X



トップページアトピー
1002コメント424KB

◆◇アトピーの人が心の悩みを打ち明けるスレ60◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0400江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:35:40.76ID:4pobRzlA
>>399
え? 否定? アレルギーある食品でも食って良いの? あと“治る”って何だい。君が書いた“治る”ってどういう意味なのさ。
0401江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:38:04.98ID:4pobRzlA
>>399
あと肉とか植物油はリノール酸たくさん含まれてるから炎症促進させる。アトピストは食べちゃだめなんて常識だと思うんだが。

で、食事関係ないって方法で症状改善してないんでしょ? 

言ってることがよくわからんよ
0402江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:43:15.00ID:4pobRzlA
>>397
一個目のかるぱんってYouTuberはチャンネル登録してるから知ってる。まぁ俺には肌はキレイには見えないよ。バッチリアトピー肌、バッチリ炎症出てるじゃないか。

もとい、俺の主張というのは、今も昔も「しっかり症状を改善させたいなら食事制限が必須」ということ。デュピクセントや保湿剤、プロアクティブとかは論点じゃない。

ステロイド塗るのやめて食生活もとに戻したら炎症湿疹でちゃうよ。
0403江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:47:28.57ID:4pobRzlA
>>399
俺は十年前ぐらいには脱ステとかいろいろもちろん試したけど、症状は改善しなかったね。

でも今はtarcという血液検査で正常値を示している。それは完全に食事制限のおかげだよ。みるみる改善していったよ。アレルギーあるもの避けるのは当然として、アレルギー検査で陰性だった豚肉牛肉も避けたよ。

これで食事制限関係ないなんて、まだ一向に進歩しない形骸化したガイドラインなんて信じてるの?
0404江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:53:08.29ID:4pobRzlA
>>397
これ2つ目の動画の女の子はアトピーなのか? だとしてもige値も低そうな軽症なんだろ。

一個目の男とこの女の子を一緒くたにしちゃいけない。この女の子はたしかに広義ではアトピストかもしれないが、俺らが言っているところの、つまり狭義のアトピストではない。
0405江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 14:57:59.51ID:4pobRzlA
>>399
あと、そう言うってことは、実際に君は試したんだね? 
0406江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 15:04:58.31ID:4pobRzlA
最後に。久々に戻ってきたけど、正直ガックリ来たよ。まだ>>399みたいな人がいるんだね。

アトピストは食事を達観しないと、満足いく改善になんてたどり着かないよ。これは絶対です。がっつり食事制限してください。それさえしてれば、デュピクセントやろうが保湿剤(俺は要らんと思うが)塗ろうが何してもいいですわ(俺のおすすめは正攻法のステロイド・プロトピック・抗ヒスタミン剤だけど)。

じゃさよなら。
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 15:08:09.23ID:t7jzN4Q5
>>404
待て待て待て!もう一度分かりやすく整理するね。
>>366の1人めのかるぱんは食事改善とデュピでかなり肌きれいになってるけど、それでも江島的にはまだまだ?

2人めは元々アトピーでステロイド塗って治して、今はなるべく良い食事と最低限の保湿をしているとコメントしてた。

3人めと5人めは同一人物で、脱ステ脱保湿で重症化して、ステロイド治療に変えて良くなった経緯は>>10ね。
4人めの脱ステと民間療法でアトピー重症化して髪と眉が抜けて老化した経緯は>>9ね。
ちなみに、この人は江島と違って、MECという肉からタンパクを取りまくる食事方法やってる。
あらためてどう思う?
0408江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8
垢版 |
2020/10/23(金) 15:18:54.61ID:4pobRzlA
食事制限しつつステロイドとかを使っていく正統さを実感した人は、どんどんアトピースレから巣立っていってるよマジで。断言するけど>>399みたいな人は、ずーーっと改善せずにこのスレをウロウロウロウロすることになるよ。
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 17:33:57.18ID:/LQCz8fK
プロトピックとワセリンで適当にやってたら劇的悪化して8ヶ月ぶりに皮膚科行ったら愛想悪かった
0410名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 18:11:19.16ID:WiW12QFY
標準治療で治るわけないやろ
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:33:48.96ID:IAmjrznI
>>399>>410
最新の研究では「食事制限だけ」「ステロイドだけ」じゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して
食事改善、生活改善、原因排除すれば複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ると証明されている。
どれ一つ欠けてもだめ。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:37:05.40ID:O24qVAsE
対症療法ではアトピーは治らない
ソースはおまえら
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:39:50.19ID:IAmjrznI
>>412
断言するけど、プロアクティブ療法で治らないアトピー患者は脱ステや民間療法やマルチ商法では「もっと治らない」。それどころか重症化する。

最新の研究では「ステロイドだけ」じゃなくて、ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して
食事改善、生活改善、原因排除すれば複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治ると証明されている。
どれ一つ欠けてもだめ。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:47:42.78ID:IAmjrznI
>>414
これだけプロアクティブ療法と原因排除でほとんどのアトピー患者が治る証拠出してるのに、匿名でいちゃもんつけるのは卑怯だぞ。
医師免許取って顔出して記名で反論してくれよ。
ちなみに、いずれのソースも臨床データと複数の医学論文からだから信頼性はある↓
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 20:06:57.44ID:oOZ/f/NO
キチガイが一番アトピー治ってないよなw
0417名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 23:12:44.76ID:TcT+Q0xk
>>408
その思い込みの激しさはどこから来るんだろう…
0418名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 00:13:13.10ID:/pciNdjG
>>417
江島とかいう人やないけど、内科的な原因や環境要因を除けば食品アレルギー以外の原因は考えにくい
過去の論文でもアトピーの子供には貧血が有意に多いという結果も出てるし、食物アレルギーが関与してる可能性が高いのでは?

小児期のアトピーは数十%が食物アレルギーを合併していて、大人になると減少するという説があるけど、それは
アレルギー品目が増えてどれがアレルゲンか特定が困難になったと解釈するのが適当ではないかね。
例えば一日10種類の食品を食べる人がランダムに1つのアレルギーを見つけることのできる確率は10%、これが2つに増えると2%、
3つに増えると0.8%、10個ある可能性を仮定するとわずか0.1%にまで確率が下がる。
蕁麻疹の原因も見つけるのが難しいとされているのも上と同じ理由
どの論文もここまで徹底的に調べたものはないよね
nCr(combination)で計算してみてね
0419名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 00:33:47.34ID:80/tWC0W
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0420名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 00:42:45.46ID:DGV4z4Lk
>>418
根拠があればいいんだけど、それはただの自論だよね
0423名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 05:01:24.02ID:6EgOzEO4
こんだけ毎日大量コピペ投下するなんて
気の毒に相当精神病んでる
ステロイドの副作用は非常に怖い
0424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 14:06:24.92ID:fEff89WC
食間16時間にしただけでも良くなってきた
断食したらもっと早く良くなるんだろうけど
0425名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 15:13:14.96ID:DGV4z4Lk
>>421
治ればな
0427名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 18:39:23.35ID:SYWBXCNt
お前ら、障害年金って貰ってる??
俺はアトピーじゃないけど発達障害で年間78万もらったる
0428名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 19:01:49.90ID:SYWBXCNt
ちなアトピーとは無縁。
みんなは貰ってるのか気になって
0430名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 19:35:18.36ID:BPOoIPCH
梅田で自殺あったな
0431名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 20:06:32.37ID:SYWBXCNt
>>429
物が片付けられないとか人付き合いできないってことで仕事できないから障害年金貰ってる


アトピーの人も、背中に時々〜からカサブタが顔に一年中ある重度の人とかいるじゃないですか。
そういう人はもらえるのかなて
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/24(土) 21:12:34.36ID:V4ES36hI
>>431
スレタイ読んでください。お願いします。
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 05:20:10.54ID:P81x+SaR
プロトピックやコレクチムならプロアクティブといわずに湿疹ができない、かゆくならない頻度で適当にぬってりゃいいんじゃないの?
ステロイド塗りまくるのがあまりよくないからやってるわけで

プロトピックの灼熱感がでたら塗る頻度が低すぎるって指標にもなると思う
毎日塗ってれば炎症おさまってヒリヒリしないけど
数週間あけて久しぶりに塗ると一見きれいな肌でもヒリヒリする
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 14:18:39.58ID:GulI1TVQ
俺は重度アトピーで鬱発症して、仕事も退職、障害厚生年金2級で年額122万くらい
恋愛も結婚もとっくに諦めたけど、ついに仕事も出来ないゾンビになった
一定以上の重症アトピーは、専門医の診断で障害認定されるようになってほしいよ
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 14:39:01.71ID:uOpTRzWz
>>423
坂口憲二が患ってる「特発性大腿骨頭壊死症」もステロイドが原因の場合が
多いらしいね
免疫抑制作用のある薬は以外なところに副作用が出るから怖い
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 16:45:44.91ID:PjnxCE70
アトピーはよくなったけど、ステロイドの副作用で鬱病だわ
0440名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 20:20:04.90ID:HtAxGjVf
ここにいる人らはアレルギー性結膜炎とアレルギー性鼻炎なんかも酷いですか?
俺アトピー由来のアレルギーマーチでどちらにも罹患して
皮膚科以外にも眼科耳鼻科に通院しているのだが開業医の奴隷みたいなもんで泣きたくなるわ
特に鼻炎が本当に辛い火が着いたかの如く鼻水止まらなくなる
点鼻薬なんて気休めにもならんしどうしようもねえわマジで
0442名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 21:37:47.94ID:umREGKV6
生まれつき、アトピー性皮膚炎にアレルギー性鼻炎
鼻炎はただいつも鼻が詰まっているだけだけど

アトピーは今はそんなに悪化してないけど
0443名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 23:01:25.38ID:bO3C8koa
引っ越して生活環境変えてからだいぶ良くなったけど未だに酷かった時の感覚が夢に出る
朝起きた時の痛みと痒みと滲みるあの感覚が完全にトラウマになってる
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 01:10:02.28ID:usO/ttd3
家がどこか雨漏りしてるらしく柱が白くなってたり壁にシミができてたり。そんな家じゃアトピーにはよくないよな。
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 02:12:39.77ID:hG4Z9IAu
花江夏樹 若くして大成功 嫁も子供もいて幸せ一杯 もちろん健康 前世でどんな徳積んだんだか
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 02:33:38.40ID:hG4Z9IAu
YouTubeも好調 定期的に大金が入る
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 02:44:54.94ID:qPX0Hnd9
コロナのおかげで マスクして外出できる
ひどい顔を世間様にさらさないで済む
アトピーさんのコロナメリット
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 02:45:46.69ID:hG4Z9IAu
痒くて寝むれない夜もない
0450名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 06:56:34.18ID:m6sqHPLu
おしりにできたのがリドメックスぬってもなおらない
めちゃくちゃかゆくて数年なおってない
カサブタみたいになったりフィルム状の皮むけたり
たまに猛烈にかゆくなる
たすけてくれー
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/26(月) 17:33:11.18ID:ALqFio68
ここ最近、腰から下、太腿部とか掻くとすっげー臭いんだけど何これ
何か皮の下の肉が蒸れたような匂い
0456名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 00:02:41.44ID:D9FC5XtO
数年毎にドビャーって酷くなるんだよね
酷くないときも手の甲だけずっとザラザラしてる
手の甲だけシミも出来ててもうお婆ちゃん
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 15:56:58.14ID:n9vUCbuy
>>456
寝る前に薬とハンドクリーム塗って手袋しようず
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 22:20:48.43ID:34blRk8i
花粉のせいか鼻も目も全身の皮膚もやばいんだが、おかげで治ったと思った掌の湿疹が再発しやがったチクショー
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:08:06.98ID:N8xHHP3w
>>439
そう。長期乱用で副作用が出るのは内服のケース。
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:09:30.35ID:N8xHHP3w
>>439
それどころか、内服ステロイドでも感染症を治す効果がある。
重症者向けに推奨されているステロイド薬の投与を始め、容体の安定に向けて警戒を続けている。
主治医のショーン・コンリー氏はトランプ氏の容体について「改善が続いている」と述べた。
別の医師は「今日のような容体が続けば明日にも退院し、ホワイトハウスで治療を継続する計画が立てられることを望んでいる」と述べた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64603070V01C20A0I00000?s=5
0464名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:16:25.09ID:N8xHHP3w
>>439
喘息でステロイドを使用しない患者はタヒ者が多かった。
欧米では1970年代終わり頃までにステロイド吸入が気管支喘息治療の主流になり、日本でも90年代にはステロイド吸入療法が治療の中心となって、喘息でタヒ亡する患者さんが減少しました。
https://kyoto-matsumoto.jp/shitsumon/191127.html
0465名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:36:46.58ID:N8xHHP3w
>>439
脱ステや民間療法は危険な感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になる一方、ウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに、傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、
全身掻きむしった手や目鼻口からウイルスが侵入して感染する。
実際に脱ステ患者に危険な感染症で脚切断やタヒ人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも入院中は同部屋で脱ステ患者達が集団感染してた。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 00:39:23.89ID:N8xHHP3w
>>439
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事制限だけ」とかじゃなくて、
ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善、生活改善、原因排除すれば、
複合的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 01:45:17.34ID:zGG2YH+q
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢80歳)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0469名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 13:32:37.47ID:fJObq8TR
プロテイン飲んでる人いますか?ソイプロテイン飲んでみようと思ってるんですけど飲んでる人いれば効果の程聞きたいです
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 14:17:33.06ID:m2n/sHkf
基本的に体動かす仕事無理だな
汗で痒くなるし長時間放置で悪化する
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 14:18:34.15ID:9UVMJDoo
このスレみてるとアトピーが甘えだということがよく分かる
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 16:06:40.12ID:F6zWizOf
このスレ見てるとステロイド使うと頭がおかしくなるのがよく分かる
0475名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 19:56:26.74ID:L3r0DDsu
トイレの個室や車や自分の部屋
一人になると急に痒くなるのなんでだろ
誰かといるときはわりとマシなのに
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 20:10:32.25ID:8QWiqKKi
この「かゆい」という感覚、実は手の届く範囲でしか発生しないんだそうだ。そう言われてみると確かに「胃の中が猛烈にかゆい」とか「眼球の裏側がかゆくてたまらん」なんてことはない。かゆくなるのは皮膚と、体内であれば喉の入口辺りや尿道、肛門など粘膜の一部だけなのだ。
そしてかゆみを脳へ伝達する神経は「C線維」という一種類のみで、しかも痛みが伝わる線維に比べると格段にスピードが遅いのだという。
蜂に刺されれば「痛っ!」と瞬時に痛みが伝わるが、蚊に刺されてもかゆみが伝わるのは遅いので、しばらくたってから「あれ、なんかかゆいな?」と感じる。かゆいという感覚は、いつもじわじわ〜っとやってくるものなのだ。

そしてかゆいところを掻くと気持ちいいと感じるのは、脳の中で「報酬系」の部分が強く反応するからだという。脳内でご褒美の物質が出てくるので、我慢できずについつい掻きすぎてしまう、必死にガマンしても「ほら、掻きなよ!」と脳からシグナルが出るというとっても理不尽なことが起こっているのだ。しかもかゆみにはいくつもの「さらにかゆみを増幅させる要因」があるそうなので、「かゆいなら掻けばいいじゃん」なんて甘く考えて掻きむしっていると、単純な疾患でもびっくりするくらい悪化することがあるというから怖い。

そしてこの時期に皮膚がかゆくなるのは、気温が関係しているという。
寒くなると血流が表面まで来ないので、それによって皮膚が乾燥してかゆくなるのだそうだ。
またイライラするとかゆくなったり、かゆいと想像するとかゆくなることもあって、誰かがかゆそうなところを見るだけでも脳の活動が高まるそうで、かゆみには心の問題も大きく関わっていることが最近わかってきたという。かゆみの原因は、一筋縄ではいかないのだ。
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 21:25:04.76ID:eKD5CJIo
その神経c繊維に痒みを伝達する物質はヒスタミン
アトピーの多くははヒスタミンを分解出来ないヒスタミン不耐性
これを除去すれば痒みは止まる
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/28(水) 23:34:15.34ID:VBFx73MS
身体の中のアレルゲンを肥満細胞が捉えると
ヒスタミンを放出して、炎症部分から
肥満細胞はアレルゲンごと体外に放出
徐々に身体の中のアレルゲンは減少し、炎症は出なくなる
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 00:39:46.18ID:kIOUUYDs
肥満細胞はヒスタミンを産出し続けてんのに
薬で排出を止めると、どうなるか?
オツムがまともな人なら理解出来るはず
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 01:26:25.64ID:XXrxjld8
>>471
どうせ酒たばこお菓子辞められないくせに偉そうにするな
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 09:13:31.32ID:38IMug3u
>>470
脱毛症でズラがないと外でれないから汗かく仕事は無理。
帰ってズラ取るとすぐ拭くか洗わないと痒くておかしくなりそう。
円形部分が特にアトピーが酷いな。
あとすぐ化膿する。
0486名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 17:26:16.53ID:f0CXtn+y
あー全身痒くて何も手につかない。
かゆみ増強するような原因に身に覚えがないし何なのこれ。
こういう時間の損失ってトータルでどれくらいになってんだろ。
多分、健康寿命的な観点で言うなら、アトピー患者って実質として
早死と言えるんじゃないか。
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 17:59:27.99ID:GDZctGW5
デュピは最強やで
普通に生活できる
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 18:27:29.06ID:R4NOa2ED
>>484
まだら脱毛が多くて炎症もあってグロ。
今はニット帽のほうが良いかな。夏はズラだけど。

>>487
金持ちは良いな。俺には一生無理だ
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 19:25:49.38ID:IwpDzq8r
対症療法では何やっても治らん
0492名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 20:45:57.16ID:R4NOa2ED
金かけてヂュぴやっても一時的に良くなるが結局は溝だしな。
アトピーは一生治らん病気なのだよ。
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 20:57:39.83ID:1emxTiu2
>>492
デュピクセントはステロイドとは次元が違う効き方をするよ
0496名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 22:22:56.21ID:UjxuPC+b
>>493
だね
ヒスタミン作る前に止める感じ
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/30(金) 00:37:29.92ID:eY0as7g4
頭皮がカッサカサで皮がむける
どうしたらいいの?
髪洗わなくてもシャンプー変えてもなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況