トップページアトピー
1002コメント443KB
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/11(水) 10:11:43.11ID:EaJNsWx8
前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/atopi/1576225019/

■標準治療系(皮膚科)
・ステロイド、プロトピック、保湿、デュピクセント、抗生剤、抗ヒスタミン、かゆみ止め
・ナローバンドUVB
・脱・脱ステ
■アレルギー治療系(アレルギー科)
・アレルギー検査
・ヒスタグロビン
・免疫療法(ミティキュア、シダキュア、食物アレルギーの治療)
■食事系、腸内改善系
・バランスの悪い食事をしている場合は改善する
・(食物アレルギーがある場合)該当食品をしっかりコントロールする
・乳酸菌を摂る
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・ アマニ油、エゴマ油
・アルカリ性食品を食べる
・プチ断食
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
■殺菌・抗菌系(カビ・細菌)
・強酸性水(次亜塩素酸)、イソジン、リンゴ酢(10倍希釈)
・抗真菌薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・h&s薬用シャンプー
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)、エアコン清掃
・海水浴、塩風呂、ハイター(塩素)風呂
■環境改善系、アレルゲン除去
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・ダニが住み着きにくい衣服(ウールや、目の粗い綿を避ける)
・畳、カーペット、布ソファーを 避ける
・着ている服を全部入れ替える
・引っ越し
・海外旅行(花粉対策)
・ストレスを減らす
■刺激除去系
・塩素除去風呂、塩素除去シャワーヘッド
・刺激の強い薬剤や洗顔料を避ける
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
■保湿系
・体を洗いすぎない
・オートミール風呂
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0183名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 12:40:49.27ID:mguadbew
>>181
それな。
アレルゲンの特定さらに除去を完璧にしとかないとステもプロもデュピも効果期待できない。
ましてやそれを完璧にせずに脱ステ、脱保湿したら大変なことになる。
0185名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 16:00:23.60ID:1ttMtASC
>>180>>181-182
スレで病気の相談、診断、治療指示、投薬指示するのは医師法違反になるからやめろ。
ステロイド、プロの正しい塗り方と切り方は↓に詳しく書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
0186名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 20:42:45.07ID:yxUmxpyN
>>185
何が医師法違反だ
参考程度のアドバイスしかしていない
お前こそ特定の本の宣伝ウザすぎだぞ

俺はあくまで良い病院に行けといい続けてる
きちんとした医師の元で正しいステロイド治療とプロアクティブ療法受けろといい続けてる
0187名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 20:59:07.49ID:lxjQedlN
長年脱ステや民間療法しても治らなかったアトピー患者がステやデュピで治ってるからね。
金もかからん。
コレクチムが出たら完璧だろう。
0188名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:12:21.58ID:yxUmxpyN
まだ薬価すら決まってないコレクチムのゴリ押しはやめろよ

プロトピックがデビューした時も製薬会社のゴリ押しの結果、現場の医師が雑な処方して患者を副作用で苦しめた

猛烈な副作用に耐えられず、プロトピックは拒否という患者が沢山発生した
薬自体の効果も当初宣伝されていたほどの物では無かった

実際のところプロトピックはステロイドの補助としか使えない

吸収率の高い部位にしか高い効果は望めない、全身使うには薬価が高すぎる、症状が酷い人が全身塗布すると重大な副作用も出てくる
0190名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:17:22.54ID:J0+E1xxM
お風呂の壁や天井がカビていたので掃除したら改善した。
やっぱカビが原因かな。
0191名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:24:01.31ID:C3diLO+d
>>188
プロトピックの副作用て例えばどんな?
0192名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:25:58.76ID:yxUmxpyN
デュピに関しては高い効果が出てる
問題は効果が高すぎてステロイド塗布と保湿の習慣が身につかないこと

デュピの保険適用はステロイドで十分な治療効果が望めない場合に限られる、さらにデュピを使用する際にはステロイドや保湿剤との併用が前提

にも関わらず自己判断でステロイドを切って、デュピ依存になる患者が大量発生、医者も黙認している状態

本来はデュピでTARCを下げた後にデュピを切って、ステロイドと保湿によるプロアクティブ療法移行→寛解維持を目指さなければならない
0193名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:32:48.32ID:yxUmxpyN
>>191
症状酷い人は初回使用時に猛烈な灼熱感とヒリヒリに襲われる

医者は最初だけと簡単に言うが、自分はヒリヒリに耐えられなかった、症状も良くならず途中で断念した

これから数年後、長期のステロイド依存で皮膚が薄くなった為に、町医者に再びプロトピックを勧められた、全身塗布の指示
今度は割と効いてたが、途中から動悸や息苦しさに襲われるようになったため医者に相談して使用中止した、使用中止後はこの症状は無くなった
この時は本当に命の危機を感じた
0194名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 21:35:44.07ID:yxUmxpyN
>>191
プロトピックは皮膚の状態が良いと必要以上に吸収されない

だからステロイドの短期集中使用で皮膚を綺麗にしてからプロトピックに切り替えたら灼熱感とヒリヒリは一切でない

プロトピックはプロアクティブ療法に使うととても良い薬、急性期のリアクティブ療法には向かない
0195名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/24(火) 22:18:15.37ID:yxUmxpyN
デュピを使用することで重症者が寛解安定するまでの期間を大幅短縮可能、皮膚萎縮の副作用も少なくて済む

デュピについては保険適用条件を緩和して重症者が優先的に利用出来るようにして欲しい
0196名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 08:35:57.64ID:sfU067cn
以前、ここでアズノール効果あり!って見て、ヒルドイドからアズノールに保湿剤変えて風呂上がりに塗ったら肌ツルツルになった。アズノールめちゃくちゃ効果あり。かなりベタつくけどそこは想定内。
0197名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 08:39:02.99ID:84hzEZ/I
ステロイドで治る患者でも、顔にはステで抑えてコレクチムで維持し、後に外用離脱というセオリーが出来る。
あと、ステロイドが効かない僅かな患者への隙間産業はこれまでは脱ステや民間療法やアフィがやってたが、QOL破壊、高価、治らないという点で不評だった。
これからはそういう無効患者への治療はコレクチム、デュピが対応する。
コレクチム、デュピは保険適応、社保医療費返還、生保通院給付金対象だから脱ステ、民間療法より有効、安全、安価である。
0200名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:09:25.51ID:Bis7Q3i+
>>199
炎症部位だけでなく、その周辺部位や全身へのステロイド塗布

重症の場合は短期間のステ内服、短期間のシクロスポリン内服、デュピルマブの併用を選択する医者もいる
0202名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:35:47.84ID:k1iAFA1J
スポーツ選手にアトピー全然いないな
やっぱ体動かして日光浴びてるとアトピーになりにくいんやろな
0203名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 17:49:01.26ID:Hs+1zAh1
そらそうだろ
アトピーには喘息がつきものだからな
走り込めないからあきらめる
0204名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/25(水) 19:10:52.75ID:9N9F3AWo
その昔アーネストホーストは、アトピー悪化で引退した
0208名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 06:07:35.84ID:sFrn1h0S
ヨードの湯使ったことある人いる?
除菌もできるって書いてあるからビタミンCよりいいのかな
0209名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 08:29:36.39ID:P5Gqcmiw
>>207
水泳とめられるからなあほちゃう
0210名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 09:24:49.37ID:j+J5qlUW
アトピーなんてよっぽと環境に恵まれない限りアスリートのような上級世界にいけんだろうよ。有名人でもアトピーはいるけど大体家柄がよかったりする
0211名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 11:46:16.15ID:2nl5Z3wx
アトピーでアスリートできてるのは、言われないと分からない病状レベルの人
だけだろうね。
アーネスト―ホーストも見た目で言えば軽症アトピーにすら見えない健康そう
な肌してる。
0213名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 16:59:42.74ID:WbpmpTdf
コロナ上位3県は脱ステ病院と民間療法施設がある。
掻き傷だらけでウイルス侵入放題で抵抗力低下の脱ステ患者はコロナが危険だ。

【コロナ】東京 新たに45人感染確認 計261人 全国1位

【コロナ】北海道 新たに人感染確認 計163人 全国2位

【コロナ】大阪 新たに7人感染確認 計152人 全国3位

【コロナ】北海道 推計感染者940人「若年層に広がっている」
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56300180S0A300C2EA2000

【コロナ】北海道・感染 20代女学生=人王呼吸器で重篤 70代男性=酸素投与で重症
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200223/k10012298401000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

新型コロナ感染の大阪のツアーガイドの女性、陰性退院後に再びコロナ陽性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200226-OYT1T50318/

コロナウイルス 17日生存 米CDC報告
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000039-mai-soci

【コロナ】北海道 宿泊先に感染者はいなくても移動中に感染 流行地域の空港を経由で感染
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200321-00000004-hokkaibunv-hok

感染者搭乗の飛行機に北海道修学旅行生160人余り
http://feldt.blog.jp/archives/22382709.html

【コロナ】ウイルスを撒き散らす飛行機 乗るなら全員に予防接種を
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/03/post-92602.php

【コロナウイルス】湿度が高いほど感染率が高い可能性 梅雨 温泉施設

://i.imgur.com/Anq0pfB.png

【コロナ】温泉施設やカプセルホテルも注意
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200129-00000003-pseven-soci

「新型コロナウイルスは湿度に強い」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200301-00010002-flash-peo
0214名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/26(木) 20:14:54.43ID:cAIla61y
脱ステ信者の鶏ガラへ
パソデミック面白くなってきたなw
ステ派の江島も笑いっぱだろうなw
老人脱ステ教祖どもと信者どもは生きられるかを見届けてやるぜw
0217名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 02:32:15.23ID:5EtF8iOj
日サロに行けば何故か治っていたが医者でも行くかと思い初めて塗薬のステロイドを処方され膝裏ガリガリかさぶた完治
髪の生え際と目の周りやおでこにロコイドを塗ってたら生え際にかさぶたとおでこと目の周りに斑点が.....
これは治りかけ?それとも症状悪化?取り敢えず明日皮膚科突撃します
ステロイド使わなきゃ良かった.....
0218名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 05:44:02.85ID:T6EdIYLx
顔にステロイドはヤバいっしょ
0219名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 08:24:50.80ID:a5RroYf1
ここで得たサプリ情報で含有してる食物もりもり食べてたけど結局断食が一番効くというね
内臓休ませるのが大事なんだとわかった
0222名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 16:09:32.83ID:oTiCjgg6
>>207
それは極端だけど水泳やってる人って肌綺麗な気がする
0223名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 17:06:47.35ID:QIapIPc1
身体にプロトピック塗ってください30本処方します
って医師に言われたんだが、プロって分子大きいから身体では吸収されないんじゃないの?
0226名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 18:36:00.15ID:Bhqf6AEs
>>223>>217
スレで病気の相談、診断、治療指示、投薬指示するのは医師法違反になるからやめろ。
ステロイド、プロの正しい塗り方と切り方は↓に詳しく書いてる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html

それと並行して食事改善、生活改善、原因排除は必ずやる事。
0228名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 19:13:31.93ID:PFzaPVzU
>>223
疑問に思ったらその場で医師に処方の意図を聞かないとダメ

アトピー治療は主治医との信頼関係大事だよ
0229名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/27(金) 19:59:01.52ID:ACFwK81k
>>223
プロはベタ塗りやダラダラ塗りさせしなきゃ、まず副作用は出ないし外用の長期化は無い。
ちなみに、プロの上位版のコレクチムはそろそろ出る。
それ以上の相談はスレじゃなくて、その医者や自費でセカンドオピニオンへ。
0230名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 09:48:58.24ID:PrKawer7
専門医が言ってたけど脱ステ患者や民間療法患者は掻き傷からウイルスが侵入しやすく、
アトピーに対する免疫が過剰な一方、ウイルスに対する免疫が低下してるからコロナにかかりやすい。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
0231名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 15:44:50.56ID:5grPu6Z8
アトピー悪化したの酸化した油が原因だったんじゃないかって思う
揚げ物油使い回しに継ぎ足して2度揚げとかしてたからなあ
リノレン酸(オメガ3系)は特に酸化しやすくてエゴマ油を炒め物に使ったら蕁麻疹出たって書いてる人も見た
とりあえず油をオリーブオイルに変えて生魚もできるだけ取るようにしてみる
0232名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 17:47:51.38ID:ttIjOCnP
2016年の日本の罹患率が、アメリカの1970年頃の水準にあることから、日本は「結核中進国」と位置づけられています。また、新たに結核と診断される方のうち60歳以上の方が70%以上占めていて、結核患者の高齢化が進んでいます。

感染のリスクでは、

:免疫の弱い乳幼児やエイズ患者

:免疫抑制のかかるような治療(ステロイドホルモン、抗がん剤、免疫抑制剤)中の人
0233名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 18:51:20.68ID:1Qiv4Zxt
ステロイドで副作用が出る患者は少なく、脱ステで悪化する患者は多いというデータは既にある。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0234名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 21:48:58.81ID:aRdsyQzD
日本神経学会は、免疫抑制剤を使用している患者が新型コロナウイルスに感染した場合、症状が軽微であっても重症化する可能性を念頭において診療にあたるのが望ましい
0235名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 21:50:17.07ID:LxRi1bNh
ビタミンEを多く摂ると悪化するのがわかった。
ピーナッツを取ると悪化したのでピーナッツアレルギーかと思ったが違った。
0237名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/28(土) 22:58:29.95ID:1Qiv4Zxt
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科専門医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに出ない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0239231
垢版 |
2020/03/29(日) 22:59:38.41ID:tsj8B124
オリーブオイル多めの食事にしたら皮脂が増えてきたような感じがする
乾燥肌に困ってて藁にもすがる思いの人は一緒に試そうぜ
0242231
垢版 |
2020/03/30(月) 01:39:46.35ID:YPEIk2ai
なんでもいいと思うよ 昨日とか納豆に混ぜて食べたし
野菜とか生魚と一緒に摂るといいと思う
0243名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 02:05:09.57ID:wcqY7Jr8
>>239
オリーブオイルとフィッシュオイル(青魚や白身魚、サケやマグロやカツオなどの赤身魚は抗酸化作用あり)あとは野菜なども良さそうだね
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 02:06:22.50ID:wcqY7Jr8
あと焼肉やホルモン系も高くて食べられないけど、ある程度しっかりした焼肉屋さんで食べたら翌朝お肌の調子よかった
牛肉はビタミン・ミネラル・アミノ酸が豊富なので良いのかなとおもう
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 02:06:50.16ID:wcqY7Jr8
>>242
オリーブオイルは調味料がわりにも出来て良いね👍
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 02:32:39.00ID:YPEIk2ai
オレイン酸を摂るとトリグリセリド(中性脂肪で皮脂の主成分)の融点が下がって分泌されやすくなるんじゃないかなって思う
あと成人男性だと一日に70gの脂質を摂ったほうがいいみたいだけど、70gってかなり多いから不足してる人結構居ると思う
鼻や額ですらカサカサしてる人はオリーブオイル試してみてほしい
0247名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 07:18:06.78ID:dlmFDzdB
自分も炒める時はオリーブオイルしか使ってない
油取るなって話もあるけど肌の乾燥は脂質不足も関係してるから取るようにしてる
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 12:21:45.16ID:jZ2OGeMc
オリーブオイルが良いというより、リノール酸の過剰摂取がアレルギー体質の原因になってる

炒めものはオリーブオイル、サラダにはオメガ3系オイルを使うといい
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/30(月) 21:08:02.88ID:iiEXH8uY
アトピーにはオナ禁が一番効く
オナニーしながらアトピーに悩んでるなら馬鹿すぎる
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/31(火) 07:46:26.31ID:OLi19RjJ
>>250
誰もセックスなら良いとは言ってないぞ
射精する事が駄目なの

そもそもアトピーでセックスなんて無理だろ
アトピーの汚い肌を人前で晒せるかって話
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/31(火) 23:47:33.54ID:eToMl5sA
かさぶたをセロテープで一気に剥がして取れ高を確認するのが快感なのですが、同じ趣味の人いますか?
これだけはやめられない。。
ちなみにその後は出来るだけすぐに保湿、です。
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/31(火) 23:53:09.36ID:1EDAYmP2
保湿剤を塗るとかさぶたが勝手に落ちるから掃除するのが面倒なのにセロテープで剥がすなんてマメだね
酷い時は普通にしててもパラパラ落ちるから常に手袋が欠かせない
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/01(水) 04:08:21.03ID:rkk4nKd9
>>253
ガムテープでもコロコロでも間に合わないレベルの落屑あったけど、プロアクティブ療法で寛解して今はお肌ツルツルよ

瘡蓋集めるのは確かに好きだった
0257名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/01(水) 12:45:52.20ID:g8wPPjJm
>>249
せやかてずっとしないわけにはイカンでしょ
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/01(水) 13:59:18.09ID:fHcRyeMI
>>248
リノール酸は必須脂肪酸で角質細胞間脂質のアシルセラミドの原料にもなってるから制限しすぎるとバリアが無くなったり落屑が増えたりしそう
EPA/AA比さえ適切なら炎症は悪化しないはず、リノール酸の摂りすぎもあるかもだけどαリノレン酸が摂れてなさすぎもあると思う
ただαリノレン酸は酸化しやすいので過酸化脂質を抑えるために加熱なら入っていないオリーブオイル、非加熱なら10%くらい入ってる菜種油がバランスよくていいと思う
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/01(水) 16:00:59.72ID:IqRHA+mj
上レスにもあるけど断食が最も効くのかな
プチ断食して少し内蔵休ませたら肌の調子いい
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/02(木) 08:52:24.45ID:RVZ3yK0s
お酒を飲んだらすぐに乾燥が目立つ
内臓に負担を掛けないほうが良いのか
皮膚は内臓の鏡ともいうし
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/02(木) 12:48:54.25ID:f8hMI+Lh
皮膚にも善玉菌とか悪玉菌ってのがあるんだね
アトピー持ちは皮膚がアルカリ性に傾きやすいらしく、そうなると悪玉菌が繁殖しやすいとかなんとか
最近風呂で体洗うとき何もつけてなかったけど、弱酸性のボディウォッシュつけて洗うようにしたらちょっとマシになってきた気がする
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/02(木) 17:01:43.13ID:E5UnUT2c
体温上がるから
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 05:16:37.44ID:PUz1F8lP
皮膚科専門医が言ってたけど脱ステ患者や民間療法患者は掻き傷からウイルスが侵入しやすく、
アトピーのアレルゲンに対する免疫が過剰な一方、ウイルスに対する免疫力が低下してるから感染症やコロナにかかりやすいんだと。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
普通にステロイドやコレクチムやデュピで治療してる患者なら感染症にかかりにくいから安全なんだと。
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 05:56:22.75ID:PUz1F8lP
あと、ステロイドが「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法じゃない」などのデマワード乱用者は詐欺師だ。
脱ステ医や民間療法業者やアフィに食い物にされないよう気をつけろ。
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 07:24:58.89ID:1sIV3wVL
免疫抑制剤使っている人は、感染症に注意な


承認時までの臨床試験では、成人1,230例中819例(66.6%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められた。
主な副作用は熱感545例(44.3%)、疼痛290例(23.6%)、そう痒感117例(9.5%)、
毛嚢炎77例(6.3%)、ざ瘡48例(3.9%)、カポジ水痘様発疹症26例(2.1%)、単純疱疹19例(1.5%)であった。
市販後の調査では、5,383例中1,637例(30.4%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められた。 主な副作用は疼痛750例(13.9%)、熱感637例(11.8%)、
そう痒感182例(3.4%)、ざ瘡118例(2.2%)、毛嚢炎71例(1.3%)、カポジ水痘様発疹症65例(1.2%)、
単純疱疹62例(1.2%)であった。(再審査結果通知:2010年10月)


マウス塗布がん原性試験において、高い血中濃度の持続に基づくリンパ腫の増加が認められている。
また、本剤使用例において関連性は明らかではないが、リンパ腫、皮膚がんの発現が報告されている。
本剤の使用にあたっては、これらの情報を患者に対して説明し、理解したことを確認した上で使用すること。

添付文書抜粋
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 13:52:34.96ID:Wwqi9jJ/
>>191>>193
医者の下でのステ、プロ治療は副作用が出る事はめったにない。
酷い症状は副作用でなく、アトピーそのものである事がほとんど。
俺は脱ステと自由診療に10年間300マソ円かけてたけど、アトピーは全く治らず重症化して感染症にもかかった。
その後、普通の総合病院に救急搬送されて食事改善・生活改善しながら、ステロイド、プロトピック治療で治った。
あれから何年か経つけど、今は薬や保湿すら使っていない。

【通院歴】
10年間、有名な脱ステ病院に通院・入院しながら自由診療の瀉血もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用を起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 17:11:08.50ID:ca/fKqiY
>>275
治っていたら、毎日コピペしないからw
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 22:22:38.22ID:7u6EVcqk
>>261
キムチなどの発酵食品もダメかな
あと中本とか好きでよくいく
カプサイシンが良くないのかな
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/03(金) 23:34:15.70ID:L79cE3Jt
胃腸を初めとした内蔵になるべく負担を掛けない飲食が大切だよ
だからアルコールや香辛料は基本的にはマズイ
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 09:05:08.57ID:2H52G6+N
脱ステや民間療法は感染症にかかりやすくなる。
脱ステやるとアレルゲンに対しての免疫は過剰で、菌やウイルスに対する免疫が低下するから感染症にかかりやすくなる。
それに傷口や表皮剥げた肌から菌やウイルスが侵入しやすくなる。
さらに脱ステは風呂断ちするから体に付着した菌やウイルスを流せず、全身掻きむしった手で目鼻口から侵入しやすくなる。
実際に脱ステ患者に危険な感染症や死人が出ている。
実際に有名な脱ステ医達も「脱ステ中は感染症に注意しろ。」と言っているし、脱ステ入院患者には毎日回診して感染症チェックする。
それでも同部屋で集団感染してた。
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 14:13:59.77ID:M+seSlzi
コレクチムやデュピ治療を保険で出来るお前らが羨ましい。
俺なんか脱ステと民間療法を10年300マソかけてやってもアトピー重症化して感染症にもかかった。
結局ステとプロで治ったけど、もしあの時あったら絶対コレクチムとデュピやってた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況