X



eneloop エネループ 63
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:11:47.40ID:cRNUINIS
SANYO / Panasonic ニッケル水素充電池 eneloop

買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。
・約2100回くり返し使える
・自然放電が少ない(保存時20℃で充電後10年後でも70%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない


【eneloop】
1900mAh(単3) 750mAh(単4)
約2100回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item01.png

【eneloop pro】
2500mAh(単3) 930mAh(単4)
約500回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item03.png

【eneloop lite】
950mAh(単3) 550mAh(単4)
約5000回
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/common/images/img_item02.png


商品情報
Panasonic
http://panasonic.jp/battery/charge/eneloop/


前スレ
eneloop エネループ 62
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/battery/1542884751/
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 13:51:35.04ID:133crS3r
> 台風19号が東日本に接近していた今月11〜12日、首都圏のスーパーでは電池やろうそくの販売金額が前年比20倍前後に達していたことが日経POS(販売時点情報管理)の分析でわかった。

だめだこりゃw
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:16:59.70ID:71Pkn/Ho
で、台風20号が予想図だと伊豆半島辺りなのかな?来るみたいですね。
100均回ると、まだ電池が入荷していなかったりしてますね。
この際eneloop買うとか言う人もいるのかなあ。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 20:04:59.28ID:wae2SN51
むしろ初期の頃に旧型エネループだと散々煽ったあとで今は正規品の選別落ちに変更した疑惑すら
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 00:51:29.72ID:SNU8uAIr
充電済みで販売される商品なので充電時のエラーチェックで選別してから
外装のラベルを貼り分けて出荷されるのが正解なのでしょう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 01:19:38.95ID:kyZinrtD
少なくとも一回は容量確認のためにフル充放電してると思うんだけど
何Aでやってるんだろ?時間かかりそう
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:06:28.41ID:L19N6xBI
マウスで使っている単三が最近充電器に入れてすぐ0.5secで点滅するようになっているんだけど
・充電器側の接点不良は別の電池で試して異常なし
・電池側の設定不良は、「eneloopを充電できるマウス」で充電すると充電ができるので異常なし
ということで接点不良ではないのだけれどどういうことが考えられると思います?

今のところ
マウスで充電出来て、充電器で充電できないことを考えると中の回路における
電池残量の検出閾値の下限の差で動かないのかなと思ってるんですけど、ほかに何か事例あります?

多分全体的に電池が劣化しているのなら、制御がシビアじゃないやっすい充電器で補充電して
正規の充電器の下限閾値を超えるレベルまで上げてやればいいかなと思案してますが
(マウスで長時間充電は手間の問題で出来ていない)
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 10:20:54.59ID:L19N6xBI
その電池をどうこうしようというより、原因を知りたい目的のほうが強いんですよ
その為に過去の事例があればという意味で
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/23(水) 11:05:24.46ID:hhFlew7P
充電器側で内部抵抗値を測定して寿命と判定してるんだろう?
マウスの充電機能はそんな高等な機能は無くて単に微弱電流を流して規定電圧になったら止めるだけだから充電出来るだけ。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 10:30:41.65ID:7UOAdu+C
エネループを使う時にちょっと役立ちそうなエネルーピーグッズとか新たに出してくれればいいのに。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 20:32:02.93ID:FzyWPZ8U
数年前に買ったProが
満タンまで充電されなくなった
充電器に入れて1時間ほどたつとLEDが点滅している
Proはどうしても大容量が必要な機器用だな
次はスタンダードにしようと思う
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 21:09:37.27ID:xJmjdpFS
プロは毎月買い換えるプロ向け
って初期の頃言われてたし多分こっそり強化とかもされてないだろうしそんなもんだろ
エネループライト亡き今ノーマル品が最高の選択
エボルタ? 知らない子ですね

タミヤのネオチャンプってエネループライトのOEM品だったと思うが今はどうなっているんだろう
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 21:38:51.61ID:Zhr9rmKi
消費期限が短いのがPRO 大容量 高容量モデル
置いておくだけで内部抵抗が増大していく位と考える必要がある
10年保管しても使えると考えてはいけない
使い捨てに近い方に特性があるから50回使えればよい
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 04:15:58.04ID:+wV9huoO
>>264
尼ループ、競合があるから多少は研究開発もしてると思うんだが
少しでもしてるなら何か成果を出せよと思うw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 13:12:25.83ID:kVivyvbk
>>280
インパルスライトもあるしまだFDK製だと思うけどね
ミニ四駆やる人以外には高いし需要ないからインパルスライトも終わったら終わるかもだけど

リモコンとかも全部FDKのライトタイプにしてるからインパルス頑張ってくれ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 04:01:49.44ID:qSOFb4Z1
bq-cc85の充電器
充電開始して外出して
帰宅したら全てランプが
消灯してたのですが
これは正常に充電が終わった
との認識で良いです?
赤点滅時は時間で消灯したり
しませんか?
何時間たっても点滅してます?
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 04:39:37.13ID:g1YhsN7y
仕事に必要なキャップライトに使うのに単4のProを買ったよ。
出来るだけ電池に長生きして欲しいから最大でも250mAしか流れない中華USB充電器を更に出力の弱い1Aのアダプターで充電してる(充電器の推奨は2.1Aアダプター)
単4を2本充電するのに1晩掛かるけど、電池に相当優しいはずだよね。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 22:59:41.69ID:eLtiWtRT
充電池の比較サイト見てたら
エネループとインパルスが(スペックと製造元が)同じようなこと書いてるの見かけて
ほんまかいなと更にググってたら、あちこちのサイトに
尼ループだけじゃなくてパナの新エネループも含めて日本製の単3充電池は全部FDKって書いてた

パナが三洋買収するときに独禁法対策で全部FDKに譲渡してて、それなら
特許とレシピで作り分けてるだけなんか
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:15:36.75ID:73snZA02
IKEAのLADDA充電池もMade in JapanのはFDK製造だよ。今はChina製造に変わってるけど。
IKEAの電池は安いのに品質が良くて欲しかったけど、店舗遠いから諦めた。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 23:33:31.24ID:8fojPXGJ
LADDA はAA2450/AAA900はまだ日本製ではないか
中国製に切り替わったのはAA1000/AAA500の方だけと認識している
値上げしたのは仕方ない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 00:22:09.24ID:SpNtfkFk
FDK製ならどれ買ってもeneloop並みに液漏れしづらいとかある?
ikeaは旧モデルのアルカリがほぼ全部漏れて
トラウマになってるのだが
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 00:07:23.78ID:y9JC3Jbw
独占禁止法の兼ね合いで三洋からFDKへ売却したけど、
はっきり言ってまともなニッケル水素電池を日本で作れるのは一社だけなのに一社独占で何が悪いんだろう。
参入は自由なんだからエネループを超える充電池を作ればいいだけのことじゃない?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 08:33:43.26ID:Ihxb5F0z
満充電でキープすると劣化する特性がなければな
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 10:31:00.07ID:lp6xcmI3
ニッケル水素にしてもリチウムイオンにしても保存中に劣化を心配する層は居るな。
個人的には直ぐに使う予定が無くて保存するなら充電池選ばず乾電池にすれば?と思うがね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:19:30.35ID:ZqsRBzts
>>298
何も知らんのな
少し勉強してから書き込んでね
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/19(火) 00:17:12.17ID:AkGZTJd4
>>301
店頭在庫かな?
中身が生きていれば許せなくもない
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 04:25:55.50ID:EobJU/Y5
おいおいeneloopが600回、proが150回が本当でしたwwwとか客なめてるだろ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 05:54:45.97ID:YLmNmBXW
>>304
実質50回も使わないうちに古くなって経年変化に伴う寿命が来そう
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 08:00:44.22ID:7VcNNl2y
Proはストロボとかモーター、明るいライト等の強電流が必要な機器でガンガン使い捨てにする電池だろう?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 11:07:57.37ID:Q/dKb5lQ
新カウント方法ってどんな方法?
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 22:51:04.60ID:ztgxXTfy
逆に言えば使い切らないうちに充電するなら
1000回くらいは余裕で保つということだな
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 01:26:01.55ID:x4SgPEpK
継ぎ足し充電はメモリー効果で良くないっていう刷り込みがあるんだが
気がついたら充電とか、毎月1回定期充電とか
容量半分くらいで交換して充電回数増やした方が長持ちするの?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 01:35:55.66ID:w4FdF0gT
>>314
ニッケル水素は100%-50%くらいの範囲で使うと良い
生涯使える容量は100-50(50%分)×2>100-0

リチウムイオンは80%-30%くらいの範囲で使うと良い
生涯使える容量は80-30(50%分)×2>100-0
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 03:08:18.64ID:w5Q4LAOo
でも逆に考えると、
あちこちのレビューで充電回数ボロボロだった高容量のモデルも
継ぎ足し充電で使えばカタログ通りの性能出るんだろうか
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 07:59:54.63ID:DSx+su8P
電圧の高い部分を長く使えると考えるんだ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 08:01:49.14ID:jotDtERN
中国製の安物通常充電器で充電してるよ。
最大でも250mAしか流れ無い奴で充電器の電源はUSB2.1A推奨されてるけど敢えて0.5Aしか出ない古いアダプターに繋いでる。
なので充電は凄い遅いけど電池が全く温まらないから長持ちすると思ってる。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 10:47:48.74ID:GjZ5Qtso
古い急速充電器で
熱くなるのハラハラしながら使ってるんだが
継ぎ足し充電で寿命伸びるのと
加熱回数で寿命減るのどっちが影響大きいんだ・・
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 14:11:45.07ID:FlJfepjw
それそれ、金属反応か知らんけど
入れとくだけなのにめっちゃ汚くなるよね

たまに電池の接触悪くてリモコン動かない時があるから
ピカール使ったときについでに電池も磨いたらピカピカになった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 21:16:02.26ID:PZwSRzEL
>>326
ローターってなんかエロくね?
ルーターじゃねえの?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 11:23:51.51ID:2rrl/ivd
単4のエネループと急速充電器を買うなら
どれを買えばよいでしょう。

詳しい方詳しくない方よろしくお願いします。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 15:37:35.86ID:Wfl324EN
急速充電したいのなら充電時間が短いのを買うしかないし電池に優しい充電をしたいのなら充電時間が長いのを買ったほうがいい
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 21:07:23.66ID:qVretGz6
急速でない充電器は確かに急速な充電器より電池に優しいのは確かだがそれはあくまで同じ土俵に乗った時の話
一番電池にダメージが行く充電末期を効率良く終わらせることが出来なければ結果が逆転することもあり得る
ニッ水は過充電に弱く電解液量にも余裕がないからトリクル充電に向かないとされるしな
そして低速の充電器ほど満充電を検知して止めるのが難しくなる現実
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:31.58ID:BH3Q/y2r
>>338
150回も充電できれば十分じゃね?
エネループプロが最強
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 00:00:37.75ID:iM9GH4UC
150回充電できるだけでその間に性能が低下しないとは一言も言ってないので
30サイクルいくまでに1900mAh下回るので

今は亡きクイックエコならもうちょっと持つんだろうか
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 00:18:30.17ID:Xe2OnIED
充電しようとしても1.1Vで停止してしまい
そこからどうしても上がってくれないeneloopがあるんだけど
なんか活入れの方法とか無い?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 16:04:59.25ID:BAwndh5Y
極端から極端に振ったなという感じもする
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 20:46:47.17ID:AKMrTolM
1.5Vで安定するの欲しかったらUSB充電式乾電池リポ内蔵が有るよ。
容量1000くらいしか無いけど。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/26(火) 21:08:06.15ID:k6CfGUWJ
充電できるアルカリ電池というのがあってな
乾電池と同等の1.6V電圧だ
サイクル寿命うんこ(20〜30回)だし充電するごとに容量減っていくし充電器もそういうのに対応したものが必要だけど
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/27(水) 23:10:36.41ID:cgpS2Aox
ニッケル亜鉛電池の事?
アマゾンに有るけど4本3599円で高いし11月に困るからUSB充電式乾電池買うよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況