X



トップページアトピー
745コメント255KB
抗アレルギー、ヒスタミン剤の長期服用による副作用
0001名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2005/05/25(水) 17:07:19ID:OOABLdkL
アレルギーじゃない人が、坑アレルギー剤を
1年以上飲み続けたら、どうなりますか。
アトピーと同じ症状になることはないのかな。
アトピーの人が長期連用したら結果的に
リバウンドを起こしたり重症化したりしないか
最近、思うことがあって、情報を集めたいのですが
体験談や資料がありましたら情報交換しませんか?

0628名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/14(土) 16:50:43.32ID:PSGxrMga
>>627
副作用ではないよ。
普段はアレグラで抑えられてる炎症が、
アレグラを飲まなかったことで、表面化しただけ。

もちろん薬に頼ってると、
その部分の体の機能は低下する可能性が高い。
従って、飲まなくていい時は、飲むべきではない。
もちろん、飲まなくていい時期を判定するのは簡単ではない。
0629名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/15(日) 09:59:28.01ID:TE8u9Jcs
クラリチン飲んでる人ッて少ないのかなぁ?
0632名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/15(日) 17:48:08.42ID:u/wD/zGT
>>631
痒い時はそりゃ痒いよ。
でも熱湯シャワー浴びてた時のような悪化もないし
それなりに効いてるんだろうと思う。
0633名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/15(日) 22:01:08.79ID:TE8u9Jcs
クラリチン!今かかってる脱ステ医は出しますね〜効いてるかはよくわからん
0634名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 00:43:14.56ID:d4xSkRpe
脱ステ医ってマジでステロイド処方しないの?
もしそうなら増悪してる時は死ねって感じなのかな
0635名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 01:36:56.67ID:ESyOqIpH
ねむれねー
でもまた飲むのを再開するのも不眠が進みそうで怖い
このスレ知ってたら飲まなかったのになあ
0636名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 05:46:40.11ID:wlLLqpvy
>>632
>>633
結局、この程度の体感しかないんだよね・・・
だから今は、やめて様子見してるけど
服用中とそんなに変らない

変らないとすれば肝臓などに負担があるから飲まない方がいい気もするし
0638名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 10:50:17.81ID:d4xSkRpe
やはり炎症ひどい時は短期間のステ内服ないと辛い

なんか原発問題と似てるよな
目の前の炎症を抑えるか、将来の副作用を抑えるか
0639名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/16(月) 21:28:23.06ID:6y96ci93
短期間の内服ステの副作用が怖くて未だに抗ヒスで誤魔化してる
でも、誤魔化せないところまできてるから辛い
0640名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/17(火) 09:21:31.65ID:tntbvc3j
不眠にはアシュワガンダがいいよ
0641名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/18(水) 10:36:03.56ID:Ugcosja0
抗ヒスでしばらく落ち着いてても
疲労なんかがトリガーになって荒れはじめるのがなぁ。
悪くなる頻度は長期服用する前の1/10以下なんだが
薬のんでる間は完全に押さえつけてくれるようなのがほしい
0642名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/27(金) 23:41:09.03ID:gYiqTaMM
一年前からラスプジンっていうジェネリック薬を飲んでるんだけど
これも長期投薬は不味いんだろうか
肝臓が心配だから一応症状が軽い時は減らしたりはしているんだけども
0643名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/28(土) 00:11:16.47ID:2WZohwQ6
症状が軽いってのは服薬中に見た目の完治はしてないってことなら飲み続けたほうがいいかと
見た目が完治というか普通の経過観察状態ならドクターに相談して段階的に減薬を
0644名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/28(土) 00:55:28.33ID:kLEekWEf
幼い頃から食物アレルギーがあってじんましんは出ない日がないし、成人してから
軽い喘息症状と食物アレルギーが悪化してる状態なんだけど、どうせ完治はしないし……
医師には続けて飲んでも大丈夫って言われるけど薬に頼らず我慢してた方が身体のためなのかな
とりあえず調子がいい時は二日に一回一錠しか飲んでない
0645名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/28(土) 08:00:19.39ID:D749XS2H
>>644
いやいや、軽い喘息があるならちゃんと飲んでコントロールした方がいいよ
アレルギー症状は治めず放置しておくと、それが呼び水になってどんどん酷くなって行くし
あと、抗アレルギー剤は普段から飲み続けることで症状を予防してくれる薬だよ
完治はしないけど、コントロールしながら付き合って行く病気だよね

肝臓が心配なら、年に一回血液検査してもらうといいよ
うちの子もアレルギーとアトピーがあるし、アレルギーマーチでの喘息予防にザジテン毎日
飲んでるけど、半年に1回血液検査してアレルゲンと肝臓の数値観てもらってるよ
0646名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/07/29(日) 01:27:17.48ID:fuXvQ8mD
>>643 >>645
丁寧に相談に乗ってくれて有り難う
最近手首に痣のようなものができて黄疸かもって不安だったから
次に薬をもらいに行くとき肝臓のことも相談してみるよ
異常がなければ減量しつつ投薬続けてみる
0647名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/05(水) 00:24:08.08ID:6kRfAC3T
アトピーでもう3年くらい毎日セルテクトとゼスラン飲んでるけど、常時頭がボーっとするのと全身倦怠感があるのは薬のせい?医者に相談したほうがいいのかな?
0648名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/17(月) 15:01:40.94ID:PzwHRWEm
相談いい

運動してくるわ
0649名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/09/24(月) 15:50:18.69ID:s7+rd8rs
効き目は劣るけどなるべく眠気が少ないタイプにするべき。
長期連用してると眠気の感覚が麻痺して慢性的な倦怠感ややる気のなさ、
気分の落ち込み等メンタル面にも悪影響が出てきます。
0651名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/01(月) 20:21:17.95ID:w6zfk7o8
アレルギーの人は「抗菌」に注意して下さい。
抗菌と書かれてあるのは農薬が入ってます。
メーカーが価格を上げるために有毒な農薬を製品に含ませているので気をつけて。
0652名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/14(日) 01:41:51.12ID:y0MXeuuE
ゼスランまだだすところあったんだな。
まったく効かない。
0653名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/19(金) 22:16:01.69ID:zyxbZghB
幼少期に軽いアトピーで三十路も過ぎてから再度発症(というか今のほうがひどい)
かれこれ2年近くアゼプチンを処方され続けていますが、通院している皮膚科はジェネリックを処方してくれません。
アゼプチンに代わるものとして、
ビフェルチン錠
ラスプジン錠
アドメッセン錠 
アストプチン錠   
アゼラスチン   -
アゼピット錠
等があるようですが、これらを服用して症状が治まっている方はいらっしゃいますか。

こういうジェネリックは処方しない病院のが多いのかな?
現在通院している病院の先生には
「効能は同じというけど、その効果も副作用も先発品と全く同じとは言えないか出さない」
と説明されました。
この先も飲み続けるならセカンドオピニオンを他の病院に貰いに行こうかとも考えているのですが…。
0654名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/20(土) 01:04:11.76ID:BP04TIiY
ジェネリックって、レシピ公開したのを各社が各自の調合してるだけだからね。
混ざってる添加物なんかが安物だったりで色々と違いが出て来る。
メイドインチャイナとメイドインインドが殆どだと聞いてジェネリックは嫌だと思った。
0656名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/10/21(日) 23:14:24.44ID:u4V7vcED
クラリチンなんかはファイザーなどの先発メーカーがジェネリック出してるよ。
いよいよ12月にアレロックのジェネリック登場。
0657名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/03(土) 10:49:43.11ID:4pl9iRCP
ヒスタミンなんかこの世からなくなればいいのに
0658名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/11/18(日) 08:45:43.59ID:64FQGza7
アレロックの味癖になるな
甘みの中にも苦味がある絶妙な味付け
ミンティアでも再現できない
0662名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/18(火) 00:05:15.44ID:OomNu1RI
長文失礼します。
ご質問です。
かれこれ10年近くアトピーでいろんな抗ヒスタミン剤を使ってきましたが、あるきっかけで、ステロイドも抗ヒスタミン剤も必要ない体を取り戻すことが出来ました。
ここ3ヶ月程無投与です。
と、ここまでは良かったのですが、ここ最近めっきり寒くなり風邪をひき(鼻水&喉の痛みが特にひどい)、それが治りが遅く一週間近く37℃台の熱が続く感じで長引いてしまいました。
ここから質問になりますが、長らく抗ヒスタミン剤を使用してきてそれを急にやめたことによって、免疫力自体が低下するようなことは起きうるのでしょうか?
個人的な見解としては、いつもは抗ヒスタミン剤が抑制してくれているところを、今回久方ぶりに鼻水いっぱいだしてまともに闘って、泥試合になってしまったのかな?と 思っていますが、有識者のご意見お聞かせ頂けたら幸いです。
0663名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/18(火) 07:59:52.12ID:XKJdqjoZ
アレルギーがないの普通の人でも、風邪で内科にかかれば鼻水止めの薬として
ポララミンなんかの抗アレルギー剤が処方されますよ。
免疫低下というより、風邪薬すら飲んでない状態、若しくは飲んでいる風邪薬に
入っている鼻水止めの抗アレ剤が合わなくて効いてないのでは?
まともに闘うのはいいけど、風邪を悪化させないように気をつけてください。

うちのかかりつけの医者は、アレルギー体質(アトピー・アレルギー・喘息)を持つ人は、
普通の人なら風邪といった炎症反応をアレルギーやアトピーでちょこちょこやってて、
だから風邪もあんまりひかないで丈夫なんだよと言っていた。

とりあえず薬なしになれてよかったね、おめでとう。
0664名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2012/12/18(火) 20:46:33.24ID:OomNu1RI
回答ありがとうございます。

風邪薬の中のアレ剤との相性、言われてみればそうですね。副作用にばかり目がいっていました。
アトピー治療で長年使ってきた薬が実は自分にとって一番効ける風邪薬だったりするのかもしれません。
今回かゆみだけできっぱりやめてしまいましたが、風邪、また花粉症とかを考えて全うに段階的に落とすべきだったのでしょう。

またお祝いの言葉ありがとうございました。
大袈裟かもしれませんが、一生心に残るおめでとうになりそうです。リアルな周りの人の反応はそっけないもので、やはりこの病気の厄介さはなった人にしか分からないのかもしれません…。

ありがとうございました!
0665名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/01(金) 19:53:37.96ID:3bU65pDn
じんましん酷くてジルテック6年くらい飲んでる
最近3日に1かいくらいで済むようになってきた

2ヶ月くらいたったけどじんましんじゃない痒みが出るようになった
ジルテック減らしたせいかなと思ったけど、ジルテック飲んでもかゆみ止まらないしじんましん様の発疹もない
タリオンとステロイド外用薬処方されたけどどっちも効果ない

かいたとこは内出血起こして青たんになってる
腕、胸、お腹、鼠径部が特にひどい

肝臓悪くなってもしい寿命縮んでもいい
かゆみ無くしたい
0667名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 04:13:36.78ID:RvSBHzQ2
コレステロール値が高かったので市販のドルチトールとローカスタを
飲んでたらこれが一番アトピーに効いたな。
0668名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 04:17:29.29ID:BVbi5fL/
>>665
>じんましんじゃない痒みが出るようになった
>ジルテック飲んでもかゆみ止まらないしじんましん様の発疹もない

医者にはかかったの?それはアトピーなの?
外用ステも効かないってのは気になるね…
医者をかえてみるとか、大きい病院にかかってみるのはどうだろう?

ジルテックはアレルギーによる痒みを抑えるものだから、その痒みがアレルギー性で
ないなら効かないのは仕方ないと思う
あと、うちはジルテックが急に効かなくなったことがあったよ
0669665
垢版 |
2013/02/02(土) 11:17:26.07ID:vgGx1W8m
じんましんでかかってた医者はステロイドの塗り薬だけでたんだけど
効かなかったから別の医者へ行ってそこでタリオンが出た

タリオンとジルテック両方飲んだけど痒みはまったくとまらず痒い場所は広がっただけ
今週はアレロックとアンテベート+ヒルドイド混合
血液とってもらいました(肝臓などの数値も調べてくれるそうです)

アトピーかどうか聞いてみたけどまだわからない感じだった

やっぱり長く飲んでる薬は減らすと何かあるのかねぇ・・・
妊娠中は飲まないで痒みに耐えたらかゆみが出なくなったけど出産後またぶりかえしたから飲むようになったよ・・・
0670名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 12:53:48.25ID:BVbi5fL/
ああ産後なのかあ、産後どのくらい?
産後はね、アトピーに限らず原因不明なものがいっぱい出るよ
今まで何ともなかった私のアトピーだって産後1年くらいは理由なく出てたw

授乳してるならそれで栄養持って行かれてしまってるし体力落ちてるしストレス溜まってるし
未就学ならイヤイヤ期とか第一次反抗期のストレスで出る
小学校上がったら…はうちの子がまだ未就学だから分からないw
とにかく産後は、アレルギーにしろアトピーにしろ一時的に意味不明に悪化するよ

タリオン、鼻水にはいいけど皮膚症状に効く感じは自分はしないかなぁ
うちのかかりつけは、皮膚症状にはセルテクトがよく効く(皮膚科医が作った抗アレルギー剤
だから)けど肝臓に負担をかけるって言ってたので、血液検査の結果でセルテクトを相談して
みたらどうだろう?
抗ヒスタミン剤や抗アレルギー剤は効かなくなったらすぐ替える薬だから、効かないと思ったら
替えてもらった方がいいよ
ちなみにうちの子は第二世代がほとんど効かなかったり合わなかったりで使えない
0671名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 14:17:59.53ID:Z5BYqn3s
もともとこれ系の薬は、蕁麻疹には効きやすいけど
アトピーには気休め程度なんだから当然でしょ
0672665
垢版 |
2013/02/02(土) 16:52:13.23ID:vgGx1W8m
>>670
子は今2歳半で2歳の頃中度難聴が発覚して昨年暮れから補聴器をはじめて言葉を教えはじめたところです
だからストレスが半端ない
言葉で自分の要求が表現できないから物を投げて泣くだけだし・・・
時期的には補聴器はじめて2週くらいからだからそのストレスかもしれない
自分も喋れない子にむかって泣いてるくらいだし

案外精神科にいって安定剤貰ったほうが効くかも・・・
スレチの話題になってきたのでこれで失礼します
0673名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/02(土) 17:54:48.12ID:BVbi5fL/
>>672
そっか、ストレスが多分にありそうだね
うちの子も複数食物アレルギー持ちで、イヤイヤ期にストレスから目眩を私が起こすようになったよ
原因不明の痒みが少しでも治まる方向に行くといいね、お大事にね
0674名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/02/16(土) 04:37:45.50ID:UWjoJx/H
>>667
興味深い。
ちょっとググったら、ドルチトールは脂質を減らして血流促進したりするみたい?
血流促進して代謝を高める作用のあるお茶?飲んでたら、
確かに炎症が早く引いたり出難くなった経験があるから何か納得行ったわ。
お茶の成分自体にアレルギーが出始めたので飲めなくなってしまってやめたのだけど。

でもこのドルチトールとかはコレステロール値が高い人しかダメなんだろうなぁ?
0675名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 16:10:15.78ID:2AYYq+EM
20代後半

アレルギー性鼻炎でアレジオン飲んでいるが、
節約して飲まなかったりしたら
翌日、痒くて死にそう

別にアレルギー性皮膚炎ではなかったのに

ただ、幼稚園の頃、アトピーだったけれど
小学校に入ったぐらいから徐々に治って、
今はもうキレイになっておる
0676名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 19:34:26.80ID:gAefNAZE
私も長年ジルテック飲んでるよ。もう10年近く飲んでる。花粉症の時は、タリオンもプラスする。ジルテックは鼻には効かないから。
毎年会社で健康診断受けてるけど、悪いとこはないです。
0678名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/06/12(水) 20:21:39.18ID:pB+zutTn
ほんとは飲み水として売ってたけど、皮膚にも発生する悪玉活性酸素にくっついて水にするのが水素だから、皮膚に塗ったほうがよいかなと思った。
業者じゃないからメーカーは書かないし信じない人は無視してくれ。
0683名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:QegEP17R
震災ビジネスといえば被災地の砂浜で新入社員の顔を社長のおっさんが一人一人
1mgタバコ「NEXT」のCMのおっさんみたいな顔で1分ぐらい覗き込んで
思わずジャパニーズスマイルをかましてしまった若者が
「おぉうあ!(バァン)おぉうああ(パンパンパンパンパンパンパンパンパン…パァン)!」といきなり横っ面張られて
「お前ここどこや思とるんy$&#?!&@Oうし分け無いと思わんのか$#&」
とかいって胸倉掴まれておそらく100回以上、およそ30秒間に渡って毎秒4回ぐらいテンポ良く往復ビンタされ続けてたのにはワロタ
おっさんはこの会社の社長かと思ったら企業の新人研修を請け負ってる自称コンサルタントなんだそうだ
こんな研修に金払う社長も社長だが100連ビンタをノーカットで放送した某ローカル局の英断を評価したい
「当選者:セシウムさん」なんかよりよっぽど地元の人に見て欲しい内容だと思った
0685名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2013/11/14(木) 11:47:04.04ID:IEaeyYv9
抗ヒスタミンを1ヵ月程飲んでやめたら、寝汗がひどいことになった。
これも副作用か
0686名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/01/01(水) 05:03:44.78ID:QeGL4gNT
抗ヒスタミン剤とステロイド系外用薬を4年ぐらい使い続けてたんだけど、
その間に一人暮らし始めて、洗濯洗剤を肌に優しいものに変えて、下着を綿に変えて…って変化があったから
そろそろどっちかだけでもやめたいと思って、4日ほど両方使わず過ごしてみた。

でもやっぱり痒みがひどくなってきて、抗ヒスタミン剤だけ飲んで保湿は馬油塗ってたら
ずいぶんラクになった。しばらく抗ヒスタミン剤と馬油で過ごしてみる
でもあんまり意味ないかな…orz
0687名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 00:05:35.02ID:oZqSQCGv
抗ヒスタミン薬めちゃくちゃ喉乾くやんけ
吐き気もあるし皮膚科の薬でこうも副作用出るとは思わなんだ
0690名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/03/09(日) 00:56:44.84ID:oZqSQCGv
花粉症の薬なんだ
とりあえず水中毒かアル中になりそうだから医師に相談してみるよ
0691名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/21(土) 09:51:57.48ID:QK8EhSnB
ここ皮膚科のお薬に詳しい人多いみたいだから聞いてもいいかな。
抗ヒスタミン剤の「ピレチア」を処方されたんだけど
作られたのが古い薬みたいだし昨日1錠飲んだら顔がかゆみと真っ赤に
腫れあがった・・・。これから飲み続けなくてもいいの?
自分精神科の薬も飲んでるから飲み合わせが怖くてさ。
副作用のない薬なんてないとか言うけど。
0692名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/06/28(土) 11:33:47.29ID:jjXcq9wI
遅レスだけど
合わない薬ってのはあるから、自分がダメだと思ったら飲まずに病院行け
飲み合わせは処方してもらうときに向こうが調べてるはず
問診票に飲んでる薬書いたろ?
もし1錠で顔が腫れるような薬を飲み続けろという医者だったら医者か病院変えろ
0693名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/18(火) 19:28:49.30ID:m0hanx6r
アレロックは便秘なる。アレグラもなる?レスタミンは?
0694名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/18(火) 21:47:42.59ID:3QA8+07J
> アレグラもなる?レスタミンは?
両方とも買えるから飲んで見れば?

アレロックでも便秘になった事なんてないし
ただ口の渇きって言う表記が関係してるなら
0695名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/18(火) 23:45:35.15ID:Afw8S1Tv
692が正しいよ
病院はすぐに行かないと死ぬことがあるぞ
0697名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/27(木) 11:57:50.02ID:oLq2QomH
万一の場合だったら怖いだろ
病院1回行くのはせいぜい数時間と数千円だろ?
病院なんてコンビニ感覚で行きゃいいんだよ
0698名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/11/27(木) 16:28:55.71ID:7xfN+4YZ
死ぬ時は、もうとっくに死んでるから
あとの祭り過ぎる

で、数時間なんてコンビニでかけないしかからないから
コンビニ感覚で医者には行けない
コンビニならレジ1人待ちでも買わないし
0699名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/02(火) 21:38:52.54ID:lty/wo8d
>>698
お前だけそうしとけ低学歴
0700名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/17(水) 23:41:35.79ID:hMmsZWX7
保守
0701名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2014/12/21(日) 01:13:10.78ID:0Uo6pXXX
フェキソフェナジンのアメルとかいう薬飲むと肝臓の数値が必ずあがる・・・
ALTがいつも30台なのに50〜60台まであがる。
先週、献血前のチェックで始めてNGになったw

61を超えると献血駄目と言われた。
以前は50台だったのでしてもらえたのに、何かアトピーの自分を
全否定されたかのように凄いショックだった・・・・
0702名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/02/03(水) 21:43:17.15ID:ja1q8iPM
アトピーよくなるんだったら、どこか悪くなってもえーわ
0706名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/06/14(火) 18:15:35.30ID:p5x8dNfY
私は数ヶ月前にアトピーが出てしまい困っています
子供の頃は良く悩まされたのですが、自然と出なくなっていました。
色々調べて見て市販の塗り薬と飲み薬で治そうと
ネットでレスタミン買って毎日朝一錠、お昼1錠、夜2錠と試していました
塗り薬はフルコートを患部だけに塗っています。
かなり収まってきてレスタミンが無くなり、近くの薬剤師さんの居る薬局で
レスタミン買おうと行って見て相談したら、この手のお薬は長く飲んじゃダメな薬ですよって言われて
売りたくないって表情でした。
でも痒くてと相談したら、とにかくポジナールMって言う薬を売って貰いましたが
とにかく医者に行った方が良いって助言されました。
皆さん、医者には行かれていますか?
0707名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/07/29(金) 03:19:58.70ID:g4R1HgxZ
アレルギール1年服用していて4月に辞めたら不眠になった。

辞めて4ヶ月になるけど全然不眠が治る気配ない。痒くて眠れないとかじゃない。眠気がまったく来ない。


まさかアトピーより不眠で悩むことになるとは思わなかった。眠いっていう感覚を忘れてしまった...
これってこのまま我慢すればまた寝れるようになるのかなあ。ほんとに不安。
0708名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/09/08(木) 15:37:15.58ID:rTZeo2G/
慢性蕁麻疹とアレルギー性鼻炎のため、ジルテックを2年以上、毎日服用しています。途中で一度だけ、試しに3日間断薬したら蕁麻疹が全身に復活しかけたので、それ以来怖くて毎日欠かさず飲んでいます。
今の所、長期服用の副作用は感じてないけど、やめられないことが一番の副作用でしょうか。
0709名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2016/11/18(金) 20:58:55.53ID:MPtN58XN
副作用
アレルギー体質を自宅で改善できる方法などで
こういうサイトとか参考になると聞きました。
実際どうなのでしょうか。
どなたか意見聞かせてください。
⇒ http://oyako.biz/2ch/himago/arerugii/
0713名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/17(水) 18:48:11.15ID:3DpK6B0U
飲んでる時期にやたらと
男だけど乳首が肥大してビビったんだが
この影響かい?
今はやめて飲み薬は
ビタミン剤と整腸剤だけ
0714名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/17(水) 20:18:59.97ID:rxDAdyHN
判断力の低下がずっと続いてるのだから、
どれだけの損をしているか分かったもんじゃない。
満腹にならなくなる、口が渇く、で余計な飲み食いも続けてしまう。
結構ヤバイ薬かもね。
0716名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/05/18(木) 11:01:21.73ID:RfCCLsmr
第2世代はメキタジン以外は抗コリン作用ないし、
アレグラとかはインペアードパフォーマンスの低下もない。

とIFに書いてあるぞ情弱
0718名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2017/07/01(土) 20:08:05.98ID:0MwjSyTk
湿疹がひどくて、医者変えて血液検査したんですけど、その時に何か薬飲んでるって聞かれて、本当は前の医者でもらったセチジリンを飲んでるけど、なんか言い出せなかったんですよ
血液検査で異常値でたりしますか?
0719名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/04/30(月) 11:44:26.86ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PWXV0
0721名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2018/09/08(土) 07:07:55.27ID:MjUEC2nm
肝臓のγ-GTP
普段は酒呑んでても20行くか行かないかの数値なのに
オロパタジン飲むと
60行くんだよ
誤差の範囲内っちゃー範囲内だけど
0726名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2019/12/25(水) 08:49:58.12ID:lW4KNvao
一日4錠、オロパタジン(アレロック)を一週間飲んだら、攻撃性が増したような気がする
ただ眠かっただけかもしれんが
0727名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/01/08(水) 11:51:14.02ID:g03iToT+
長期服用してると、薬が抜けてる筈なのに、ボーッとしちゃって事故しかけた
脳からしっかり抜けてるのを確認してから車を運転しないといけない
0728名無しさん@まいぺ〜す
垢版 |
2020/04/04(土) 12:20:11.47ID:6Vlr+9n4
ステロイドの主な副作用とその対策について示します。これらの副作用は、みなさんに認められるものではなく、疾患、薬の量、内服期間などによりさまざまですので、自己判断はせず、主治医と相談するようにしてください。

1. 易感染性

体の抵抗力(免疫力)が低下するために、風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすくなります。投与量が多い間は、感染予防の薬(バクタ配合錠など)を飲むこともあります。日頃は、手洗い、うがい、マスク着用、人混みを避けるなどの一般的な注意が必要です。

2. ストレス時には要注意

骨がもろくなり(骨密度が減少し)、圧迫骨折や大腿骨頸部骨折などが起こりやすくなります。予防薬として骨を守る薬(ビスホスホネート薬)を内服します。

3. 糖尿病(ステロイド糖尿病)

糖を合成する働きを高めるため、血糖が上がります。投与量が多いほど血糖は上がるので、特に投与量が多い間は、食事療法による予防が大切であり、薬による糖尿病治療が必要な場合もあります。

4. 消化性潰瘍(ステロイド潰瘍)

消化管粘膜が弱くなるため、潰瘍ができやすくなります。胃酸分泌を抑制する薬や胃粘膜を保護する薬を予防的に内服します。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況