X



トップページアトピー
1002コメント414KB

アトピー新薬を語る8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/01(日) 16:33:26.10ID:CaXDPAJk
※前スレ
アトピー新薬を語る7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1560482545/

アトピー新薬を語る1【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1471872261/
アトピー新薬を語る2 【デュピルマブ】
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1508154440/
アトピー新薬を語る3
http://rio2016.5ch.n...gi/atopi/1516535920/
アトピー新薬を語る4
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1523673920/
アトピー新薬を語る6
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1529290593/


新薬を語るスレです。
既存のステロイド、プロトピックなどの標準治療を議論する場合は他のスレでお願いします。
デュピクセント(デュピルマブ)は新スレ で。
0063名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/20(水) 16:57:39.60ID:myjig5EX
デュピクセント打ってた人がバリシチニブへの変更できるのでしょうか
0065名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 01:12:22.01ID:q4wQqDZn
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳。実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像)
0068名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 17:31:59.92ID:zVcoDxxP
>>63
皮膚科できいてきた変更できるけど未知の副作用があっても責任取れんよーってかんじであまりおすすめしないって言われた。
0069名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 18:44:40.23ID:dUdY3tD4
日本皮膚科学会 バリシチニブのアトピー性皮膚炎への適応拡大について 2020年12月25日
https://www.dermatol.or.jp/modules/news/index.php?content_id=772
--
既に、受付してるようだなので、今週治験の行きつけ先で聞いてみたら、
バリシチニブはまだ、そこの皮膚科では一般処方してないと言われた。
早いところは、もう処方してるのかも知れない。
0070名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 18:54:17.92ID:kkbMZlSi
変更できるんですね。
ありがとうございます。
デュピ2年半やってプロべったり併用してますがかゆみがなかなか取れないので。
0071名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/21(木) 22:53:10.37ID:GYPomR2t
治験データ見たら直接比較はできないけどデュピクセントのが強そう
0072名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/22(金) 09:35:16.95ID:PoJZB8gs
>>67
デュピって医者が言うてた
0073名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/22(金) 23:57:25.30ID:Qg48MiX1
値段も高いしオルミエントごみやな
0074名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/25(月) 17:20:36.17ID:Fh9q0MC6
デュピ注射は嫌だけど、毎日飲むのもめんどくさいな
0075名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 14:46:04.57ID:gC1ypWXK
バリシチニブってアトピーでもう処方可能なの?
0076名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 15:03:25.62ID:jLibuxWw
>>75
はい
0077名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 21:53:03.94ID:7V/+vGpM
>>75
おっきい病院じゃないと処方してもらえない説もあるけどね。気になるなら聞いてみればいいさ
0078名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/26(火) 21:53:04.26ID:7V/+vGpM
>>75
おっきい病院じゃないと処方してもらえない説もあるけどね。気になるなら聞いてみればいいさ
0080名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/28(木) 09:21:09.80ID:hI3qITX3
酒?は既にアトピー外なので対象外、滲出液によるものならJAK1系は効くかと。
0082名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/29(金) 19:46:19.54ID:TPnfMFIh
ステロイドの副作用ハンパない
0083名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 07:00:07.38ID:G2n2hLyr
ステロイド効かないから新薬ができる
0084名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 17:59:55.62ID:3qSo9ndJ
アトピーに加え円形脱毛併発しているけど、それだったらデュピクセントよりオルミエン
の方がいいのかな?
オルミエントは円形脱毛の治療薬として治験中。まだ承認されてないけど、効果が出てい
る感じだったと思う。
デュピクセントも脱毛に効いたって報告もあるみたいだし、どっちがいいのか?
0085名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 18:07:11.23ID:06ryXZTu
似たようなもんよ
作用機序的にはね
どっちがいい?なんてそんな直接比較の治験はこの世に存在しないからなんともいえないし脱毛ではまだどっちも認可もされてない
0086名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 18:25:08.66ID:3qSo9ndJ
デュピクセントとオルミエントについて、
費用はどっちが安い? 副作用のリスクはどっちが低い?
0087名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 18:29:23.00ID:06ryXZTu
費用は薬価を調べろ
どうせどっちも高額医療費張り付きにできるから同じ
副作用も比較不可能 
0088名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 18:32:19.93ID:3qSo9ndJ
なるほど。
高額医療プラス会社の健保からかなりの戻りがあるから、自己負担は一緒かもしれません。
0089名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 18:57:40.08ID:06ryXZTu
どうせ3ヶ月処方だからね
0090名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 19:30:24.61ID:3qSo9ndJ
オルミエントも新薬ですが3ヶ月分処方してくれますか?
0091名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/30(土) 21:22:13.09ID:KDktI0dG
最初は1ヶ月だろう
薬自体は昔?からある薬ではある
0092名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 00:02:50.02ID:iUvBCE93
ありがとう
0093名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/31(日) 22:43:35.24ID:nZcZjENC
オルミエント期待してたけど高すぎ( ・ิϖ・ิ)
アレロックくらいの薬価でパーフェクトに治る内服薬希望するわ
(´・ω・`)
0094名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/01(月) 06:58:53.31ID:wIPNzV3u
ステロイドでも飲んどけ
0095名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 19:21:09.56ID:Hmh7IyAJ
おいくら万円?
0096名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 20:19:38.78ID:Mcl7oHXx
>>93
今の時期感染症に罹りやすくなる副作用とか
致命的だよ
0099名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 22:18:45.37ID:Mcl7oHXx
>>97
お前が実験台で飲んでコロナかかって死んどけ
0100名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 23:22:29.61ID:ZLyYNwnx
反駁になってない。
そもそも、既往歴があり、リンパ球が少ない場合は投与出来ない。

JAK-STAT経路の一部阻害されるだけで、
MAPキナーゼ経路などそのほかの伝達経路にはかかわらない。
細胞性免疫や抗原提示を下げるわけでもなく、かかりやすさには繋がらない。
頭悪いなあ
0101名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/02(火) 23:34:35.04ID:Mcl7oHXx
>>100
じゃあ、お前が飲めよ、バカ
0105名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 06:55:47.13ID:ztkn9B9V
>>104
画期的な薬だと思うのに、なかなか体験談出ないね
0106名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 07:05:36.55ID:WLPz5cow
画期的か?
メタアナリシスでデュピに負けてる
注射怖いよーて人しか需要ないよ
リンヴォックはデュピとの比較試験で勝ってる上にオルミエントより安いという最高の薬だからそっちだろ
0107名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 07:45:53.35ID:c3C7TEu+
>>106
日本での今までのアトピー治療の歴史から見たら画期的な方だろ。
知識をひけらかしたいのかもしれんが、申請はしてるがまだ承認されてない薬の話を持ち出すなや
0108名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 07:57:22.38ID:WLPz5cow
>>107
画期的とかどうでもええわ
既存の薬より効果あるのかどうか 同じ効果でより安全性が高いのか 安いのかが全て
新薬語るスレで治験結果の申請データの話したらあかんのか?
オルミエントもいい薬だと思うが、リンヴォックが出たらリンヴォック無効患者に一応オルミエントも試すかくらいでしか利用シーン思い浮かばないわ
0109名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 08:26:16.36ID:c3C7TEu+
>>108
現時点で試せるのがオルミエトだけで、そのオルミエントを実際使ってる人の経過を知りたいと思うのはダメなのか?
お前にはわからないかもしれないが、重症のアトピーの人にとっては承認第一号のオルミエントは希望なんだよ。毎日つらくて、効いてほしいよくなりたいと藁にも思いなんだよ。
0110名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 08:54:18.56ID:0o70XmfP
リンヴォックとオルミエント両方使えるとしたら、リンヴォック選ぶと思うが、オルミエントしか選択肢がない今はワイもオルミエントに期待してまうわ。リンヴォック待ってられない。
0111名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 09:03:16.47ID:UBwp6g88
デュピであかんのならやってみる価値あるな
すまん

デュピよりまだ投与可能患者の範囲狭いからデュピ優先だとは思うが

そんな俺もアトピー以外に色々あってデュピでなくオルミエント明日から飲むから報告するわ
0112名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 09:04:19.68ID:UBwp6g88
>>109
申し訳ない
俺がオルミエント飲むことになってるからこのスレで報告するね
今内服ステロイドをたまに使うくらい重度だから参考になると思う
0113名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 19:52:16.57ID:vmpieMVX
デュピと併用できるんか?
0114名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 20:16:16.83ID:u5GQpSKW
オルミエントは円形脱毛症の治療薬にもすべく治験中のようだが、
アトピーでオルミエントが処方されて、円形脱毛症が治った人がいたら教えて。
0115名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/05(金) 20:47:48.99ID:ZZitgeRP
すみませんどこに書いたらいいのかわからなかったのでここで失礼します
水道水を飲むと体の隅々の細胞に水分がいきわたる感じになります
お茶やコーヒーではだめみたいで水道水です。肌が潤うので違いが分かると思います
自分はアトピーではなくカンジタだったのですが水道水を飲むようにしたら治りました
たぶん細胞に水分がないことでいろいろな菌が繁殖しやすくなっていたのだと思います
アトピーも原理は同じではないかと感じました
水分の摂り過ぎも自分は気を付けたほうがいいと思うので
水分は基本のどが渇いてから水道水を多めにを心がけるといいと思います
(お茶やコーヒーお酒を飲んではいけないわけではないです)
お試しを
0116名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/06(土) 00:57:34.09ID:7v7vUT9s
皮膚科でアレルギー検査したことある人いる?
0118名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/06(土) 18:49:58.95ID:ehqHnmv6
皮膚科で出される軟膏ってみんなどれくらい使う?
ヒルドイド50、マイザー50の混合100グラムを1週間くらいで使い切ってしまうんだけど普通?使いすぎかな?
0119名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/06(土) 19:00:30.32ID:PwVBoNVT
チューブ一日一本くらい
0120名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/06(土) 22:05:55.17ID:UJukxAro
コレクチム軟膏4本
ヒルドイドローション1本
アズノール軟膏1本

1ヶ月でこれくらい。
(´・ω・`)
0121名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/07(日) 10:14:53.44ID:oIY2GNOw
>>118
俺も同じ薬を同じくらいで使いきるけど、塗る範囲によって人それぞれ変わってくると思うよ
0122名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 18:14:48.94ID:7jTf02e0
みんなステロイド毎日塗ってるの?
0123名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:23:31.48ID:XGtNjh1H
塗らないと痒すぎて吐き気がする
0124名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:30:27.99ID:dWkSVwXk
だれか洗脳されて脱ステしてみて
0125名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:50:56.65ID:N+4gNiqI
誰もいないなら俺が洗脳されようか
0126名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:51:14.54ID:N+4gNiqI
俺が
0127名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:52:39.54ID:XGtNjh1H
俺が
0128名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/08(月) 23:52:39.71ID:XGtNjh1H
俺が
0129名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/09(火) 00:29:47.04ID:Rah5GGd3
俺が
0130名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/09(火) 09:12:39.65ID:u8boYL4f
>>129
お前に一票
0131名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/12(金) 13:57:03.89ID:eSNwsDFv
アトピーが冬に悪くなる人と夏に悪くなる人の違いって何?
0132名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/12(金) 18:08:55.98ID:9i66ib6E
冬は乾燥と厚めの布団のダニによる感作かなぁ
夏は汗とかダニの繁殖?
アレルゲンの個人差を考えると分からないよね
0135名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/13(土) 21:43:18.55ID:z6VLlRW8
代謝の違い
0136名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/13(土) 23:16:03.02ID:nxcykAP7
とある脱ステ医が脱ステでアトピー患者を重症化させて裁判で訴えられて負けたしな
別の脱ステ医は非ステを歌う漢方軟膏にステを混入させて売ってて訴えられた
(そもそもステが効かないから非ステやるのに、そのステ混入軟膏で治ってる患者いるから本末転倒や)わ
別の瀉血の民間療法医は抱き合わせ商法と医師法違反で行政指導くらってたしな
非ステ業者は非合法する奴らばっかだ
0138名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 08:14:31.65ID:pDEySBX1
デュピクセント以下
ネオーラル以上
0139名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 13:29:46.58ID:qPYw7/sj
ネオーラルよりオルミの方がきくの?ネオーラルか上だと思ってた
0140名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 18:18:23.67ID:foqjR1Uf
ネオーラルはオワコン?
0141名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 18:59:52.55ID:pDEySBX1
副作用でかすぎて一年しか飲めない
0142名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 21:00:10.87ID:6gcyW3YS
オルミエント、試したいけど副作用が心配
実際どうなんだろう
0143名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/14(日) 23:15:26.12ID:6LDmVd9W
>>140
ネオーラルは常用するには、高いしね。
それなりに効くけど、便秘になったなぁ。

今は、ステ、プロ、ケナコルトで、何とか平穏。
0144名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/23(火) 07:47:01.11ID:C1E+dpCT
>>136
練馬の藤澤皮膚科?
0145名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/23(火) 17:20:55.89ID:UYb0Bnhu
そもそもプロアクティブ療法と脱ステ脱軟膏は目的が全く違う。
アトピーを治すのは食事改善・生活改善・原因排除と並行してステロイド、コレクチム、小児プロトピック、保湿などのプロアクティブ療法。
脱ステ脱軟膏はアトピーじゃなく、めったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間と若さを無駄にする。
0146名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/23(火) 17:26:26.96ID:UYb0Bnhu
某有名脱ステ病院では大部屋の脱ステ入院患者全員が、肝炎とカポジが集団感染したケースがある。
病院とその脱ステ医はその事件を隠蔽している。
あんなデタラメな治療や不潔な環境ならコロナの集団感染も時間の問題や。
0147名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/23(火) 17:27:27.12ID:UYb0Bnhu
標準治療医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったにおこらないステロイドの副作用だけ」と言っている。
それどころか「アトピーが出てるのに脱ステやるのは危険な感染症にかかりやすいからやめろ。」と言っている。

さらに、脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症のチェックをする。
それでも脱ステ入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0149名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/02(火) 18:39:56.79ID:hR2BdoPa
やっと新薬出たのか
コレクチムにはガッカリだったからこちらの薬に期待したい
0150名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/02(火) 19:40:01.47ID:Vf5OawX9
ジファミラストって全然話題になってないけどなぜ?
0151名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/02(火) 21:38:07.11ID:HXo5Klhw
脱ステや民間療法なんかやってるとアトピー重症化して、金と時間と若さを無駄にして人生終わるぞ
人生は限られているからな
大塚本読んで、食事生活改善しながらプロアクティブ療法やデュピで治して、あとは人生楽しめ!
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0153名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/04(木) 00:45:50.37ID:VQrTZx+8
選択肢が多いのはいいけど何が一番効果があって使いやすくて安いか。

バリア機能一般人と同じレベルにできる薬ができたら解決しそうなんだけどな
0154名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/04(木) 17:28:18.44ID:68uux0cv
結局のところ1番効果があって安いのはステロイドかな
(´・ω・`)

1ヶ月1000円くらいで塗り薬不要になるくらいの内服が欲しいな。
(´・ω・`)
0155名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/04(木) 17:45:06.64ID:TbvdQEAT
>>150
まだ承認されてないみたいだね

オルミエントは使用できる場合でも血液検査しなきゃいけないし
帯状疱疹になりやすいみたいだから悩むなぁ
0156名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/04(木) 17:53:10.07ID:sN55A6/G
リンヴォックも血液検査必要なんかな
0157名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/05(金) 03:33:10.94ID:SRHuBsI0
最初だけ白血球数の確認に必要かな、後はIgE見るとか。
他のJAK-1系と違ってCD系のパスは無いのでTarcとかは見ない。
0159名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/06(土) 15:07:36.54ID:zcQSKC7q
ステ塗り薬効くけど顔に塗ると翌日に塗った部分が赤くなるからあんまり使えない
副作用かな。種類を変えたらいいんだろうか…
早く新しい塗り薬承認されてほしい
0160名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/07(日) 00:18:30.54ID:dg1nmkPt
ステロイド軟膏塗ると痒くなる
つらい
0161名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/07(日) 22:06:37.24ID:Tptgft1l
色んなステロイド試したけど俺はレダコート軟膏が1番効いたよ

今はコレクチムと交代で使っておる
0162名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/08(月) 05:23:32.76ID:Zc/EKe6I
>>161
マセソンって有名なアトピー医もTAC軟膏(トリアムシナロンアセトニド)を使ってるしな
日本だとレダコート軟膏
匂いが多少気になるけど
使ってるやつは結構多いんじゃね?
ワイも使っとる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況