X



トップページアトピー
1002コメント408KB
私がアトピー克服した方法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/23(水) 23:39:54.52ID:WJRU+H78
アトピーというのは、いわばアレルギー
その原因物質を避けていればアトピーにならないのだ
病院で検査したら、解ってはいたけどやっぱりハウスダストアレルギーだった
ダニ、ノミ、ホコリなどが駄目という結果だった
なので親に布団乾燥機、布団掃除機を進められて買ったら劇的回復した
あとアトピーというのは保護バリアが大切だ
保護バリアを崩してはならない
洗いすぎなどによって肌の保護バリアが崩れて
そこからアトピーを発症するとネットに書いてあったので
アトピー部分だった毎日洗っていた顔と足を洗うのをやめて
お湯でゆすぐだけにしたら、もう100%アトピーになることはなくなった
ちなみにお風呂に入るとアトピー発症することが多いので
いつもシャワーだけにしてる



以上、ワイのアトピー克服方法でした
ちなみに保湿剤とか塗ってないです
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/04(火) 11:53:11.01ID:deJE7ZT8
>>83
その理屈だと、
「ストレスで痒くなる」と当人が認識することはないはずだが

ストレス→やけ食い→アレルゲン→痒くなる

これなら分かる
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/04(火) 18:06:01.16ID:xDmVzOUp
メンターム、メンソレータム愛用している。完治はしないが、重症にもならない。
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 00:49:10.79ID:qgY0HvCC
ユースキンのかゆみ止めと湿疹用。保湿はユースキンシソラ。とにかくユースキン。ステロイドは入ってない。
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 18:19:31.88ID:lPxP5hav
>>83
分かる。
ってか、職場とか外だと人の目があるから掻かない。
家に帰るとついつい人の目がないからボリボリやっちゃうんだよね。
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/11(金) 17:19:20.41ID:vJZPnvbK
だいぶ良くなってきたのでカキコ!
基本的なことばっかだけどその基本がなかなかできてなかったので。

【食事】
・砂糖、炭水化物、油・脂を控える
・揚げ物やスナック菓子なども買わない
※朝は食べてなくて、昼はスープ弁当で野菜中心にしてた

【薬】
・ステロイドを夜風呂上がりと朝も忘れず塗る
 痒くなくても朝も塗った方が仕事中に蒸れても赤くならないと思う
・家で痒くなったらすぐ水で洗ってステロイドを塗る
※一応抗ヒスタミン薬も飲んでたけど効果あるのか微妙

【その他】
・帰宅直後に掻いてしまう事が多いから我慢して速攻シャワーする
・シャンプー、ボディソープは少なめを泡立てて使う
※ワックスがなかなか取れないので髪は2回洗ってた
・部屋のじゅうたんやシーツは皮膚が落ちてるので毎日払う

てとこかな。
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 01:59:47.92ID:dHsxLdXy
アレルギー持ち、アトピー持ちの皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける

肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。そこが、そもそもの間違いです!
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/12(土) 02:15:31.46ID:VIwMRupj
>>90
アトピー板浅いんだけど、これはコピペ?
食べ物は概ね同意できるけど、毒だらけの消毒薬やせっけんって何だ?w
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/13(日) 16:59:43.06ID:/qpfALvX
何もかもが嫌になって飲み薬も軟膏も保湿剤も全て止めてやったわ!!

数日肌がボロッボロに落ちまくったけど今は何か治ったわ。

もぅ保湿剤すら塗ってない。シャンプーもボディーソープも普通の使ってるわ。
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/14(月) 03:16:22.88ID:PfqyU2Df
スナック菓子が好きなんだけど、食べると翌日、翌々日がわかりやすいくらい赤く痒くなる。
何で揚げ物食べると反応するんだろう?
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/17(木) 17:05:49.64ID:6GcT1fUm
あげ
0097名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/21(月) 20:37:21.91ID:GDrOuUH5
■■■ アトピー、アレルギーでお悩みの皆さん ■■■

まず、薬や病院に頼るという考え方自体、やめなければいけません。

これらは、所詮は対症療法です。対症療法の話ばかりしていても仕方ないんです。

病院や薬はピンポイントで利用するだけにしましょう。
まず知るべきは『湿疹というのは、仕方なく暴れまわっている可哀想な細胞』ということです。

そして、対症療法とは、科学でそれを叩いたり、潰したりしているだけです。

グツグツ煮えている鍋のフタを、力で押さえ付けているのと同じです。

それでは問題の解決にはなりません。最優先は『火を消すこと』でしょう。
この場合、『火』は何か?

皆さんが日々、口に入れている食品、薬品、肌に付けているもの、
住環境、職場環境、ワクチンなどの注射、生活習慣(運動、睡眠、仕事)、
CTやマンモグラフィーなどの医療機器です。
そして、それらすべてを見直すことが必要です。

そのためには、正しい知識が必要です。

病院や製薬会社に騙されないためにも、個々で勉強しましょう。

まず、そこです。勉強しましょう。
0098名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 13:47:04.86ID:ZAIF2AxJ
>>84
全然意味が違うよ

簡単にいうとアトピーの痒みってのは結構ごく僅かなんだよ
その痒みを上回る刺激があるとアトピーの方は忘れるわけ

痛みなんかも同じで
ちょっとした擦り傷でも何も無い時は痛いわけだが
それ以上の骨折とかしてると骨折が痛くて擦り傷の痛みは一切忘れてる
打撲とかも同じで最初は骨折が痛いから気付かなかったが
骨折部分が沈静化すると後から全然違う場所にも色々痛みがあった事に気付く

それを上回る痒みや痛みやストレスがあると
ささいなアトピーの痒みは忘れた状態になる
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/25(金) 01:17:23.10ID:yJYmVPyt
>>78
それは正常な人
湿疹がでまくると
一切掻かなくても肌がボロボロになるよ
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/26(土) 20:01:54.16ID:HvyK3YoI
>>84 ストレスがアトピーの痒みを増幅させるのは、化学的に証明されています。

>>98 全然、僅かではありませんよ!強烈なものです。
体内の汚れ、皮膚の古い脂、汗、クリームなどを除去し、
場合によってはかなり深いところから出そうと、体が強いサインを出しているわけです。

>>99 それも同じく、体の自浄作用ですよ!
まずは食生活、肌につけているもの、生活習慣、職場環境などを可能な限り、変えましょう!
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 20:10:56.84ID:bortMQwW
アトピーのやつはあーだこーだ言い訳をしてボリボリ掻きむしる

掻かなきゃ治るそれ以上はない は全アトピー界の真理だと思うわ
0103名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 21:34:19.72ID:iqYUKsB9
>>102
だから治らないんだろ
治したやつは例外なく全員掻くのをやめたと言う
0104名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 21:57:02.08ID:tEtHxaCS
>>103
アレルギー反応を抑えない限り無限に赤み・痒みは出てくるし、
掻くのを我慢するだけで治せると考えるのは浅はかと。
まずは薬と食事睡眠でアレルギー反応を抑えるのが先。
これができれば痒みも我慢できるレベルにまで抑えられる。
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/29(火) 21:57:27.09ID:iMlynwgE
>>103
違うな
痒みがなくなって掻かなくなるから、結果的に治った
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/30(水) 00:38:14.01ID:GyKloFu8
アトピーなんて掻けば掻くほど痒くなる
言い訳して掻きむしってるうちは絶対なおらん
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/02(金) 05:49:41.62ID:HTHYMWT+
かけばかくほどヒスタミンがでるから痒くなるんだよね

でもアトピーの元を絶たないと治すのが難しいこと
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/05(月) 01:08:40.85ID:7vx1uUwr
断食やってる人いない?
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 12:18:25.39ID:Fg8uvK93
キャベジン飲んだらアトピー治った
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/08(木) 16:09:10.11ID:10MBLnza
>>1
私も布団と枕が原因でした。
防ダニの布団と枕に変えたら症状が改善しました。

アトピー性皮膚炎という名称はよくないね。
アレルギー性皮膚炎という名称ならアレルゲンを避けるのに気付けるから。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 00:19:55.98ID:Msjhz/og
掻いてるうちは治らんのは確かだけど、酷いアトピーだと掻かなくてもブツブツが広がり汁が溢れてくるからなあ
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 19:54:29.56ID:DEMvIyVm
防ダニいいよね
俺も防ダニの枕カバーとシーツにしたらアトピー一気に改善した
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/10(土) 21:21:25.07ID:OBu/3aMI
>>100
君は知識も経験も足りてないんだよ

アトピーの痒さを上回る外部刺激や精神的なストレス下では
アトピーの痒みは脳から除外される(優先度が下げられる)
例えばアトピーで痒みがある時に風呂に入ってシャワーでもいいし湯舟にでも使ってみ
その時点でさっきまで痒かった部分は痒みを忘れる
それはお湯が体全身に触れた事でアトピーで痒かった部分の刺激を上回る全身の刺激を脳が処理している事で
アトピーの事は忘れる

これは別にアトピーに限った事じゃなく
人間の脳とはそういう構造でできている
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/11(日) 00:02:17.77ID:oKNQRvDK
親と住むのを辞める。親が原因て多い

一人で気楽に過ごす

患部にキンカンとかムヒとかウナコーワ
スースーするやつ常に塗りまくる。寝てても無意識で塗る

ステロイドと併用して良くなる

軽症になって無症状
それから、またぶり返したら
キムチ散々食うと良い。くっそ汗かいてシャワー。そんでムヒとか併用

アレルゲン食物を徹底的に排除
スナック菓子、油もの辞める
アトピーは食物アレルギーやばいから

ナニオ減らす
むしろナニオをほぼ辞めろ。貴重な亜鉛が無くなるから

がんばれ
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 20:01:49.21ID:OMraJ/3p
アトピーで脱ステは絶対やめろ。
脱ステ治ったのは元のアトピーをステで治したが、塗り方が下手で長く塗りすぎて運悪くステの副作用だけが出てしまって、
その副作用を仕上げで脱ステで治したというケース。
元のアトピーが出ている奴が脱ステやると、重症化して危険な感染症にかかって治らなくなる。
0117名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/13(火) 22:05:57.96ID:SHvDrNbU
治ってないから、毎日コピペ荒らしw
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 05:45:42.86ID:JollgT79
脱ステや民間療法はアトピー重症化するから絶対やるな
脱ステでアトピー悪化して肉がえぐれたり、感染症にかかって脚切断した患者がいる
脱ステでカポジ、肝炎、HlV、疥癬、人食いバクテリアに感染したケースもある
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/14(水) 22:16:46.50ID:EuUHxHKM
コピペ荒らしうざ
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/27(火) 07:15:59.45ID:BHNOhLTk
ダニアーススプレーと布団掃除機いいね。
それと柿の葉茶で大分楽になってきた。

夏は汗で悪化すると思っていたけど布団に汗でダニが繁殖して悪化してたのかも
0122sage
垢版 |
2021/07/28(水) 07:27:35.18ID:cmSrJfCH
皆んな地味なケアばかりしてないで
荒業だけど、この晴天の中、海に行って一日中海水浴してくれば良いよ。

翌週は日焼けで皮の脱皮がスゴイけど、
免疫改善&細胞が生まれ変わっだ感じになるよ。
ジュクジュクしてた箇所もめくれて綺麗な皮膚が生まれるし、汗線も復活して冷えも治る。
痒みは60%改善くらいかな。 

凄い日焼けするから男の方が実践しやすいと思うけど、晴天の海岸に来れば、肌の汚さなんて本当に気にしなくても大丈夫だよ。
綺麗な方が逆に目立つ。

参考になれば。
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/28(水) 14:15:10.42ID:2+gwnbUb
海水のマグネシウムに匹敵するバスソルト使ってるけど良くならず
やっぱ海水の塩分も重要な気がする。
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/28(水) 14:15:23.68ID:2+gwnbUb
海水のマグネシウムに匹敵するバスソルト使ってるけど良くならず
やっぱ海水の塩分も重要な気がする。
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/29(木) 21:54:44.13ID:uPrDADmZ
糖質制限して体重落として肝機能が改善したら、アトピーが良くなった。
炭水化物の主食を控えたから良くなったのか肝機能が改善したからなのかよくわからん。
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/30(金) 21:56:16.47ID:jOVK7RxH
食べ物アレルギーで痒み発生してアトピーになる人もいるから
食べ物系のアレルギーだったのでは?
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/01(日) 13:09:39.08ID:8zGhV9vP
ヘンプソープが結構効いてる。
ココデオードでもh&sでも無理だった箇所に。

ちょっと興味持ったのでヘンプオイルも試してみる。
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/03(火) 05:06:21.01ID:PHHx/1ls
アトピー持ちの皆さん!
まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?

皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです!

ホコリ、ダニ、花粉は、ただのトリガーです。
昔の人は、もっと汚い環境で生活していた訳ですから・・・。

最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

いま必要なのは、『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。引き算の発想です!

あと病院のアレルギー検査、舌下免疫療法などは、一切信用してはなりません。
全く当てにならないのは、多方面で証明済みです。

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける

出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)

甘いものは徹底的に避ける(砂糖、三温糖、黒糖、人工甘味料、天然甘味料、全部)

肉は厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は、少なくとも改善するまでは、徹底的に避ける。
(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/03(火) 05:06:47.53ID:PHHx/1ls
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける

ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)

マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)

味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける

無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。

 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。

引き算の発想です!
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/03(火) 05:06:47.77ID:PHHx/1ls
■■■ 続き! ■■■

加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける

ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける

トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)

マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける(これは徹底的に行う)

味の素の使用を避ける

電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける

無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける

養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。

 そこが、そもそもの間違いです!

繰り返しになりますが、必要なのは『何を食べるか?』よりも『何を避けるか?』という感覚です。

引き算の発想です!
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/11(水) 23:05:44.68ID:L24Olg7u
人それぞれだろうから私の場合だけど

明らかな効果あったのは(一時的に効果あり含む)

海水浴、薬用ボディーソープ(アジカ、ビオレガード)、薬用化粧水?(オードメディカ)、h&sシャンプー。結果的にはマラセチアや黄色ブドウ球菌が原因だったと思われ。ステロイドはある程度良くなるまでは併用。

他にはブテナロック、ルリコン。これは真菌だったということ。

それでもまだ痒い肌荒れがある。何なの?

ちなみにヨーグルト、ミネラルウオーター、野菜、酢、プチ断食、サプリ等の食い物系はよく分からんかった。
0133名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/13(金) 10:59:52.75ID:LJUvR0eY
効果はあるかわからんが、口臭が気になって風呂でシャワーを口に当てて毎日ゴシゴシ歯磨きしてたらアトピーも治ってた。
0134名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/15(日) 19:42:16.13ID:wlPkkIe/
俺はステロイドが全てかなー
内服ステロイドは10年前の治療開始からの三日間しか使ってない
もちろん医者の指導でね
本当に三日で抑えられて、そこからはずっと外用ステロイドのみ
外用ステロイドは毎日朝晩2回から徐々に減らしていって
今は5日に一回、夜の風呂上がりに首腕尻足

肌は男なのに同僚から肌綺麗と言われるレベルで湿疹皆無
綺麗になってからヒゲと全身脱毛もやったので肌には自信がある
浅黒くなってた部分も10年の間に綺麗サッパリ見分けがつかなくなった
アウトドア趣味で適度に小麦色になってるから絶対に見分けつかないよ
だからアトピーとは誰も思ってない
けど一週間くらい薬サボるとすぐに小さい湿疹できるから完治はしてないかな

食事制限とかは一切やってない
風呂は医者の指導で朝晩2回、今でも週間になってる
あとは筋トレとジョグが習慣になってる
これはアトピーが酷かった頃からの夢だったからやってるだけかなー
アトピー治療の役に立ってるかは謎
痒さ気にせず汗をかいてスポーツするのが本当に子供の頃からの夢だったからアウトドアが趣味
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/20(金) 07:34:25.12ID:p1VmzDAa
セイタカアワダチソウ風呂

ネットで見つけて嘘やろと思いつつ
最近何をやっても悪化なのですがるようにやってみたら
今までにないくらい改善してきた。
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/26(木) 22:52:40.22ID:2zyXOpfm
実家でしばらく休養中に脱ステ→リバウンド→普通の肌になり
そっから脱保湿気味で乾燥からくるピリピリとした痒みはインカオイルのホホバオイルで軽く保湿
たまに掻いて炎症起こしてもお風呂あがりにホホバオイル&適度な汗で着実に治る
汗疹っぽい炎症には早めにレスタミン塗って広げないようにする
それでも箪笥の中の服を触ったり(ダニアレルギー)ゴム手使わず洗い物続けたりすると炎症再発するからそこをかなり気をつけている。
0137sage
垢版 |
2021/08/26(木) 22:54:25.32ID:kcAR11oN
茨城か千葉で海水浴出来るスポット教えてほしいです。
緊急事態宣言で閉鎖されてると聞いて、
あと1.2回は海水浴したいんだけど。。
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/27(金) 00:34:53.89ID:g7C4QgeO
>>136
今普通の肌だから保湿でなんとなかなってる感じぽいすね。
リバウンド→普通の肌の時に何していたかが気になります
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/29(日) 17:26:13.14ID:jSG8kYnx
32歳女、子供の時から肥満かつアトピー
163センチ80キロから一年かけて64キロまで減量したら気付いたらアトピー良くなってた。
食事を高タンパク低カロリーにして1日1500kcalに調整、少し筋トレしたくらいなんだけども。
これまで夜中にラーメンやカツ丼、スーパーの鮨など炭水化物と脂みたいなものを大量に食べていたのが良くなかったのか。
完全に克服とまでは行かないが、今まで毎日塗ってた薬の頻度は月1くらいになった。
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/01(水) 14:56:38.00ID:5kOqJ1Mz
30代で子供の頃からアトピーだけど、20代半ばからほとんど湿疹でなくなった
ポイントは仕事と食生活を変えたことだな
睡眠不足とストレスと化粧と暴飲暴食が悪だわ
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/03(金) 00:23:16.07ID:adJJ0dk7
ワクチンの副反応で寝込んで汗かいたら大分よくなった
熱出てダルい時は痒みなんて吹っ飛ぶ
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/07(火) 09:14:00.82ID:CYkubGAx
子供の頃から何度かぶり返して最近また治ったけど僕なりのまとめで乾燥肌が悪いのかなと思う。
アトピーになる人は体質的に乾燥肌になりやすくて、それで痒くなりかきむしると肌の免疫が落ちる。
そこにウィルスや雑菌が入る。乾燥肌といっても肌の保湿が悪いだけで汗はむしろ多く出るから汗とウィルスや雑菌が反応してさらに悪化する。
痒くなったらすぐにステロイドの軟膏を塗るようにした。
そうしたら二ヶ月くらいで平らになってきて半年くらいで跡もほとんど消えた。
ステロイドで黒くなるというよりアトピーの跡はステロイドに関係なく黒くなる。
今は痒くなれば保湿成分のある非ステロイドの軟膏をすぐに塗るようにした。
乾燥で痒くなるのだとわかったから。
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/08(水) 00:19:34.32ID:u49S341t
アトピー首にちょっと出るくらいの軽症だったのに、去年の秋ぐらいから酷くなって、
薬もあまり効かず首やら背中や脇とか掻きむしる程になってしまった…。
汗かくと痒い。ヒートテックも痒い。
やっぱりちゃんと血液検査やろうかな。生活は変わってないから多分睡眠不足だろうけど。睡眠大事なんだろうな
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/08(水) 22:44:59.83ID:UqNcgber
>>143
髪染めた?
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/09(木) 08:49:33.00ID:woLj1Ooq
>>143
汗かくと痒いというより炎症起こした皮膚は温めると痒くなる。
軟膏塗りつつ温めないようにするのがいいかな。
自分も最初は汗かと思って汗をすぐ拭くようにしてたけど乾燥肌になって余計に悪化したかな。
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/09(木) 21:27:38.12ID:RX9hKVrB
ワイは小→中学校の時にひどいアトピー、いくつか皮膚科いったがよくならず
だが中3の時に最後の皮膚科でもらった塗り薬が普通によかったのか、
よほど合っていたのか中学卒業時にはほぼ消えた、その当時はその消え方にかなり驚いた
その後約25年、目立ったアトピーは出てない。若干の乾燥肌ではあるが

まだあるだろ?埼玉某市の普通のクリニックだったが
0148名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/09(木) 21:49:31.58ID:Kim7IDLi
>>147
その薬気になるわ。漢方?
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/10(金) 03:00:19.26ID:ftD+Cx5p
2ヶ月に一回はステの飲み薬まで飲まないと治らなかったのに毎日の16時間断食とプロバイオティクスのサプリで治ったよ
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/10(金) 11:33:02.33ID:IOKJxnT7
>>148
まだ中学生のワイだったからあれだけど
おそらく漢方とかではなかったと思う、ステが入ってたかも全く忘れた

ただ記憶上、前のレスに書いてある食生活を変えたとかは全くない
ストレスはアトピーが消えた前後もずーっとかかってたが
0151143
垢版 |
2021/09/10(金) 23:50:22.89ID:xwSD6NEe
髪は染めてないかな。
染める時どうにもしみてくるようになって染めるのやめたのよ

温めると痒くなるのか。
てっきり汗かと思ってた。学んだわありがとう
0152名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 12:56:56.50ID:DWj9flLE
エリデルクリーム、
イベルメクチンクリーム、
ブリモニジンクリーム、
ニッピコラーゲンジェル、
アサヒプラセンタジェル化粧水、
ハイドロキノントレチノインクリーム、
雪肌精ピュアコンク、
バクチオールミルク、

たったこれだけで5日間ほどで肌が変わった。
何十年もステロイドやプロトピや最近はコレクチムやらで真っ赤っか痒くてドロドロガサガサで外出なんて恐怖でしか無かったのに。
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 14:43:24.62ID:TDAyELjO
>>152
エリデルクリーム気になる。海外では結構使われてるて聞いたけど発癌云々情報もあって怖がってた。
でもエリデルも免疫抑制だからコレクチムみたいなもん?ステロイドとは違うのか…
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 18:48:27.02ID:DWj9flLE
コロナでStayHome引きこもりできる1週間を作って日光に当たらないようにしてエリデル試した。
今までの数十年はいったいなんだったのか。
あとニッピコラーゲンジェルすげえ。ほんと助かった。
皮膚科医たちには数十年返してもらいたい。
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 18:53:55.76ID:TDAyELjO
>>154
個人輸入?30g3000円ってかなり高額…
日本でも処方してほしい。
0158名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 22:07:07.00ID:TDAyELjO
>>157
子供のが免疫力強そうな気がするけど大人の容量を使ったのが問題てこと?
発がん性があるってのはステより危険な気はするけど…
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/14(火) 23:38:09.72ID:DWj9flLE
ステロイドもプロトピックもコレクチムもエリデルも選べるんだから綺麗になりたいかどうかの気持ちの差なんじゃないですかね 、少なくとも自分は気分晴れたし
発癌だの免疫抑制だのはどれも使い方次第だろうし。
選べるんだから使いたくない人は使わなきゃいいだけの話だろ
何年も泣きたくても泣けなかった紅斑がブリモニジンクリームとイベルメクチンクリームで数日でひいたんだぜ?
何がびっくりって自分でここまで肌が「普通に」なれたことがびっくりだよ

日光に当たる外出の前にはどの薬も使わないし寝る前だけに使用してる。
ステロイド点滴まで受けなきゃならないような皮膚だったのが嘘のようだ。

日本の皮膚科医たちには数十年返してほしい。

また単体薬剤だけでなくニッピコラーゲンやらアサヒプラセンタジェルやら所謂化粧品の類がとても助けてくれた。
数十年ステロイドまみれで紅斑も苔癬も酷かったのが嘘のよう。
なんなんだこれは。

アレロックだけはちゃんと服用してる

これで癌になろうが構わない。
どうせ人はほとんどが癌を持ってるんだし。QOLの向上を実感してる
散々ステロイドとプロトピックとコレクチムを使っても何の気も晴れなかったのに。
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 00:11:23.77ID:Bz4mZ+uT
>>159
複合的に使いすぎて何が効いてるかわからんわ。
調べたらニッピコラーゲンジェルだけで高額だし。
どれがだけじゃダメなの?

ニッピコラーゲンジェルとそのクリームどれか1個だけで個人的にデュピ1ヶ月打てる値段だわ。
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 01:16:08.48ID:wRHvX4an
>>159
癌になろうが構わないってのが怖いわ。
健康の為なら死んでもいいの健康ボーイズか。
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 01:40:22.66ID:BRrGu12a
>>160 >>161
あんたら軽症だろ だからわからないんだよツラさが
ステロイドに翻弄され脱ステで人生壊され、俺は普通の人が普通に過ごしている普通の生活をしてみたかった
変な目で見られたり穿った聞き方をされたり噂されたりそういうのはもう嫌なんだよ 何十年も。
何十年も苦しんで結局免疫抑制剤で生きながらえてるだけでどうせボロボロなんだから何したっていいだろ
カネがどうたらとか考えたことねえわ。
普通になりたい、それだけだ。
何十年も何百万も捨ててきていま数万使う程度どうでもいい。

たった1週間で劇的に変わった。
それだけで俺は幸せなんだよ
単体で何が効いたかはわからん。
組み合わせ方がよかったのかもしれないしたまたま自分に合ったのかもしれない。

いま幸せだよ 満足だよ 自分にこんな皮膚が残っていたことに満足だ

何十年の発赤が収まり何十年の色素沈着が少しずつ薄くなり、気づいたら痒みも無く、気づいたらステロイドもプロトピックもコレクチムにも手が伸びてない。
化粧品だけで過ごせる日々がこんなに幸せだったのかと。
0163名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 01:42:52.93ID:Bz4mZ+uT
>>162
同じアトピーなのにキツく当たって申し訳なかったわ。
軽症かもしれんが俺も最近悪化してきて試行錯誤してる。

エリデルクリームが気になってるがこれはプロトピックと内容一緒なの?
試したいけど売り切ればっかで。どこのサイト使ってた?
0164名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 02:31:11.00ID:BRrGu12a
>>163
こちらこそ熱くなってしまったすまぬ。
デュピ出た時は当然医者に勧められたけど、なんかもう嫌だったんだよね、もう絶望してたというか。
そうこうしてる間にコロナ禍。
これが契機だった

オーサカドーだったはず
エリデルとブリモニとイベルクリーム。
何をどこでとかあんまり覚えてないんだけどオーサカドーとアイハーブとおくすりや?おくすりどう?みたいな。英語だったのはiHerbだけ。あとは日本語。

まずは湿疹傷を薄皮でも閉じなきゃと思ってアズノールと亜鉛華軟膏を先にどこかで購入してワセボチみたいに湿布した。リント布。
にさんにちしてしみそうな傷が塞がった所でまず手の甲でエリデル試した。全くしみないしなんともなくて少しずつ範囲をずらして最終的に顔に使用。
いきなり広範囲でという訳ではなく恐る恐るだったけど、それでも、プロトピみたいな焦燥感などはゼロ。コレクチムみたいな発赤もゼロ。
なんかもうそれだけで幸せだったんだよね。首顔は小さい範囲で体躯や手足はそこそこ広範囲。日光にだけは当たらないように注意しながら寝る前に。

一応何かあったらと思ってプレドニンはストック持ってた。でも結局1度も使ってない
アレロックはちゃんと服用。

続く
0165名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 02:33:04.40ID:BRrGu12a
本文長いとはねられるので分割続き
熱くなってすまぬがそれくらい俺の人生での転機なんだよごめん

あとハイドロキノントレチノインクリームも購入した。
痛いかもしれないと想像してやはり手の甲から少しずつ使ってみたけど、なんの感触もないままだんだん湿疹蕁麻疹のシミが薄くなったんだよね 驚いた
一か八か首の色素沈着に少しずつ使ったら生まれて初めてだよちゃんと色が変わる実感したのは 少しずつ使ってる

それまで購入して使って滲みて死にそうになってたナイアシンアミドの化粧品やらシコンエキスの化粧品やら、
改めて使ってみたら全くしみないどころか、「普通の人が使うとこんな感じで感触実感できるのか!」と初めて思うほどしみずに使えたし使えてる今も

1番助かったのは何度も書いてて申し訳ないけどニッピコラーゲンジェルとアサヒプラセンタジェル化粧水。全身に使ってる。顔にも当然つーかもうこれじゃないと嫌だくらいw
全くしみないしあれだけガサガサゴワゴワボツボツの肌に行き渡るのよ すげえのよ 初めて購入したけどもマジ感動。
肌に行き渡ったのを確認してから先上記の薬品類を少しずつ乗せてった。
高くてもいいやと思ったけどアサヒプラセンタなんて千円くらい。ニッピは確かに高いがやはりモノは良いと感じた 他のコラーゲン謳ってる化粧品よりも数倍上というか別ものだくらいの感触

ボツボツゴワゴワキモキモの手足顔首、真夏だって長袖の人生だったのが、
いま半袖で布団に普通に入れる。
幸せだよ 幸せ
死んでた毛穴からうぶ毛が生えてきたスネや腕w 可愛いよ愛しいよw

なんなんだよこの数十年は。
皮膚科医たちにはこの数十年を返して欲しいと心から思う

誰にでも合うわけじゃないだろうし強制もしないしできないけどもチャレンジはしてみて損は無い気がする
QRLの向上ってすげえよ
0167名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 03:01:09.68ID:1TsOyKqX
本場で漢方調合してもらったらアトピーは良くなった
でも花粉症、カビ、ハウスダスト、紫外線アレルギーは治ってないけど
0168名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 03:06:52.62ID:BRrGu12a
コロナ禍で外出せずに人目につかなくてもいいという期間ができて、もしかしたらコロナ感染で死ぬかもしれないならなんでもやってみようと思ってまずはイベルメクチンを探したのがキッカケなんだよねwww
それでオーサカドーでイベルクリーム見つけてっていうw 知らない物ばかりだった エリデルもブリモニも。知らないから見てみたくて買ってみたら大当たりだった

過去ナイアシンアミドが良いとかなり噂があったけどしみてダメでクソっと思ってたけど、状態がよくなってから使用したら「世間が言ってたのはこの感覚か!」と思った。
ナイアシンアミド、いいよ、確かに良い。キズが塞がって痒みも収まってるならかなりいいものだと理解した

以前はネリゾナ・アンフラベート・リンデロン毎晩塗ってたのが今はティーツリーオイルクリーム。臭いけどw
第一三共のトランシーノホワイトニングリペアも素晴らしい。全くしみない。
気づかなかっただけで、少し傷が塞がって少し状態が良くなればこんなにも世の中には気軽に使える化粧品があるのかと驚いた。

風呂上がりにタオルさえ繊維がきつくて使えず水分拭くより先にワセリンネリゾナを何年も続けてきた自分が、
今は風呂上がりにエアコン下でパンツいっちょでゆっくり肌手入れできるんだぜwww ガーゼやリント布で腕や首や脚を巻かずに布団に入れるんだぜ
笑っちゃうよ 幸せすぎて
0169名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 03:08:35.24ID:BRrGu12a
>>167
漢方はその日その日の状態で飲み分けていた時がある。
長期で服用よりも飲み分けのほうが一時的によく効いてその間に塗り薬で抑え込む方法が自分には合ってた。
0170名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 03:23:51.15ID:wRHvX4an
>>165
有り難う。とりあえずエリデルとアサヒ〜
試してみようかな。1週間で改善ってのが凄いね。

プロトピックとエリデルは内容が同じぽいのに効きが違うのはなんでだろうね。

この中で一番効いた!ってのはどれでした?
0171名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 04:17:55.35ID:BRrGu12a
紅斑にはブリモニジンクリーム、
苔癬化して疥癬みたいな部分はイベルメクチンクリーム、
基本のボツボツガサガサゴリゴリ湿疹蕁麻疹アトピーにはエリデル、という感じでした自分は。エリデル塗る頃にはもう大分楽になってた。ブリモニとイベルクリームで。目の周りは痒い時は小児用プロトピ使用数回。でもそれもすぐ使わなくて大丈夫になった。

毎日シャワー浴びてロゼットのセラミド洗顔クリームの泡で全身洗って、水分取って(拭いて)ここからエアコン部屋へw
(以前にはかんがえられなかったこと)

何もついてない綺麗な状態でニッピコラーゲン最初につけて、
アサヒプラセンタ塗って、
それから部位それぞれの状態で薬を少量ずつ乗せてる。

まず真っ赤っかボコボコ熱い熱感の酒さ紅斑が目に見えて消えた。
そこからだねスピードアップしたの。
ボコボコ汁ありが引いてきて。
紅斑で隠れてた皮膚状態がよく見えるようになったので、部位ごとに薬は変えてた。

最後に色素沈着やシワを消す系のハイドロキノントレチノインクリームやトランシーノやバクチオールやナイアシンアミド。ハイドロキノントレチノイン以外は化粧品。
薄皮が向けていって柔らかい肌が出現。
痛みなどは一切なかった。

首の色素沈着や苔癬はまだ数個残ってるけど、たぶんこれらもいつか消えそう。
0172名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 04:20:15.25ID:BRrGu12a
>>170
エリデル、でかいのよwww
プロトピみたいな小さいチューブじゃなくて大きいの。
んで軟膏ではなくクリーム。
クリームは乾燥するかもとか想像したけど結局全く乾燥なし。なかなか使えるよ!
0173名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/15(水) 15:18:02.96ID:3iXGz9oX
>>172
紅斑はないし乾燥系のガサガサアトピーなんだけどイベルモよりエリデルのが合うかな?
0174名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/19(日) 13:25:46.72ID:L6s8OWUR
とにかく赤みが取れて肌がきめ細かくなるまでステロイドを塗る。
赤みがなくなり、つまんでも硬さを感じなくなったら脱ステ。
痒くなったらすぐ保湿。
これで二ヶ月くらいで治る。
0175名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/21(火) 20:22:42.67ID:b3CPSpxJ
アサヒプラセンタ化粧水使ってみた。確かに良いかも。自分の場合しみなかったし。ジェルだから使いやすい
0178名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/24(金) 10:17:00.39ID:90hELGEc
アサヒプラセンタって素肌しずくって奴?
ググったら色々でてきて…
0179名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/25(土) 06:20:54.71ID:NKPkwgeh
ニッピコラーゲンの商品の詳細を教えてください
0181名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/26(日) 00:49:31.84ID:rTa7wGe3
たまに書き込んでいます。
減感作療法で80%〜90%ぐらい治りました。

いまも月1〜2通院中6〜7年目です。
ステロイド剤、抗アレルギー剤は使用しています。
40代男、9歳から中〜重程度。

治療法を模索している人は、以下が良いと思います。
1.減感作療法
2.リーキーガット対策
3.ドゥプリマブ

1.
ステ否定派なら、断ればいいと思います。
特にリスクは感じられません。

2.
自宅ですぐに取り組めます。

3.
詳細知らないけど良さそうです。
金銭面がハードル。
跡は多いです。
しかし年々少なくなっています。
腕の血管が出てきました。

いま苦しくても、がんばれば治ります。
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/09/28(火) 09:50:53.99ID:ycSeupPe
アサヒプラセンタ
濃密しずく使ってみたけど凄いなこれ
1日でもロコイド塗り忘れたら乾燥しまくり
首とデコルトがつるつる。

プラセンタって抗炎症作用とかもある?こりゃ良い!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況