X



トップページアトピー
881コメント360KB
【硫酸】エプソムソルト【マグネシウム】
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/29(月) 21:37:19.28ID:+jmQPu5Y
エプソムソルトで改善を試みるスレ。
改善スレではステマとウザがられたので…

使用5日目ながらH&S、ヨウ素でも治らなかった
踝と膝裏の炎症が驚く程ひいて感動すら覚えています。
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 22:15:04.46ID:wagX2s9z
>>303
湿布にする
大袈裟だったか?w
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 00:16:44.61ID:8u0oDgNa
>>304
サンクス!
良かったら作り方と濃度教えて。

ちなみに、自分はMGと湯の素を混ぜたのが効果あって治った。
これでナトリウム塩化物とモール湯の出来上がり。
これで遠くて汚くて高額な某温泉へ行かずにすんだ。
ちなみに、木竹酢は業者から「発がんと薬事法違反になるから肌に付けるのはやめろ」と言われたので使ってない。
湯沸かしがない浴槽やプレハブの浴槽なら壊れない。
某温泉への湯治客が減っちゃうからあまり人に勧めないでね。
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:46.62ID:XDPqWtFC
>>305
MGとは?
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 01:35:05.50ID:FWHt/lky
マグネシウムのことじゃね?
元素記号Mgだぞ
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 15:07:28.64ID:i+Lf9RC7
エプソムソルトを始めようと思うのですが、これは表皮を剥がす効果でしょうか?
それとも、皮膚を強くする効果でしょうか?
あと、エプソムと湯の素を混ぜると風呂釜は壊れるでしょうか?
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 14:50:07.11ID:GGva9ZOF
エプソムで90%改善はするんだけど
あと一押しなんだよなぁ。

マグネシウムの入浴剤もためしてみたいんだが
あんまり種類ないんだよな。なんかおすすめありますか?
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:35:33.83ID:m/mAEG9D
>>308
浸透圧で皮下の炎症物質を排出
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 14:37:04.62ID:urk5nFhc
>>312
エプソムでマグネシウムは十分なのかな。
亜鉛は一時期nowの50mgを1粒毎日飲んでて効いてたけど
掻き傷が少し減るくらいでエプソム程ではないから辞めてる。
サプリも肝臓には良くないっぽいし。
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 15:49:19.49ID:urk5nFhc
上で書かれてるエプソムと湯の素混ぜるのを試してみるわ。
湯の素はなんでもいいのかな。
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 05:08:03.14ID:+SA7s6Cs
死海塩とは違うのかしら
試してみませう
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 10:47:57.49ID:V4D4hj4z
みんな汗かくっていうけどそれは全然実感ないな
風呂上がりしっとりする感じはするけど
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 12:19:26.70ID:ahxFI9/l
>>317
俺も全く感じない
汗が出る?何言ってんだろうと思う

>>316
違うよ
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/30(金) 14:08:38.83ID:yUUtAYz7
アベンヌのスプレーってマグネシウム含まれてるしそれ風呂上がりに付けるんじゃ駄目なのかな?
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 00:35:51.81ID:QHIHbW+C
湯の素 匂い凄いけどエプソムより効くわ。
背中とか肩とか今迄どうしようもなかった所までツルツル。
掻き傷も更に減って快適。

ただ風呂釜の取っ手のネジが取れたり…釜へのダメージは凄そう。硫黄って凄いんだな。
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 00:51:19.13ID:g2xkuBGd
塩マグと湯の素混ぜたのやりたいけど、浴槽が壊れるんだよな
簡易浴槽みたいなのないかな?
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 02:52:58.48ID:xsitKuB1
>>323
湯の素だけじゃダメなの?
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 13:58:07.17ID:g2xkuBGd
いや、上レスでマグと湯の素を混ぜたらナトリウム塩化物モール湯になると書いてあるからやってみようと
湯の素のみでも効果あるならそれでいいや
おと、どっちか単一でも壊れるから簡易浴槽みたいなのがあったら良いんだけどな
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 13:59:17.73ID:g2xkuBGd
◯あと、
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 22:30:34.96ID:lWjzPVfa
汗が出るのは温浴効果があればなんでも同じだと思う
重曹だけでも汗は出る
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/27(金) 00:24:12.67ID:U/7/Nuxt
湯の素効くねぇ。
エプソムより安くつくのもありがてぇ。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/06(日) 00:20:12.51ID:r7UF2iUl
このスレ見てエプソム、湯の素を続けて買って湯の素しか使ってないw
きき湯、ツムラ薬湯もあるけど湯の素が強すぎ
上にあるように混ぜて使いでもしないと使い切らん
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/08(火) 10:55:41.62ID:2rNc0DbV
>>325
Amazonで簡易浴槽たくさん売ってるよ!自分の一人暮らしのアパートには元々浴槽がないので注文してみた、昨日初めて使ってみたけどいい感じだったよ(足は伸ばせないw)
これから湯の素しばらく続けてみる!頭皮もずっと痒みと乾燥で瘡蓋が酷いから、これを機に良くなるといいなぁ
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/09(水) 13:36:12.31ID:1y1KEp8x
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/27(日) 17:09:29.11ID:FP8qh1Bi
今年は湯の元のお蔭で助かったわ。
もう硫黄臭さも慣れたわ。
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/27(日) 21:02:46.39ID:sxKiqdJf
私も湯の素愛用!
湯の素と、グリセリン&セラミド重視の保湿剤(市販品)を朝昼たっぷり全身に塗るようにしたら肌がもっちりしっとりして、かき壊すことも格段に減りました
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 08:08:16.31ID:hEKj07WQ
>>331
ステロイドは治るんじゃなく症状が治まるだけ
いずれ効かなくなって強い薬を処方するようになって最終的にどれも効かなくなって医者は匙を投げる
とマジレス
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:20.32ID:ioqaDzU6
>>334
マジレスだけど、それは悪徳脱ステ医や民間療法業者の言い分で、何年も前に否定されているよ。

「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出ている。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、最終的に外用も『やめられる。』
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、保湿などののプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:43.61ID:ioqaDzU6
>>334
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・正しい運動・アトピー因子排除をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:02.82ID:ioqaDzU6
>>334
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:43:16.20ID:ioqaDzU6
>>334
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
そもそもアトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うが、それを言うなら
『脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理』だ。
それどころか『脱ステと民間療法は対症療法すらならなく』、アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「自然療法、体質改善、好転反応」と謳うのも詐欺だから注意。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:44:58.72ID:ioqaDzU6
>>334
コレクチムは効果ある患者の方が圧倒的に多い。
コレクチムの「外用薬」は臨床試験でアトピーへの効果と安全性が証明されている↓

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 13:03:58.71ID:eriP1d70
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 13:04:57.60ID:eriP1d70
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 21:11:37.58ID:2QXkFbQK
良スレを荒らすな。

湯の素。というか硫黄って美白の要素もある?
炎症はないけど色素沈着だった部分が白っぽくなってる。
風呂はむっちゃ臭くなるけど効果は凄い…なくならないでくれ。
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 17:46:57.09ID:3iO0zBZR
>>134
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線治療ってアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるなら旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/02(土) 16:11:49.87ID:MIhKl65B
エプソムソルトを使うようになって初の冬期を迎えたけど、
例年より1〜2℃低い温度設定で入浴していることに気づいた。

温まることの証よね。
0345名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/04(月) 13:26:52.73ID:p/WZvHHz
感染症に詳しい医者から今の時期お勧めしない病院を教えてもらった。

・コロナが重症化しやすい60歳以上の医者が換気のない狭い診察室でやってる病院。
(大学病院や総合病院では60歳以上の医者の診察は中止しているところもある。)

・不特定多数の患者の肌に接触させる治療機器で治療する病院はコロナ感染の危険。
(大学病院や総合病院ではレーザー治療や紫外線治療を中止しているところもある。)

・遠方の病院はそこへたどり着くまでの電車やバスや人混みでコロナ感染の危険。
(特に東京、大阪への県境越えの通院は『絶対』やめる事。)

・傷や炎症を放置させたり、それらを治す薬を処方しなかったり、風呂断ちを強要する病院や民間療法。
(傷や表皮剥がれの肌からウイルスが侵入しやくすなる。
風呂断ちは体に付着したウイルスを洗い流せず、 全身掻きむしった手で目鼻口からウイルスが侵入して感染するし、周りにも感染させる。
実際に脱薬の民間療法でアトピー患者が危険な感染症で脚を切断している。)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
0346名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/04(月) 18:21:05.79ID:xl/LT1B2
ステ、コレクチム、プロ、デュピはオンライン診療と薬郵送で居宅治療も可能だからコロナの感染リスクゼロ。
一方、 脱ステや民間療法は通院と院内治療が必須だからコロナの感染リスクあり。
アトピーへの効果も費用コスパも安全性もステ、コレクチム、プロ、デュピの勝ちw
0347名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/12(火) 23:35:55.42ID:dsiimp1X
マグネシウムオイルの塩化マグネシウムはナトリウム多すぎる
0348名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/12(火) 23:37:29.02ID:dsiimp1X
>>325
ビジネスホテルのユニットバスだな
0349名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/12(火) 23:38:57.08ID:dsiimp1X
>>311
運動で汗
亜鉛
ビタミンD
ソイプロテイン
0350名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/06(土) 15:53:47.49ID:hrvgQe/Q
Kirkman Labsの硫酸マグネシウムクリーム良いよ
無臭でアトピー肌にも刺激が少なくてべたつかなくて塗りやすい
動画に出たからかiHerbで今売り切れだけど
https://www.youtube.com/watch?v=iwqrjnIl-nA
0351名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/02/13(土) 00:52:43.03ID:0zntzpW5
>>350
これ試してみるわ。

カルマグや亜鉛、エプソムに湯の素とミネラル系しか効かなかった自分には期待大。
0353名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/01(月) 19:26:33.31ID:y3rKAuFG
>>352
結構割高だな。効果なかったら悲しい。
0354名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/02(火) 23:34:04.91ID:pgCrAg3M
マグバームが定期購入しか無くなったな
狂ってんな
0355名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/23(火) 00:55:45.27ID:f8FDXzXN
マグネシウムオイル痛てえ
0358名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/28(日) 15:08:46.93ID:XnTccpBf
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。
脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう。

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

https://i.imgur.com/K29btdp.jpg (見ため年齢80歳)
0359名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/03/28(日) 15:09:32.01ID:XnTccpBf
脱ステ、脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、
ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース。

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症+老化
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0360名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/03(土) 19:46:31.82ID:w1YbI4/r
塩化マグネシウムは塩が皮膚から吸収してしまうからなあ
0361名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/05(月) 01:35:15.58ID:+zpPE+XU
暑くなってきそう…使いにくくなるな。
0362名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:49.50ID:fslJMK8e
先天性の重度アトピー患者が、生まれてからずっとステロイド使用。
副作用の為に50代でほぼ両眼失明。

その後、薬をやめて月に数回ニームオイルとココナッツオイルを混ぜたものでオイルマッサージをするようになってから、嘘のようにアトピーが改善。
0363名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/07(水) 14:49:51.97ID:1KNbB+Hv
皮膚のバリアが生まれつき弱いから
オイルで保護することで良くなるのかな
0364名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/07(水) 18:36:34.73ID:Px9BH3pj
デュピクセントで治るよ
0365名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/07(水) 23:14:27.98ID:hbUTOkg7
>>361
マグネシウムオイル塗って眠れるのは長袖長ズボンだからだよな
半袖短パンでマグネシウムオイル塗って寝たら寝床がやばいことになる
0366名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/09(金) 00:35:29.64ID:U8guMjW3
>>365
俺はエプソム話だった。
マグネシウムオイルって塗ったら布団汚くなんの?
0367名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/11(日) 21:56:15.30ID:KfOp2Y9S
エプソム入浴後のCBDオイルで心身をほぐし、ゆっくり休んで明日からも元気はつらつで行きましょう。
0368名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/15(木) 20:10:03.26ID:ZmToYByu
>>366
マグネシウムオイルはめちゃくちゃベタベタするよ
濃い海水みたいな
0369名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/15(木) 20:12:24.48ID:ZmToYByu
>>363
だったらプロペト(不純物の少ないワセリン。もっと不純物が少ないのもある)とかでもいいと思うけどな
0370名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/18(日) 22:35:02.04ID:nPiTKe1z
ライフフローのマグネシウムオイルはもう風呂場でしか使わないことにした
0371名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/04/20(火) 23:59:37.74ID:H/pJ9GO0
>>370
オイルは高かったのでライフなんちゃらのマグネシウム石鹸を買ってみた。
H&Sくらい効いてくれたら有り難いんだけどな。
0372名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/07(金) 20:11:52.93ID:1FXGHhnQ
>>370
lifefloのマグネシウムオイルは痛いしベタベタするしきついわ
他も一緒だけどw
0373名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/07(金) 20:12:24.12ID:1FXGHhnQ
マグバームのAmazon売りが復活したか
助かった
0374名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/09(日) 15:53:44.10ID:7kgoHoxL
しばらく売り切れで在庫なかったiHerbのKirkman Labs 硫酸マグネシウムクリーム復活してるな
0375名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/15(土) 23:08:17.25ID:4toPYW6R
ここ見て期待してアトピーの子供に使ってみて一週間
当たり前だけどみんなに効果あるわけじゃないのよね
残念ながら今のところ効果らしい効果はなし
一週間じゃまだ諦めるの早いかな?
0376名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/22(土) 02:19:24.27ID:wa7lU2Pr
季節の変わり目だからか最近効かななくなってきた。
暑くなってきたし。辛いなぁ。
0377名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/05/22(土) 18:34:16.60ID:1csbh48+
ぬるぬるのアルカリ温泉へ行くと余分な角質がとれてつるっとするけど
エプソムもアルカリですよな?
0378名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 20:08:55.58ID:0HFgOxZ+
最近エプソムでもおさえれなくなってきた。
季節のかわりめだからかな?きついわぁ。
0379名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/02(水) 22:10:59.72ID:shuR9mkB
メーカーによって効き目とか違う?
自分はシークリスタルしか使った事ないけど。
0380名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/05(土) 12:38:47.02ID:E0QSk4iW
傷があるなら塩化マグネシウムの方がいいかもな
痛いけど
0381名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/06(日) 00:35:51.56ID:vNxY6Pho
>>380
おすすめあれば教えて
0382名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/19(土) 19:49:18.95ID:6wvpuRIp
湯の素効いてたけど最近効きが悪いので湯の花に変えたらこっちのが効いた。

成分って微妙に違うのかな?ツルツル度合いが違う。
ちょっと高めだけど効果にはかえられん。
0384名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/22(火) 06:34:25.98ID:tu1n3ixM
>>381
アクアギフトいいよ。塩化マグネシウムからナトリウム取り除いたもの
アマゾンだとエプソムソルトの次に人気あるバスソルト。
保湿に優れてるのが特長。アトピー改善の口コミも多い
0385名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/06/27(日) 00:57:20.90ID:cxl/LZn9
アクアギフト試してみよう。
0386名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 22:53:04.22ID:35iHMhq4
>>305
湯の素+アクアギフト

がむっちゃ効く。どういう組み合わせの相乗効果だろう。
これ混ぜても有害物質でてないよね?
0387名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/01(木) 23:51:13.04ID:35iHMhq4
硫黄+塩化マグネシウムでモール湯の効果があるのかな?

アクアギフトよりエプソムソルトだともうちょっと経費削減になるけど…
硫黄+硫酸マグネシウムだと意味ないのかな?
0388名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 01:24:16.82ID:bB02XQc9
>>381
死海の塩
dead sea spa
0389名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 01:26:34.39ID:bB02XQc9
>>384
どこかに成分の比率書いてある?
書いてないサイトが多くて探せないんだ
0390名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/04(日) 15:18:28.38ID:hPTa+QYm
アクアギフトだとナトリウム除去されているので
湯の素と足してもモール湯にはならんのか。

というのでエプソム+湯の素試したけど
湯が思ったより柔らかになって良い感じ。

上でいわれてるデッドシーソルトも去年使って良かったから
これも硫黄と合わして使ってみようかな。
0392名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/15(木) 12:26:35.32ID:5i6p8GqZ
暑いけど
湯の素エプソム入浴で乗り切る
0393名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/16(金) 12:18:19.13ID:7gH5bqGn
>>305
これ気になるわ。

硫黄とマグネシウムならなんでもいいのかな?
0394名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/17(土) 07:04:21.60ID:sTHvoDOW
汗で悪化してどうにもならなかったけど
アクアギフトをスプーン3倍の多目使用で落ち着いてきた。

マグネシウム様様だわ
0396名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/19(月) 15:56:23.80ID:9cShLD6x
夏は入浴がきつい。湯の花の石鹸とかあるけどこれも同様の効果があるのかな?
0397名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/24(土) 07:47:09.78ID:GBXlA7Ud
ずっと効いてたエプソムソルト、湯の素が効かなくなって困ってたけど
ここで知ったアクアギフトでなんとかマシになってきた。

エプソム効かなくなってきたからマグネシウムに耐性ついてしまったかと思ってたので良かった。
0398名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/27(火) 07:49:20.93ID:SLI732TY
湯の素は追い焚きしなければ問題ない。
入浴し終わったらお湯抜いて風呂洗えば着色もない
0399名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/07/27(火) 07:54:47.79ID:rx5W+Z2+
エプソムソルト(硫酸マグネシウム) は保水効果

アクアギフト(塩化マグネシウム)は保湿効果

基本的な効能は同じだけど違いはある
04011
垢版 |
2021/07/31(土) 22:24:09.32ID:MtHLiCC7
>>400
アトピーへの効果はどうですか?

エプソムから湯の素へ流れたけど今年の夏から全くアトピーを抑えれなくなってきて鬱。
2018年当初から改善につぐ改善だったのに耐性ついてしまったのかな…
0402名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/01(日) 13:09:31.98ID:eSOsqw6o
健康商品として使う場合
お酢の酸度みたいに違いのわかりやすい指標ってないの塩には
0403名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/08/02(月) 08:57:57.35ID:ZBw4us5D
初めてのマグネシウム風呂にEPSOPIAての買ってみた
中身は塩化マグネシウムで3杯入れても傷口も痛くないレベルだったわ
汗はかなり出た
ひとまず1袋使ってみるわ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況