X



トップページアトピー
1002コメント447KB

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/13(金) 17:16:59.49ID:nFunIjsD
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ12
https://5ch.pub/cache/view/atopi/1569829850

■標準治療系(皮膚科)
・ステロイド、プロトピック、保湿、デュピクセント、抗生剤、抗ヒスタミン、かゆみ止め
・ナローバンドUVB
・脱・脱ステ
■アレルギー治療系(アレルギー科)
・アレルギー検査
・ヒスタグロビン
・免疫療法(ミティキュア、シダキュア、食物アレルギーの治療)
■食事系、腸内改善系
・バランスの悪い食事をしている場合は改善する
・(食物アレルギーがある場合)該当食品をしっかりコントロールする
・乳酸菌を摂る
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・ アマニ油、エゴマ油
・アルカリ性食品を食べる
・プチ断食
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
■殺菌・抗菌系(カビ・細菌)
・強酸性水(次亜塩素酸)、イソジン、リンゴ酢(10倍希釈)
・抗真菌薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・h&s薬用シャンプー
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)、エアコン清掃
・海水浴、塩風呂、ハイター(塩素)風呂
■環境改善系、アレルゲン除去
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・ダニが住み着きにくい衣服(ウールや、目の粗い綿を避ける)
・畳、カーペット、布ソファーを 避ける
・着ている服を全部入れ替える
・引っ越し
・海外旅行(花粉対策)
・ストレスを減らす
■刺激除去系
・塩素除去風呂、塩素除去シャワーヘッド
・刺激の強い薬剤や洗顔料を避ける
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
■保湿系
・体を洗いすぎない
・オートミール風呂
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴
0444名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 13:02:58.00ID:Q8ur2uzn
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/

「治し方は教えない」
でも
「治療法を教えるのは有料です」
ここで全員が気がつくべき。
0445名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 16:30:20.25ID:pVDWKP0p
俺は栄養療法を知ってからアミノ酸、鉄、亜鉛サプリを摂取してかなり良くなってる。
実感として薄かった皮膚が厚くなってる。
最初はアミノ酸の代わりにプロテイン飲んでたけどかゆくなるので変えたらうまくいってる。
0446名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/22(水) 16:48:10.25ID:RWrp/fqy
>>440
すごい偶然、ちょうど自分も昨日ネット注文したところだったんです!届くのが楽しみになった、報告ありがとう^^
0448名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 01:19:39.68ID:4i5Tm1pM
肌のうるおいを守る細胞間脂質は、コレステロールなどの脂質が材料になっています。

そのため、極端に減らしすぎると肌のバリア機能が低下して乾燥肌になってしまうことも。

特にオススメの油は人の体内でつくれないオメガ3系(エゴマ油や亜麻仁油など)です。
0449名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 01:50:25.16ID:4i5Tm1pM
手指がボロボロで消炎剤入りの評価高いハンドクリーム塗っても赤くなって痒みが止まらなかったりしたんだけど、髪の毛用に買ったあんず油毎日髪に塗ってたら段々指がきれいになってる事に気付いた。赤みも痒みもないし。
ヘアオイルとしては普通かイマイチの保湿力だったけど肌には良かった。
0451名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 13:52:28.35ID:ctWxOZ09
>>445
俺もマルチアミノ酸でかなり良くなったからグルタミンと亜鉛追加して実験中
シトルリンも効果ありそうで興味ある
リーキーガットって実際あるのか分からんけど様々な不具合が出るみたいだな
長らく鬱っぽい恵体の弟にも勧めてみたが乗り気になってくれない
0452名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 13:59:14.34ID:ctWxOZ09
>>450
横からで悪いが俺はナウフーズのアミノコンプリート
この板でグルタミン勧めてる人がいて 飲み過ぎか合わなかった人もいたから最初はマルチにしてみた
一種類だけ大量に取ってもデメリットあるみたいだから結果的に良かったかも
どこのでもいいと思うけど国産より含有量が多い海外産の方がいいかも
0453名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 17:36:31.80ID:assnLXEm
久しぶりにサボってたサプリ飲んだら炎症が引いて手湿疹の治りが早くなった
色々飲んでるからどれが効いてるかわからんけど多分ヘム鉄と亜鉛辺りかな
あとはビタミンC・B群とかコラーゲンとか美容複合サプリとヘンプオイル飲んでる
0454名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/23(木) 19:17:38.92ID:06zFItF7
久しぶりに合コン参加したら肌のこと言われるわ胸やお尻触られるわ散々でした。。
0458名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 01:09:42.62ID:BGuydOA6
ステ・デュピVS脱ステ
江島(食事制限、ステ)VS鶏ガラ(食事制限無し、脱ステ民間療法)
最後に生き残るのはどっちか?
今のところは医者も患者もステ派が圧倒的に多い。
負けた方は頭丸めて土下座しろよ。
どぅちが勝つか上から見物させてもらうぜw
0459名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 04:12:48.71ID:cTj+v9t1
いっつもステロイド使ってるんだが、プロトピックってどこの皮膚科でも処方してもらえるもんなの?
皮膚萎縮、赤ら顔、皮めくれに悩まされててプロトピックに変えたいんだよね
0460名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 09:58:58.53ID:07bDyZQ7
>>459
顔はステ→プロトの順で治すからどこでも処方してもらえると思う。
なるべくなら小児用を処方してもらった方がいい。
それでも治らないならニゾラールを併用すべき。
0462名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 14:13:19.91ID:DpivmWOP
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!

マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0463名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 16:29:21.65ID:iDUK+Ve6
>>461
強くなったの意味が良く分からないけど常人に近くなった
病院で貰うローションは全身に塗ってるけど冬は時間が経つと乾燥で粉ふいたりヒビ割れてたのが今年は殆ど無くなった
雨と暖かい日が多いせいかもしれないけど痒み自体も殆ど無いから良くなってる筈
0466名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 06:39:42.45ID:9vNLlGbh
【総論】
・脱ステでほとんどのアトピー患者は治る
・脱ステで治らない少数派の患者はデュピで治療する
・ステロイドでアトピーは治らないどころか悪化する
ステロイドは危険な感染症にかかりやすくなる
実際にカポジ、肝炎、人食いバクテリアにかかったアトピー患者も多い
死人も出ている
0467名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 08:31:37.88ID:ZJTIzL/8
皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。」と言ってたぞ。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけだってさ。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言ってた。
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 19:43:02.69ID:ZJTIzL/8
>>466
だからデマを流すのはやめろ!
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0472名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 19:55:41.01ID:e7UYTopu
ステロイドには抗炎症作用の裏返しとして、微生物に対する抵抗力を弱める性質があります。細菌やウイルス、真菌などが増殖しやすくなり、それらによる皮膚感染症が発現したり悪化するおそれがあるのです。
具体的には、黄色ブドウ球菌感染による膿痂疹(とびひ)、ウィルス感染による単純疱疹(ヘルペス)や伝染性軟属腫(水いぼ)、真菌によるカンジダ症や白癬(水虫)などです。
また、ステロイドにより抑えられていた症状が、急な中止により悪化・顕在化することもありえます。その重症例として考えられるのが、中止後に急激に発症するカポジ水痘様発疹症(単純疱疹の一種)です。長期連用中に自己判断で急に止めてはいけません。
 

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2646730.html
0474名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 21:16:53.77ID:ZJTIzL/8
>>472
ちょっと待て!ミスリードするな!
医師の治療のもとでなら感染症の心配無い。
それにそのソースは感染症にかかりやすくなるじゃなくて、「既に感染症にかかった患者やキャリア患者が症状を強めたり、発現する」だぞ。

それに脱ステで悪化すると書いてある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0476名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 22:19:03.21ID:yKetRzPs
サンホワイトすごいな!ワセリン合わなかったけどこれは合ってたみたい。Amazonで安いしもっとはやく知りたかったわ。
小学生の息子が風呂上がりのみ塗ってたヘパリン類似クリームで炎症(湿疹みたいな感じの赤み)ひどくなったから風呂上がり5分以内に全身に塗りたくって使ってみたら3日で炎症ましになって寝てる時にボリボリ描かなくなった
わけのわからん無添加クリームに無駄金使いすぎたわ
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/25(土) 22:21:46.94ID:yKetRzPs
マジでサンホワイト神
クソ安いし騙されたと思って風呂上がりに全身に塗りたくってみて
0481名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 00:26:08.27ID:z0qo8dyf
>>474
ちょっと待て!ミスリードするな!
医師の治療のもとでなら感染症の心配無い。
それにそのソースは感染症にかかるじゃなくて、「既に感染症にかかった患者やキャリア患者が症状を強めたり、発現する」だぞ。

それにステロイドで悪化すると書いてある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、脱ステ自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 00:26:48.26ID:GgXkfLMM
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性
体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

http://www.twmu.ac.jp/NEP/steroid.html


大量または長期にわたる広範囲の密封法(ODT)等の使 用により、副腎皮質ステロイド剤を全身的投与した場合 と同様な症状があらわれることがある。

https://pins.japic.or.jp/pdf/newPINS/00054390.pdf
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 00:32:49.66ID:cbIQQxCu
重篤副作用疾患別対応マニュアル 薬剤惹起性うつ病
平成20年6月
厚生労働省


疾病の治療を目的として投与された医薬品により、「薬剤惹 起性うつ病」を発症する場合があります。インターフェロン製 剤、副腎皮質ステロイド薬などの服用により起こることが知ら れています。


https://www.mhlw.go.jp/topics/2006/11/dl/tp1122-1j05_0001.pdf
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 01:20:51.40ID:c78j93Nh
>>481>>482-483
ちょっと待て!ミスリードするな!
医師の治療のもとでなら感染症の心配無い。
それにそのソースは感染症にかかるじゃなくて、「既に感染症にかかった患者やキャリア患者が症状を強めたり、発現する」だぞ。

それに脱ステで悪化すると書いてある↓
>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 01:21:46.90ID:c78j93Nh
>>481>>482-483
だからデマを流すのはやめろ!
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0487名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 09:36:12.02ID:MXvOj2wG
ひぃうぃごー

アトピ〜のりぴ〜柿ピー下痢ピー

ななななーななななーなななな軟膏〜
いきなり出て来てゴッメーン(湿疹)
まことにすいませーん
なんだこいつ〜

アトピーです
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 13:01:20.95ID:h+K3RLWE
>>485
だからデマを流すのはやめろ!
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「ステロイドでアトピーは治らない。
ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころかステロイドは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかったアトピー患者も多い。
ステロイドで死人も出ている。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 15:09:14.48ID:c78j93Nh
ステロイドの副作用が出る患者は僅かで、脱ステで悪化する患者は多いというデータがあったぞ。
やはり脱ステ信者は大げさにステの風評を流して、脱ステに誘導したり商品を売りつけてたのか。↓

>おもな大学病院を対象に、アトピー性皮膚炎が悪化して入院した319例の原因調査がおこなわれています(日本皮膚科学会'99)。これによると、ステロイド自体の副作用による悪化が3例だったのに対し、脱ステロイド療法によるものは64例にものぼりました。
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/26(日) 15:10:40.00ID:c78j93Nh
ステ医、脱ステ医含めて皮膚科医達は「脱ステでアトピーは治らない。
脱ステで治るのはめったに起きない外用薬の副作用だけ。」と言っている。
それどころか脱ステは危険な感染症にかかりやすいからやめろと言っている。
実際にカポジ、肝炎、疥癬、人食いバクテリアにかかった脱ステで患者も多い。
脱ステで死人も出ている。
0495名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 08:24:34.18ID:GwMtPHGh
アレルギー検査でアレルゲン特定して、改善した人います??お金無いけどやろうかな…
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 10:43:13.19ID:J8PM36Wb
>>495
改善というか、対策は立てられるわな。
正確なフィードバックがあるから、あれが問題かしら?って余計な気を使わずにすむ。
まあ分かったらアトピーが治るわけじゃないけど。スギヒノキの俺は対策建てても暴露量に負けるし。
ラスト法なら保険効くし5000円くらいでいけるでしょ。
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 22:08:17.03ID:Es/emSWD
>>496
よく見るアレルギー検査でイネだったら、>>497の言う通りイネ科植物の花粉アレルギーだよ。時期はイネ科の雑草も含めて春から夏くらい
コメアレルギーとか聞いた事ないが、あったとしても日本人の遺伝子からは淘汰されてるんじゃないかな
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/27(月) 22:30:18.51ID:icJfvOZa
>>495
おれは今週から治療始めるよ
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/28(火) 23:58:55.37ID:bjIW8u4M
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年間民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
排毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 15:55:23.05ID:ebNSjzJu
日光に当たれば良くなったわ
Twitterで検索しても同じ事言ってる奴いっぱいいた
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 16:02:34.45ID:NHh5cRSb
結局酷い時はステ使うのが一番やわ
ましになってきたら他の事試したりすれば良い
0509名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 16:11:19.91ID:yVHGqtcT
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!
マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/30(木) 12:26:23.40ID:piu9fq89
かゆみはあまりないけど赤みが消えない。
顔なので治したいと思ってる。
いい方法ないですか?
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/30(木) 23:29:57.31ID:ffA7RgUO
アトピーはステロイド使わないとどんどん悪化するからな
それと並行して食事や生活改善も大事だが
>>506のケースは悲惨だ
0517名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 09:17:41.90ID:S8+vfF9D
某板で、何週間か前に建った、お風呂入るのやめたらアトピー治った
ってスレ見てて、体や頭洗いすぎるのもよくないみたいなので
髪の毛毎日洗うのやめたら顔が痒くならなくなった
顔もいまはもう水とかお湯ですすぐだけ
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 13:59:03.37ID:wDEsBv25
>>517
基本はそれでいいけどたまにはシャンプーで洗えよ
臭いから

俺は週1〜2回ドゥーエ使ってる
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 16:33:18.68ID:wDEsBv25
今日の読売新聞にアトピーカレッジの記事出てる

大阪はびきの医療センターがTARC検査とプロアクティブ療法を軸に入院治療+教育を2週間のカリキュラムでやってる

俺は大学病院で1週間の教育入院でほぼ同じ内容の治療と教育を受けた

ステロイドと保湿剤を正しく使えば99%のアトピーは寛解する
0521名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/31(金) 18:59:46.71ID:Mp3zOLbS
>>520
「ステが効かなくなる」とか「ステがやめられなくなる」とか大げさにステロイドの風評を広めるのは
脱ステ業者かステロイド外用薬にアレルギーや抵抗性のある一部の患者だけ。
ステロイドにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどのアトピー患者は
食事や生活改善しながら標準治療で治ってから外用もやめられる。
これはほとんどの皮膚科専門医が認めている。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/01(土) 09:51:26.74ID:23NbVUbm
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:03:02.81ID:RapSQmoC
>>159>>358>466
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 19:59:06.53ID:tg/1eHSg
>>512
プロペト塗り始めてまだ3日くらいだけど、少し調子良くなった気がする。
ありがとうございます。
0527名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 19:15:33.64ID:O6B6/3k3
誰かリーキーガット対策で良くなった人いますか?骨スープとかプロバイオティクス摂取とか。。情報求む
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 21:17:20.29ID:TWCV9Qe9
>>527
詳しく知らないけどリーキーガットならグルタミンが効くんじゃないの?
俺は病院で検査してないから原因不明だけど、アトピーの他に慢性的な消化不良・下痢・体の凝り痛み・倦怠感・抑鬱感・
不眠などの自律神経のネガティブスパイラルがマルチアミノ酸で大分良くなったから亜鉛とグルタミン追加して実験中
リーキーガットというものが在るのか、どうやって診断するのか、治す方法があるのか分からないけど
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 23:32:06.89ID:xb2EiWST
>>527
臨床や論文のデータから、リーキーガッドは否定されている。
あと、整腸のアトピーへのエビデンスも微妙。
まあ、整腸自体は体にはよいと思うけど。

ソース
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/03(月) 23:55:56.15ID:NlemXi5A
グルタミンは傷の回復が早くなったり、便の調子が良くなったり、疲労感がなくなった。
0531名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 11:19:13.92ID:JKrW4Yzh
>>528
亜鉛は毎日25mg飲んでいるけど(50mgの錠剤、そのまま飲むと気持ち悪くなるから半分に割って飲んでる)特段効果が感じられず、プラスアルファで何かやりたくて…
nowのLグルタミンとプロバイオティクス、あと他メーカーのポーンブロスをネット注文して週末届くので、効果感じたらレポします。
リーキーガットの判定方法はビーツを食べた後24時間の排尿がピンクだったら症状ありとの手軽な調べ方で、週末試したらガッツリピンクになったので改善したいと思いました。健康体な人がピンクにならないのかは謎…

>>529
慢性的にお腹が張りやすく便秘もあるので、リーキーガットの真偽は分からなくともとりあえず腸にいいこと、試してみます。そこからアトピー改善に繋がると信じて…
ちなみにステ併用です。

>>530
レポートありがとう、自分も試してみます。
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 12:57:08.88ID:FfXQPN6c
>>23>>324>531
レポお願いします。
あとマジレスだけど、医者と製薬会社との癒着や賄賂は決して無い。
(但、大手病院では診療終わりに製薬の営業マソが医者と面会するけど、ステロイドの営業はまず無い。
それに製薬の営業マソによる自社の薬品販促って「製薬会社間の競争」であって、「薬が不必要な患者に無理やり薬を処方してくれ」というニュアンスじゃない。)

ちなみにアトピー向けのステロイドなんて、製薬会社一社辺りからすれば利益は薄くて営業やステマなんかしても意味ないからするはずない。
皮膚科一軒辺りでもアトピー以外の病気の患者の方が圧倒的に多いから、アトピー治療はあまり儲けにならない。
それにほとんどのアトピー患者がステロイド治療で治って、通院の長期化も無いから儲けにならない。
逆に脱ステ治療はなかなか治らないから長期化するけど、それでも一軒辺りのアトピー患者数は少ないから儲けにならないし、
脱ステ治療は医者も患者も精神的ストレスが多くかかり割に合わない。
実際に精神的ストレスで脱ステ医をやめた医者が6人もいる。
それに、脱ステ医は悪化させて患者からの訴訟や逆恨みのリスクが常にあり、割に合わない。
実際に脱ステ医が脱ステでアトピー患者を悪化させて、患者から訴えられて裁判で負けたケースがある。

あと、標準治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
それと、脱ステや民間療法にはアトピー(AD)に対する効果やエビデンスは無いと言っている。
また、脱ステ医や民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。
特に「依存」「蓄積」「やめられない」「副腎機能低下」「根治療法(アトピーの)」のワード乱用者はまず詐欺を疑った方がよい。

https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 13:09:58.08ID:jzZmNWy9
保湿剤
ヘパリン系が合わない時はプロペト(サンホワイト)
炎症時はプロペト(サンホワイト)調子の良いときはヘパリン系

炎症出たときのみ保湿剤の上からプロトピック
それでも治らない時はステ

この繰り返しで安定してる

シャワーは浄水シャワー必須
0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 14:35:50.42ID:L3f9aeqv
保湿剤のテンプレ

菊正宗 日本酒の化粧水
菊正宗 日本酒の乳液
キュレル クリーム
肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸 化粧水
キュレル 皮脂トラブルケア保湿ジェル
ロコベースのミルク
ノブ、松山油脂、ラロッシュポゼ、トゥヴェール
ムヒGX
ミノンのモイストチャージローションミルク
IHADAの化粧水
ニベアのスキンミルクしっとり
セタフィル
ロクシタン
ボディショップのシアバター
0537名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 15:41:23.66ID:IW48LEko
保湿剤てワセリンかヘパリン安定やろ
0538名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 16:09:47.32ID:Rn/GhAT2
薬局で軟膏の容器を返却したら返金されるとネットで見てやったら断れたんだけど普通なの?なめられてんの?
0540名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 20:34:15.05ID:4VTh99/2
このクソ女=かなちんは、マセソンのマルチだぞ!
マセソンの医療コーディネーター料金だけで50万円だぞ。

もちろんマセソンの治療費と内服ステロイド(デルタゾン)などの薬代は
別途請求されるから、かる〜く200万円は超えるな。

アメリカへ行っての治療だったら、それこそ500万円ぐらいかな!

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/04(火) 21:23:15.25ID:Rn/GhAT2
>>539
容器代請求されない薬局に行くことにしたから請求された分返却してほしいんだが
保医発0624第2号見せたらいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況