X



トップページアトピー
591コメント228KB

腸内フローラ改造でアトピー改善 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/08(月) 08:41:17.04ID:3KXS0eRX
http://www.bs-oya.com/index.html
毎日、うんこを出して腸内環境を整えれば痒みはきっと減ります。
お試しあれ
0469463
垢版 |
2020/01/23(木) 23:10:10.95ID:JYzXKbng
>>463だけど、見やすいように画像貼り直した↓
俺はこれ程のアトピーをステで治せたし、皆もがんばってくれ
今ではここ何年も薬も保湿も使ってないし、再発もしてない

脱ステ治療中(何年も治らず全身悪化+感染症)
http://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg

ステ、プロト治療の退院時(副作用起こさず治った)
http://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg
http://i.imgur.com/tC97Fuf.jpg
0470名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/24(金) 10:42:48.06ID:DpivmWOP
このクソ女=かなちんは、マセソンの手先、マルチだぞ!

マセソンのセミナーを勧誘するぞ、みんな注意しろ。

ttps://kanachin-atopi.com/profile/
0471名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/29(水) 02:11:57.90ID:ibfhuPPC
こいつ、5chの匿名の風評書き込みに「ステロイド怖い」と洗脳されて、
10年間民間療法90個以上に給料全額つぎ込んで、脱ステ脱保湿、鍼、漢方、サプリ、
解毒点滴、断食道場、マクロビオティック、スピリチュアルとどんどん過激化していったらしいw
何百万かけて脱ステ脱保湿を10年やったけど治らず全身被爆者になって、「ある治療」に変えたら治ったらしいw
その「ある治療」を知りたきゃ金払えっていう典型的なアトピービジネスのアフィサイトwwwwww
自分がやられた事と同じ事してどうするんw

アフィ、グロ閲覧注意↓
https://kanachin-atopi.com/profile/
0473名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/02(日) 17:49:04.57ID:RapSQmoC
>>394>>463>
ステロイド治療でほとんどのアトピー患者は治ると皮膚科専門医は言っている。
あと、脱ステや民間療法のアトピー(AD)に対するエビデンスや効果は無いと言っている。
また、脱ステや民間療法業者が言うステロイドの副作用はデマや誇張が多いから、無駄に怖がる必要は無いと言っている。

『世界最高のエビデンスでやさしく伝える 最新医学で一番正しい アトピーの治し方
ー世界が信頼する100の論文と10000人を診た経験に基づく「今、最も信頼できる」方法ー』
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
https://diamond.jp/articles/amp/226962?page=2
0475名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/24(月) 03:17:50.35ID:BYfWDONb
ファンケルのアレルサポートと内脂サポートを試して2ヶ月たちます。
お腹の調子はいい感じで、バナナ様の便がでますが、
毎年冬に発症する紅皮症を残念ながら今年も発症してしまいました。
例年よりかはやや軽症の印象もありますが、落屑もひどく辛いです・・・
腸の免疫力改善でアトピーの改善を期待したのですが、なかなか難しいですね。
0477名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 17:40:47.60ID:dW+lUa5Z
age
0478名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 18:05:53.98ID:jvSvo02b
もしかしたらここの人たちの役に立ちそうな情報になるかもと思って
俺の体験談を書くけどいいかな?

俺は現在38才。25くらいのときからIBSの症状が出始めて、毎日朝の通勤中に下痢になって
会社じゃ二時間に一度トイレに駆け込むようになった。
それから数年経って、症状が酷くなり、もらしているわけじゃないのに体臭が便のニオイに
なってしまい、ネットで色々調べて、原因がLGSであることに気づいた。

ここまでくるとまともに仕事なんかできるわけがなく、会社じゃイジメられ、なくなく退職。
幸い貯金だけはあったので5年ほど引きこもり生活をしていた。
引きこもり生活の間に、必死に治療法を探していたんだが、なかなか見つからなかった。
気づくと何年も無職のまま、貯金も底をつきかけてて、あ〜もう自殺するしかないのかと
将来を悲観していた。

そんなときに、ネトゲを通じて知り合いになった友達とオフ会をすることになって、
そこでとある女性と知り合った。LGSで体臭が便臭いのは、色々と対症療法を見つけて
腸内環境をよくし、なんとか数日はごまかせる感じになっていたから、何とか参加できた。
それでネトゲ内で凄い仲良かったとある女性なんだが、思っていたのと違って
俺より10以上歳が上で、たしか当時50近いおばさんだった。

俺は幻滅したけども、自分自身仕事もしてないし、体もこんなだし、こんな俺を好きに
なってくれるならと、交際することにした。それからしばらくして
ネットを通じて糞便移植の記事を読んだ。他人の便を体内に取り入れたら
腸の病気がよくなる?まじかよ?はじめは信じなかった。
だけど、貯金もつきかけ、頼れる両親もいない俺は、糞便移植にすがるしかなかった。

そして俺には50近い彼女がいたんだ。この彼女なんだが、ヤバイくらい健康なんだ。
年齢は50近くても見た目はまだ30後半くらいに見える。そしていくら食べても太らない。
なぜかインフルエンザなどの病気にもかからない。驚くほど健康体なんだ。
もし誰かの糞を食うのなら、彼女の糞がいいに違いない。こんな健康な女の腹には
きっと素晴らしい菌がいるだろう。俺は確信していた。だから思い切って、彼女にこう切り出した。
0479名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 18:06:47.25ID:jvSvo02b
「あのさ、俺さ、君のうんこ食べたいんだけど、いい?」

ドン引きされた。さすがに正直に言い過ぎた。というよりも説明が足りなすぎた。
この台詞をはいた日に、彼女は行方をくらませた。どうやら俺は捨てられたようだった。

あせりすぎていた。うんこ食べたいだなんて、どんな理由であろうともいってはまずかった。
俺は物凄く後悔した。しかし諦め切れなかった。とりあえず彼女に鬼電して、ひたすら謝った。
ネットの変な情報でちょっと刺激的な変態プレイとかやってみたいとか思ったんだよね。
ごめん馬鹿だったわ!うまい飯おごるから許してほしい。こんど誕生日だよね。海外旅行とかどう?
全部俺が出すから。ここまでいったらなんとか許してくれた。

そして元の関係にもどって数ヵ月後。俺はもう一度チャレンジした。
今度はもっと賢くやった。とある夜、彼女に豪華なもつ鍋をご馳走した。
野菜が山ほど入っていて食物繊維たっぷりな奴だ。うまくてついつい箸がとまらない。
こんなもつ鍋を食えば、誰もが翌日朝、最高のうんこをひりだすに違いない。
俺の予想は当たっていて、次の日の朝、彼女は起きてすぐ便所に直行した。
そしてしばらくして、便所から大声で俺に語りかけてきた。

「ちょっとー流れないんだけど?」
作戦成功だった。おれはトイレの水がでないように水道を止めていた。
彼女はトイレの仕組みなどわかるはずもなく、なんで水が流れないのか、ただただ疑問だった。
俺はトイレが壊れているみたいだから後で直すといった。彼女はもうウンチしちゃって恥ずかしいんだけどと
言っていたが、何年も一緒に住んでるんだから気にするなと、強引に彼女を買い物にいかせた。

そして俺はトイレに一人はいりほくそ笑んだ。目の前にはずっとほしかった彼女の一本糞が浮かんでいる。
思ったとおり色は黄緑色で、健康な人間だけがひりだすことのできるゴールデンシットだった。
そのうんこを崩れないように、そっと水から引き上げて皿に載せた。そして
すぐに台所に行く。すべて計画通りだった。
0480名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/27(木) 18:07:27.57ID:jvSvo02b
ここのみんながおそらく、やりたくてもなかなかできないであろう最大の壁は
他人の糞を口の中に入れるという行為だと思う。

俺もかなり悩んだ。どんなに愛した女の、あまりにおいがきつくないものであろうとも
ウンコはウンコなんだよ。ウンコを食うというのは、人間のDNAに古来より深く刻み込まれた
禁止事項なんだと思う。どうしても口の中にいれるのを、体が本能が拒否する。

やったことはなかったけど、そうなることはわかっていた。だから俺は対処法を考えていた。
その対処法を見つけたのはネットの中だった。みんなも一度は見たことあると思う。
「カレー味のうんこと、うんこ味のカレーだったら、どっち食べたい?」
こんな馬鹿げた話だ。普通の人ならしょーもない笑い話だと思う。しかし
他人のうんこをなんとか食べる方法を探していた俺には、最高のヒントだった。

そうか、カレーにまぜて食えばいいんだ・・・。

カレーは香辛料で凄いニオイがしている。オマケに色はウンコとほぼ同じだ。
カレーにウンコまぜて普通にくえばいいんじゃね?
これをひらめいた俺は、すぐに実行した。

話は少し戻る。彼女のウンコをトイレからすくいあげた俺は、彼女が朝起きる前から仕込んでいた
カレー鍋に彼女のウンコをぶち込んだ。そしてすぐ火を入れてグツグツ煮込んだ。
予想通り、ウンコのニオイも見た目もすべてカレーに溶け込み、わからなくなった。
だけども、まだ理性が、このカレーの中にウンコが入っていると警告してくる。
だが、そうなることも計算済みだ。俺は用意していたアルコール度数の高い焼酎を
がぶ飲みした。これで理性はぶっ飛んだ。目の前にあるのはただのカレーだ。

煮込み終わったカレーを、ほかほかのご飯にぶっかける。完全に普通のカレーだった。
朝の四時から何も食わずにカレーを仕込んでいた俺は、酒を飲んだこともあって
恐ろしいほど空腹だった。もちろんこれも作戦のひとつだった。空腹はあらゆるものを
うまくさせる。たとえ糞が入ったカレーでもだ。すぐさまスプーンでカレーをすくって
口の中にぶち込んだ。ほんとうにただのうまいカレーだった。
10分ほどで、俺は彼女の糞をたいらげてしまった。
0482名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/02/28(金) 09:42:38.76ID:YB1euI7F
おそくなってすまない。コロナウイルスの影響で仕事がトラブル続きで、なかなか
続きをかけなかった。

彼女のウンコをカレーに混ぜて食べてから二日後だった。妙に寝起きがさつぱりしている
自分に気づいた。寝起きなのにすぐに頭がフル回転し、朝飯がおいしくて仕方ないほど
食欲があった。朝食の後にはすぐさま便意。排出されるのは黄土色の綺麗な一本糞。

IBS持ちだった俺は、満員電車でいつも腹痛に襲われていた。
しかし彼女の糞を食ってからは、まったく腹痛が起こらなくなっていた。もちろん
LGSの症状も消えうせていた。その週の金曜日、一週間を何の問題もなく
健常者と同じように過ごせた嬉しさで、道端で大泣きしたのを今でも覚えている。

彼女の糞を食って一ヶ月もしないうちに、仕事を始めた。
食品関係の卸し作業をする職場だったんだが、自分でもびっくりするくらい
仕事をうまくこなせて、同僚と仲良くできて、入社して半年経つころには正社員になり、
2年経つころにはマネージャーのポジションとなり、社会人としてまっとうに
生活できるくらいの給料をもらえるようになった。
これは間違いなくいえるんだが、今までの俺なら仕事も会社の人間関係もこんなに
こなすことはできなかっただろう。

これはあきらかに、彼女の能力と性格を受け継いでいるせいだと俺は確信していた。
俺の彼女は誰からも仕事ができて、コミュ力高くて、男子女子問わず人脈が凄くて尊敬されていた。
完全に彼女のそれが俺の中に入ってきている。糞便移植は体調がよくなるだけでなく
様々な要素を引き継ぐのだと、俺は気づいた。
そして現在、俺は彼女と結婚して円満の家庭を築いている。

最後に、俺と同じように糞便移植を考えている人にアドバイスだ。
単純に健康そうな人の糞を食うだけじゃ駄目だぞ。
どうせなら健康で仕事ができて性格がいい人の糞を食え。カレーに混ぜて。マジでカレーなら食えるから。
糞便移植は、糞便の持ち主の様々な要素を引き継いでしまう。
下手こくと今よりひどいことになりかねないから注意して選ぶように。

俺と同じように人生を劇的に変えられる人が一人でも増えますように。
0483名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/02(月) 19:26:48.28ID:ehcMcRvy
本当に苦しんでいる人に対して失礼すぎる
0484名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/03(火) 23:51:33.96ID:T7WTY9/f
文章がうますぎるんだよね・・・
もし便移植したいなら、移植元の人に持病がないことを確認して、ちゃんとしたところでやってもらうんだな
0485名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/03/06(金) 22:07:01.76ID:5j3cWL/i
文章以前に勉強不足だろ・・・
0488名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/12/21(月) 22:32:28.80ID:6qpcvCy8
糞便移植は食べるのではなく

新鮮な糞便を採取後、撹拌濾過した腸液をレシピエント(対象患者さん)に投与

食べても胃液で殺菌される
胃液のPHは1から1.5 強酸性
0489名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/01(金) 23:43:02.90ID:bdan7wJM
>>447
冷ご飯>>453に変えるだけでも腸内改善には働くよ

 このβデンプンは食物繊維と似た働きをする成分です。
 βデンプンは消化されにくいので
 大腸までそのままの形で到着し、細菌の餌として使われるのです。

元ページ≫ご飯とパンの比較 パンの方が便秘になりやすい
http://benpisokko.com/pangohan/

 また、βデンプンの性質上、炊いてから時間が経過している
 冷ご飯はβデンプンが豊富なので特に便秘解消の効果が期待できるわけです。
0490名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/01/02(土) 10:21:21.71ID:XUSlbIWf
ステロイド、コレクチム、保湿、デュピはアトピーが治って肌もきれいになる↓
https://www.youtube.com/watch?v=ZN2LaUhzXU0
https://www.youtube.com/watch?v=HZ87fI8piyI
https://i.imgur.com/yw4DxpG.jpg (5個めのURLと同一人物で、脱ステ療法で重症化した後、ステロイド治療に変えて治った時の画像。)

一方、脱ステ療法と民間療法はアトピーが重症化して髪と眉が抜けて、茶色か赤紫色のしわくちゃ老人肌になる(見ため年齢:80歳、実年齢:上40後半と下40半ば)↓
https://i.imgur.com/K29btdp.jpg
https://i.imgur.com/rhcJyV1.jpg (3個めのURLと同一人物で、脱ステで重症化した時の画像。)
0491名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2021/10/09(土) 13:17:10.94ID:dgS5IBw8
腸内の改善なら

●> 肉類はすぐに腸内環境を悪化させる
 > :野菜類はなかなか腸内環境を改善しない
http://gut-microbiome.com/diet/improvement.html

 > 動物性食品(肉、卵など)は1〜5日で悪玉菌を増やす
◎> 低脂肪・高食物繊維の食事を2週間続けると腸内環境は改善する

肉・卵などで腸内環境すぐ悪化  ※その改善には、長期に野菜・穀物の繊維質摂取が必要
0493名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/05(木) 15:14:13.58ID:Dj6/Qaua
乳酸菌などの善玉菌は腸に届かなくていいらしいぞ、届いたとしても住み着かないしうんことして排出される
0498名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/25(水) 17:05:24.35ID:Om65oLv1
玄米がいいとか言われてるけど毎日食べると意を壊す人もいるみたいで
週2とかでいいみたい。
腸内環境よくするなら短鎖脂肪酸のサプリでかなり楽になったよ。
腸内環境にいいからとむやみにヨーグルトや納豆などの発酵食品食べても
意味がないみたい。
0499名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/25(水) 18:30:06.53ID:w9rEy1SF
玄米はフィチン酸やら成長抑制因子のアブシジンが体に悪いって言ってるのをチラホラ見かけるけど、ふつうに食べる程度の量なら問題ない。24時間水に浸して発芽玄米にする必要もない
というのを専門家みたいな人が言ってた。

ほうれん草のシュウ酸とかもそう
ふつうに健康な人ならなんも気にしなくていいレベル。

水を大量に接種したら水中毒になるから危ないよねって言ってるのと変わらないレベル
0500名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/25(水) 18:31:12.27ID:w9rEy1SF
玄米は良く噛まないと消化できずにおなか緩くなるかもね。白米のノリで食べたらだめだろうね、倍は噛まないと
0501名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/26(木) 01:35:11.57ID:9rKg88js
ゆるくなるならまだ良いが、詰まった報告の方が多いな
便秘は百害あって一利なし
白米こそ健康な人が適量を食べる分には問題ないと思う
0502名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/05/26(木) 04:39:43.13ID:NJaxwhT5
腸内細菌に気を使ってるくせにワクチン打っちゃったやつはいないよな?

※YouTubeで消された動画です
※サムネからは観れないけどURLから観れます

【CBCテレビ】
後藤茂之厚労大臣「ワクチン接種歴(日時等)が未記入な方については未接種に計上していた」

細川院長「8~9割が接種日時を把握せず」
https://nico.ms/sm40517510

【接種歴アンケート】
接種した日時が答えられないと未接種者にカウントされる
https:/i.imgur.com/NYezWRB.jpg
https:/i.imgur.com/epp5aKI.jpg

【補足】
訂正後は未接種者にカウントしていた分を接種者にカウントすべきところを接種歴不明にカウントしている、つまり本来は未接種者の方が感染者は少なくなる
0504名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/07/06(水) 01:26:13.21ID:ApOeaLEa
>>67
ラフィノース飲んで悪化するってケースあるんだ。
ミヤリサンに追加で飲み始めたんだが
約2週間続けて、おならの臭さは減ったがむしろ痒みは増えて湿疹も悪化した気がする。
腹が緩くなるはずなのにむしろ便秘になったし。
腸活は時間がかかるとか一時的に悪化するとかいう人もいるから今止めるのも勿体無い気がするんだが迷う。
ほかにラフィノース試した人いないか?
0505名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/07/09(土) 11:36:30.87ID:ulnLsSHn
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ストロイド皮膚症とは?

皮膚科にストロイド乱用されて、皮膚も人生もボロボロになる症状をいう
0506名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/07/09(土) 23:02:23.02ID:19LQVel1
何度も言うが、アトピーを治すには「ステロイドを塗るだけ」という治療は間違っていて、
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法と並行して、
食事改善・生活改善・アトピー因子排除をすれば、
複合的効果でアトピー患者は薬の副作用やリバウンドが起こらずに治って、最終的に外用もやめられると証明されている。
「一つでも欠けると」治りが悪くなる。
脱ステ教や民間療法業者が言うステの副作用は「強いステロイドを延々と塗り続ける又は塗ってはすぐやめての繰り返しを続ける間違った塗り方」にすぎない。
ちなみに、薬の正しい塗る量、塗り方、塗るタイミング、やめ時は↓に書いてある。
https://www.diamond.co.jp/book/9784478108475.html
0507名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/07/09(土) 23:18:20.53ID:19LQVel1
ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又はステ外用後にそれらへ切り替えるプロアクティブ療法はアトピーを治すための治療。
脱ステと脱保湿はアトピーじゃなく、プロアクティブ療法のある今ではめったにおこらないステロイドの副作用を治すための治療。
これを間違うとアトピーが重症化して金と時間を無駄にする。
だから優良な脱ステ医はアトピー患者にはプロアクティブ療法をさせ、副作用の患者には脱ステと脱保湿をさせる。

ネットなどで「脱ステで治った」という口コミはアトピーじゃなくて、
「ステロイドとコレクチム、モイゼルトなどを併用又は切り替えるプロアクティブ療法が無い時代に、ステロイド治療中に元のアトピーは治ったが、
薬のやめ時なのにダラダラとステロイドを塗り続けて薬の副作用が出てしまった患者がその副作用を仕上げで脱ステ脱保湿で治した」というケース。
0508名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/10(水) 19:47:12.42ID:nixROK/3
オリゴ糖と食物繊維が豊富なきな粉
0510名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/12(金) 05:17:30.32ID:4zqgSt90
砂糖は腸内で悪玉菌を増やす。
砂糖はやめた方が良い。
0511名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/16(火) 06:21:26.21ID:yYSIVAjd
肉、卵、乳製品、小麦粉、砂糖は摂るな。
0513名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/16(火) 08:48:36.13ID:tAIBmrrV
 私のおススメ
・業務用にぼしパックを生のままで食べる・オクラ・納豆・豆腐・トマト&トマトジュース
・ヤクルトジョアのカルシウム&ビタミンD&ヤクルト400
・味噌汁(具材は豆腐・玉ねぎのみで)

この生活を毎日続けてもタンパク質・ビタミンC・ビタミンB6・カルシウム不足するので、週に何回か米・魚と肉挟んでた
結局のところ完治してないけど、かなり改善されました。
PS・タバコと酒はダメだよ! 特にストロング系のチューハイとビールは一気に悪化しますので!

何回も経験したんでご報告致します(飲んで翌日か2日後に皮膚が剥がれるから!)
個人差はあると思うけど炭酸系やプリン体などは悪化しやすい傾向にあるんじゃないかな?
0514名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/17(水) 05:23:53.54ID:ZpPYTFoh
酒は確実に悪化するな
酒飲んでてもザ・ガードコーワ飲んでた時はアトピーが大分マシになってた
今はアペテートっていう乳酸菌製剤飲んでるがあんまり効果ないかもしれん
ザ・ガードコーワに含まれてる漢方が効いてたのかな
でもザ・ガードコーワは味が美味しくないんだよなぁ…
0515名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/20(土) 11:42:20.04ID:LgZaZE2Z
乳酸菌と聞くと、ヨーグルトを思い浮かべる方も多いでしょう。
ヨーグルトは残念ながら御勧めは出来ません。
なぜなら、乳製品に含まれるカゼインは腸を荒らすものですから、乳製品はなるべく摂取しない方が良いのです。
また、乳製品に含まれる乳糖が合わない人も結構多いです。
0516名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/20(土) 11:42:46.38ID:wzqP1van
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。
0518名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/21(日) 08:48:19.24ID:P0rXwZ0L
近年肉、乳製品のネガキャンが強まったのはSDGsの推進によるものかもしれない
0519名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/22(月) 07:26:05.09ID:XQplq2s0
カルシウムの摂取量と骨粗鬆症の関係
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkpicture7.gif

動物性タンパク質の摂取量と骨粗鬆症の関係
http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/lifestyle2/milkpicture8.gif
0520名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/25(木) 09:32:53.50ID:nHVHp1Yf
体内で糖質とタンパク質が結合すると、AGEs(終末糖化産物)という物質が生成される。
これが老化の原因と言われている。
食物繊維は糖質とタンパク質の結合を防いでくれる救世主。
毎日きな粉を食べれば老化防止になる上に、食物繊維とオリゴ糖の作用で快便にもなる。

さらに、きな粉は高カロリー・高タンパクなので、実はバルクアップ(筋肥大)に適している食品なのです。
0522名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/25(木) 12:21:50.29ID:nHVHp1Yf
同じグラムなら、きな粉の栄養の方が圧倒的。
0524名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/25(木) 20:42:38.94ID:nHVHp1Yf
大豆製品の中だと、きな粉の栄養が圧倒的。
粉砕して容量が増えているので栄養が多くなっている。
0526名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/08/30(火) 11:51:18.04ID:mGpGnfB0
プロテインを毎日300g摂取している人は珍しくないが、きな粉を毎日300g摂取している人は世界中で自分だけだろう。
タンパク質が豊富なので筋肥大するし、食物繊維とオリゴ糖の作用で毎日快便。
0528名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/09/14(水) 17:51:04.06ID:kj+uRSt5
腸内ビアンカ
0529名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/19(水) 19:35:30.57ID:6CqcPbfJ
プロテインがない頃のビルダーはきなこを飲んでいたらしい
今ならプロテイン飲んだ方が安上がりだから誰もきなこは飲んでいない
0530名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/19(水) 23:07:25.72ID:loFicOAb
いや、きな粉の方が安いだろ
0532名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/25(火) 00:05:27.04ID:DP4NXUME
野草採取にハマってたらあっという間に治った
無農薬の野草のパワースゴ過ぎ
毎日そのヘンで野草(雑草)取っておかずやハーブティーや入浴剤にしてる
今では死ぬほど肌キレイになってどうやったらそんな肌になれるのか質問される始末
0533名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/25(火) 00:07:08.68ID:DP4NXUME
ただ野草について一言付け加えるならば
「必ずしもおいしいわけではない。むしろおいしくないもののほうが多い」
ことだけは書いとく
漢方飲むようなつもりで毎食のおかずにできるような人にはオススメ
グルメな人には無理かも
0534名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/25(火) 00:10:55.46ID:DP4NXUME
>>522
納豆にはナットウキナーゼといった
きな粉には含まれないものも含有してるので
きな粉万能とは言い難いな

オレは納豆や豆乳、枝豆はガンガン飲み食いしてる
豆乳グルトと味噌(これも大豆)混ぜたらマヨネーズみたいになるので
自作調味料としても使ってる
0535名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/25(火) 01:48:04.73ID:rrfI89jn
水分量の少ないキナコと水分量がある程度ある納豆をグラム数で比較してキナコが優れてると言い張るキチガイ
0536名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/10/25(火) 03:23:54.30ID:V/WSE2jr
納豆から水分を抜けば良いだけ。
それが出来ないなら、きな粉の勝ち。
0541名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/11/15(火) 19:41:19.78ID:G1uCSLTO
頭痒いのとフケが多いのが改善、現在フケは申し訳程度しか出なくなった
並行して顔は毎日キュレア保湿クリームを朝塗ってるだけで顔が痛いや痒いも殆ど無くなった

但しこれから乾燥の季節に入るからここからが本番、頑張れ俺の腸内フローラ
0543名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2022/12/01(木) 19:06:50.26ID:ZG8BY09N
ビオフォーラという土壌菌サプリを飲んでいます
イイですよ
0550名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/18(土) 22:37:43.03ID:OfsDpN9z
ふるさと納税(寄付3万円)でもらえる「フローラスキャン」
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/27210/5442549
で、腸内フローラを測ってみました。
エンテロタイプは「E」、
腸内細菌の多様性は「やや低い状態」でした。
これから、多様性に向けて頑張りま〜す。

「マイキンソー」https://mykinso.com/
は、この業界では老舗なので、信用できると思います。
0551名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/25(土) 09:40:05.97ID:VGpSsKd6
腸活と言えばヨーグルト&ハチミツorオリゴ糖が定番だけど、米と味噌で十分な気がする。
そもそも高温多湿の日本の気候で腸内の腐敗を防ぐには高塩分の食生活と高塩分下でも生き残れるタイプである植物性乳酸菌の摂取育成が大事であって、高塩分下で生きにくい動物性乳酸菌はあまり効果がないと思われる(ただし低温底湿である北海道あたりでは効果があるかもしれん)。
0552名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/02/25(土) 22:07:06.35ID:p8Vd6K6I
日本人はヨーグルト合うかは微妙だよね、糠漬け、ちゃんと発酵した味噌、酢、醤油
0554名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/03(金) 09:11:22.89ID:SbDqr5tB
>>553
すまん語弊があったわ。正確に言うと
発酵している味噌×
発酵し続けている味噌○

安価な味噌に多いが、酒精などアルコール加えて発酵を止めている商品が多い、アルコールで菌の活動を止めてパッケージが膨張したりしないように発酵を止めてる。酒精を入れない味噌は発酵しつづけるので膨張対策に空気穴が作られてる

とはいえ菌が死んでても健康効果は得られるという研究結果もあるから発酵止まってても問題ない可能性はある。

ただ個人的には企業に都合の良い論文は疑うようにしているのでちゃんと発酵しつづけているものの方が良い可能性があると思ってるのでそちらをチョイスしている
0555名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/03(金) 09:13:30.30ID:SbDqr5tB
論文の内容に企業の都合が加わるのは珍しい事ではなくて金、権力のある企業ほど自社の商品にとって都合の良い内容の論文を書かせてそれを根拠に宣伝やロビー活動したりする
0556名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/03/03(金) 09:18:02.40ID:2eOSh2UQ
へぇそうなんだ
蒸し野菜に味噌をつけて食べるのに最近ハマってる
糠漬けにも今度挑戦するつもり
0559名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/05/04(木) 20:39:10.47ID:2QNkov5V
4年前の動画ですが
【栄養チャンネルNOBUNAGA】
アトピーはまず亜鉛から!
アトピっ子に亜鉛が必要な理由を分かりやすく説明します
https://www.youtube.com/watch?v=XMbzIXVvS60&t=6s
0561名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/02(金) 18:23:02.03ID:NaJwQsDK
やっぱり 腸内細菌が大事です
関西医科大学
[腸内細菌叢の乱れがアレルギー疾患の原因か]
https://www.kmu.ac.jp/news/laaes7000000g08n-att/202100405PressRelease.pdf
(詳しくは原文を)
鶏卵アレルギーの小児腸内細菌叢分析、酪酸産生菌の減少を確認
【本件のポイント】
■ アレルギー患者では、腸内細菌叢に占める酪酸産生菌が減少
■ 酪酸産生菌減少が制御性 T 細胞減少を招き、免疫が過剰に
■ 腸内細菌叢の改善がアレルギーの予防・治療となる可能性
酪酸産生菌は腸内で酪酸を作り出し、
その結果過剰な免疫を抑制する制御性T細胞を増やすことが知られていることから、
酪酸産生菌の減少は 制御性T細胞の減少を招き、
過剰な免疫応答を防ぐことができないためアレルギー症状をきたすと考えられます。
0563名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/05(月) 22:21:28.55ID:9lxNrUb3
きな粉はたんぱく質、アルギニン、核酸、亜鉛を豊富に含む天然のバイアグラ。
さらに、オリゴ糖、オメガ3、コエンザイムも含むスーパーフード。
きな粉さえ飲んでおけば、サプリメントなど不要。

「なつぞら」モデルの帯広農、きな粉牛乳で肉体改造。
筋力アップのため同校で搾乳された牛乳、栽培された大豆を使った特製「きなこ牛乳」を練習前に飲む帯広農の選手達。

https://tadaup.jp/0507185145.jpg
0565名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/12(月) 14:21:18.96ID:iLzqCj8k
韓国人の肌の綺麗さって、キムチで腸内善玉菌が増えてるから説あるな
0567名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/12(月) 21:37:17.16ID:6aeHoZFQ
アレルギー性疾患患者と健常者の腸内細菌叢には明らかな違いが
https://www.symbiosis-solutions.co.jp/column/column-0015/
腸内細菌叢にディスバイオシス(バランスが乱れた状態)が生じることで、
体内にアレルゲンが侵入し、
アレルギー反応を引き起こすことも原因のひとつとなっていると考えられています。
ほかにも腸内細菌叢とアレルギーの関係については多くの研究報告があり、
アレルギー性疾患患者と健常者の腸内細菌叢を比較すると、
腸内細菌叢の「多様性」に違いがあることや、
「特定の腸内細菌の占有率」に有意差があることなどが示されています。
0568名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2023/06/12(月) 23:10:17.55ID:C8xwF2KQ
免疫の異常は生まれてから今までに打ったワクチンの影響が大きい可能性があります。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況