X



電池の液漏れについて語ろう
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 18:31:49.52ID:VVPZlnZe
乾電池って缶なんだからフタが全部上側に来る向きの電池ボックスにしとけよもう
壁掛け設置な時計とかリモコンとか
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 04:18:02.61ID:AC9B2FAx
特にお漏らししやすいのはリモコン等微弱電流で使う単3だな、
単4はたまにリモコンでお漏らしするが頻度は少ない
単1・単2は電池の構造に余裕があるからかめったに漏れない。

とにかくアルカリ乾電池のがお漏らしに遭遇するのは単3が
圧倒的に多いようだね。

>>226
「缶」電池なんだからしょうがないな。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 02:11:30.20ID:ppYCS2Cn
>>196-197
今、ドラえもんの目覚まし時計を恐る恐る確認したら・・・漏れてなかった
近日中 手にとって、期限が新しいエボルタ4本買って交換もいいけど
小学校4年生(1993年)から使ってて、高校生の時から鳴らなくなった
今は中古の目覚ましラジオ使ってるし、電池外して箱にしまっとこうかと思ってる

単三乾電池2本並列×2で4本
・時計とベル
パナ赤アルカリH27年〜
・おしゃべり「まだ寝てるの?しょうがないなぁ、ドラえもんベル」
マクセルアルカリ2010年〜
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 02:23:29.22ID:wqLmN3eP
>>228
もう早急に交換することをお勧めします
2年どころか5年近く前だし、切れるまで使ってては危険!
せめて電池を外しておくだけでも違いますよ
だって電池が無ければ液漏れトラブル絶対ありませんから
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 16:40:49.62ID:SipsAKsy
アプカリ電池の液漏れは怖い
リモコンの電池が液漏れしてて、電池を交換しても動かなくなった
分解したら基板に液が掛かってて、触ったら銅の部分がペロンと剥がれ、リモコン死亡が確認されたよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/30(金) 11:13:27.28ID:hK2T7ErE
原理的にアルカリ乾電池の液漏れは完全には防げないので
マンガン・アルカリ・リチウム等以外のまったく新しい
起電物質を使用する乾電池を開発するしかないだろう。

すでに研究はされて複数の候補はあると思うが、一定電圧を
安定的にある程度の時間取り出せ、液漏れ等の不具合が起こらなく
価格も極端に高価にならないのはまだないのかな。

コスト的に高価になる(単3が1個1000円くらいとか)のは
試作品がすでにあるかも知れないが…
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 14:58:38.12ID:e5mbo65m
現実的な線では電圧差さえ大丈夫ならニッケル水素電池を使うことだろうな
自分はデジカメやストロボで劣化し始めた(内部抵抗はでかくなり始めているが容量はある)のを
ラジオやリモコンなどに流用している
エネループは充電器の初期コストさえ元を取ったら新品買っても液漏れでリモコン数千円を失うよりはるかに安い
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/31(土) 16:56:59.03ID:zUStdAjz
>>232 
ヒゲ反り…  それじゃ液漏れ以前にヒゲは剃れないだろうwww
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/13(金) 18:30:09.97ID:Q65pv001
>>235
器具もかなり腐食されて再起不能になるから
電池のいれっぱなしはできるだけ避けるべし。
(オキシライド乾電池自体がもうほとんど残ってないが)
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 20:19:51.18ID:z7XlN9kL
パナ CR2032 09-2017 indonesia 未使用 2個パック×2
4個全部漏れてた
パッケージの透明部分も崩壊

ソニー CR2032-ECO 10-2016 indonesia 未使用
古い100円硬貨のように光沢がなくなってたが、使えた

CRだからって甘く見るのはダメだな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/11(木) 13:11:45.80ID:/BBvSoBk
1時間くらい前に室内で破裂音がした

電池が切れかかってたラジオをつけてもつかないので
電池を替えようとしたら
入ってた富士通RSPECの緑リングが半分外れてた

液漏れには至ってなかったけど、こんな音がするのね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/26(金) 05:09:02.56ID:MeTmdElc
シャープ関数電卓2000円、4年前に購入した工場出荷時の電池が妊娠と破水でプリント基板と電極に青い結晶
カシオ関数電卓5000円2年前に購入した工場出荷時の電池も妊娠破水しかかり電池BOXはプリント基板から離してあるので大丈夫そう
LR44金属パッケージを膨らませるぐらいガスが溜まるんだな。中国ブランドの出荷電池
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/28(日) 13:39:19.65ID:VJ6fr8z8
>>239
電池駆動のみなら電池で使うしかないね。

私立の工業高校でした。
電気科と機械科がカシオのポケコン(確か1万円ぐらい)で
電子科はシャープのポケコン(確か1万6千円位)でした。

僕は電気科でカシオなので、ときどき単三電池4本交換してましたが
シャープのはACアダプター駆動も出来ると思います。
DCジャックあったはずですから。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 08:33:17.82ID:/No5t8GT
アイリスオーヤマのアルカリ乾電池の液漏れは仕様と言える位ガチ!!!
未使用品も含めて全部捨ててやりました!!!
もう二度と買わねぇよ!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
アイリスオーヤマ製品は、中華の闇で出来ているアルネー!アイヤー!(死)
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 02:27:00.57ID:pO7F4NyR
電池の性能以前に1年以上の長期間電池入れっぱなしが液漏れ原因というアホがほとんどだろこのスレ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 04:18:28.41ID:0aKdyfwP
非常用の持ち出し袋みたいなのに入れておく懐中電灯に入れっぱなしにしておくみたいな使い方はダメなの?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/23(金) 06:24:07.43ID:S22H76X3
関東地方で展開している
○ェルシア(イオン系のドラッグストア)で売っていると
PBのアルカリ乾電池が安かったので、手に取り製造元を見ていると
アイリスオーヤマ製だった。ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
勿論買いませんでしたよ!
その他は、パナソニックの金ぱなとエボルタしか置いてないので
○ェルシアで乾電池は、本当に緊急用で買うしか無いですね。
マクセルとかFDKのまともな奴をお手軽価格で置いて欲しい。
あと、イオン系のスーパーに置いてある
トップバリュブランドのアルカリ乾電池って
どうなんかね!?
トップバリュだけに中華の安物ぽいよね。
値段と高いし、国産のちゃんとした奴じゃないと買わねぇよー!!!
西友みたいに中華の安物だけど、堂々と安物品として売っている分
幾分マシだよな!(笑)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 21:26:19.39ID:3TH+ZPmH
充電式のエボルタ単3は駄目だな
液漏れしたのがあるし、液漏れはしてないけど濡れたようなシミができたのもある
同時期に買ったエネループ系は全くそんなことないので優秀だと思う
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/27(火) 15:14:18.20ID:vw+DKoHY
意識高い系のスマホ充電器でお馴染みの
Ankerが、Amazonでアルカリ乾電池を出したけど
どーなん!?
使って見た香具師いる?
EVOLTAみたいに、10年間保存や3重の液漏れ対策がしてある自信作らしい。
だがmade in china…。
怪しいよー!!!
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 03:02:06.72ID:i5bmHjhf
>>253
普通のお店じゃ、その手の商品置いて無いし
入手性からしたら、アルカリ乾電池や充電池じゃないの?
アッー!!!
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/28(水) 03:56:29.15ID:1MGkhU06
液漏れの心配するくらいならエナジャイザーでいいじゃん
同じ単三単四なんだから
エボルタを考えるってことは備蓄とか入れっぱなしの用途なわけでしょ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/29(木) 07:06:08.41ID:XzY0Ml9o
弱ってきた電池はマウスの電池で使い切ってから捨てるようにすると
割と液漏れ防止にはなるな
(´・ω・`)
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 22:42:57.07ID:QF/3Dh7F
銀塩一眼レフのモータードライブに百均の単四アルカリ6本入れっぱで15年以上放置してたけど漏れてなかった
確か同じぐらいに買ったセイコーのライト付き電波目覚まし時計に買ったばかりの単四金パナ4本突っ込んだら1年も経たずに液漏れしてたのはいい経験になったと思う
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 22:57:55.72ID:LprTTwVO
パナアルカリは1992からの水銀廃止仕様になってからよく漏らすようになった
水銀の代替物質のコントロールや制御がFDKの方が匠なんだろうな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/06(木) 23:50:34.70ID:NQiaSexK
おそらく20年前に製造されたNational NEO
いろいろあって様々なリモコンに使いまわしてきたけど、先日やっと終止電圧に
液漏れなし、電極にわずかな錆程度で見た目きれい
国産マンガンは化け物だな
https://i.imgur.com/EXhWVO8.png
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 21:40:31.23ID:2ml3CHQO
俺も俺も
消費期限内でああいうことされたから
個人的にパナの電池全般不買してる
もちろん三洋から引き継いだエネループも
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 06:24:39.19ID:2jzZpUDQ
100円前後で売られている
単3・4アルカリ電池(富士通・三菱)を使ってるが、
液漏れはほぼ無い。

なのに、実家御用達のパナ金・エボルタは、
期限内でも漏れる。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:32:34.95ID:WzqHheWX
アイリスオーヤマと東芝のアルカリ乾電池は、ド派手に液漏れするから
絶対に買わない!!!
コストコの海外製も、ヤバイよ!
本当に粗悪品だった。
体重計と血圧計が犠牲になった!!!
ふざけんなやー!!!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
やっぱり、海外製のアルカリ乾電池は液漏れするから駄目だね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 19:52:19.50ID:LAVquJ0L
国内電池メーカ
営業が新しい液漏れ保証付きの電池を作ったのでうちの電池を使ってくださいと一箱持ってきた
使用していないにもかかわらず、半年放置したら液漏れしてた
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 01:29:26.41ID:wkkp6ZGd
よろしい、それでは(エネ|富士|芝)ループだ
→リモコンに充電池てアホちゃうかそこはマンガンやろ
→マンガンの漏液こそ酸性で危険だろこの貧乏人
→パナのリチウム安いで
→富士ループより高くね?
→そこでダイソー充電池ですよ
→↓
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 06:14:24.78ID:TkgSpYVj
ダイソーのアルカリ乾電池って
今の所は、液漏れした事は無いけど
寿命と言うか、容量が少し少ない気がする。
アルカリ乾電池を使うデジカメや
モーターを使う製品で、えっ!?もう電池切れかよ!?ってなるんだよね。
それと長期間入れっぱなしだと液漏れしそうだから
その手の物には、ダイソーのアルカリ乾電池は使っていない。
本当に短期間で使い切る物に使うならアリかも知れないけどね。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 06:18:51.08ID:TkgSpYVj
>>270
エナジャイザーの乾電池って
震災の際は輸入品が買えたけど
今はもうどこにも売ってない気がするけど
何かしらの入手ルートとかあるの?
凄い大昔は、SANYOと提携して日本国内でも販売してた時期があったよね!?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 06:29:01.59ID:TkgSpYVj
Amazonで見る限り、エナジャイザーのLEDライト類を扱う業者はあるみたいだけど
乾電池に関しては、並行輸入品のボッタクリ品しか無いので
物凄い高額…。
その値段なら、素直にパナソニックのエボルタとか買った方が絶対にイイ!!!
日本国内では、普通に高性能なアルカリ乾電池があるし
エナジャイザーも態々日本国内向けにエナジャイザーの製品を展開する必要も無い!って言う奴なのかな!?
マグライトとかに付属している乾電池も、エナジャイザー製だったりするから
アメリカ等では、高性能なアルカリ乾電池として信頼されているメーカーなのかな!?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 03:00:35.22ID:mLUYP1Lg
>>276
送料とかはわからないけど
単3電池24本入りパックで、13800円だったよ!?
最初1380円かと思ったけど違った…。
アメリカのAmazonとか、どっか別の所で購入してから
日本に国際郵便で送り付ける奴なのかな!?
どっちにしろ、ノーセンキューDeath!!!(ヽ´ω`)
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 03:02:02.36ID:mLUYP1Lg
>>277
ヨドバシカメラ?
アメリカか韓国製の輸入品が置いてあるん!?(^q^)
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 03:03:38.78ID:mLUYP1Lg
それと個人的には、高品質を謳う
ANKERの単3アルカリ乾電池が、少しだけ気になるね。
本当に高性能なのか…。
怪しいよ。(^q^)
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 03:09:46.67ID:mLUYP1Lg
ヨドバシカメラのエナジャイザー電池は、基本的にリチウム電池と単6のアルカリ乾電池だけの模様…。
でも、リチウム電池はちょっと興味あるね。\(^o^)/
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 11:57:50.96ID:xyFWikV1
いや価格はさておき
液漏れはしないんだからエナジャイザーで終わるってのは間違いないだろ
普通の単3とかとほぼ同じように使えるわけだし
貧乏人が騒いでるだけ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 10:30:24.95ID:k8CNNTZu
まあ確かに貧乏かもな
1本あたり30円ほどの液漏れ補償つきアルカリで大喜びしてるわけだし
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:15:56.37ID:7JLEIP7P
>>5
アルカリは底で封止してるから逆立ち保存?
電解コンデンサも同じ構造なので逆立ち保存、製品に組み込まれたら裏返し?(立ってる基板は困るが)
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:19:39.76ID:7JLEIP7P
>>33
普通のエボルタは漏らしまくりだよ。10年と宣伝してるが何本も駄目だった。
同じ10年を宣言してる富士通のプレミアムは…漏らしたことがない
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 01:21:27.86ID:7JLEIP7P
日立マクセルだか東芝アルカリも長期保証をうたっていたが漏らしまくりだったな
モーターつきレゴの電源に8本入れたままにしたら1度も使ってないのに液漏れ腐食しまくりで
電池ボックスが外れなくなった。最後は破れかぶれで水に浸けて結晶を溶かして分解
既に金属は腐食でボロボロ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/26(日) 11:01:43.82ID:7nYq0Uc/
日立マクセルとか出所おつ
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 10:44:30.73ID:caq6oGOf
>>290
コダック!(爆笑)
そんなのコストコで売っている
粗悪品のアルカリ乾電池といい勝負だろ!?www
つか、コダックって会社自体が落ちぶれて
駄目過ぎるよな!?
オマエ、やっちまったなぁ〜!www

コダック!(爆笑)
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:01:04.38ID:caq6oGOf
>>292
えっ?
オマエ、生活保護受給者のロクでなしなんかぁ!?
コダックのアルカリ乾電池で液漏れして当たり前だろが!!!
安物買いの銭失いって言うんだよ!!!
バーーーーーーーーーーーーーーーーカ!!!www
死ねや!!!(爆笑)
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 03:57:56.63ID:epHSSkls
>>294 ←ハイテンションデブ!!!

きんもぉ〜☆彡 m9(^Д^)プギャー!!!
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 05:29:58.17ID:BKzjE8rm
富士通のプレミアムも未使用で液漏れしたしマクセルのボルテージも。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/15(火) 06:28:11.56ID:wdQrrseC
>>296
呪い等の類い?
いつも犬のウンコ踏んだり
動物園でゴリラにウンコ投げられているなら
御先祖様が地獄にいる可能性も否定出来無いよね!?
キェ―ーーーー!!!
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/19(日) 16:02:03.09ID:KCnTv5UY
○ストコのアルカリ乾電池は、激しく漏れする
糞仕様!!!
しかも、容量も少ない!
ダイソーのアルカリ乾電池の方がマシと言える!!!
ダイソー\(^o^)/ウンコー♪
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/22(水) 20:27:39.81ID:L8rZGC0I
アルカリ電池を充電したら液漏れしてヌルヌルした液体が出てきたけど一応しばらく使える程度には復活した
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/19(月) 01:29:28.85ID:ixQdPTW7
すぅうぃーにおいがしてくさい

マンガンかニッスイなんだな…
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 08:40:38.49ID:6U9/012R
手が荒れる
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/26(水) 10:24:20.37ID:ZvAb6TU+
理科の授業で電池を分解したけども
今の電池でも中に黒っぽい粉とか入っている
もんなの?
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/13(日) 09:27:45.16ID:wBd43pbW
おとつい時計が遅れてた
今、買っておいた電池(パナ赤→パナ青)と交換した
前回は平成27年2月9日交換ので、液漏れなし
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 09:49:30.32ID:l7daOisn
ラジオと電子辞書にいれたフナイとパナのが漏れていた。
電子辞書は使えたけどもラジオのは手遅れだった。

使わないときは抜いておかないと。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/22(木) 00:42:24.62ID:Et5NQbb3
基本的に全部充電池にしてる、絶対安全て訳でも無いらしいけどこれまで漏れた事無いし
時々乾電池じゃなきゃ使えない機器もあるけど使ったあと電池外してるv
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/04(水) 20:30:56.92ID:42pMfaPz
>>311
GP社のオレンジと緑のパッケージの単三だったけど、
FT-817にいれっぱにしてたら、マイナス電極が錆びてた。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/23(月) 14:46:33.35ID:Vz/Sc+Xo
08年に買ったパナのポータブルデジタルオーディオで液漏れ発生
蓋が開かないので、そのまま市の小型家電回収ボックスに
入れてきた。

大して使わないうちに飽きて
何年も放置しておいた結果。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/24(火) 13:49:23.44ID:JPEAfhWe
ペンチで開けようと思ったけども、その
説明書まで一部変色して茶色く穴が開いていたので、
その蓋を開けるのは危険だと判断した結果。

ストラップはきれいだから再利用
一応CDロムも今度使ってみる
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 12:15:07.91ID:nVv5GVFq
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 14:14:53.51ID:BbzOHAin
ロケット電気とかいうもう倒産した韓国の電池が
液漏れを起こした。
まだ韓国製が珍しいときの物だったから
記念にとっておいたけども、危険だから捨てた。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 06:53:48.89ID:V3PEp4dd
電池は使用しない機器からは外しておくという基本を守らないからです
液漏れ原因の多くは利用者が注意書をよく読まないからおこるのです
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 13:08:54.82ID:Da6V/7hw
白い某コンビニエンスストアの電池が
黒くなってきたので危ないと思い捨てた。
日本製だというし、意外とタフで物は良かった。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 13:51:51.02ID:R1igjg7W
濡れるとすぐ錆びるようになったような気がする。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/12(日) 23:30:51.29ID:XMvEfcqw
単一マンガン3本直列にしてたら真ん中の1本のマイナス極が錆びてて慌てて捨てた
残量残ってたけど仕方ない
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 12:42:11.57ID:Gw+h775w
半年ぐらい前にヤマダで処分品のアルカリ乾電池まとめ買いしたんだが
中国製ヤマダPB50本は期限2030年まで液漏れ皆無
日本製マクセルボルテージ30本期限2025年は現時点で3本粉ふき
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 11:43:28.90ID:Tmhny/zO
キャットアイのライトで液漏れ
一度切れた配線を素人がはんだごてでつないだせいか。
それともケチって古い電池を使い続けたせいか。

なんかつかないし、ぬるぬるするから開けたらそうなっていた。
他のライトでも以前なんか暗いし、音がするからと見たら
そういうことになっていたり。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 16:13:49.25ID:7RFLAmFS
ちょっとなら洗ってまた使えたけども
二度目はなかったというか。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 20:48:17.58ID:YSwJy3bJ
1本350円だかする鶏マークの園芸用ライトの充電池が
捨ててあったけども、液漏れしたらしく錆びて黒くなっていた。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 15:52:19.90ID:VwqGQS4H
月に2度電池の回収があるけども
今回は土に埋もれていたのか錆びたような電池が
大量に出ていた。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 14:51:32.99ID:zkkL81OE
液漏れなんてほとんど見たことない
捨て忘れた何年も経った電池で経験があるだけ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 08:18:12.32ID:moC/fEdR
ドルツの電動歯ブラシで
液漏れ発生。
防水パッキンが劣化して
水が入ったのが原因で。

同じのがもう一本あるから
また数年後に同じことが起きるかも。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/08(火) 19:39:50.13ID:CcYcWh5D
>>332

乾電池が水濡れしたために腐食したって事じゃろか?
それだと、所謂乾電池の液漏れとは違うような……
あと、現行のドルツってリチウムイオン充電池ばっかりで、乾電池使う電動歯ブラシって「ハピカ」くらいだと思ってたんだけど違ったのか?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/23(水) 09:20:32.27ID:5XhgiItS
パナのポケットドルツは単四
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 10:21:50.13ID:ms7yTCma
電気のリモコンのソニーの中国製の単四が一部
変色してきたので、液漏れの
前兆かと思い捨てた。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 20:40:01.61ID:lSHIc8AT
>>339
単1なら基板まで流れて壊れてしまう分量
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/04(木) 23:11:33.84ID:GFYGenNo
売場占有面積維持のために投資するより、いかに液漏れしにくい電池にするかの研究開発に投資して欲しいものだなパナは
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/01/08(月) 08:08:41.24ID:yqtPqFDo
>>343
エアコンのリモコンに使ってるよ
パナの青で3年半使ったから、またパナの青
更には、また同じ物だけどいちいち買うから有効期限が3年違う

ちなみに以前の電池で液晶は薄かったけど、液漏れは全然してなかった
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/19(月) 16:12:12.25ID:ysw1+TFw
安い家電付属の海外電池の液漏れ率は高い
経験的には電池が弱ったまま入れっぱなしだと液漏れしやすい
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 03:04:26.55ID:plYgO7ck
パナソニックのエボルタ漏れて青い結晶だらけになった
外国製のアルカリ電池は容量が小さくてガス圧が低いのか漏れたことがない
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/28(木) 01:20:28.95ID:z6YE2Xgy
同じ中国製でも他社が家電の付属品に同梱させるデュラセルのアルカリ、非売品パナソニック組装アルカリは漏らさない
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/29(金) 22:21:23.37ID:dlUaTpLp
電源スイッチが電子式ではなくスライド式のラジオ
待機電力が無いラジオだと入れっぱなしでも外してても同じ?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 04:26:42.14ID:iVtZUKTU
>>351
スライド式のラジオで入れっぱなしだったことあった
おそるおそる開けてみると液漏れしてなかった
そして使ってみると音が出た。電池あった
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/02(木) 15:25:49.05ID:3L+DAiFy
会社のエアコン(東芝製)のリモコンが表示で電池交換時期みたいだから、さっきカーマで買ってきました
パナのアルカリ単4、2ヶパックだけど今どき紙の包装なんですね
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 15:20:52.61ID:F74ggrvE
アルカリ乾電池も紙包装になったのか
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 06:17:15.42ID:hwshMuDu
パナのアルカリ青って値段、高いですねぇ

昨夜、ガス小型湯沸かし器の乾電池をファミマで買いましたが全角で
『エボルタNEO単1ー2 ¥724』
と書かれています
※今、財布のレシート見ながら駐車場の車内で書き込み
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:25:14.34ID:eHfzKF6f
>>361
あーっ、失礼しました
V-drug(旧 中部薬品)で富士通のを買えばよかったと思いました
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 01:53:02.29ID:AIDkNfxc
アルカリ乾電池が機器内で液漏れしても、結晶化してるのも含めてウェットティッシュで軽く拭き取って、目視で残渣ないなら新しい電池入れちゃってるけど、アルコール浸した綿棒で端子ガシガシこすり落としたほうがいいの?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 04:15:25.65ID:dW6s81qg
詳しくないんだが。通電するシートとかないのかな?
それを挟んで隔離すれば漏れても遮断できるし
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 12:40:21.57ID:Mk7jBKhR
通電しない奴だろ
よくボタン電池を使う機器に付いてるセロハンみたいな奴だろ
あれ100均にも売ってるぞ
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 21:35:19.52ID:gevUvgff
>>365
液漏れって実際にはガス漏れ(に伴って液も噴出)だから、吹き出すガス圧に耐えないとアカンのじゃよ
てゆーか、乾電池の外装自体も、ガス圧に耐えるように作ると圧力釜爆弾チックになっちゃうので、あえて一定以上の圧力で抜けるようにしとる訳で……

>>369
ショートしませんか?
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 22:15:12.37ID:NVCsrLrT
>>369
二、三重にして挟んだらいいかも
てかこういう考え方てないのかね?

>>370
んー違う話しぽい?
+-?離してはダメなの?

いや自分は全くの素人だから変なこと言ったかも…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況