X



トップページアトピー
1002コメント443KB
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/11(水) 10:11:43.11ID:EaJNsWx8
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576225019/

■標準治療系(皮膚科)
・ステロイド、プロトピック、保湿、デュピクセント、抗生剤、抗ヒスタミン、かゆみ止め
・ナローバンドUVB
・脱・脱ステ
■アレルギー治療系(アレルギー科)
・アレルギー検査
・ヒスタグロビン
・免疫療法(ミティキュア、シダキュア、食物アレルギーの治療)
■食事系、腸内改善系
・バランスの悪い食事をしている場合は改善する
・(食物アレルギーがある場合)該当食品をしっかりコントロールする
・乳酸菌を摂る
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・ アマニ油、エゴマ油
・アルカリ性食品を食べる
・プチ断食
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
■殺菌・抗菌系(カビ・細菌)
・強酸性水(次亜塩素酸)、イソジン、リンゴ酢(10倍希釈)
・抗真菌薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・h&s薬用シャンプー
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)、エアコン清掃
・海水浴、塩風呂、ハイター(塩素)風呂
■環境改善系、アレルゲン除去
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・ダニが住み着きにくい衣服(ウールや、目の粗い綿を避ける)
・畳、カーペット、布ソファーを 避ける
・着ている服を全部入れ替える
・引っ越し
・海外旅行(花粉対策)
・ストレスを減らす
■刺激除去系
・塩素除去風呂、塩素除去シャワーヘッド
・刺激の強い薬剤や洗顔料を避ける
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
■保湿系
・体を洗いすぎない
・オートミール風呂
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/13(月) 23:26:43.61ID:k4iKT9RC
>>349
あります!
なんか黄色っぽいやつで、ほんの数分放置するとかたまりというか、かさぶたのようになってそれを引っ掻くとまた汁が出て固まって引っ掻いての繰り返しになりました。
頭皮用のステロイド薬を皮膚科で処方してもらって良くなりましたよ!
0352名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/13(月) 23:32:47.70ID:GtJia5L1
ロコイドを顔に使用しています
一週間前から顔が赤くなり始め、まぶたの上にも塗っています
しかし右目がなんとなく痛いです
ステロイド剤を目の周囲に塗るのは危険なのでしょうか?
不安なので知りたいです
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 00:22:17.89ID:ZQGHuLOo
今どこにでもアルコール消毒液あるけどアルコール付け過ぎると皮膚荒れるからほどほどにな
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 00:53:33.38ID:PXv2Ouwu
>>352
顔へのステロイド単純塗布はおすすめしません、戦略無きステロイド長期使用により、炎症の悪化、範囲拡大、さらには酒さ様皮膚炎、皮膚萎縮などの副作用で酷い事になります

※薬を塗るのをやめろという意味ではありません、自己判断でステロイド休止するとさらに酷い事になります

軽症であればプロトピックでのコントロールも可能ですが、
中等症以上の患者はTARC管理による寛解導入が必須になります

TARCを元に長期的な治療計画を立て、治療の進め方をきちんと説明してくれる医者を探してください。初診に時間をかけない医者はヤブ医者です

ステロイドを全力で使用して短期間でTARCを寛解域まで持っていくのが寛解導入手順です、
その後はTARCを寛解域に保ちながら保湿メインのプロアクティブ療法に切り替えます

寛解安定したらかゆみ赤み乾燥落屑とはおさらばです
時間はかかりますが、最終的にステロイドは必要なくなります
人によっては保湿も必要なくなります
0356名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 01:16:16.79ID:PXv2Ouwu
>>349
アトピーが頭に出てるだけです、細菌感染も起こしてるかもです

顔と身体にも炎症出てたらTARCが数千あると思います

ヤブ医者は頭用にアンテベートローション処方して終わりです、それで一時的に良くなりますが、根本解決にはなりません

TARCを元にしたきちんとした治療を受ける事をお勧めします

頭を含む全身に一気にステロイド使って、身体内部に広がった炎症を根こそぎ取り切る必要があります

それをやらなければ一生モグラ叩きです、徐々にIgEが上がって酷い炎症体質になります

私はヤブ医者でステロイド治療を続けた結果、総IgE15000まで上昇、最終的に手に負えなくなり入院させられました

今は正しいステロイド治療で寛解しています、中等症であれば比較的短い期間で寛解するので、是非早めに正しい治療を受けてください
0357>>349
垢版 |
2020/04/14(火) 01:41:59.98ID:i3COPCBm
みなさんありがとうございます!!
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 01:54:09.84ID:i3COPCBm
>>356
つまりやぶ医者は弱いステを出し続けたというとですか?
正しいステ治療=症状にあった強さのステを短期間で根こそぎ取りきる ということですか?
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 03:18:34.63ID:PXv2Ouwu
>>358
ガイドラインには症状に応じたランクのステロイドを使うとあるが、症状の見た目と使用部位の吸収率だけで判断して、間違った選択をしている医者が多すぎる

必要な薬をきちんと判断する為には、TARCを測って目に見えない身体内部の炎症を正確に把握する必要がある

そもそもヤブ医者には寛解導入の概念がない、と同時に患者にも寛解導入の概念がない

1番重要なのは、患者が患者導入手順をきちんと理解して、自己判断で薬を調整しないこと

医者は初診時に丁寧に治療計画を説明して患者からの信頼を得ること

寛解導入=炎症が出難いレベルまでTARCの数値を落とすこと、目に見えない炎症も取り切る
(全力で薬を使う期間)

寛解維持=下がり切ったTARCの数値が再び上がらないよう、毎日の保湿と必要最低限のステロイドで表皮バリアをキープすること
(状態を維持しながら減薬する期間)

長期間寛解維持状態キープするとIgEの数値が徐々に下がってステロイドが必要なくなる

保湿の卒業は運動やら日光浴やら代謝を上げる努力が必要
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:07:11.05ID:sVO156s2
>>361
アトピー治す方法

顔アトピーを寛解させるために保湿剤(アズノール、ヒルドイドなど、お好みで)べったり顔全部に塗ってから、赤みには塗った保湿剤の上からリンデロンガッツリ塗るのを1日2回する。これで1週間でツルツルになる。
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:11:19.62ID:sVO156s2
>>361
その後リンデロンをプロトピックに変えて同じ事をもう1週間する。この2週間でアトピーとはわからないぐらい皮膚は良くなりアトピー寛解する。次にプロアクティブとして、1日2回朝夜を1日1回夜だけ変更して赤みが出なくなるまで続ける。

プロトピックは、もう赤くない皮膚でも最初赤かった所には、再発防止に塗り続けること。(赤みが消えると数週間前、どこが赤かったか忘れるので、必ず顔の写メしとく事)
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:19:45.08ID:sVO156s2
注意
保湿剤とステロイドを混合した薬は絶対に使ってはいけない。
なぜなら混ぜるとステロイドが薄まりの効果は減り使用期間が長くなり正常皮膚にもステロイド吸収され副作用が必発する。
保湿剤とステロイドの混合は効果乏しく副作用出やすいので塗り薬は必ず保湿剤とステロイドは別々にもらうこと!プロトピックも同じ。

忘れないように!

まずは保湿剤は顔全部に塗る。
ステロイドとプロトピックは顔の赤みのとこに保湿剤の上から塗る。
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:26:40.63ID:i3COPCBm
>>364
ありがとうございます
顔首は以前からプロトによるコントロールが出来てます

全身用の軟膏も保湿剤とステ別々にしたほうが良いですか?
便利な混合をいつも処方してもらってました
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:28:20.88ID:i3COPCBm
顔首用のプロトは混合ではなく単品を使いおっしゃる通りの塗り方をしてます
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:36:41.53ID:sVO156s2
>>365
全身用も同じです。
まず全身に保湿剤塗って
赤みにのみステロイド、プロトピックです!

混合した薬は正常皮膚にも吸収され、副作用起こしますよ!
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:42:41.76ID:PXv2Ouwu
>>361
寛解導入時は

頭→アンテベートローション
顔→名前忘れたけどストロング(最初の2日間)→ロコイド(5日日間)→プロトピック
身体→アンテベート
足先→デルモベート→アンテベート
手先→デルモベート→アンテベート

ステロイド連続使用は2ヶ月間、3ヶ月目から2日に1回に減薬、流石に皮膚萎縮出たよ

中等症なら2週間で寛解域入る人もいるみたいだし、あっさりTARC100とかになる人もいるみたい

https://i.imgur.com/2qsEyYR.jpg
https://i.imgur.com/pFTPRuJ.jpg
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:46:51.94ID:sVO156s2
ステロイドの皮膚への副作用の原因はステロイドの長期使用と正常皮膚にもステロイド塗ってるから。

長期使用の理由は治らないから。正常皮膚への使用は混合してるから。

ステロイドと保湿剤を混合すると、

ステロイドの効果低下して治らない。
正常皮膚にもステロイド塗ることになる。

副作用だけ出て、治らない。正常皮膚にも副作用でる。

ステロイドと保湿剤は混合しては、いけない!!!

アトピー治らない理由は、混合したから。混合せず保湿剤を塗ってステロイドかプロトピックを赤みにのみ上塗りしたらアトピー治り、副作用減る。
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 04:54:25.78ID:sVO156s2
あと、内服はアレグラ1日2回。
私はカルピスのアレルケアも毎日飲んでます。今は風呂上がりに保湿剤のみ毎日塗ってます。これでアトピーコントロール出来てます。

保湿剤も不要かも知れないけど、再発の恐怖からまだ塗ってます。

女の子から顔見て、肌のキメ細いね!よく言われるけど、アトピーですけど!っていうとなぜか信じてもらえない。
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 05:01:39.46ID:PXv2Ouwu
上の人はある程度の寛解導入をしているのと、保湿をきちんとしてるので効果が出ています

そこらの町医者もこのくらいの正しいリアクティブ療法はしてもらいたいものです

この人はおそらくTARC600くらいの状態だとおもいます
もう少しTARCを落とした上で正しいプロアクティブ療法を行えば、さらに良くなります

私はあくまで医者による治療をお勧めします
0379名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 05:13:39.02ID:6Xv6VZUY
この先生はステロイド塗ってから、その上から保湿剤塗るって言ってるけど、それだと保湿剤塗る時にステロイドが正常皮膚まで広がるので危険そう。
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 05:37:44.77ID:i3COPCBm
>>376
詳しくありがとうございました
今後はステと保湿剤別々に処方してもらうようにします!!
とても参考になりました!必ず実行します!
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 05:50:38.05ID:i3COPCBm
>>372
>『プロアクティブ療法の秘訣は、外用剤を皮疹のないところも含めてほぼ全身に塗るんです』

これが正しいのならプロアクティブはステ保湿の混合のほうが効率いいのでは?どうでしょうか?
0383名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 06:55:41.84ID:wHLMsxsX
>>376
それなら何故アトピー患者が増加してんの?
それで治るのなら、減少するよね?
10年前の患者がそれで治癒しているか、追跡調査してみなよ
https://i.imgur.com/Gi8D25y.jpg
0386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:00:10.99ID:6Xv6VZUY
>>385
医者がビビってるか、患者がステロイド怖いって言うから、混合してお互いステロイドを受け入れやすくしてるだけ。
ステロイドは、混合してはいけない。
0387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:06:14.33ID:RU7KuK1b
>>382
効率求めるより、完治求めませんか?

混合したら正常皮膚までステロイドの副作用でるし、混合してステロイドの効果下がって、アトピーの皮膚にも効かない。効率良くても、治らず、副作用だけ出る。
0388名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:12:10.56ID:RU7KuK1b
治療法
内服 アレグラ アレルケア
外用 保湿剤(アズノールやヒルドイド)を正常皮膚も含めて全部に塗る。
保湿剤はベタベタに塗るたくること!(←これ大事。保湿剤ケチると治らない。保湿剤はベタ塗り)
さらに赤みの皮膚部分には保湿剤の上からステロイドやプロトピック塗る。これを1日2回。


学校休み。仕事もテレワークで全身、保湿剤でベタベタになっても自宅だから大丈夫!保湿剤を何日も塗りまくれるチャンス!

コロナを逆手に取って、アトピー治そう!
0389名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:15:07.46ID:RU7KuK1b
保湿剤はアズノールがおすすめ。
なぜなら抗炎症作用があるから。

赤ちゃんにも塗れるアズノールはベタベタになるのが欠点だけど、コロナのおかげで自宅に居れるならアズノール塗りまくろう。
0391名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:24:30.28ID:RU7KuK1b
市販のドリエルは抗ヒスタミン剤利用した睡眠薬だからアトピーには抗ヒスタミン作用と睡眠作用得られて一挙両得の薬。
0393名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 09:53:35.60ID:oUr9acZ9
ヒスタミンを皮下に押し込めるんですね
よく分かります
0394名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 10:02:28.07ID:japwvUP7
>>391
ドリエルやレスタミンコーワの主成分は、ジフェンヒドラミン塩酸塩

レスタミンコーワ120錠 764円
ドリエル 12錠 1649円

Amazon
0395名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 11:02:24.44ID:hkv237g5
ダンナ在宅勤務で私のアトピー悪化。やっぱり一番の原因はストレスってことだよね
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 12:23:16.55ID:mtGt6auh
マジレスだけど、顔のアトピーは何も混ぜてないステロイドで治してからプロかコレクチムで維持する。
それから薬塗るのを離脱する。
これでほとんどのアトピー患者は副作用も感染症も出ずに治っている。
正しい薬の塗り方と切り方は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0397名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 12:35:27.65ID:PF3ZHk7q
コピペマーン
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 15:02:24.23ID:PXv2Ouwu
混合は医者の逃げだよな

最初にきちんと保湿剤=表皮バリアの補強、アレルゲンの体内侵入を防ぐ為のものと説明すれば患者も納得して毎日塗ってくれる

ステロイドは炎症を取る為のもの、メリハリ付けて使わないと副作用が出る

用途が違うんだよ
0399名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 15:06:15.96ID:PXv2Ouwu
保湿剤=効かないと患者に認識させたら駄目

きちんと用途の違いを説明しないからステロイドを混ぜないと保湿剤単体で使って貰えなくなる

短期的には混合で良くなるけどこれ麻薬だからね
0400名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 16:21:48.95ID:iXdKxFLn
4月に入ってだいぶましになって来たわ
やっぱ冬の乾燥がアトピーの最大原因やわ
0401名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 16:57:03.00ID:RHL1/q90
肌きれいだねって言われて、
アトピーだと言ったら、
私もアトピーになりたいって言われた(笑)
顔のアズノール効きすぎ。
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 17:17:12.93ID:Pl4933Tn
35になるOLだが今年こそ彼氏ほしい
まずはアトピーの色素沈着治さなきゃ
ビタミンEサプリ買ってきた
0404名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 18:49:47.23ID:CNQvBky5
>>403
保湿剤を最低1日2回塗れば良い。
引越しとか現実的に無理っぽ。

テレワーク中は1日3回、4回、
塗り放題の保湿剤。
0405名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 18:51:12.18ID:CNQvBky5
>>395
アトピーは原因なくても周期的に悪くなるのでストレスと決めつけずもう少し様子見てはどうですか?
0406名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 22:06:18.03ID:cfse7We2
スギ花粉終わってからだいぶアトピーよくなった
あとはヒノキがもう少しで終われば痒みもかなり減る
0407名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/14(火) 22:55:40.53ID:58E9eG53
>>362>>382
俺は重症アトピーをステとプロ治療で副作用が出ずに治ったぞ。
その前は脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、食事改善、生活改善しながら、ステロイドとプロトピック治療で治した。
確かに「最初はステロイドでアトピーを治してから、治ってきたら顔はプロで維持して体は保湿で維持」してた。
今はここ何年も薬や保湿を塗っていない。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0409名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 01:32:17.76ID:PCOqprQU
顔含めて全身熱シャしてたら原因は分からんが全身蕁麻疹だらけ汁だらけになった。もう妖怪みたい。
色々治療受けて今はステ塗り続けてるけどやめるとすぐ腐った皮膚みたいになる。
おまえら熱シャは絶対すんな。
0410名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 02:58:35.92ID:OCFGciA9
>>409
ステ適当に塗っても意味がない
焼け石に水
寛解導入をきちんとやれ

毎日全身にベリーストロングのステロイドを1回15g(小チューブ3本)、これを最初は1日2回
落ち着いたら1日1回に減量
ここから副作用の状況を見ながらTARC寛解域まで全力

これだけの量のステロイドを自分の責任で出し切れる町医者は殆どいないから、経験を積んだ専門医の指導の元できちんとやれ
0411名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 10:02:03.43ID:Xl2dKi5E
専門医が言ってたけど、(コレクチムやデュピ不使用の)脱ステ患者や民間療法患者は掻き傷や目鼻口からウイルスが侵入放題で、
アトピーに対する免疫が過剰な一方、ウイルスに対する免疫が低下してるからコロナにかかりやすいんだと。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ているとの事。
0412名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 11:52:32.70ID:9M1jO1u2
免疫を抑制するとどうなりますか?
0413名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 13:25:17.94ID:+XPX6JcJ
>>409
熱めのシャワーからの蕁麻疹だと火傷から細菌感染かな、なんとも言えないけど
ちゃんとした病院で経緯を話して色々検査してもらわないと
0415名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 14:02:29.87ID:CRnuhaEi
ステロイドたっぷり塗るとホリケンや河野太郎みたいになるけど大丈夫?
0416名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 14:58:40.89ID:eYUmyI/s
コロナ対策に効くのか効かないのか知らないけど濃い緑茶毎日飲んでたらアトピー悪化した
カフェインがあかんのか、それとも緑茶の他に原因あるのか
0418345
垢版 |
2020/04/15(水) 16:03:08.53ID:yj1M70ce
ちなみに七味唐辛子の麻の実はCBDの原料
0419名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 17:39:56.57ID:94u4XSsy
おまえらもし「この脳の血管を一本切ればもうあなたの体は一生痒みを感じることはありません」
とかいう手術が出来たら受ける?
0420名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/15(水) 20:46:02.57ID:3LwbV6fw
緑茶は金属、カフェイン入ってるし茶葉はカビ生えやすいから駄目な人は駄目だろ
0421名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 00:14:28.06ID:UnkMniZy
>>417
軽症〜中等症なら副作用出る前にケリがつくから大丈夫

重症〜超重症だと寛解域に入る前に皮膚萎縮が許容範囲を超えるから、ステロイドのペース落とす必要がある
0422名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 00:41:04.14ID:FUz9/nqN
たっぷりステロイド塗った結果が、河野太郎、ホリケン、田村、稲田
将来のおまえら
0424名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 05:28:08.65ID:BzOakeh2
>>422
逆だ。ステロイド少ししか塗らなかったから炎症が長引き皮膚が黒くなる。ステロイドたっぷり塗って短期で赤みを引かせて寛解まで持っていったら皮膚は黒くならない。
0425名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 05:34:09.58ID:BzOakeh2
つまり日焼けと一緒。
日焼けは紫外線により皮膚が炎症を起こしその後皮膚は黒くなる。
しかし紫外線を浴びるのを止めて皮膚が炎症を起こさなければ黒くなった皮膚は元に戻る。
しかし紫外線を浴び続けたら皮膚の炎症は続くので黒くなった皮膚は黒いままである。←当たり前の話

つまり黒い皮膚は炎症が今も続いてるということ。
0427名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/16(木) 10:49:49.35ID:4cNEYWXq
>>426
いい医者だね、デュピを超重症者の寛解導入にのみ使用、寛解後はプロアクティブ療法へ移行

この医者が言うように、重症者にも保険でデュピが使えるようになれば、皮膚萎縮を起こす事なく短期間で寛解導入出来るようになる
0428345
垢版 |
2020/04/16(木) 15:45:32.97ID:R9ZXX0JU
大麻合法化国のオリーブオイル
https://a.r10.to/hzOXc9

マッサージオイルとしても使えます

オリーブオイルは「何故か!?」医薬品にもなってます
https://a.r10.to/hbcc4p

何故でしょう!? オリーブオイルならお金もそんなにかからないね
オリーブオイル アトピーでも検索
0430名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 14:09:12.80ID:CAbBNblq
>>407>>417
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。
これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0431名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 14:09:47.90ID:CAbBNblq
>>407>>417
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、「既に感染症にかかった患者の感染症の症状を強める『可能性』がある」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0432名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 14:11:41.57ID:CAbBNblq
>>407>>417
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰になって、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを洗い流せず、全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入しやすくなる。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも同部屋で集団感染してた。
0433名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 14:12:41.20ID:CAbBNblq
>>407>>417
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治る。
臨床や論文のデータを基にしてるから信憑性はある。
但し、治療と並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

その一方で、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)そのものへの効果やエビデンスは無い。
脱ステはアトピーじゃなくて、めったに出ない外用薬の「副作用」を治すための治療。
それどころか脱ステやると重症化や感染症にかかりやすくなり、実際に脱ステ患者に危険な感染症や死者も出ている。
あと、脱ステ医や民間療法業者や脱ステアフィが言うステロイドの副作用は嘘や誇張が多いから気をつけるべき。
0434名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 14:15:19.84ID:CAbBNblq
>>407>>417
これからは顔のアトピーはステロイドで治してから、コレクチムで維持する治療がメインになる。
コレクチムは臨床試験で効果と安全性が証明されている。

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0435名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 21:39:17.93ID:TlNc9B4E
俺はシャンプーやめて湯シャンにしたら大分痒みが減った。シャンプーで頭洗うとどこかしら顔とか首につくからそこか炎症っぽくなるんだよね
あとコーヒーも飲むのやめたら乾燥が減った
0436名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 21:43:43.22ID:Z5fdP7+9
ステロイド剤の調整だの民間療法だのやっていては皮膚科医の手のひらの上だぞ
同じ薬でも処方する医師によって効き味が違う
治るまで医者変え続けるのが正解
0437名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 22:11:09.06ID:J+7rOQ7o
これからは軽症から中等症患者はコレクチムで治療して、
重中等症から重症の患者はステで一旦治してからコレクチムで維持し、
後に外用離脱というセオリーが出来る。

これまではステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業は脱ステと民間療法がやってたけど、
高額で危険で治らなくて不評だったので、これからはコレクチムとデュピが対応する。
コレクチムとデュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象なので、脱ステと民間療法より有効、安全、安価である。
ちなみに、既にデュピ治療していて顔だけ治らない患者は、高額療養費適応なら無料でコレクチム治療が出来る。
0438名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/18(土) 22:13:47.21ID:2lodCA2O
毎日コピペ荒らししている自称アトピー治った基地外
0439名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/19(日) 04:57:03.39ID:Nv04GLl4
軽症でなかなか治りきらない人は脱ステ・脱保湿を勧める
軽症な、軽症。健常者と同じ生活にして自己治癒力で治す
0440名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/19(日) 11:26:46.45ID:r4+maMV7
ヒスタミン出したら治った
0441名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/19(日) 16:37:31.08ID:VP/Ph/PP
俺みたいなステロイド無しで治したガッツのあるやつはいないのか
無茶苦茶大変だぞ
でも自信はつく
0443231
垢版 |
2020/04/19(日) 21:23:36.27ID:ZwVuw5T+
結局掻かなければアトピーにならないし治るよね
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/19(日) 22:01:28.32ID:9pOQ47Bx
>>439>>417
俺は最初は軽症だったのに、脱ステ・脱保湿やって重症アトピーになったわ。
詳しく言うと、脱ステと自由診療を何年も300マソ円かけてたやってたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、脱ステと自由診療を一切やめて、食事改善、生活改善しながらステロイドとプロトピック治療で治した。
今はここ何年も薬や保湿は塗っていない。
肌もかなりきれいに見られる。

【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/19(日) 22:29:33.93ID:BkWU0gVf
NG推奨
0447名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/20(月) 16:12:57.81ID:3L0IwAca
>>239
油大切だよね
>>244
わかる
お肉大切
ピカコも肌に油が必要だからって高い黒毛和牛たくさん買ってたもん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況