X



トップページアトピー
1002コメント391KB
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/08/15(土) 04:22:49.63ID:MiTKn8t7
H&Sシャンプーに配合されるマイクロジンクピリチオンの抗菌効果により、増殖したマラセチアを滅菌

それによりマラセチア増殖が起因と考えられるアトピー、ニキビ、脂漏性皮膚炎、ステロイドの副作用である真菌症(マラセチア毛包炎など)の改善がみられるか試行、考察するスレ

シャンプーとしてのみならず、洗顔・ボディソープとしての使用も推奨するスレ

※頭皮以外へのh&sシャンプー、コンディショナー使用はメーカー想定外のため自己責任で

※同h&s製品のコンディショナーやマッサージクリームもシャンプーよりしみにくく有効

前スレ
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1527062859/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1542354402/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】5
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1558424490/
【H&S】マラセチア(菌)を減らすとアトピーが治る【ジンクピリチオン&ヨウ素】6
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1564914272/
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/18(日) 00:44:16.97ID:UCC1PeFS
>>226
アトピーには効果なくなんのかな。
白がなくなるとなると緑一択になってしまう…
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/20(火) 23:58:20.34ID:H/pJ9GO0
>>232
良いなぁ。改善はするけど完治まではいかない。
ちなみに何色使ってますか?
0236名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/21(水) 13:31:16.87ID:PnOpWlaw
大分マシになったけど、卵食うとかゆい〜
卵入ってる食いモン多すぎなんだよ
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/21(水) 14:59:28.08ID:mqu3QDIS
殺菌でアトピー改善するなら日光浴もいいんじゃないの

黄色ブドウ球菌は日光下では30分で完全に死滅するし
0239名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/23(金) 13:02:46.86ID:pxVvXoI6
このスレでやってる人はいないと思うけど、コロナが収束するまであと3年は紫外線やレーザーはやらない方がいいよ。
狭い部屋での不特定多数の患者の肌に触れた機械や看護師との接触感染でコロナは移りやすいからな。
大学病院や総合病院では紫外線治療は中止してるとこが多い。
そもそもアトピーや乾癬には効果無いし、金の無駄。
それどころか紫外線治療を長期でやるとシミ、シワが出来たり、肌が黒ずんだり、癌化する。
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/25(日) 09:59:18.37ID:LwtCbw/v
常在菌とか言ってるやつはバカ
常在菌が崩壊、マラセチアと黄色ブドウ球菌だらけになってんのがアトピーなのに
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/25(日) 16:43:36.76ID:8tpbFb2a
Life-Floのマグネシウム石鹸使ってるけど調子良い。
亜鉛やマグネシウム。やっぱ俺にはミネラル系が効く。
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/26(月) 15:46:56.33ID:imKLiY2Z
太っているせいか、おっぱいのした(アンダーバスト)がかゆくなります。
ブラジャー汗をかくので、できるだけ早く脱ぎたいです。
皮膚科に相談した方がいいんでしょうか?
最近まで犬を飼ってました、冬に犬は死んでしまったのでかなり掃除が楽に
なりました。
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/27(火) 00:40:29.81ID:jOX9+fIm
おっぱいの話しかとニッコリしちゃったけど最後怖くなっちゃった
なんの話なのソレ
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/27(火) 13:50:29.92ID:NiZHfN6Z
唐突な犬ワロタ 犬が死んで掃除はしやすくなったから掃除以外でいい方法あれば教えてほしいってことか?
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/27(火) 14:00:58.18ID:nabmqIfV
犬の常在菌が人に伝染るんだよ
0250名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/28(水) 02:11:18.68ID:Yfe0lsE+
>>240
何色使ってる?

緑が一番効くんだけど使ってるにつれ効果が薄まるだよなぁ
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/29(木) 08:57:29.37ID:mr8f0w6r
ホルコンメディカルシャンプーが
めちゃ評判いいんだけど
ジンクが入ってるから効くだろうし試してみたいな
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/29(木) 11:43:16.75ID:wBoawzNN
イオウ+ジンクピリチオンなのでフケミンぽいね
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/29(木) 23:17:57.08ID:lYeipeFB
>>251
ジンクピリチオンてH&Sの専売特許やなかったんや…
湯の元でイオウは効いたし試してみよう。でも高いなぁ。
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/30(金) 12:35:59.82ID:pD88E6Wv
ホルコンシャンプー
近くのドラッグストアでは取扱なかった…

ネットで買うと送料がなぁ。
使った人レポお願いします。
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/30(金) 18:42:07.99ID:aIXtFMX2
硫黄は飲んでも効くかもよ
俺はメチルスフォニルメタン・ビタミンB6・12・葉酸塩その他 飲んでるけど効いてる
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/30(金) 19:30:06.43ID:pD88E6Wv
>>255
個人的に湯の素も効いてるし。
硫黄と亜鉛の組み合わせはベストかも。
h&sには硫黄入ってないもんね。

たしかにサプリでもカルシウム、マグネシウム、亜鉛は個人的に効いたから。
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/04(火) 20:48:26.63ID:he7eScDB
風呂上がりにダマリンL塗ってたら赤くて痒かった皮膚が元の色になってきた
もっと早く真菌の可能性に気づけばよかった
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/05(水) 12:12:26.40ID:anI0al21
ホルコン使ってみた
たしかにh&sより薬用感あって効いてる
懐かしのメリットみたいであんまり泡立たない
シャンプー後は肌がびっくりしたみたいに痒くなって合わないかも?と思ったけど
翌朝全くフケがでなかったからびっくり
けど匂いが最悪だわ、、
昭和の参観日みたいなシニアの香りがキツい
無香料でいいのに
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/06(木) 19:58:29.44ID:R6Mo8mPT
ハイター風呂、ブリーチ風呂やってる人いる?
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/06(木) 22:44:02.51ID:GmG9bHxg
>>259
何回かやってみたけどエプソムソルトとか塩風呂のほうが聞いたような気がする
俺の場合ね
0261253
垢版 |
2021/05/07(金) 02:08:53.50ID:k4arBXSS
ホルコン。ネットで買って2日目。マジで凄い効いてる。
最近ちょっと悪化気味で傷口に染みるの覚悟だったんだけど傷口に全然染みない。
H&Sが染みてたのはジンクピリチオンでなく別の成分だったのかな。

風呂上り時の乾燥が酷くてタオルで拭きおわったところから乾燥してたんだけど
ホルコンの風呂上がり時はそれがない。これは教えてもらって良かったです。

ただネックなのは値段と芳香剤のような匂い…
シャンプーとしては使わずボディソープとして使ってるけどなかなかの匂いだな。
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/07(金) 18:10:44.87ID:r8NRKPgz
メチレーション回路改善スレって無いのな
しつこく残ってるアトピーと腹の不具合が大分良くなったんだけど、やってる人ほとんど居ないのか
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/08(土) 17:58:53.56ID:I3Z60sj2
コラージュフルフルって何入ってるんだ?

ホルコンメディカルシャンプー
マイクロジンクに硫黄だから効くと思ったのに
乾燥するしあんまり効かないわ…
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/08(土) 21:08:31.92ID:FG82+j/O
このスレってターゲットはあくまでマラセチアなの?
アトピー悪化要因としては黄色ブドウ球菌のほうがメジャーだと思うんだけど
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/08(土) 21:10:44.43ID:5RIIKE4X
>>265
黄色ブドウ菌殺すべく色々な抗菌石鹸使ったけどH&Sより効果ある奴がなかった。
なんかおすすめあります?
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/08(土) 21:58:29.84ID:vp6++nF4
>>264
抗真菌剤のミコナゾール硝酸塩
薬用石鹸なんかに良く入ってる殺菌剤のイソプロピルメチルフェノール
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/10(月) 11:31:53.47ID:fsDH3t8e
一人暮らししてたころはアトピー完治してて、実家に戻ったら再発。
一人暮らししてた頃は身体中どこを探しても湿疹なんて1ミリもなかったのに、実家に戻ったら2ヶ月アトピー元通り。

何が原因か自分なりに探って、最初はダニやカビ、ハウスダストだと考えたんだけど、
潔癖レベルまで綺麗にしても改善せず。
一人暮らしの頃は何しても悪化しなかったからむしろこの頃のほうが部屋は汚かった。

で、ひとつ思い当たることがあったのが風呂の共有。
家族が風呂に入ったあとの浴槽に自分も浸かるわけだけど、
誰かが入った風呂って当然皮膚の細菌は流出してるだろうし、38度のお湯じゃ数時間で大繁殖するはず。
こんな細菌培養プールに入ったらまたたくまに感染を起こして再発するのではないかと考えた。

そして下記2点を徹底厳守
・浴槽には一切入らず、シャワーのみ。
・タオルは洗濯後未使用のもののみ使用。

最初の1ヶ月は変化がなかったけど、5週目を過ぎたあたりからグングン良くなって今は完治状態。
思えば一人暮らしをはじめてアトピーが良くなったのも1ヶ月くらい経過してからだった。

アメリカじゃアトピーの原因は真っ先にバクテリアを疑うらしいし、浴槽で細菌感染してるのがアトピーの正体ってのはあり得る話だと思う。
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/10(月) 11:33:22.90ID:aPvxi1ch
ちなみに一人暮らししてた頃も乾燥肌は治らなかった
乾燥と言っても落屑は一切無い普通の乾燥肌ね。

これが風呂で細菌感染を起こしやすい遺伝的な素質なんじゃないかと思ってる
0275272
垢版 |
2021/05/10(月) 20:16:01.50ID:SAAl5WNS
>>274
食生活は一人暮らししてた頃の方が荒れていたので違うと思います。
一人暮らしの頃は本当に何をしても一切アトピーが出なかったので、ラーメンやら菓子やら酒やら好きなもの好きなだけ食べてました。


ちなみに黄色ブドウ球菌にたどり着いた理由は結構色々あって、そのひとつがこれです。
塩化マグネシウムが黄色ブドウ球菌を殺菌し、善玉菌の表皮ブドウ球菌は殺菌しないというエビデンス。

https://patents.google.com/patent/JP2007015983A/ja

過去に海で軽快した経験があり、海水は塩化マグネシウムがたっぷり(1200ppm以上)なので
辻褄が合います。
0276272
垢版 |
2021/05/10(月) 20:27:48.11ID:HYZk2W4+
豊富温泉とか、海で軽快する理由はこれだと思います。
悪玉菌を選択的に殺菌する成分が含まれているから良くなる。
豊富温泉はどの成分かは分かりませんが、海は塩化マグネシウムだと思ってます。

あと日光を浴びても良くなりますね。
黄色ブドウ球菌は直射日光30分でほぼ死滅するので。
0278272
垢版 |
2021/05/10(月) 21:27:05.82ID:WUiM8z01
浸透圧は根拠が弱いと思います。
豊富温泉や海水と同じような浸透圧の温泉なんていくらでもあるので。

なんなら自宅でも再現できます。
0280272
垢版 |
2021/05/11(火) 05:29:20.29ID:yw420fhb
>>279
ボディーソープは使ってませんでした
シャンプーはメリット使ってました。

一人暮らししてた頃はアトピーのことを完全に忘れて過ごしていたので、生活のリズムも食生活もめちゃくちゃでしたよ。
もちろんステロイドも一切使ってません。
0281272
垢版 |
2021/05/11(火) 05:37:43.85ID:yw420fhb
私の場合は浴槽とタオルが原因のようでしたが、
要は家族や他人から感染するようなことをしていないかです。

水虫やとびひも風呂やタオルの共有で感染を起こしますねね、あれと同じだと思います。
アトピー体質の人は元々が乾燥肌で感染を起こしやすい体質なので、家族の誰かがそれでアトピーになってないから自分も大丈夫とは思わないほうがいいです。
0282名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/11(火) 08:31:15.61ID:nB8Pstis
>>280
食べ物のリスクは
食べないことじゃなくて食べる方なんだけど
実家でしか食べないものとか
0283272
垢版 |
2021/05/11(火) 11:53:26.82ID:4dqh8nW7
>>282
食べ物も疑って、一人暮らしの頃食べなかったものを2ヶ月ほど食べるのをやめる実験もしました。
結果は改善せず。
食べ物が原因ではありませんでした。
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/14(金) 13:43:29.83ID:SFBsgmtg
★サプリメント nowのパントテン酸がいいみたい
アバゾンね評価みてみ
0285名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/14(金) 18:04:26.65ID:LLQs9R6j
★サプリメント nowのパントテン酸がいいみたい
アバゾンね評価みてみ
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/16(日) 10:53:47.91ID:CqbC7HCc
★質問ですが、マラセチアを増やしてしまう感染症はあるでしょうか
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/16(日) 13:08:45.80ID:cNv/v+HQ
★質問ですが、マラセチアを増やしてしまう感染症はあるでしょうか
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/16(日) 23:46:28.48ID:UMnpRb6/
マジレスするとH&Sシャンプーとアルコール入りヘアトニックでフケがほぼ消えたわ
(´・ω・`)
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/18(火) 22:02:52.72ID:Gp6wyZaN
ステロイドを使うと、マラセチアや緑膿菌が発生しやすくなるので、ジンクピリチオンとヨウ素を使って、ステロイドの副作用を抑えようというのがこのスレだろう。
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/19(水) 21:58:12.89ID:JpInwcnU
やっぱおろしたての緑が一番効くな。
何故かこの色だけ掻き傷に染みない。
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/22(土) 04:43:38.01ID:A5HQwQA1
アレルギー持ちの皆さん、まず原因を取り除くことに集中するよう、発想を変えませんか?
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます!

第一優先は食生活の改善です。
まず、そこです!最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!食がすべての基本です!

【 基本事項 】
飲食物を買う際は、食品表示をよく確認し、添加物などをできるだけ避ける
出所の分からない果物、外国産の果物は全部避ける(日本に運ばれて小売店に並ぶまで薬品まみれになっているため)
甘いもの(砂糖、三温糖、黒糖、甘味料ぜんぶ)は徹底的に避ける

肉は厳選する。重症の人は徹底的に避ける。アメリカ牛やブラジル鳥だけでもせめて避ける
(現代の市販の肉は最悪です!出所の分からない肉は全部避けるくらいで丁度よいです)

卵、魚介類も厳選する。重症の人は徹底的に避ける。(安価な卵は超危険! 遠方で撮れた魚介類は、輸送時に大量の薬品を混ぜているので全部避ける)
加工品や冷凍食品をできるだけ避ける

ジャンクフードやコンビニ食品を徹底的に避ける
ファミレスやチェーン店やスタバなどを徹底的に避ける
トクホ商品や怪しいジュースや市販の野菜ジュースは避ける

牛乳や乳製品を避ける(現代の牛乳は最悪! 乳製品は徹底的に避ける)
マーガリンやショートニングや植物油脂表示を避ける

サラダ油やプラスチックに入っている植物油使用を避ける
味の素の使用を避ける
電子レンジをできるだけ避ける

毒だらけの消毒薬やせっけんや洗剤などを避ける
無農薬の野菜を探す努力をしてJA野菜を避ける
養殖の魚や大型魚や福島を通ってそうな魚を避ける

フッ化物やサッカリンの歯磨き粉を徹底的に避ける
救急以外病院にかかることを避ける
人間ドックなど病気狩りのシステムを徹底的に避ける

※あと、まず病院や薬に頼るという発想自体、捨てましょう!薬は基本、毒です。脳、神経、内臓を痛めるだけです。
そこが、そもそもの間違いです!
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/23(日) 01:38:24.14ID:tecE11mC
常在菌を増やす方法は何があるでしょうか?
食べ物、薬、外部環境

花粉症→ステロイド注射→感染症→抗生物質→常在菌減少→マラセチア増大→痒み
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/23(日) 01:54:34.49ID:tecE11mC
アルファリポ酸点滴、グルタチオン点滴、も誰か試してよ。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
0294名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/23(日) 01:54:35.00ID:tecE11mC
アルファリポ酸点滴、グルタチオン点滴、も誰か試してよ。
皆んなそれぞれが人体実験すればいつか見つかるかもね。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/29(土) 12:11:53.84ID:JvKEvnRb
シャンプー買うつもりがコンディショナー買っちゃった
コンディショナーなのにゴワゴワするし使えねえよこれw
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/01(火) 16:08:22.41ID:GufYHeLb
暑くなってきた
一日2回シャワーするようになって改善。

h&sは使用頻度をあげると効果あるわ
0298名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 00:16:45.70ID:BUMYSlCv
10年以上前からこのスレ見てて、いや効くわけないやん…てずっとスルーしてたけど、2年前につきあってた元彼の家にたまたまH&Sの青があったから使ってたら、あっという間に症状が改善してビビった。ずっと治らなかった手、首、顔の炎症が恐ろしいくらい引いて痒みもピタッとおさまった。H&S使わないと痒み出てくるから家に常備するようになった。

もともと小児アトピーで全身ステロイド漬け→脱ステ乗り越えたけど部分的に炎症残って、何しても治らなくてまたステロイド使わなきゃいけないのかなと思ってたんだけど、まさか市販の安いシャンプーで長年の悩みが解消されるとは…
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 19:47:00.74ID:0HFgOxZ+
10年も前からこのスレあるか?
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 23:31:21.36ID:5VTjmWRR
>>301
たしか最初の書きこみは皮膚病の犬を洗ってみたって女の人だったような記憶
で、アトピーの彼氏?か誰かに使わせてみたらキレイになった じゃなかったっけ
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 01:48:07.87ID:iz3YfHeU
>>226
ていうかマジ糞だなこれ…
嫌な予感してたんだ
ジンクピリチオン叩く無知な人たちいるからメリットみたいになったらどうしようって
もしh&sの全ラインナップからジンクピリチオンなくなったらもう終わりだわ
この数年アトピーから解放された人生だったけどそうも行かなくなるな
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 03:59:14.93ID:iz3YfHeU
>>307
青白緑とproシリーズ二色使ったことがあって多分どれも効くから一番よく使ってるのはストックでいっぱい買った青
白が一番効くけど乾燥もするから夏しか使わない
緑はなんかベタつくのと臭いが好きじゃないのでリピートはしなかった

ちなみに今はもう週に一回使うか使わないかくらいの頻度(なんかむずむずして来たら使うみたいな
普段は普通のボディソープや石鹸、シャンプー使ってる
連用して効かなくなるのが怖いから…
0309名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 04:05:33.63ID:iz3YfHeU
proシリーズのこと書き忘れた
オリジナルの廉価版と比べてproの方が特に優れてるとも思わなかったからリピートはしなかった
0310名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 10:37:25.08ID:Yn5ACk1p
ジンクピリチオンすり替えマジか…河野太郎がステロイド標準治療を擁護してたからいつかはこの特効薬潰される恐怖があったんだよ
シャンプーってどれくらい保存効くんだろ?大量にストックするしかないのかな
かなり辛い
0312名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/04(金) 20:22:35.92ID:uqkE0sST
普通のはシャンプーはオクトピロックスに変更でコンディショナーはジンクピリチオンのままなんだね
みんなコラージュネクストに移行?
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 00:03:19.74ID:wfxDTe3o
>>308
週に1回で効くとかいいなぁ。軽症?
夏は汗で悪化するから毎日使わないと治らない…
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 03:41:34.30ID:LYRAvOVt
>>313
元は超重症ですよ
h&s使ってもう何年も経つけど今は良い状態を維持してる感じ
でも確かに夏は汗疹出やすいので他の季節より使用頻度上がりますね
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 18:53:41.15ID:2AHd600/
>>314
改善してよかったですね。
最近はエプソムソルトとかで落ち着かせてたけど
全く効かなくなってきたからh&sに戻ってみよう。

個人的には青が一番効くけど今掻き傷多いから沁みるんだよな。
他の色は染みないのに青だけなんか成分違うぼかな?
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/07(月) 21:21:00.75ID:r5X9c87k
上でおススメされてたホルコンシャンプーっての使ってみたわ
匂いきついけど夜風呂で使うなら朝には匂い飛んでそう
線香や芳香剤というよりはスティックのりの匂いだなw
沁みないし使用感は悪くないけどやっぱり途中で痒くなる
洗い流して今はサッパリ良い感じ
しばらく使ってまたレポするかも
0318名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 02:48:21.35ID:DCVm+GXO
>>317
俺は2週間使ったけど効かなかった。乾燥が凄い。
マイクロジンクと硫黄で間違いないと思ったのに…
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/08(火) 14:43:09.21ID:umEiNP0o
最近乾燥気味で…
H&Sで比較的乾燥に効くのはどれかな?
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/09(水) 19:58:30.20ID:BNH6luK8
>>318
ホントだった
顔に使ってみたらパリパリに突っ張ったw
これは効いてる証拠なのかタダの乾燥なのかもう少し使ってみるわ
でもどっちかというと後者のような気がする
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 00:48:32.31ID:C/60tns5
>>322
俺は炎症にも掻き傷にも効かなかったんだよな。どんな感じ?

緑なくなってきたから青久々に試してみる。
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 01:57:07.21ID:fM4X6EDh
>>323
化粧水と乳液はH&Sのときから変わらずやってるけど、今回はそれでもパリパリになりました。
>>324
もとからあった軽い乾燥部分がガサガサになってパックリ傷口みたいに割れました…。
H&Sが使えなくなった時のために代替品を開拓しとこうと思ったんだけど、今のとこう〜んって感じです。
顔を避けてもうしばらく試してみますが。
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 02:25:38.54ID:C/60tns5
>>325
ホルコン高いしね。ちょっと元とりたいよね。

乾燥肌だし保湿は重要だと思うだけど
何塗っても痒くなるから怖いんだよな。
掻き傷とかに染みない?皆の使ってる保湿剤が知りたい。
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 19:24:29.82ID:ekRkI+Yk
汗か花粉かむっちゃ悪化してきた。
h&sって軽症しか効かない?掻き傷多すぎて試すのが怖い。
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/10(木) 20:18:34.84ID:DUgRRV0n
オクトピロックスがジンクピリチオンよりアトピーに効果あるかもしれんがな

H&Sを信じろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況