X



それでもマンガン電池が好きpart3
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 22:13:47.08ID:zdeedIEe
ゴミというか有名どこ以外は漏れるリスクが高いからやめといた方が良いよ
10本100円くらいなら買ってみるけどこの値段はないわ
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 23:01:51.60ID:Q0QppZMZ
マンガンで推奨期限5年、10年タイプはどうして出ないんだろう?
安くしか売れないから、開発してもしょうがないってことか?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 00:31:17.37ID:iz6FpGMQ
そうだと思うよ
マンガン電池のメリットって値段が安い、軽い、液漏れしたときの人体への毒性が低い、くらいよ
アルカリ電池と比較すると、容量半分以下、使用期限短い、過放電で液漏れしやすい、液が酸性なので機器が錆びる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 06:04:39.59ID:nCLBo/7O
マンガンは時計、リモコンなど1度入れたら数年入れっぱなしの長期戦型、アルカリはモーター主体かデジタル機器等、大電力使用で数時間〜1ヶ月程度使用の短期決戦型。
ならば、長期戦用こそ、電池切れ対策の買い置きに長い保存期間の必要性があると考えるが。

ICレコーダーとかの出先の電池切れとかで緊急調達するアルカリに5年、10年の保存期間が必要か?と考える。
我が家ではシェーバー等、アルカリ使用が推奨される機器は充電式か充電式電池使用にしたので(毛玉取りなどは必要な本数のみ100均で調達)、時計、リモコン、あとは非常用のラジオ、懐中電灯くらいしか乾電池の使い道がない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 12:57:50.27ID:16kQ+r7P
>>308
>アルカリ電池と比較すると、過放電で液漏れしやすい、

これははない
漏れないとは言わんがアルカリの方が過放電による液漏れは多い
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 14:56:36.21ID:mWJcKK1+
マンガンでも相応の値段がついていた頃の製品は明らかにアルカリより液漏れ耐性は高かったが
今の超低コストマンガンは液漏れ耐性はアルカリと同等かそれ以下だと思う
といって高耐久な代わりにアルカリより高価なマンガンを売っても間違いなく採算は取れないだろうしな
あんまり売ってないけど備蓄は10年も余裕なリチウム乾電池が強すぎるし
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 00:25:39.83ID:x8PTt5CE
>>311
自衛隊用のアメリカ製のアルカリ単1なら10年以上平気だろうけど
市販でないかな?
デュラセルがそれに近いかな?
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 14:07:15.07ID:NEqziYmk
お試し用電池は大体マンガンよね。
んでもって交換時には「アルカリ使え」って書いてあるやつ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 14:08:11.95ID:NEqziYmk
ばお〜で売ってる芝のOMEっぽい11円マンガンはけっこうヘタレなイメージ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/17(月) 18:11:49.18ID:/Szb0sVx
>>312
コストコに有る本物の奴な。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 18:37:50.57ID:6r/Ht/ua
富士通のマンガン電池(インドネシア製 Seriaで売ってる奴ね)はダメだな
単3を時計2台に入れてたけど2ヶ月で止まった
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 22:27:33.08ID:uyKPjOV7
今のマンガン、容量減って軽いもんな〜
次の増税や円高/円安でまた容量か本数が減るんだろうな〜
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 23:41:38.21ID:73IEp1HD
その富士通のインドネシア製マンガン(※赤相当と言われる100均専売品)はあまり評判良くないよ
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:22:09.90ID:TuZ89dSd
メーカーとしてはマンガンやめたいんだろうな。
アルカリですら生き残りに必死なのに、リソース裂けない、と。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 21:54:19.27ID:br4JJJuk
アルカリがいたところを二次電池が置き換えていくから、
頻繁に交換するのは充電して、入れっぱのはマンガンになっていくと見た
つまり死ぬのはアルカリ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 22:35:07.92ID:XFsTP/do
エアコンや温水洗浄便座などの液晶付きリモコン、懐中電灯、ガスコンロ、電波時計、センサーライト、灯油ポンプなど手堅い需要があるから死なないだろうね
低価格ラジオもコストダウンと性能の両立を狙ったDSP化で従来機より消費電力が大きくなりつつあり、パナソニックに至ってはエボルタを添付しているし
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:17.76ID:+imObnil
アルカリはメーカーが高性能化を今も研究しているけど
マンガンはもう停滞してるだろ、コストかけられないんだよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 16:18:48.43ID:S6wH1GFK
>>341
家電量販店で売ってるのと、
黒は外装が違うだけ。
赤は同じ。

パナソニックからのOEMだと思う。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 19:08:40.72ID:APDjVuZa
メーカーのシェアがどうなってて生産国はどこで主なOEMはどうなってるか判らないと、
怖くて何も買えない
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 21:03:56.09ID:NbLo4BbT
ちょっと調べてみたら香港の松烽公司ってところが三菱マンガンのOEMを作っていたとか
ただいつのまにかHPが閉鎖されている
今は違う可能性があるらしい
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 21:17:41.39ID:NbLo4BbT
今は上のレスにあるようにパナのOEMってことなんだろうか
パナって単2だけインドネシアなんだよね?
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 23:01:55.58ID:qsHc3MJu
容量が減ってるからね
割高だけど旧柄の4本タイプの黒と赤を扱ってる百均で選ぶ選択肢もある
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/01(金) 21:02:29.09ID:Hala9Jaj
まあ、アルカリでも使ってる最中に液漏れはよっぽどしない
使ってない機器に電池入れっぱなしで何年も放置した時がやばい
対策は、マンガン電池を使う、ではなく、電池を抜いて放置する、が正解
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 00:32:50.67ID:gzQwks8e
入れっぱなしで数年たった電池は、アルカリは液漏れで器具ごと捨てるけどね。
マンガンは殆どが取り換えれば復活するのな。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 21:49:50.21ID:nzt7QZ4A
玄関チャイム用の単2*4本買おうと思うのだけど三菱と富士通はどっちがいい?
ダイソーかセリアで買おうと思ってます
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:02:59.68ID:9+dUtxli
マンガン使うのは扇風機とエアコンのリモコンだけ
他はテレビリモコンやラジオとかにもニッ水使ってる
アルカリは液漏れ補償の付いたのをアルカリ指定の機器に使ってるだけ
これで液漏れはほぼ無くなる
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 08:42:16.47ID:6F0/4OvJ
俺は結局セリア富士通単1マンガンにした。
はっきりいって、4本必要なので200円になってしまい、コスパ的にはよく無い。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 12:59:52.69ID:zqgmUhqA
可能なら全部充電式にしてしまえばいい
電池で動く機器も減ってきてるからハードルは低い

それやると、折角充電式なのにやたら充電回数の少ない奴が出るので、
不合理な感じがしてやらないだけ

乾電池に対して10倍高いとして、10回充電して使うならもとが取れる
使う本人の残りの寿命によって変わってくる
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 16:53:45.98ID:h0GOwiqu
玄関チャイムだが、電磁石で打鍵棒を動かすしくみだった。
電磁石作動時、300mA以上の電流が流れてた(300以上はこのテスターで測れない)。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 18:03:02.42ID:h0GOwiqu
玄関チャイムだが、電磁石で打鍵棒を動かすしくみだった。
電磁石作動時、300mA以上の電流が流れてた(300以上はこのテスターで測れない)。
ナショナルネオハイトップ指定で、1日10回鳴らして1年の寿命が仕様。
実際ダイソーパナマンで1日0〜3回ぐらいだが、2年の寿命だった。ネオハイトップより少なそう。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 10:47:41.08ID:kO3iBj/N
風呂の湯沸かし器がすぐエラーになって水になる
スイッチを切って入れれば復活するので、それを自動でやらせた
電源の間のリレーを入れて、NE555で間欠動作させる

その時に、大半の時間のON状態をリレー通電側として作ってしまったので、
電池がどんどん減ってしまった
逆にしとけば良かったのにな
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 01:52:42.90ID:tWURxvGb
>>364
ACアダプター使いなよ。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 21:23:31.62ID:aceSig4+
ガスレンジの電池を抜くと消えちゃうんだな
最近はセンサーとか付いてるから、点火専用じゃないんだろうけど…
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:23:39.37ID:5JMeFv9w
>>342
GPだよ。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/13(水) 22:25:40.68ID:5JMeFv9w
>>367
ヤフオクで圧電式の買いなよ。
0370367
垢版 |
2019/02/16(土) 11:14:48.85ID:C6QgdOs/
>369
別に入手性も悪くないし、ちゃんとストックしてあるから問題ないんだけどねぇ

そこそこ回転が早いからアルカリに戻すか考え中…
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 12:46:05.97ID:hf9ejuAH
回転が早いならニッ水を2セット用意して毎月決め打ち充電とかでローテーション回したほうがゴミが減るぞ
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:02:21.68ID:Tdy47L3w
玄関チャイムだが、鳴りが悪くなっても残量がかなり残ってた。
マンガン向きではないであろう。
中身はこんな感じ(家のはカバーが緑色)
ttps://blogs.yahoo.co.jp/yamakuni_90kiru/6334038.html
電磁石で叩く仕組みがネックだな。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/16(土) 13:43:05.27ID:nz2JWIJV
>>370
うちじゃ、数十本ある備蓄用単三アルカリを循環させる為単一アダプターにセットしガスレンジや湯沸かし器に使ってるよ
年に30本くらい使うから丁度いい感じ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/17(日) 14:06:14.81ID:eUrS+pIE
>>370
自分は単三エネループを2組4本用意して単一アダプタに入れ交互に使ってる
電池警告が出たら充電済予備と交換→すぐに充電→次の交換に備えて保管

交換時期が結構先だから自己放電の少ないエネループが便利
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/23(土) 02:06:30.87ID:om1fCl/w
>>374
ビーバーのエアコンは充電式電池は使用しないでと書いてあるな。
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:52:01.67ID:AzbDucpm
>>376
霧ヶ峰は、室外機のコンプレッサーが異常音出す故障多すぎ、白くまくんか、エオリアの方がその故障殆ど無い。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 19:37:03.62ID:tyBvsMwo
置き時計の電池入れるところにわざわざアルカリって大きく書いてあるのは、
マンガンだと問題があるんだろうな
電波時計だから時刻合わせ時に何か電流食うのかなと思ったけど、
別に自分で電波出す訳でなし、電力要りそうな気がしない
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:21:13.80ID:UcxouA7F
同じメーカーの電波時計でも種類によって推奨電池がマンガンだったりアルカリだったりするから
その時計の機能で使い分けてるんだろうな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:17:06.20ID:5xc2qtYJ
ウチを見ると、光ったりベルだったりするとアルカリだな…
例外は学校の時計みたいにぶん回すアナログ電波時計w
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 06:25:58.71ID:gnGKBzM6
100円ショップにFDKの単一2本組の黒が置いてあったショップがあったと思うんだど、どこのショップかわかる?
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:54:21.30ID:z+KdvtOO
>>386-387
レスありがとう

なるほどセリアかシルクかー
近くにないので行けるのは来週末になりそうだ

一応、ダイソーとキャンドゥでマンガン単一見てきたけど、

ダイソーは、パナソニック、三菱(いずれも中国製)
キャンドゥは、マクセル(中国製)、モリトク(インドネシア製)

の在庫でした。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 01:24:00.55ID:vf8GWz1J
>>390
もうそのデザインのFDK黒はないでしょ

中が黒なのか赤なのか意見が分かれてる新しい黒のやつ(単3だとダイソーやローソン100でも売ってるやつ)のしか無いと思う
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:32:53.39ID:/XEq/oc8
お前ら何でマンガン電池好きなん?
液漏れしたらアルカリよりも被害甚大
アルカリの場合、漏れても電極が汚れて終了
マンガン電池の場合、電極が腐食したり、基板が壊れたりする
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 14:30:33.98ID:jBocbNYn
  ∩___∩        |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |     >>392   iニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 15:15:46.11ID:+e+2iX9q
>>392
>液漏れしたらアルカリよりも被害甚大

ハァ?

>アルカリの場合、漏れても電極が汚れて終了
>マンガン電池の場合、電極が腐食したり、基板が壊れたりする

クソワロタw
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 08:22:35.14ID:JNrMuF08
富士通マンガン単3(百均で売ってる方)は地雷
壁掛け時計に入れてるがどれも2〜3ヶ月しか持たなかったわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況