X



トップページアトピー
881コメント360KB

【硫酸】エプソムソルト【マグネシウム】

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/10/29(月) 21:37:19.28ID:+jmQPu5Y
エプソムソルトで改善を試みるスレ。
改善スレではステマとウザがられたので…

使用5日目ながらH&S、ヨウ素でも治らなかった
踝と膝裏の炎症が驚く程ひいて感動すら覚えています。
0244名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/12(土) 05:13:56.03ID:dthI1KoJ
H&S使ってたけど酷くなって、使うのやめたら治った。
ちな、ハゲズラスレとつべとSNSではH&Sは洗浄力強すぎと添加物で抜け毛とアレルギーに注意と何度か言われてた。
アトピーや敏感肌には合わなく、脂漏性皮膚向けだろ
0245名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/12(土) 23:28:23.45ID:CJu0wzXP
えーっと、昨夜は浴槽に入れず、
シャンプーとボディーソープに小さじ一杯くらいずつ混ぜて洗ってみた(入れすぎると泡立ちが悪くなる)
結果・・・浴槽に入れるのと効果ほぼ変わらず
一日経ってもスベスベいい感じ

特に長年の悩みだった頭皮のにおいがほぼ消えてびっくりした
エプソム入れた浴槽に頭浸けてもほぼ意味なかったんだけど
シャンプーに混ぜたらてきめんだった

あと自分はアトピーじゃないんだけど、
10年くらい前に掻きすぎてパリパリ痒くなってずーっと治らなかった部分があ
ケラチナミンコーワ乳液で対処してたけど
塗るときにエプソム耳掻き一杯くらい混ぜてたらほぼ治ってきた

なにこれ魔法の粉?
0246名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/13(日) 12:49:03.80ID:PgtSa5vx
コレが有効な人は、豊富温泉もいいかもね
0248名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/13(日) 15:45:40.14ID:Yp8oHPPE
全国あちこちから来てるよ
都内goto解禁されたら行くつもり
0249名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/13(日) 16:17:19.17ID:kf4p6Uh6
濃度計るのめんどいから化粧水に爪の先くらい混ぜて付けたら
ツルッツルの肌になって感動
0251名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/16(水) 13:20:46.05ID:uIrvv+g/
自分はホワイトリカーで作る手作り化粧水使ってて、
それにエプソム混ぜてとりあえず30%にしようとしたら、ぜんぜん溶けやがらねーわ
アルコールには溶けないらしい

10%にしてもダメ。7%でやっと攻略

水以外のものと混ぜる人は5gくらいから始めて、様子みた方がいいよ
化粧水がボウル一杯できてしまった
0252名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/16(水) 13:25:36.55ID:uIrvv+g/
ついでなので水でも測ってみた
1:3でちょうど溶け切るので、やはり30%くらいが飽和みたい

でも30%だと強すぎてカサカサする
15%くらいで十分な気がする

あと水とエプソムだけだとけっこう肌が弾く
グリセリン混ぜた方がよく浸透する
0253名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/16(水) 17:26:36.03ID:W+b9W2zn
>>250
塩化マグネシウムは潮解性があるからあんま粉としての保存には向かないんよね
後マグネシウムの経皮吸収率は硫酸マグネシウムの方がいいらしくデトックス効率が高いらしい
硫酸マグネシウムはお腹壊すから飲むのは厳禁だけど
0254名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 15:36:35.91ID:gY6YZrXB
買って3回くらい風呂入ったけど肌のすべすべ感が凄いわ
マグネシウムは保湿効果もあるし経皮吸収のほうが高吸収でアシルセラミドの合成が高まって
皮膚のバリア機能が回復してくるみたいだからアトピーに良いね
マグネシウムサプリ飲んでたけどやめてエプソムソルトに切り替えるわ
0255名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 16:08:50.77ID:+6RdFqMq
>>243
皮脂取れるんだ(´・ω・`)

アトピじゃないけど、そのレス多いから買ってみようかなか
偏見で申し訳ないがアトピの人は皮脂が出ないのかと思ってた
0256名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 19:41:10.56ID:qHiNagb2
>>255
皮脂というか乾燥の粉かな?
水が凄い汚くなるけど気持ちいいよ。ツルツルになるから。
0258名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/09/27(日) 22:10:26.93ID:+6RdFqMq
>>256
乾燥した粉が油っぽいって事か???
0259名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/02(金) 00:39:08.80ID:wYXrcY85
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。民間療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
0260名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/02(金) 00:40:35.70ID:wYXrcY85
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0262名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/02(金) 11:27:50.15ID:NVrXkYQj
スレやSNSやつべや患者会を見てると脱ステと民間療法やってる患者がほとんどいないから、脱ステの末期な感じがする。
今はプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピがあるから、脱ステより安全で効果的で安価で肌がきれいに治るしな。
さらに、院内治療が必要な脱ステ医院や民間療法施設は治療機器使い回しや濃厚接触するからコロナがトドメを刺した。
いまだに脱ステへしがみついてる奴はきれいさっぱり忘れて、食事や生活や悪化原因に気を付けながらプロアクティブ療法、大塚本、コレクチム、デュピで治療して前へ進め!
0264名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 12:39:36.91ID:jdoKi4GF
マグネシウムオイルとかクリームあんまいいのないな
配送に不安とかそういうの多いな
出来れば塩化マグネシウムじゃなくてエプソムソルトベースがいいんだが
0265名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 16:07:29.56ID:6WYeRaNG
>>262
「ステロイドのプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる」という最新の証拠が出たぞ。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、外用もやめられる。
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治る。コレクチムは軽症でも使用出来る」とはっきり言っている↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、前の放送でも江藤先生は
「アトピー患者はステロイド治療で治って、スキンケアをすれば外用もやめられる。」とはっきりと言っている。
http://www.nhk.or.jp/kenko/doctor/dct_2117.html
0266名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 20:49:50.82ID:jdoKi4GF
俺の場合はプロアクティブだけじゃ抜けられなかったな
0267名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/05(月) 20:51:21.45ID:jdoKi4GF
皮がズルムケだったが
まず殺菌消毒とワセリン&ガーゼでの保護がベースにないと
プロアクティブの意味はなかった
そっから先は自分用の治し方があったけど
前提として消毒と保護が必要
0268名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 00:02:09.07ID:NnHlYZsW
>>264
日本でエプソムソルト売ってるシークリスタルスから去年の11月頃に
エプソムソルトクリームっていうのが出てる
3日前に試しに買ってクリーム使い始めたけど無味無臭で刺激もあまりないし悪くない感じがする
ttps://epsomsalt.jp/news/11/16/641/
0269名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 00:26:23.18ID:olqsRK5f
>>268
ありがとう
4種類くらい買って確かめてみるよ
夜寝てる間につけたいんだよね
お風呂ではエプソムソルトとかしたやつを被ってるから
0270名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 01:28:05.76ID:/Vn1CAs2
>>268
うおー!
2年前からシークリスタルは愛用していたがクリームは知らなかった。
試してみよう。
0271名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 02:08:35.60ID:olqsRK5f
デッドシー・ナチュラルミネラルボディローション
エプソムソルトクリーム
マグバーム
カークマンラブズ エプソムソルトクリーム
ナチュラルカームクリーム

こんくらいだろうか
クリーム系は
0272名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 09:05:15.17ID:hJFYnoQB
エプソムソルトよりコスパ良いと思ってiHerbでマグネシウムオイル買ったけどめちゃくちゃ染みて翌日首赤くなってしまった…
0273名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/06(火) 09:44:27.52ID:olqsRK5f
>>272
つけっぱなしはやっぱ無理があるんじゃなかろうか
0276名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 04:55:01.56ID:oNEEWEdl
水3:塩化マグネシウム1でスプレー作ったんだけど、患部が赤く酷くなった。
塩化マグじゃなくて、エプソムならかぶれない?
それか塩化マグの濃度が濃すぎたのか。
0277名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 19:49:55.90ID:iIILTs9p
>>274
なるほどなあ
自分も気をつけよ

>>276
海基準と比べるととても濃いねw
0278名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/07(水) 20:07:54.28ID:ScR6Sb/y
“医療用麻薬”データ消去でうその報告 札幌ひばりが丘病院と薬剤師ら3人書類送検
https://www.dailymotion.com/video/x6lbwjt
0279名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/09(金) 22:04:57.38ID:0CkV6az/
マグネシウムオイル4種類買った
どれも刺激きついな
マグバームは弱いが
0280名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 00:01:35.03ID:tapQUIk0
サプリで唯一効いたのがカルマグだったし。
経口摂取でもミネラルって大事なんだな。

マグネシウムオイル試そうかな。
保湿のクリームはいいのがなくて困ってた。
0283名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 14:47:43.74ID:kmR0OuNX
普通の塩化マグネシウムだと患部が赤く腫れて痒くなるんだけど、エプソムだと赤くならないでしょうか?
塩化マグもエプソムも同じですよね?
良かったら教えてください。
0284名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 14:55:46.36ID:YzvdTDxL
>>283
エプソムは硫酸マグネシウムだと思うけど

自分はエプソムを入浴剤として使ったときは大丈夫だったけど塩化マグネシウムのオイルをそのままつけたら赤くなった、エプソムも濃度高すぎると染みるから濃度の問題かと
0286名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 18:52:38.29ID:vX/v0A5d
ワセリンか保湿クリームとエプソムソルト、水のミックスはつくれるかな?
0287名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 21:05:39.85ID:+FL58WQX
マグネシウムオイルはベタベタだなw
こりゃ流行らんわ
0288名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 21:07:48.89ID:+FL58WQX
>>283
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)MgSO4
塩化マグネシウムMgCl2

同じ質量でマグネシウムが少ないのはどっちだ?
エプソムソルトはマグネシウムの量が少ない
0289名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 21:57:30.00ID:kmR0OuNX
>>288
サンクス。
塩化マグネシウムが刺激が強いという訳ではなく、マグネシウム量が多いからという訳か。
今は水3:塩マグ1なんだけど、もう少し薄めてみる
それでだめならやめるか。
0290名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/10(土) 23:15:29.63ID:+FL58WQX
マグバームの端っこを掘って穴を作って
ピュアフローのマグネシウムオイルを吹きかけて
池を作る
池ができたらマグバームと混ぜてから塗る技を見つけた
0291名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/11(日) 14:11:36.33ID:rzRolQgw
シークリスタルとニチガどっちも試した方いますか?
同じような効能なら安いニチガにしようかなと思ってるんだけど
0292名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/11(日) 14:18:50.84ID:7QJg8R3n
やばいw
熱シャよりも面白いゲームを見つけてしまったw
塩化マグネシウムやにがりを水と1:3で混ぜたオイルを患部とその周辺だけ塗る。
超激痛でしみるw
それでしばらく経ってから洗い流すと激痛が取れて、超きれいな肌になる。
熱シャは熱と水流で表皮を溶かしちゃうから塩マグがお勧め。
これはマジでやばいwww
0293名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/11(日) 14:26:31.06ID:GeqZHIUN
>>291
効能に変わりはないですが、お湯の感触に差がある様に感じます。

シークリスタルズの方がお湯の滑らかさ、軽さがあり、
ニチガはそれらがわずかに劣る気がします。

個人の感想です。
0295名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/11(日) 16:21:15.81ID:aYfusCC1
ニチガで25kg買ったけど正直持て余してる
0297名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/14(水) 02:32:27.18ID:xHxeiS+z
25キロも買ったのか
風呂に入れ始めたらすぐ使っちゃうよな
でも俺は風呂釜を守りたいから
風呂にはいれずにかぶってるだけだわ
0300名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/14(水) 12:03:40.60ID:qU36vYkp
>>298
素材が人造大理石だからダメらしい
湯沸かし器は平気って書いてあるけどあまり信用してない
0301名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/14(水) 12:04:12.59ID:qU36vYkp
>>299
それ塩浴にはベストだよね
0302名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/14(水) 23:10:57.45ID:xHxeiS+z
エプソムソルト&塩化マグネシウムですごい商品を思いついたが
法律に引っかかるんだな
他にも考えた人いるだしな
ないわけだ
諦めよ
どっかの会社が販売してくれないだろうか?
おいるとかクリームとかジェルじゃダメなんだよ
0304名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/15(木) 22:15:04.46ID:wagX2s9z
>>303
湿布にする
大袈裟だったか?w
0305名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 00:16:44.61ID:8u0oDgNa
>>304
サンクス!
良かったら作り方と濃度教えて。

ちなみに、自分はMGと湯の素を混ぜたのが効果あって治った。
これでナトリウム塩化物とモール湯の出来上がり。
これで遠くて汚くて高額な某温泉へ行かずにすんだ。
ちなみに、木竹酢は業者から「発がんと薬事法違反になるから肌に付けるのはやめろ」と言われたので使ってない。
湯沸かしがない浴槽やプレハブの浴槽なら壊れない。
某温泉への湯治客が減っちゃうからあまり人に勧めないでね。
0306名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/16(金) 19:12:46.62ID:XDPqWtFC
>>305
MGとは?
0307名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 01:35:05.50ID:FWHt/lky
マグネシウムのことじゃね?
元素記号Mgだぞ
0308名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/17(土) 15:07:28.64ID:i+Lf9RC7
エプソムソルトを始めようと思うのですが、これは表皮を剥がす効果でしょうか?
それとも、皮膚を強くする効果でしょうか?
あと、エプソムと湯の素を混ぜると風呂釜は壊れるでしょうか?
0311名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 14:50:07.11ID:GGva9ZOF
エプソムで90%改善はするんだけど
あと一押しなんだよなぁ。

マグネシウムの入浴剤もためしてみたいんだが
あんまり種類ないんだよな。なんかおすすめありますか?
0313名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/23(金) 19:35:33.83ID:m/mAEG9D
>>308
浸透圧で皮下の炎症物質を排出
0314名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 14:37:04.62ID:urk5nFhc
>>312
エプソムでマグネシウムは十分なのかな。
亜鉛は一時期nowの50mgを1粒毎日飲んでて効いてたけど
掻き傷が少し減るくらいでエプソム程ではないから辞めてる。
サプリも肝臓には良くないっぽいし。
0315名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/25(日) 15:49:19.49ID:urk5nFhc
上で書かれてるエプソムと湯の素混ぜるのを試してみるわ。
湯の素はなんでもいいのかな。
0316名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 05:08:03.14ID:+SA7s6Cs
死海塩とは違うのかしら
試してみませう
0317名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/27(火) 10:47:57.49ID:V4D4hj4z
みんな汗かくっていうけどそれは全然実感ないな
風呂上がりしっとりする感じはするけど
0319名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/29(木) 12:19:26.70ID:ahxFI9/l
>>317
俺も全く感じない
汗が出る?何言ってんだろうと思う

>>316
違うよ
0320名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/10/30(金) 14:08:38.83ID:yUUtAYz7
アベンヌのスプレーってマグネシウム含まれてるしそれ風呂上がりに付けるんじゃ駄目なのかな?
0322名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 00:35:51.81ID:QHIHbW+C
湯の素 匂い凄いけどエプソムより効くわ。
背中とか肩とか今迄どうしようもなかった所までツルツル。
掻き傷も更に減って快適。

ただ風呂釜の取っ手のネジが取れたり…釜へのダメージは凄そう。硫黄って凄いんだな。
0323名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 00:51:19.13ID:g2xkuBGd
塩マグと湯の素混ぜたのやりたいけど、浴槽が壊れるんだよな
簡易浴槽みたいなのないかな?
0324名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 02:52:58.48ID:xsitKuB1
>>323
湯の素だけじゃダメなの?
0325名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 13:58:07.17ID:g2xkuBGd
いや、上レスでマグと湯の素を混ぜたらナトリウム塩化物モール湯になると書いてあるからやってみようと
湯の素のみでも効果あるならそれでいいや
おと、どっちか単一でも壊れるから簡易浴槽みたいなのがあったら良いんだけどな
0326名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 13:59:17.73ID:g2xkuBGd
◯あと、
0327名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/02(月) 22:30:34.96ID:lWjzPVfa
汗が出るのは温浴効果があればなんでも同じだと思う
重曹だけでも汗は出る
0328名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/11/27(金) 00:24:12.67ID:U/7/Nuxt
湯の素効くねぇ。
エプソムより安くつくのもありがてぇ。
0329名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/06(日) 00:20:12.51ID:r7UF2iUl
このスレ見てエプソム、湯の素を続けて買って湯の素しか使ってないw
きき湯、ツムラ薬湯もあるけど湯の素が強すぎ
上にあるように混ぜて使いでもしないと使い切らん
0330名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/08(火) 10:55:41.62ID:2rNc0DbV
>>325
Amazonで簡易浴槽たくさん売ってるよ!自分の一人暮らしのアパートには元々浴槽がないので注文してみた、昨日初めて使ってみたけどいい感じだったよ(足は伸ばせないw)
これから湯の素しばらく続けてみる!頭皮もずっと痒みと乾燥で瘡蓋が酷いから、これを機に良くなるといいなぁ
0331名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/09(水) 13:36:12.31ID:1y1KEp8x
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0332名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/27(日) 17:09:29.11ID:FP8qh1Bi
今年は湯の元のお蔭で助かったわ。
もう硫黄臭さも慣れたわ。
0333名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/27(日) 21:02:46.39ID:sxKiqdJf
私も湯の素愛用!
湯の素と、グリセリン&セラミド重視の保湿剤(市販品)を朝昼たっぷり全身に塗るようにしたら肌がもっちりしっとりして、かき壊すことも格段に減りました
0334名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 08:08:16.31ID:hEKj07WQ
>>331
ステロイドは治るんじゃなく症状が治まるだけ
いずれ効かなくなって強い薬を処方するようになって最終的にどれも効かなくなって医者は匙を投げる
とマジレス
0335名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:20.32ID:ioqaDzU6
>>334
マジレスだけど、それは悪徳脱ステ医や民間療法業者の言い分で、何年も前に否定されているよ。

「ステロイド、コレクチム、保湿のプロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、外用もやめられる。」という最新のデータが出ている。
この放送で江藤先生は「ステロイドでアトピーは治って、最終的に外用も『やめられる。』
良くなった後も週2回塗って、その後週1回、2週に1回と塗るのを減らしていき、やめる事が出来る。
それでも治らない僅かな患者はコレクチムやデュピで治療する。コレクチムは軽症でも使用出来る。」
と海外の論文と先生自身の臨床経験を言及された上ではっきり言っている。↓
https://www.nhk.jp/p/kenko-choice/ts/7JKJ2P6JVQ/episode/te/GNYWLK4PWP/

ちなみに、ステロイド、コレクチム、保湿などののプロアクティブ療法は「副作用を出さずに症状が治る」という丁度良い外用回数。
ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0336名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:41:43.61ID:ioqaDzU6
>>334
最新の研究では「ステロイドだけ」とか「食事改善だけ」とかじゃなくて、
ステロイド・コレクチム・保湿のプロアクティブ療法と並行して食事改善・生活改善・正しい運動・アトピー因子排除をすれば、
相乗的効果でほとんどのアトピー患者は副作用が出ずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
一つでも欠けると治りが遅くなる。
ちなみに、ステロイドと保湿の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0337名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:42:02.82ID:ioqaDzU6
>>334
専門医の下でのステロイド外用やプロトピック外用治療なら感染症にはまずかからない。
ちなみに、感染症の注意書きの文言は「感染症にかかりやすくなる」じゃなくて、
「既にかかった感染症の症状を強める可能性がある(実際は強めないケースが多い)」の文言である。
しかもそれは外用ステロイドじゃなくて、「内服ステロイド」のケースである。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0338名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:43:16.20ID:ioqaDzU6
>>334
プロアクティブ療法でほとんどのアトピー患者は治って、最終的に外用もやめられる。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
そもそもアトピー遺伝子は治らなくても、アトピーの症状が治って薬がやめられて楽しい人生が送れればそれでいい。
遺伝子療法は今のところありえないから、遺伝子治療にこだわると悪徳脱ステ医や民間療法業者やマルチ商法に騙される。
そもそも悪徳脱ステ医や民間療法業者が「対症療法で遺伝子治療が無理」と言うが、それを言うなら
『脱ステや民間療法なんかもっと遺伝子治療は無理』だ。
それどころか『脱ステと民間療法は対症療法すらならなく』、アトピーが重症化して危険な感染症にかかって、タヒ人も出ている。
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202006100000897.html
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2020/1005/10272598.html
http://www5c.biglobe.ne.jp/~atopy/media03.htm

プロアクティブ療法に対して対症療法を呼ばわりして、まるでアトピーが治らないかの様なミスリード印象操作するのは詐欺だから注意。
しかも自身の脱ステや民間療法を「自然療法、体質改善、好転反応」と謳うのも詐欺だから注意。
0339名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/29(火) 11:44:58.72ID:ioqaDzU6
>>334
コレクチムは効果ある患者の方が圧倒的に多い。
コレクチムの「外用薬」は臨床試験でアトピーへの効果と安全性が証明されている↓

>本試験は16歳以上の日本人のアトピー性皮膚炎患者さんを対象に、
デルゴシチニブ軟膏0.5%の4週間投与とプラセボ軟膏を比較した第V相臨床試験です。
主要評価項目は「mEASIスコア*の変化率」とされ、結果は以下の通りでした。

【試験群:mEASIスコアの変化率】
デルゴシチニブ軟膏:-44%
プラセボ:1.74%
p<0.001

52週間反復塗布した長期の安全性も確認されています。
コレクチム軟膏は外用のJAK阻害薬ですので、全身性の感染症等の発現率は低いですね!
前述の臨床試験3)でも重篤な有害事象の発現はなかったとされています。
https://medicalcampus.jp/di/archives/536
0340名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 13:03:58.71ID:eriP1d70
この老化を見て脱ステ療法は絶対やらないって決めたわ。脱ステ療法にはまってここまで酷くなると修復不可能だろう↓

>最初からステロイドを塗らず、何年もいくつもの非ステの保険治療と民間療法を続けたアトピー患者の変貌ぶり
https://i.imgur.com/HgZCzd2.jpg

https://i.imgur.com/RDSjal2.jpg

https://i.imgur.com/lkLGpfz.jpg

(見ため年齢80歳)
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
0341名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 13:04:57.60ID:eriP1d70
脱ステ脱軟膏療法と民間療法でアトピーが重症化して感染症にかかった後、ステロイド治療に変えてアトピーが治って若返ったケース↓

>【通院歴】
何年も有名な脱ステ病院に通院・入院しながら民間療法もしたが、アトピーは治らず全身悪化+感染症
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

さらに脱ステで重症化して普通の総合病院に救急搬送されて、即日入院

総合病院でのステ、プロ、抗生物質治療を経ての退院時(副作用が出ずに治った)
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
https://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg

今の腕(ここ何年も薬を塗らなくてよい程良くなった)
https://i.imgur.com/SWeXnJO.jpg
0342名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/30(水) 21:11:37.58ID:2QXkFbQK
良スレを荒らすな。

湯の素。というか硫黄って美白の要素もある?
炎症はないけど色素沈着だった部分が白っぽくなってる。
風呂はむっちゃ臭くなるけど効果は凄い…なくならないでくれ。
0343名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 17:46:57.09ID:3iO0zBZR
>>134
皮膚科の看護師が言ってたけど、紫外線治療ってアトピーや乾癬にほとんど効果ないって。
週2でやっても効かず、見切りを付けて途中でやりに来なくなる患者が多いって言ってた。
1回1300円かかるなら旨いもん食べたり、金貯めてSwitchやプレステ買った方がいい。
0344名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/02(土) 16:11:49.87ID:MIhKl65B
エプソムソルトを使うようになって初の冬期を迎えたけど、
例年より1〜2℃低い温度設定で入浴していることに気づいた。

温まることの証よね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況