X



東芝製充電池
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/01(土) 03:04:39.13ID:L8UOUkEW
新商品の発売記念
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 21:45:51.31ID:13ghB3yd
エネループproとの比較が気になる。
居酒屋さんに期待。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 21:39:49.15ID:bvrqPe42
単1/単2充電器が電池以上に売れそう。
携帯サイズの奴はここが国内初だと思う。

単3単4は他社で代わりが効くけど、他三種は充電器電池
どっちも国内メーカーでは画期的なんで、ニッチな層が
誰より待望していると思う。
楽器屋とかハムファン、アウトドア屋には福音だ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 21:00:20.81ID:Y8M4E0YP
006Pが売れたら出るかもな。

中の人には、楽器屋とかアウトドア屋にマメに
売り込んでほしい。
この世界の人間は少し値段が高くても、性能や実用性が
確かなら喜んで買う。

カー電源充電器とか出してくれないかなぁ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/14(金) 18:53:56.98ID:KbAW/Lfr
いよいよ週末だな。
電池一つにこんなwktkするの初めてだ。

アルカリ単1の電池代と戦ったり、国産単1のクソ性能や
輸入単1のクソ品質、単3アダプタの電池交換地獄に
もう泣かなくてもいいんだねママン。

単1と充電器買えればもう言い残すことはないわ。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 02:03:45.14ID:rFHUk+U3
東芝の充電池を充電するには東芝の充電器と東芝製の原発で発電された電気で無いと動作保証はしません
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 13:13:17.00ID:62/JztIu
ヨドバシに行ったら倉庫から掘り出した旧メタハイが並んでいた件w。
最高のおもてなしをありがとう上大岡ヨドorz。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/17(月) 18:36:37.57ID:IncUmst1
どこに行ってもないんだが、シバループ…。

エネループプロや、新形エボルタ並の扱いを期待した俺が
バカだったすみませんm(__)m。
東芝の工場が近所にあるんだが、そこで直売してくれと思う位
存在感がない。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 06:36:05.34ID:COXkiP1y
量販店の通販も単1単2関連は軒並み入荷待ちだな>シバループ。

電気屋クエスト続行中だけど、まだ一度も現物に
エンカウントしていない。
目撃談すらレアって怪しげなUMAかお前はw。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 00:53:23.19ID:zVW2vGEM
エイデンでは取り扱わないのか?
入荷してこない
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 07:11:29.17ID:nCTaA9Ak
CNN見たら、タイの東芝の工場も洪水にやられたようだけど。

中国製ならタイ水害は関係ないよなぁ…。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 22:26:30.38ID:eHD29YUp
単1と単1/単2充電器、やっとこさ横浜ビックで入手。
充電器は店頭最後の一個だったから、結構売れてるようで。
結局淀は通販在庫はあるけど実店舗全滅。
店員曰く、商品コードはあるので置く可能性はあるそうだけど。

横浜ビックは大々的にコーナーを確保して売り出していて、
存在すら知らない他店とは雲泥の差だった。ダメ元であるかどうか聞いたら、待ってましたとばかりに
会心の笑みで売場主任っぽい人が出てきたので、期待して
仕入れたんだろうな。

個人的には単1の扱いの良さもさることながら、単3単4の
値段も印象的だった。

単3四本の充電器セットで2980円は新世代エネループ級としては
格安だし、容量がpro相当なことを考えると圧倒的にお徳。
単3単品で2本780円は安いよ。

全く話題になっていないけど、地味に凄い電池だぞこれ。
黒ループ買うなら、安くて使用回数も多いこっち買っとけ。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 22:43:50.43ID:vyuJYe6A
ビック池袋にあった。在庫は豊富。

充電器・電池、容量に関係なくすべて中国製。

電池の金色のラインは発表したときの写真よりくすんでる。
発表写真はチョットイイかなと思ったけど残念な感じ。

それよりビックカメラにエナジャイザーの充電池がおいてあった。実物は初めて見た。
こちらは2200mAhのほうが日本製で1900mAhのほうが中国製だった。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 03:27:48.04ID:qxjwhn5y
>>22
Energizerの充電器、神奈川じゃ普通にあるよ。
ビックじゃ定番で、他の量販店とかホムセン、ドラッグストアにも
置いてある。

インパルス早速使ってるけど、サイズが変だな。
+極の肩の盛り上がりが初代エネループどころじゃないレベル
(電極以外ツライチ)で、電池自体は細い。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/04(金) 04:23:38.95ID:Cfe84S1g
>>21
嘘こくなって。 使用回数500回でエネループプロと同じ。
安いけど中国製だからやめとく。
高くても本物を買うのが日本人。(エネループ・エネループプロは日本製)

まぁ、1番の理由はIMPULSEのデザインがダサすぎるからなんだがw
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/07(月) 01:02:27.56ID:TH1qh+cF
自転車メーカーのジャアンントが国産ではなく台湾製ということで買わないというのと似ている気がする
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 20:38:23.90ID:FamheR49
>>26
「MADE IN CHINA」と「MADE IN TAIWAN」は雲泥の差が有るぞ。
方や独裁国家でやる気の無い人民が組み立てただけの代物。
方や民主国家で日本の技術を受け継ぐ人材が製造した製品だ。

>>27
うん…ニッスイ電池はね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 11:34:02.55ID:qxKYXihb
中国製なのか。6Pだけ買うかな。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 00:52:05.66ID:WK/vQSLb
中国地方製
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 03:31:35.77ID:MXrBmHu/
>>32
単1単2はあの位ダサい方がシンプルで便利。
個別充電表示がしっかり付いているんで、俺的には十分。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/05(月) 01:46:43.88ID:7bmLjUBP
台湾って券売システムのマルスを投入出来ないのは国が株式を最近まで持っていたりしたからだろ?
と言えるぐらい台湾製は日本製に近い品質だろ
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/30(月) 11:16:15.27ID:lVZdoEvD
>>10

>495 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2012/04/27(金) 16:28:57.00 ID:0qHGduQ6
>  ちなみにある電気製品卸関係者に聞いた話では、 
>  IMPLUSEは元々はLEXELが日本向けに販売していたe-keep電池だったそうだ 
>  更に少し改良して東芝が供給を受けて発売した電池という事らしい 
>  確かに最近はe-keepのほうは売ってるのを見なくなったな 
>  
>  e-keepは単一〜単四と9V電池が揃ってたんで 
>  IMPLUSEも単一〜単四が一斉に発売されたのも理に叶ってるw 
0042くすのき氏
垢版 |
2012/05/10(木) 18:03:57.30ID:2huqZjkH
東芝はよく液漏れするのだ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/17(日) 04:45:16.98ID:qD18TN5a
ヨドで単一買ってきたうひひ
FDKのアルカリと比べると肩の高さが1.5mmくらい高いな
そのぶん+電極の出っ張りは低いが
全体で0.5mmくらい高い
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 15:39:01.50ID:vNvfUAVk
ts
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/29(木) 12:10:08.81ID:gYPvF1py
これってどこかのOEM>
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/16(土) 16:55:09.30ID:op3E/FmN
単一と単二のエネループがパナソニックになるから充電式インパルスにもチャンスが巡ってくるかもな
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 18:39:38.74ID:/Rnk0WIR
単一充電式インパルス min.8000mAh 500回使える すぐに使える充電済み
単二充電式インパルス min.4000mAh 500回使える すぐに使える充電済み
自己放電抑制型NiMH 十分魅力がある
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 20:53:41.91ID:ChFEmwFA
インパルスが出た頃にどこかの雑誌かサイトでやってた性能試験で
インパルスはかなり評価が悪・・・・・いや、なんでも無いです
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/21(火) 01:17:34.09ID:Ldy8rHVD
昨日初めてTNHC-34AS MBの存在教えてもらったが物凄く良さそう
タブレットしか持ってないが充電池有り余ってるからポチろうかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/21(金) 00:42:42.77ID:q8zYsRi/
インパルスも、エネループ/エボルタみたいに、
乾電池使用製品の推奨充電池に格上げしてもらうような販促をかけないのかな。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 12:41:50.95ID:r9VgUdNT
楽しそうだなあ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況