X



100円ショップの電池 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/01(日) 04:27:42.70ID:Suk6+6eu
100円ショップのアルカリ電池、マンガン電池、充電池について語ろう

前スレ
100円ショップの電池 Part2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/battery/1353304121/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 14:01:28.71ID:cVBPJlIW
容量9倍ってのはエナジャイザーがソースなんやろうけど
それはデジカメみたいな大電力や低温の時の話やからラジオみたいな小電力だとアルカリと大差ないんやで
エナジャイザーの糞みたいな説明に騙されんようにせんとな?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 17:11:05.28ID:XEfiVSbz
ボタン電池CR1220がデジカメのバックアップ用にいるんだが
二軒まわったがない模様・・・

だがもしやと思いLEDライトコーナー行ったら付属タイプのライトに1220二枚仕様が・・・
108円で電池二枚と高輝度LED4個ゲッツ・・・
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 19:45:28.33ID:XsMj5HWL
ダイソーの単三ってどれがいいの?無駄に種類が多くて困った
とりあえず白くて「NEW」って書いてる奴にした
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/09(水) 14:14:05.84ID:cFJtX8IM
この手のサイトはどこもそうだけど
1本ずつでテストなんて信頼性ないと思う
製造日と保管次第で自己放電してしまう
特に中華電池なんて製造品質悪いんだし
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/10(木) 12:54:46.19ID:LlClnnyN
まあ個人的なblogなんかでやってる分にはふ〜んって感じだけど、一応商業なweb(マイナビとか)でそのレベルの
検証()記事書いてるライター見るとこっちが恥ずかしくなってくる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/11(金) 20:02:54.81ID:cECAeJF9
自己放電で中途半端に放電してるのが一番厄介やな
微妙に電圧低いけど使えないほどでもないという
そういうのを測定しちゃったら正常なのか分からんからなあ
0817イモー虫
垢版 |
2016/03/17(木) 02:26:22.33ID:1TPMQAbq
6本入りが5本になってワロタ(笑)
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 21:09:53.79ID:KDnpRi3Y
>>805
子会社になったオレンジで富士通の2本入りを購入すればいいぞ
ドンキでも富士通の10本入りが198くらいだった気がするし、ウェルシアで東芝の10本入りが250くらいだった気がする
もちろんどれも日本製
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 23:06:24.75ID:nU4qOPrw
>>822
あれ?最近ダイソーセレクトやら、ダイソーのPOPやらあるぞ?なんでだ?と思ってググったら、
去年の日経の記事が出てきて円安で収入厳しくダイソーの子会社になったとあった
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 06:05:23.98ID:Eq6EM5lO
日経記事のタイトルが
「静岡の100円ショップダイソー子会社に、円安で収益厳しく」
だから子会社で間違いないみたいだな
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/28(月) 14:41:11.26ID:ZzKitxQU
本数が減っている

由々しき状態だ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 05:10:28.84ID:4t6B+JW+
近所にキャンドゥ、セリア、ダイソーしか無いがテレビで見てレモンは消費税込みで100円
のキャンペーンが有ると知って少しうらやまし
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 13:25:21.24ID:MAtFy8Hb
レモンは毎週木曜日の消費税サービスデーより
不良在庫の処分品がスポット入荷するのがいい
映画館やライブの物販で売れ残ったグッズや
廃業、倒産処分品が100円で叩き売られている
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/12(火) 10:35:58.12ID:VhFF2gon
シルクも倒産品みたいなのがよくスポット入荷してるな
300mlの保温ボトルが500円(+税)で置いてて
買ってから2つ隣の雑貨屋をのぞいたら同じ商品が980円で売ってた
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 18:29:59.39ID:0bVlaxF5
100えんハウスレモンは神奈川にもあるけど店舗の見た目がちょっと怪しいね
居抜きで他業種の店舗を改装しているからしかたがないというか
無駄に内装に金をかけるよりは消費税サービスデーのほうが客として有り難い
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 18:21:19.73ID:m0oB7fWf
近くの100円ローソンで売ってたアルカリ電池今まで東芝製だったのに別のに変わってたよちくしょう
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 21:01:16.64ID:7dtDH0bT
どこに変わってもOEM元は同じと言うジレンマ
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 01:15:18.75ID:DQIOhUjv
>>843
兼松ってchinaだよね。なかなか残念。 でもFDKも漏らすからなあ。
廉価マクセル日本製を今度は買ってみたい。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 04:37:43.06ID:KeUskRHX
電池は生もの
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:33:19.15ID:ziqDYn6v
>>846
防災用で長期保管するならリチウム乾電池と相場が決まってる
15年(Panasonic)、20年(エナジャイザー)と長寿命
100円ショップで売って無いし値段も高いが非常用なら普通の人は100円商品になんか手を出さない
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 03:59:58.62ID:wE5KzoMs
>>851
いくらでもある
今、熊本で大活躍してるよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 07:32:05.85ID:EUlH+lS3
キャンドゥで単二3本パッケージだが偶数じゃ無いと使いずらいよなー
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:20:13.80ID:Fte6xvDU
>>846
それなりの品質の物なら、使用推奨期限?までは保管しても大丈夫
自分は定期的にチェックして、新しい物と入れ替え、古い物は使用する。
基本保存食と同じ

ただし、品質の悪い物は書かれた推奨期限前に、液漏れしたり
使えなくなったりする物も有る。
ここで情報を仕入れて、良いモノを買えば大丈夫
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 20:07:32.71ID:Xomvazbq
購入したらフィル無の上からテスター棒を刺して電圧測定
電圧が揃ってたらまあ大丈夫な部類だろうね
自爆液漏れするような乾電池は無負荷で電圧が0.2V以上ばらついてる
テスターなんか液晶付きのリモコンひとつ液漏れで駄目にするより安いから有れば便利だよ
使用中の電池でも電圧がばらついてたら交換した方がいい
流用先は100均の目覚まし時計や、電池1本仕様のLEDライト
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 13:48:36.32ID:Vtx46lWl
>>854
夏の高温下で液漏れする率が多いみたいなので比較的低温(冷蔵庫?)で置いておくのが
いいみたいだが当たりの場合は今玄関のドアの上に付けてる人体センサー付きLEDは2年以上
使えてるしー
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/22(金) 19:04:02.68ID:1ZBsO/4e
>>846
定期的に電圧チェックできるならいいよ
チェックが終わったらラップに巻いて防災袋なんかに入れて冷暗所に保管
使用推奨期限はどのメーカーも当てにならないから注意してね
・保管条件・・・温度:20℃±2℃ 、湿度:60%±15%
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 12:51:52.36ID:aQFPxJQE
電圧のバラツキについては
マンガンやアルカリもそうなんだ...
ニッケル水素電池も、すぐにバラツキが目立ち始める。
セリアもダイソーも製造元は同じようで、どちらも同じだな。

この事に気がついてから、充電電池はエネループしか使わなくなった。
アマゾンの奴は、お得だと思う。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 16:01:31.80ID:wVmAzuiZ
>ニッケル水素電池も、すぐにバラツキが目立ち始める。

> この事に気がついてから、充電電池はエネループしか使わなくなった。

0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 01:28:27.35ID:AwPZKNS5
つまり、100円ショップのニッケル水素電池は、直列で使わない方が良いという事ね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 19:22:35.55ID:AwPZKNS5
100円ショップで、エネループ(商品名)は売ってないからね
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 17:33:10.28ID:H61g3ns5
二次電池は今まで数多く買ったが充電、放電管理が面倒なのでもう全て使い捨て電池
100均だと気軽に使えるし。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 14:04:35.94ID:3+wMcqwd
マンガンやニッスイは液漏れしないと思ってるのか
そもそもリモコンみたいな低消費電力機器にニッスイはまったく適してない
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 17:10:48.43ID:GjAoQs1S
ニッスイのおばちゃんに聞いてみよう
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/26(火) 23:34:35.48ID:bhhyXn1t
>>868のように、意識高い人は認めるが
大半の奴は、無知識で、無意味に使用していると思う。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/27(水) 00:19:19.89ID:qCthyQGQ
全店舗アルカリ5本どころか4本売りしかなくなっちゃった
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 14:43:52.54ID:BaQAFntJ
Amazonで(のブランドで日本製らしい)単三/単四が20個で750円/700円位
4本としても150円/140円 で108円にはかなわんがまぁ寿命10年らしい
他の日本製で安いのは無いかなー
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 19:27:39.06ID:wQhbner8
そうかあ、しないと、しにくいの区別がつかないんだな。

上海問屋は、秋葉原で単四電池配っていたな、今もやってるのかな?
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 20:30:07.28ID:X/7eHP8/
アルカリ電池は10年保存が可能ですってイオンの乾電池のポップに書いてあったお!
災害に備えて買うお!
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/30(土) 22:43:33.81ID:wQhbner8
液漏れしても、使えるって事じゃないか?
100均のアルカリ電池4本が普通になったら
イオンなどのショップブランドの方が購入しやすくて、安い。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 08:13:50.92ID:N8mSHrQo
災害用は水入れて使うタイプが貯蔵性や寿命が長そうだが何せ高すぎるよなー
非常用懐中電灯なんて気が付いた時は暗く成ってるしメンテナンス(予備電池管理)が
面倒過ぎる
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/01(日) 18:01:19.34ID:JU0xeatY
今日、ドスパラ本店の上海問屋で、単三アルカリ2本税込10円で売っていたので
>>885 の書き込みに影響されて、10パックも買ってしまった。
20本で100円の買い物。

俺の家の近くのダイソーはまだ、単三アルカリ5本パックだった。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 10:09:01.20ID:xy3ASQGJ
記載されてる日にちは過ぎて無いか?
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 19:12:52.12ID:6Tp+l3jc
上海問屋は面白いからたまに行くな
0898残念が公ぜんとすとーかーこうしまくり
垢版 |
2016/05/02(月) 20:22:05.36ID:0fYK70Bg
りある も ねっとも すとーかー



ちょうヒもての (性格)不細工 の 陰険粘着



きたちょうせんけいのばいこくど とうとう

残念きもいしつこい迷惑 死ね!!!

ストーカー行為は痴漢痴女行為 低能は興奮しすぎて他人に異常関心をでいやがらせやめられない

偽善威嚇ごちゃマぜめんへら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況