X



トップページアトピー
1002コメント286KB
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/01(火) 20:00:04.74ID:SAieLq0s
陰嚢の皮膚症状【陰嚢湿疹(通称:イノシシ)】に関するスレです。
詳細はググりましょう。

※これまでの対処方法
1.医者に行く★推奨★
→なんだかんだで医者に行きましょう。それが一番。
2.非ステの塗り薬
→過去にはデリケアM'sやポリベビー等を使用する人がいました。でも完治報告は少ない。
3.ステロイドの塗り薬
→完治報告が多いですが、ステロイドには副作用があります。よく調べてから自己責任で塗りましょう。
  ※痒みや症状が治まったからといっていきなり使用を中止しないこと。
4.その他
→民間療法、泌尿器系の飲み薬等出てますが決定版はなし。
5.番外編
→痒い時には思いっきり掻きむしるのも一つの方法です。

※注意(ステ論争について)
ステ論争は禁止で。
ローカルルールを読みましょう。
ステロイドを使うもやめるも自己責任です。
ステ論争はキリがないので、ステ批判は荒らしとして無視しましょう。
荒らしに反応する人も荒らしです。
そんな人にはテンプレ嫁>>1で。

次スレは>>980が立てて下さい。踏み逃げの場合は以降+5レス目ごとの人

前スレ
◆陰嚢湿疹に悩まされています◆part52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1597143417/

※前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1591815610/
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/20(水) 11:32:02.72ID:qEQKeXEQ
それ俺もなった。「移ったのか、一生治らないのか」
と思ったけど、ウォシュレットで毎回手で洗って、複方ムクゲっていう漢方を塗ってたら治った。再発もしない。
同じようにして陰嚢も治らないのかと思ったりする。
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/20(水) 11:51:24.10ID:EiGYlMsj
範囲が広がるのはインキンの様だが
0455名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/20(水) 12:19:06.71ID:qEQKeXEQ
インキンもかもしれないけど、掻いたら傷口に黄色ブドウ球菌が入って範囲が広がる、ていう仕組みかと
0458ω
垢版 |
2021/01/21(木) 02:22:47.27ID:vbWiaVaV
ω
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 11:47:19.85ID:tDtbOMBV
>>456
インキンは足などの他部位からの伝染が多いらしいから分かりやすいっぽい
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/24(日) 00:02:10.63ID:pLPFofXX
ツムラの黄連解毒湯っての飲んだら夜寝てる間にかきむしることがなくなったよ
漢方ってすげえって思った
0461名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/24(日) 09:08:21.16ID:/EbvLttY
年末年始からずっと酒飲んでたら痒みが増した
今は辞めて落ち着いてる
禁酒するきっかけが出来たわ
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/24(日) 12:30:05.89ID:3UG+elxs
暴飲暴食するとすぐに悪くなるな。
筋トレして体重増やしたいが、
無理そう。
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/24(日) 20:10:51.79ID:usmcy9fS
>>460 漢方は良いと思う、近場の消化器科は漢方しか処方しない事で知られる。。
今後もさらなる改善報告待ってます。
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/24(日) 20:22:36.15ID:w3DzBu6Q
8年ほど前いのししになって
2年ほど前に治った
半年ほど前に再発し
今ほぼ治って痒くない
たぶん49アミノマルチビタミンミネラルを飲むようになったからだと思う
2年前に治ったのはただのマルチビタミン
ビタミンも不足してたけどアミノ酸やミネラルも不足してたのかな?
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/25(月) 04:57:48.44ID:r8ap/0dO
>>463
いま三日目だけど患部見る限り未だに夜かきむしってはないみたい
あとやったこととしては腸内環境が関係あるかと思ってヨーグルトを毎日食べ始めたぐらいかな
でも漢方飲み始めた日から夜の痒みがなくなったから漢方の寄与するところが大きいと思う
0468名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/25(月) 18:07:04.60ID:s+Cdrz/p
黄連解毒湯って上半身や顔の赤みに効くってあるけど
タマタマにも効くよね
漢方のメカニズムはよくわからん
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 08:30:27.37ID:mB5lw2U7
たがステロイドだけでは治らない
長年ステロイドだけ使っても治らなかったという人もここには多いのでは?
対処療法でしかないからね
生活習慣の改善で治るのが一番良いとは思うが…
0472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 08:37:47.61ID:MAOMsKFb
弱いステロイドだけでは治らないかもな。
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 18:20:24.91ID:upY+oGdk
ステロイドも意味ないから漢方でもいいと思う
というか医者はステロイドで治らない事実をどう思ってるんだろうね?
実際に治ってないという証拠が目の前にあるのに「いや、ステロイド塗らないと治らないんだよ」
ってのを5人くらいの医者に言われたわ
医者でもバカはバカなんだな
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 18:25:59.29ID:iTs7WqLd
とりあえずステロイド処方。効かなければ次なんですが、別の医師に行かないでね。
0475名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 19:44:55.17ID:mB5lw2U7
長年症状が続いてる人はステロイドと漢方を併用すべきとおもう
対処療法と根本治療どちらもやるべし
漢方はすぐ効かないから
痒くて眠れない!なんて時にはステロイドがっつり塗って寝る

漢方医の中にはステロイド全否定の人もいるが、おれはステロイド併用を薦められた。
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 22:02:03.34ID:D9EKN60o
私はステロイドは勧めない。
ただ痒くてストレス、睡眠不足になるなら
あるのかなとも思う。
私はステロイドでは完治しないので、
いろいろやって
今、七ヶ月ステロイドなしで
凌げるまでになった。
まだ完治はしてないが…
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 06:35:32.40ID:hQl0RAKk
黄連解毒湯、なぜかいびきがマシになるので睡眠の質も良くなる
おれだけかな
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 10:36:44.33ID:a5Npyl+0
>>476
誰も率先してステロイドにしてるわけじゃないよ
仕方なしにステロイドじゃん

ステロイド以外で効くならそれにしますがな
で、何がある?
俺にはポリベビーは効かなかった コーフルもダメだったし
教えて! ステロイド以外で何があるのよ??
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 10:45:56.72ID:dAiQalum
ステロイドなんて痒み止めるだけで塗るの止めたらすぐに再発する
ボロボロになった皮膚を治すのに一時的に塗るのは良いと思うけど根本的な解決にならん
なのに皮膚科行ってもバカの一つ覚えでステロイド処方されて金の無駄
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 10:54:00.72ID:hdaE3ndp
>>479
10年苦しんだイノシシ
ポリベビーで完治したのにね
変だよね
アホだよね
皮膚の常在菌が黄色ブドウ球菌だけだと思ってるのもアホ
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 19:20:00.73ID:h3BHZrvq
色んなステ試して一時的に治って
ぶり返してを繰り返して
SEXはもちろんオナも痒くなるからできないような年中ジュクジュク状態だったのに
食事から小麦ぬいてみたら完治した
今では何のステも塗ってないし
お風呂で石鹸でゴシゴシして
保湿もせず寝ても大丈夫という
試しに2週間だけでかい小麦(パンとか麺類とか餃子とか)抜く生活してみてほしい

自分が何十年苦しんで辛かったから、この方法で治る人が1人でもいたらと思って書き込みしました
0486名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 19:21:27.99ID:3Ow4JaqM
>>480
キーワードは血流にあると考えている。
漢方、断食、鍼灸、
温熱療法、にんじんりんごジュース
上のアドバイスで私も10日前から始めたが、
水シャワー、納豆サプリ、
私はしてないが、
肉や油断ち、
等ある。
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 19:33:05.20ID:h3BHZrvq
>>485
補足するとグルテン(小麦のタンパク質)と
ガゼイン(乳タンパク)を自分は食事から抜いた 調味料とか天ぷらとか小さいものは気にしなくて大丈夫
大きい小麦と乳製品だけをやめました
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 19:42:17.83ID:Tdv5RhAj
うちは小麦時々出てくる程度だけど、完全に断たんと意味ないかね、

小麦なんて、と思う人もいるだろういから補足しておこう。
小麦は朝のヒダに引っかかって留まるという写真がある。
グルテンだったか忘れたが、それが栄養吸収を妨げて
慢性的に栄養不足になる→皮膚が弱くなるんだろうな
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 19:44:17.71ID:Tdv5RhAj
朝じゃなくて腸。あまり真に受けてなかったから、初めて写真を見た時は驚いた
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 22:31:25.86ID:LTKO1LJp
>>485
いろんなステって、処方箋がないと買えないステ? それとも市販のステだけ?
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 22:47:21.68ID:g5GkZmJ/
小麦抜くの難易度高いよなあ
カレーもだめじゃん
それにカレーうどんもダメだろ?
カレーパンもだめだし、カレーライスもダメ。
ひょっとしてバーモンドカレーもだめなんじゃないのか?
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/27(水) 23:37:21.53ID:Vmd78hOw
>>491
代弁だけど、
ステロイドは五段階あって
陰嚢には下から2番目くらいの弱いのを
使うらしい。
ただステロイドでは完治しないし、
私の様にステロイドを長く使っていると
治すのも大変。
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 07:20:42.08ID:bKMJQOFI
>>494
それで痒み抑えて、
食事から炭水化物、小麦、肉、油を絶って、
治すアトピー療法がある。
私は断食の方がむしろ楽だから、
偶に断食しているが。
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 11:23:53.93ID:4na7S47R
肉食べないと早死にする
菜食主義者の平均寿命は10才低い

肉食のライオンに肥満はいないが
みんなすぐ死ぬw
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 12:24:56.11ID:EfjJAmi/
アインシュタインやカール・ルイス、ジョブズ、他にも偉人で菜食主義者は多い。
10〜20歳短いぐらいで丁度いい
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 13:09:50.06ID:Uh1JJ6Qd
>>496
肉食獣は、草食動物の内臓食って野菜など補給してるよ。
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 18:28:31.20ID:Ioy+oqVb
>>497
もちろん、ずっとではないよ。
和食で治すアトピーとかいう本に書いてあった。
私も完治しない様なら最終手段でやろうかと。
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:01.81ID:EfjJAmi/
ダイソーに行ったら次亜塩素酸の200ml入りが売ってあった。(75ppm)
自分で容器用意したり倍率計算しないでいいので良さそう
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 23:30:13.79ID:EfjJAmi/
>>490 ステロイド+抗生物質並にあっという間に治るの?
成分見るとすごい良さそうなんだけど。

成分 分量 はたらき
ベンゼトニウム塩化物  0.1g  傷口を殺菌し、消毒します。アラントイン  0.2g  皮膚の組織修復を助けます。
クロルフェニラミンマレイン酸塩 0.2g  抗ヒスタミン作用で、かゆみをしずめます。

マキロン アトピーで検索すると、激闘してる人のブログがトップに出て来た
0506439
垢版 |
2021/01/29(金) 21:09:01.57ID:Nuwu0UYa
今日は
2回目の皮膚科
前回は陰嚢の猛烈な痒みで来たところ
このまえもらったステロイドで玉袋のカユミは落ち着いた
今回は股の付け根が痒くなってきたので
付け根を調べてもらったらカビがいるらしい
とのことでインキン用の薬をもらう
今回は痒みが消えてもカビは残るので1ヶ月くらい塗ってくれと

オマケ
今回も前回と同じ所なので30代半ばの女医で助手も同じ世代くらいの女性
今回は恥ずかしさも無かったので半勃起して隠さずにいた
女医が皮膚細胞を顕微鏡で見ている間は半勃起チンポ見せた助手の女と無言の時間が流れたな
0509名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/29(金) 23:21:22.71ID:F4ya+1La
次は放出で!
0510439
垢版 |
2021/01/29(金) 23:45:00.67ID:Nuwu0UYa
次は竿の裏筋の真ん中あたりに痒みが出来たら最高なんだがな
「あの〜、なんか今度はココがむちゃくちゃ痒いんです…」(竿の裏筋を見せる)
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 01:46:55.53ID:C6OEEzu1
7年くらい陰嚢湿疹で掻いて血だらけになって治ってまた掻いてを繰り返してたけど
意を決してフルコートf使ったら一週間で
治ったよ。
陰嚢付近にステロイドだから正直怖かったけどこのツラさを死ぬまで味わうならステロイドのリスクを取ると決意したよ。
あくまで俺の例だから皆に効果あるかわからないしステロイドのリスクもあるからお勧めはしないけど俺にとって『フルコートf』は神と同じくらい素晴らしい物だよ。
0512名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 06:37:59.48ID:SWaFvRq4
朝、起きると爪の中が血だらけ
寝てる時に掻いてしまうんだよな
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 08:05:26.69ID:DWZRm9ql
汚い手で玉を触るから痒くなる
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 09:03:09.51ID:IbZ6YWZA
マキロン試しに使ったら夜中はかかずに済んだ。
新レスタミンコーワと併用。
1日3、4回ぐらいは塗らないといけないんだろうな
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 12:44:39.48ID:wlWMXsLI
とはいえ、かきむしりたくなる前に塗ると痒みが収まるので重宝してる
マキロンsね
sがつかないやつは効かなかった
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 19:24:04.36ID:IbZ6YWZA
治らないのは病巣が深くて殺菌できないのかね。それとも、そもそも殺菌効果がないのか。
あるいは薬局レベルで薄くて、こまめに塗らないといけないのか。
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:07.84ID:7y9xe6xf
原発性じゃないのかも。
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 23:45:05.43ID:TLecDDE9
>>518
殺菌とかじゃなくて本来人間は体は少々の菌であればなんとかできるんだけど
体が弱ってるとだめ
ステロイドやら塗り薬やらをタマタマ塗っても治らないのは
体が弱ってる証拠。体の調子を整えるのが先。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 23:57:02.84ID:IbZ6YWZA
そう思って色々試してはいる。
ただ高校の頃 水虫になって、ずっと悪化していって
10年以上患って治したけど、今は風呂入らない、足洗わなくても水虫にならない。
順序があべこべだ。部位が変わると強弱変わるのか?
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 11:20:52.32ID:N1tl0LSN
今流行りのキメツの刃読んでたんだけどイノスケ見る度に金玉思い出してマジで集中できない
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 15:45:48.77ID:AvNrg2l1
テレスhiクローム 10g 2個買ったわ 
アマゾンで1499円×2 税送料込み

ベトネベートとかは痒みには即効性ないから
これはいい
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 18:21:06.09ID:kFQiL9AG
はっかでも塗っとけ!
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 22:03:07.30ID:ZiNUzJQ2
アマゾンか。デパートのイオンの薬局で「アンテドステロイドありますか」と聞いたらあると言われて驚いた。
ステロイドよりは効き目は穏やかと言われた。近くにある人は行ってみては。アンテ「ドラッグ」ステロイドのようだが・・
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 22:52:56.24ID:qQp8lQW4
ステなしでハッカみたいな塗り薬あったなぁ
当時は痒み抑えるのに必死だったからしんどいながらも我慢したもんだ
ただ今思うとハッカ系の薬考えた奴アホやろwという感じ
発想が小学生
タイヤパンクした時の対処としてガムテープ貼ってるのと一緒w
あ、そっか気を紛らわす為の薬なんですねw
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 00:29:06.07ID:8OkNuOxc
以前はネットに情報がなかったからねえ。
でも他のチャンネルに意識がスイッチするという点では一応妥当なのかも
0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 04:30:13.68ID:0FSxT29j
この病気になって10年余り、ついに治し方が分かったので書くね。これは全部独り言。
このスレを何度見直したことか、いろんな治療法を検索して実行したけど効果はなかった。けど、ちゃんと治し方はこのスレに書いてあった。
原因は腸内環境の悪化。最初読んだ時自分は関係ないと思ったけど関係大ありだった。便が細いとか臭いとか、オナラが臭いとかだったらこれが原因。
肉や卵、乳製品、揚げ物を食べずに、食物繊維が豊富な食べ物だけ食べ続ければ症状は治まる。動物性たんぱく質のとり過ぎが原因。
腸内環境が整うまでは時間かかるから、すぐには効果ないけど2週間以上続けてればかゆみは治まってくる。
納豆や野菜、味噌汁やそばを中心にした和食生活にする。それを根気強く続ければ腸内環境が整い、症状は治まる。
この病気のせいで時間も金もめちゃくちゃ使った。ダニがつかないシートとか漢方薬とかステロイド代とか。
これは全部独り言だし関係ないと思うなら無視していい。俺はこれで治ったという報告。
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 06:32:43.77ID:z4O47452
↑正解
ここに常駐してる連中は我慢が出来ないから食事制限なんて無理なのですよ
薬、薬で凌いでるだけ。当然蟻地獄で治りはしない
いつか薬で治るとでも思ってるのかな?
ココからは気づかない限りステップアップしていかない
気づいて実行出来るかどうか。それだけの話
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 07:19:53.46ID:1GryEUHk
>>536
そういう人間のためにテンプレを変えたいと思う
テンプレに書いてることは皆ちゃんと読む

4のその他を食事制限に変えて…

市販の塗り薬や処方されたステロイドが効かない場合や、症状が数年続いている場合は食事制限をしてみましょう
動物性タンパク質、揚げ物、乳製品、アルコール飲料を断つor減らしてみましょう
みたいな。
0538名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 07:31:13.36ID:1GryEUHk
腸内環境を整えるというのはよく聞く話だが、
肝臓も関係していると思う

いまおれはほぼ完治しているが、腸内環境に良いと謳われているワインを飲むと再発する
動物性タンパク質もアルコールも肝臓が処理しているから、ああこれは肝臓がよわっているのだと思った。
肝臓が弱っていると痒みや怠さ、頭痛がでるそうな。
そして胃も弱くなる。
0539名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 07:32:34.23ID:YnRrIh2C
脳内革命読んだら治った
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 07:39:37.67ID:1GryEUHk
たぶんコロナ禍になっていなかったら未だ俺も治っていなかっただろう。
居酒屋や焼肉屋行くのが好きだったから仕事帰りしょっちゅう行っていた。
コロナ禍でぴたりと行かなくなり、しばらくはうずうずしていたがその感情も枯れてしまった。
ありがたい話で、嫁さんが作る飯は栄養バランスがよく考えられていて、これも良かった。
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 07:54:27.87ID:8OkNuOxc
テンプレ変えてもいいだろうし、2,3,4,辺りで列挙してもいいかと。

俺はずっとベジタリアンだったけどかゆいのは、砂糖で俺の体が蝕まれてたからなのかな。
0542名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 08:16:14.86ID:1GryEUHk
>>541
それって逆に栄養失調じゃないのか?
栄養失調だと体にできものができて痒くなるんじゃってはだしのゲンが言ってた

>>537
で、絶つor減らすと書いたが、動物性タンパク質全く取らないのもどうなんだろとと思ってる

バランスの良い食事を摂りましょうって簡単に言うけど実践は難しい。
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 08:38:49.09ID:LXfz7ugb
食事制限出来る人はいいけど、出来ない人は腸内環境を整える食べ物を意識的に取ればいいのでは。
0544名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 08:55:30.53ID:1GryEUHk
>>543
それも懐疑的
ちょっと食事制限ができない理由がよくわからんけど
食べ過ぎの体に、誤魔化すように腸内環境整えるなにかを継ぎ足しても仕方がない。
なんでもそうだけどバランスを取るためには足し算じゃない。引き算。
0546名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 22:15:26.70ID:j3pI5elo
>>525
なるほど
0547名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 04:41:11.33ID:VnkRfhUK
>>536
全然正解じゃない
腸よりも肝臓
肝臓は毒素を分解する役割なんだよ
デトックスが一番重要で肝機能が低くなると体にかゆみが出る
0548名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 04:42:54.52ID:VnkRfhUK
イノシシ患者には脂肪肝が多いと思う
血液検査してみろよ
おそらく脂肪肝と言われる
0549名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 06:17:22.56ID:cvFPnsMi
それが原因なんですか?
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 08:27:18.89ID:NCSBlrch
>>547
どちらにせよ、肝臓を休ませるためにも食事には気をつけましょうってことでいいんでない。

内臓は全て繋がってるし肝臓だけが悪いとは限らない。
腸内環境だって大切だと思う。
人間の体はまだまだ謎が多い。

よくないのは腸内環境を整えるために謎のサプリメント飲んだり、肝臓にいいからとウコン飲むとかそういう行為。
全力で走ってヘトヘトになってる人に笑顔でスタミナドリンク与えるようなもん。
そんなことするまえ、内臓に負担をかけないような生活習慣にしましょうだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況