ID:HpLLkRnW
>>392
リチウムイオンという革命に焼き払われた
マウスも高いモデルはリチウムイオン
eneloopは2000mAhから進化してないし全く勝負にならない
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 21:38:21.26ID:8I52X3gH
そう言うなよ
モバイルバッテリーをエネループで代替させようと思ってる自分みたいなのもいるんだから
リチウムイオン電池はつい完全放電させてダメにしちまう
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/13(金) 22:02:50.92ID:72ITEHHF
悪天候でズブ濡れとか落として水没とか衣類と一緒に洗濯とか過酷な状況でも無事故で安全でなければ全く勝負にならない
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/14(土) 06:22:01.19ID:csZg8TL+
充電池を語る上で使用寿命という点を忘れている
何年使えるか
これを問い合わせればLi-ionの弱点が見えてくる
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 09:51:31.87ID:p1q9qWD1
>>400
日本の宗主国にして技術大国の中国がアホみたいに安い単価で量産できない製品は庶民の手元に届くことはないから。
凍死馬のガラパゴス技術なんて相手するよりも、深センのイケてる企業が共同出資したほうがより優れた技術発明できる時代
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 18:24:06.18ID:aq9PWB4H
別スレのほうにも書いたけど、尼ベーシックの新しい画像が明らかにFDK製じゃないように見える
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:54:31.34ID:Swr6Q293
1000回というスペックがエネループと合致しないから別物だね
尼ループと同一スペックだからこっちと同じものである可能性はある
つまり施設や機材を使いまわして材料をコストダウンしたエネループもどき、かもしれない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 13:43:29.53ID:DcVFAfxY
1000回や2100回みたいな理論値はいいから
平均的な環境で何回繰り返し使えるか記載しろよ
200回でも驚かないから
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 14:15:44.88ID:8wUbUYLR
平均的な環境ってどんなだよ?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 20:49:15.61ID:htCJxS0A
>>415
LIXIL系のビバホームでもデザイン違いの同等スペックのを売っている。
パナソニックとの契約条項でOEMはeneloop現行品と同等は出してはいけないのかも
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 23:13:05.17ID:W5ctXBw5
>>418
その昔、真夏の炎天下の車中でエナジャイザー15分チャージャー充電器を使って超急速充電とかやってたわ
インパルスやエボルタとか中国製はたいてい耐えられずにプシューとガスが吹き出す音がしてたからな
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 06:40:07.49ID:zEO4up8C
https://av.watch.impress.co.jp/docs/20070518/iriver.htm
これで単四一本のオーディオプレーヤーだったけど
第一世代、第二世代のeneloopで約300回超えたら三洋の充電器で充電できなくなった
継ぎ足し充電するようにしてたけど時々は電池切れまで使った
第二世代でも約300回程度で充電器に拒否されるようになったな

https://www.sony.jp/radio/products/SRF-M98/
ソニーのラジオだと充電拒否は約120回超程度だった
ラジオはついつい深く放電してしまうからかな
ピーって音が鳴って電池切れまで使ってしまうことがあった
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 08:19:14.87ID:RaRBY3vA
リチウムイオンみたいに即死しないだけマシ、かな
でもやっぱあまり深放電するもんじゃない
こういう用途ではタフなエネループライトが最強だったんだがな
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 14:01:43.28ID:Ed0i60bs
>>395
ニワカか
その高いモデルに乗るli-ionは容量少なすぎるからロジクールのやつみたいにワイヤレス給電したり
単3電池式の下位モデルの方が人気あるほどなんだが
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 14:39:55.62ID:mBDhtZMq
小指の先より小さなLi-ionなんてロクなもんじゃない
アクションカムのバッテリーでも小さく感じるほどなのに
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 16:51:54.46ID:LAgfuJiJ
尼ループが外装や形状が変わってておや?と思って久々に電池板来てみれば
いつの間にか新JIS規格の繰り返し回数公表されてたのな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/27(金) 17:24:19.12ID:UUPlPmo0
>>425
それはどちらかと言うとアクションカムが電力食いすぎなんだと思う
まだフルHDだった頃のやつはあんな小さなバッテリでもそこそこ長持ちしたよ
今のアクションカムはフルHDに画質を設定してもそれほど長持ちしない
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:08:33.12ID:MQp9Gxo3
死にかけたeneloopに活入れできる充電器としてダイソーの100均充電器がよく取り上げられてるけど
その手の充電器って高い電圧をかけてくれたりするの?

活入れするには何Vくらいかければいいんだろう?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 00:55:56.10ID:kxstey91
カツ入れって言葉でひっくるめられてるからわかりにくいけど100均充電器は高電圧をかけるタイプじゃないよ
半波整流によるパルスを流し込んで極板を揺らすくらい
でもこれで内部抵抗が下がってちょっとはましになることも少なからずある

高電圧でカツ入れはニッカドの場合は10C以内で15秒以内とか昔は言われてたけどニッ水はやらんほうが良さげ
3秒以内でも最悪破裂して失明、なんてことになりかねん
100均充電器でダメなら諦めて買い換えよう
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/28(土) 02:08:08.85ID:ncnTRdpm
あれは活入れしてるわけじゃなくて
電池の状態とかに関係なく定電圧で電流を流してるだけだよ
普通の状態じゃない電池を充電しない、というような
まともな充電器なら当たり前の配慮がされて無いだけ
電池を逆に挿すとかアルカリ乾電池を充電しようとするとか何するか分からんからね
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 21:23:45.27ID:2ShNzsFZ
定電圧でさえあればよい、何アンペア流れようと定電圧には変わりない
そう思っていた時期が私にもありました
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 23:37:30.37ID:f/2e46O8
海外版のeneloopは18.99ドル(8本)だから、だいたい2050円…
逆輸入して売る店はないのかね、ネット時代なのに…
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 01:27:39.48ID:EBNzVweX
パッケージと中身の容量表記が違うんだな(パッケージは2000mAhなのに中身はmin. 1900mAh表記)
海外は表記の基準が違うんだろうか?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 12:18:31.08ID:9E7X9MZg
>>445
おじいちゃん…

単セルそのものをつくる作業は古い工場では難しいから中国でやって、単セルを組み合わせてプラケースに入れる仕事は日本人でも出来るから日本国内でやらせてやっても良い、みたいな時代だよ?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 13:45:59.56ID:Knp9gtRK
日本のメーカーを定年(もちろん延長制度利用で70歳近く)で追い出されたエンジニアが中国の地場メーカーに雇われて指導した後帰国して、中国の工場は日本メーカーの日本国内工場みたいにケチではなく、きちんと世界レベルの最新設備を入れていて素晴らしいって言ってたよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 14:21:20.85ID:qIwmW9kS
>>448
もう日本は中国に勝てねえよ
攻め込まれたら負けるよ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 16:25:06.00ID:HsRPP+gJ
>>448
> 日本のメーカーを定年(もちろん延長制度利用で70歳近く)で追い出された
> エンジニアが中国の地場メーカーに雇われて指導し

こういうバカが国力を削いでいく
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:08:17.82ID:kM90Mgv3
まあ最新技術ではどうやっても勝てないな
だけど基礎技術と品質ではまだまだ日本の方が上だろ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 18:17:46.42ID:wgm7rLWQ
技術タダで渡してるからな
ニホンジンバカネってよく言われるよ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:21:33.20ID:CvJsZuv+
>>453
大卒が高給を受け取るのは、勤勉かつ聡明という前提があるから
それを真っ向から否定し、勉強を努力したから社会に出てからは楽をする資格のが当然だと考えるエリートになるんじゃ意味がないだろ
バブル後に日本が凋落を続けているのはその誤った常識がまん延したから そもそも、なんで>>450に対して学歴問題が出るのかわからないが
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:27:51.91ID:xWM1ynyR
日本は発展途上国になりつつあるね
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:01:56.97ID:0/NYBm5t
おまえら経済興味ないの?欧州見てみろよ日本の未来だよあそこは
価値観ビジネスして他者の揚げ足をとって生きていくようになるよ
ちなみに中国も30年後にそうなる(日本と比較にならないレベルの超超高齢化社会になる
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:05:01.74ID:0/NYBm5t
覇者はインドな(人口の80%以上が「24歳以下」の優良労働人口比。タンス預金奪取の為、高額紙幣を即廃止
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:08:17.70ID:9E7X9MZg
>>460
独自の用語を咀嚼しきれていないあたり、生活かかってると背伸びしちゃう若めの大卒ちゃんかなと思ってしまうよw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 21:10:33.01ID:EBNzVweX
スレタイも読めず己の欲望のままに語り続けるやつってTPOもわきまえず大声で喋り続けるDQNと同じだよね♪
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 22:04:14.52ID:RRncqE7J
元旦からこんな所で何を言い争ってるのかと思えば、まあ中国で同じ物が作れてると思ってるのが大間違い
素材の精製度や品質管理の怠慢で不純物が紛れ込むだけで内部抵抗、発熱、ガス噴出、液漏れの致命的欠陥
これが18650とかのリチウムイオン二次電池だと発火、爆発、延焼まで被害拡大するのが日常的になるから
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 23:56:45.65ID:d2GW441Y
日本製はFDK製の正真正銘のエネループで、中国製はエネループの皮をかむったエボルタだと思ってたんだけど違うの?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 00:14:56.66ID:YsszSquJ
Aで海外版eneloop売ってた、送料を入れると1本\700弱w

Panasonic BK-3MCCE/4BK eneloop Rechargeable Ni-MH AA 4 Pcs 日本製 [並行輸入品] ¥2,390 + ¥ 390 配送料
Panasonic BK-4MCCE/2BK eneloop Rechargeable Ni-MH AAA 2 Pcs 日本製 [並行輸入品] ¥990 + ¥ 390 配送料
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 06:26:57.25ID:xNIFX6Vm
どうしても欲しけりゃ個人でamazonコムから買ったら良いだろwww
中学英語の壁とクレカの壁か?デビットカード作れや…
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:45:08.66ID:Yn5gfm5o
>>472
世界は強い国が一カ国も無い状態に突入しつつある

平たく言えば戦国時代の幕開け

生きようによっちゃ楽しい時代だぜ?w
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:47:08.98ID:YsszSquJ
ヨーロッパは高福祉高負担、アメリカは低福祉低負担なんだろ
日本は、正社員と公務員が高福祉低負担、非正規が低福祉高負担
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:18:49.72ID:YsszSquJ
ヨーロッパ型の、福祉に税金を使い、非正規でも結婚できる社会にして少子化を阻止しようとしたのが民主党
その鳩山政権を、日米同盟を破壊する売国奴だといってサラリーマンと公務員(官僚)が潰した
アメリカ型の、エリート(大卒)も競争する社会にしようとしたのが当初の安倍自民
すると、サラリーマンはアメリカのスパイだと言って叩き、無力化させた
安倍自民が当初やるつもりだった解雇規制緩和などの正社員の生産性を上げる改革は、正社員はちゃんと休みを取りましょう、という運動にスリ替えられた それが“働き方改革”
政治権力である三権+1、つまり立法、行政、司法、マスコミ(テレビ局)のうち、選挙で選ばれる国会議員(立法)を除いてすべて有名大の新卒者しかなれない仕組みになっている
とくに裁判官とテレビ局は、キャリア官僚並みの厚遇を与えられ、天下りで官僚とつながって特権待遇を受けている 政党が新卒の既得権に手を付けようとすると、官僚とテレビ局と裁判官が一体になって全力で潰しにかかる
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 16:26:58.63ID:YsszSquJ
モリカケ、桜を見る会、山口/伊藤詩織事件が叩かれるのは、政治家がやったことだから
官僚の天下りや、沖縄の辺野古埋立てはテレビは最低限の伝え方しかしない
その中で、消費増税やマイナンバー、定年延長など正社員・公務員に都合のいいことはいつの間にか法律が出来ていく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況