X



食べ過ぎ(特に肉や小麦)→腸に穴→花粉症になる

0029名前アレルギー
垢版 |
2019/03/23(土) 06:05:52.76ID:4x2apmU+
ラックビーを20年毎日服用しても改善されないのは何故?
0030名前アレルギー
垢版 |
2019/03/23(土) 19:37:14.19ID:sx2NJ990
>>27
穴が開いた、というよりも、
本来通してはいけないものを通すようになった

っていうほうが正しい
0032名前アレルギー
垢版 |
2019/03/25(月) 21:15:52.07ID:fuak1Gi9
似非科学っつーかこうすれば健康になる!系は全てデマだわ
0033名前アレルギー
垢版 |
2019/03/26(火) 09:10:52.62ID:61lIsTkn
>>32 お前が無知なだけで、腸環境とアレルギーの関係はすでに医学的に実証されてる
0034名前アレルギー
垢版 |
2019/03/26(火) 16:45:30.56ID:dFDG1Qv2
食が変わったって言ってるけど
30年前と今と飛散してる花粉の量が全然違うから。
馬鹿じゃないの。
0035名前アレルギー
垢版 |
2019/03/27(水) 18:37:33.57ID:eGth2TiC
花粉のアレルゲンに反応して花粉症になるんだから、花粉の量が関係しているのは当たり前
同じ花粉のアレルゲンに対して大きく反応してしまって花粉症になる人と
ならない人との間にどんな違いがあり、それを見つけて、花粉症対策しようってこと

そのひとつが食事療法
0036名前アレルギー
垢版 |
2019/03/28(木) 00:36:47.02ID:g0++Add0
ビオフェルミンを常飲するようになってから少しはマシになった気がしないでもない。
0037名前アレルギー
垢版 |
2019/03/28(木) 15:54:38.25ID:YDX4x5Q+
ミヤリサンも飲もう
0039名前アレルギー
垢版 |
2019/03/31(日) 14:46:51.00ID:n/BY60+t
花粉症になる花粉の飛散量って全て把握されてるの?
白樺とかヨモギとかも。
0040名前アレルギー
垢版 |
2019/04/03(水) 04:46:27.92ID:qiYfm7ZH
一週間以上便秘で腸内環境最悪だろうけど花粉症ではないわ
子供は毎日快便でアレルギーでグルテンフリーしてるけど花粉症
0041名前アレルギー
垢版 |
2019/04/03(水) 06:56:55.94ID:9C8cMryh
今年は糖質制限でいつもの年よりも花粉症の症状が半分以下で済んでる
モーアタが始まる2月中旬以降、症状が酷くて薬を飲んだ日は10日満たない
毎年この時期は顔が痒くて荒れるのだけど肌荒れが一切ない
0042名前アレルギー
垢版 |
2019/04/04(木) 18:12:10.34ID:NvWgmpPO
35歳で4日前から断食してるんだけど、
12歳から毎年悩んでた花粉症が、いま全くないわ。
今年も断食始める前は薬飲んでても鼻水止まらなかったんだけどな。
まだシーズン終わってないよな?
0044名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 19:17:35.65ID:hrDbRWkU
断食は腸に良いからね
やっぱり腸が大切か
0045名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 19:21:20.87ID:QlN9TQQc
断食すると腸が復活するとは聞くけど、
花粉症が治るくらい復活するなら俺も週末試してみようかな
0046名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 20:42:59.30ID:uhRRshHE
病気で、定期的に下剤+断食で腸を綺麗にしてるけど
未だに花粉症辛い訳とは
0047名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 20:45:32.23ID:X5P1rwzl
下剤で腸の中のものを出すことと、
消化することからしばらく休養させて
腸壁を修復する時間を与えることとは違うんじゃね?
0048名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 21:15:55.86ID:ECqu6/Uu
>>12-14

これだから低学歴は困るw
薬は水か白湯で飲めってのと同じだよ
勉強もできないバカに細く説明したってわからないから大雑把に言ってるだけ
今は論文がネットで読めるんだから日本語読めるんなら読んでみな
誰も小麦だけが原因だなんて言ってないから
その辺に転がってる本やネットの情報はあくまで科学の表層をなぞってるだけということくらいわかれよ
0049名前アレルギー
垢版 |
2019/04/06(土) 21:21:45.87ID:OM5JA9gj
腸漏れの原因が、小麦なのか抗生物質なのかトランス脂肪酸なのかは完全に特定できてないが
花粉症患者がそんなことをいちいち究明しても無理なんだから、
一通り全部やめてみて、自分の腸や花粉症が改善するかどうか
自分で確かめりゃいいだけ
0050名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 01:04:04.41ID:prNoX8u1
白砂糖などの甘いものを食べると腸内環境が悪くなる
甘いものをたくさん食べてたころはお腹の調子がほんと悪かったな
オナラが出まくってたけど
甘いものを食べるのを止めたらオナラがほとんど出なくなったし
うんこの色も変わった
黒っぽい色から黄土色へ
0053名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 17:17:43.48ID:CfHPFYKK
リーキーガットまで行かなくても腸内環境で症状変わるってのはもっと周知されてもいいのに
食べ物もヨーグルトのなんとか菌だけじゃ片手落ちだわ
プロバイオティクスとプレバイオティクスの仕組みを必修科目で教えるべき
花粉症辛い〜って人がコンビニ弁当食べてるとツッコみたくなるけど
周知されていない事言っても受け容れられないだろうなと思って飲み込んでるわ
0054名前アレルギー
垢版 |
2019/04/07(日) 19:29:02.59ID:Uz90eED9
つらいねーと馴れ合う人ばかりで、
どうすれば良くなるかを必死で調べようともしない人が多いよ
0056名前アレルギー
垢版 |
2019/04/10(水) 18:28:07.55ID:2lcVpkBC
216 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/04/10(水) 18:15:37.74 ID:MiO/CNhF0
コンビニに依存する連中が多いから本部が調子に乗るわけだ
コンビニ飯やめて花粉症治ったわ。コンビニ飯は体に良くないから気をつけたほうがいいぞ

【セブンイレブン】間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた「廃棄の弁当を食べる生活で人生が終わる」 閉店に ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1554886133/216
0057名前アレルギー
垢版 |
2019/04/13(土) 20:50:04.02ID:RLFjVTen
小麦も肉も消化不良起こして体内に残り酸化しやすいと言ってたなぁ。
私も腸内環境がすこぶる悪かったときに、アレルギーが悪化したわ。

今は、腸内の善玉菌を増やすために、発酵食品や野菜や玄米を中心にしている。
0058名前アレルギー
垢版 |
2019/04/13(土) 21:06:24.44ID:iX/QKfUq
数々の体調不良、すべて「小麦粉」が元凶かも グルテンフリーはコンビニ飯でも実践できる
https://toyokeizai.net/articles/-/111351
小麦類には「グリアジン」と「グルテニン」という2種類のタンパク質が含まれていますが、これらを水でこねると
「グルテン」という成分に変わります。パン、麺類、菓子類など、このグルテンを含んだ小麦粉製品を食べた後は、
小腸の細胞粘膜が緩み、炎症を起こしやすくなるので、ほかの栄養素の吸収や代謝、老廃物の排泄などの
機能が狂ってきます。

そのため、慢性的な便秘や下痢、イライラ、頭痛、自己免疫疾患、副腎疲労、アレルギー症状などを引き起こします。

https://toyokeizai.net/articles/-/111351?page=2
病院に行くほどではないけれど、いつもイライラする、集中力が続かない、なんとなくだるい、花粉症などの
アレルギーに罹りやすい……。そういった慢性的な不調があるビジネスパーソンは、グルテンの影響を
疑ってみるのもいいかもしれません。
0059名前アレルギー
垢版 |
2019/04/17(水) 02:21:40.62ID:LQEFcauA
電波や放射能だろ
免疫下がるからあらゆるアレルギーを併発する
0061名前アレルギー
垢版 |
2019/05/02(木) 22:51:10.65ID:/32fPH8j
" 健康の基本、自分の住んでいる土地の物を食べる " 真弓小児科医院 院長 真弓 定夫氏
http://www.jafra.gr.jp/mayumi.html
健康になるには、3つのことだけ知っていればいいです。

まず、地場で採れた物を食べる。
全体を食べる。
生きた物を食べる。

これだけでいいです。
0062名前アレルギー
垢版 |
2019/07/09(火) 12:43:13.18ID:9sVraRGy
慢性的な下痢で、特に小麦と油の組み合わせで激化するので小麦ぬきして半年過ぎた。
そういえば、春は花粉が気にならんかったな。

断食前後はグルタミンのサプリを盛ったらよさげじゃないかな。

あと、智通とかアマミとかってサプリ?はどうなんでしょうか?
アマミのメーカーは薬事法違反で廃業みたいですが
漢方ショップの売れ残りを買ってみて実験中。
まじウンコの臭いがすんだが。
0063名前アレルギー
垢版 |
2019/09/03(火) 03:44:05.59ID:oPnau5iZ
僕は米が駄目みたい
大好きなんだよ
小さい頃から煎餅も好物だった
一生分もう食べちゃったんだな
0064名前アレルギー
垢版 |
2019/09/06(金) 04:59:28.33ID:vHmI17CT
ご飯がダメならパンを食べれば良いじゃない
0065名前アレルギー
垢版 |
2019/09/23(月) 02:19:25.98ID:Z5z+oy1Y
消化酵素飲んでる人いる?
肉食べると腹の調子悪いね
0066名前アレルギー
垢版 |
2019/09/26(木) 10:13:43.19ID:iZ/udoaJ
月収100万超えカメラマン多数輩出?
なかなか
難しい様子
ttps://youtu.be/azPcoBz5POU
0068名前アレルギー
垢版 |
2019/09/30(月) 01:30:19.14ID:SfmWeZPR
遅延性アレルギーのスレってないんだね
症状としてはここであってると思うから書くけど
最近検査して見たんだけど本当に肌荒れが治ったよ
意外なものも反応してたからやってよかった
3週間ほど続けてたけど、反応が激強だった乳製品を摂取したら1時間で吐き気とまらん
食べてた頃は熟睡も出来なかったし体が吐き気や不快感に麻痺してたのかなー
0069名前アレルギー
垢版 |
2019/09/30(月) 16:59:27.92ID:wWfTFHze
>>68
オレも遅延性アレルギー
チョコレートは次の日
小麦は4時間後に
偏頭痛で死にそうになる
0071名前アレルギー
垢版 |
2019/10/03(木) 15:41:12.29ID:TI2JzV22
>>69
偏頭痛あるよね
小麦が強めなのはつらいな

ものによって反応の時間の差がある気がするよね
0072名前アレルギー
垢版 |
2019/10/08(火) 22:01:02.08ID:7WxBqqCU
>>61
生きたものを食べるっていうのは、
加工品とかじゃなくて、野菜、肉、魚を調理して食べるってことだよね
0073名前アレルギー
垢版 |
2019/10/10(木) 01:02:52.87ID:K/MpcSWA
>>72
違うんじゃねえの?生で食べろってことでしょ
生野菜スムージーがあれだけ金持ちの間で流行ってるのは絶大な効果があるからだし
肉・魚も本当は生のほうがいいらしいが、ヤバイ菌持ってたりもするからな
0074名前アレルギー
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:51.61ID:GeRxuuXi
火を通してもある程度栄養は取れるでしょう

遺伝情報みたいのが食べたものでさえ身体の中を行き交ってるらしいですね
0075名前アレルギー
垢版 |
2019/10/14(月) 21:08:13.62ID:0AtdsPzG
火を通さないほうがもっと多くの栄養が取れるでしょう
0077名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 01:34:10.26ID:AddSIj4t
>>73
生で食べるってことか
ありがと
0078名前アレルギー
垢版 |
2019/10/16(水) 01:48:05.95ID:D7nx+feG
>>77
そういうこと

できるだけ安心なものを買って、
野菜50度洗いみたいなのをして、
しっかり生で食べろってこと

煮て焼いて食えば食うほど、「死んだ」ものを食べることになって
本当に必要なものを摂取できなくなる

そんなアホなことしてるのは人間だけ
0079名前アレルギー
垢版 |
2019/10/17(木) 18:30:36.54ID:S7DOcnfG
「お菓子習慣」があなたの体を秘かに蝕むワケ 意外と知らない「超加工食品」の脅威
https://toyokeizai.net/articles/-/273990?page=2
超加工食品とは、常温で長期間保存できるように、砂糖や塩、油脂、保存料などを加えて高度に加工
した食品の総称です。安価で日持ちがするため家計にやさしく何かと便利ですが、近年欧米ではこの
超加工食品がもたらす健康への弊害が注目され、警鐘が鳴らされています。

超加工食品の中でも、私がとくに危惧しているのがお菓子です。例えば、クッキーやドーナツなどに
使われる小麦は、グルテンを含みますが、これはさまざまな体調不良の要因にもなりうる物質です。

本来の小麦には、グルテンは今ほど含有されていませんでしたが、収穫高を上げるために遺伝子操作
された現代の小麦ではグルテンが多く含有されるようになりました。普段から「病気ではないけど、
なんだかだるい」と感じている人は、小麦由来のお菓子を控えることで治る可能性があります。

また、甘いお菓子を食べると血糖値が急上昇するため、インスリンという血糖値を下げるホルモンが
分泌されますが、最近の研究では、このインスリンが脂肪の分解を抑制したり、細胞の老化を促す
ことが明らかになっています。
0080名前アレルギー
垢版 |
2019/11/09(土) 10:57:06.47ID:rBKlGgyj
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
0081名前アレルギー
垢版 |
2019/11/12(火) 21:43:41.38ID:RpdEEyCT
とりあえず今謎の花粉で鼻がやばいので1日断食してみるか
0082名前アレルギー
垢版 |
2019/12/30(月) 13:29:42.49ID:jBs2aYOp
>>1
> グルテン(小麦)は、人間が絶対に
> 消化できないタンパク質なのだそうです。

マヂか?
0083名前アレルギー
垢版 |
2020/02/07(金) 16:21:58.64ID:tPSUjyZm
>>69
グルテンですね
>4時間後に
ジョコビッチも同じとか
008483
垢版 |
2020/02/07(金) 16:29:51.12ID:tPSUjyZm
半年前のにレスしちゃった。

しかしこの一年間は尋常性乾癬で悩んでいました。
しかしグルテンフリーを始めたら一週間で劇的に改善されたのには驚き。
今まで無いをやってもダメでした。
この調子だと1か月で完全に元の状態に戻りそうです。

小麦で死にそうになることは無いですが、やはり体に良く無いんですね。
普通の人も同じではないでしょうか?
今までは体に入っても適時排出されていたのでしょうが運動量が減ったりして排出されなくなって溜まる。
で、許容値を超えて体が悲鳴を上げる(何某かの症状が発生する)。
私の場合は乾癬でした。

完全なグルテンフリーは不可能ですが意識して摂らないようにするだけでこうも変わるかと不思議です。
0086名前アレルギー
垢版 |
2020/02/07(金) 16:31:01.28ID:tPSUjyZm
>>85
今まで何を ・・・です。
誤記連投失礼しました。
0087名前アレルギー
垢版 |
2020/02/12(水) 11:08:02.12ID:fwKO1QQh
家の乾癬と診断された夫も、乾癬グルテン断ち三ヶ月で劇的に改善、ついでにコレステロール値も若い頃に戻る。
ビール好きで、安い小麦添加の第3のビールやめて、普通のビール飲んで改善
花粉症もかなり軽くなったが、ここのスレで例の油もダメと知った
マヨラー夫には、自家製マヨネーズか、、
0089名前アレルギー
垢版 |
2020/02/15(土) 07:41:50.73ID:S2+1x0zU
遅延性アレルギーの検査して
卵白がダメだったのでマヨネーズは卵黄だけのもの、どうしてもの時はカチカチに焼いた野を少し、とかして
焼きの甘い卵は本当に食べてなかったのに

バレンタインレシピで美味しそうなのがあったから焼きの甘いやつ作って食べたら頭痛がすげえ
卵3分の1くらいしか食べてないのに〜
0090名前アレルギー
垢版 |
2020/02/15(土) 07:42:46.05ID:S2+1x0zU
早く体内から出したいから下剤飲んだよ
目の奥が痛い
0091名前アレルギー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:03:25.91ID:8SI9xRDB
わさびだな。
この前もコンビニ寿司食べてしばらくしたら痒くなった。
わさび抜きで再度チャレンジしてみよう。
0092名前アレルギー
垢版 |
2020/02/20(木) 22:07:30.69ID:8SI9xRDB
>>68
>遅延性アレルギーのスレってないんだね
立てましょう。
食べてから暫く経ってから発症するので気が付かないんだよね。
0094名前アレルギー
垢版 |
2020/03/07(土) 12:04:38.88ID:7CTJ1HT1
オエーー ! ! ! ___
    ___/   ヽ
   /   / /⌒ヽ|
  / (゚)/  / /
.  /    ト、 /。⌒ヽ。
 彳    \\゚。∴。o
./     \\。゚。o
/     /⌒\U∴)
      |   ゙U |
      |    | |
        U
0095名前アレルギー
垢版 |
2020/03/22(日) 16:09:48.51ID:W6wu4yE0
食品添加物は関係してそう
0096名前アレルギー
垢版 |
2020/03/27(金) 01:47:30.73ID:H11Wd87/
最近パンとかパスタとかピザとかよく食べてるな〜って時はやっぱ花粉症の症状ひどくなるわ
薬一回飲んだだけでは収まらないしんどいやつになる

でも小麦食べたいよな…
0097名前アレルギー
垢版 |
2020/03/27(金) 06:20:06.20ID:DvGpO0W0
自分は砂糖が症状ひどくなる
チョコ食べたい
0098名前アレルギー
垢版 |
2020/04/06(月) 01:38:56.81ID:f2wZ6jhz
チョコだの菓子はやめてしまえばどうってことない。
小麦そのものは大変だな。
麺やお好み焼き、天ぷらなど揚げ物やちょっとした焼き物に使われてたり。
0099名前アレルギー
垢版 |
2020/04/08(水) 17:02:05.03ID:miHC1vc+
小麦が買えなくなるかもね・・・

http://hissi.org/read.php/newsplus/20200326/RFpQS0NKcmkw.html
264 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 00:51:02.36 ID:DZPKCJri0
欧州、アメリカも同じ…
小麦粉なんて輸入してある分なくなったらヤバいよ…
大量にあるからしばらくは大丈夫だけど

435 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 01:17:45.59 ID:DZPKCJri0
ってか、パスタはマジでもう買えなくなるよ
イタリア、フランス、アメリカ、フィリピン世界中で買い占めやってる
いま売ってるのは在庫と輸入確定分だけ
それが無くなったら終わり
小麦粉も終わりが近いからパンとか味わうのいまのうちにね…

809 :名無しさん@1周年[]:2020/03/26(木) 03:10:26.61 ID:DZPKCJri0
小麦粉の輸入確定分が付きたら終わる
ラーメン、うどん、パスタ、パン
いまのうちに食っとけ
イタリア、フランス、アメリカ、フィリピン全世界が武漢市状態で食料品が尽きないわけねえだろ…
あと一ヶ月で地獄のような状況になるから
0100名前アレルギー
垢版 |
2020/04/08(水) 17:04:36.46ID:miHC1vc+
http://hissi.org/read.php/newsplus/20200408/Nkc1OGtRWWgw.html
21 :名無しさん@1周年[]:2020/04/08(水) 15:55:08.63 ID:6G58kQYh0
小麦は70日しかないからあっという間に無くなるぞ
年寄りに買わせる前に買っとこう
0101名前アレルギー
垢版 |
2020/07/05(日) 19:19:38.20ID:BPPYEk4S
最近食べたあと(特に晩飯等重めの食事)じんましんでかゆかゆだったから気になって調べてる
食事を作るのが面倒になってパン&スーパーの惣菜ってのが多かったからかな
吸い込む系のアレルゲンは全て当たりだったし
10年前くらいから生甲殻類で喉痒くなったアレルギー体質だから
グルテンに気を付けてみるか
完全に断てなくても1ヶ月くらい菓子パン等我慢して野菜ジュース摂取してたらわかるかな
0102名前アレルギー
垢版 |
2020/08/11(火) 21:13:22.26ID:Oe+9sSdB
■アレルギー持ちの皆さん!
皆さんを観察していると、食生活が酷すぎます。
第一優先は食生活の改善です。まず、そこです。健康の8割は食生活で決まると言われます!

■花粉、ホコリ、ダニなどは、あくまでトリガーであり、きっかけです。原因ではありません。
最優先で、食生活を見直しましょう。食生活を変えないと、この問題は絶対に解決しません。
現代の飲食物の酷さを、各自で勉強し、対策しましょう!そうしないと、その苦しみは一生続きますよ!

■【 基本事項 】
チェーン店には入らない、ファミレスは使わない
甘いものは食べない(砂糖、黒砂糖、甘味料、その他も全部。これらは徹底的にさける)
乳製品は極力食べない(これも徹底的にさける)

肉は厳選する。できれば食べない(重症の人は徹底的にさける)
卵も厳選する(重症の人は徹底的にさける)
外食のトウモロコシは食べない

ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない
アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす(重症の人は徹底的にさける)
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
0103名前アレルギー
垢版 |
2020/11/21(土) 02:17:01.05ID:ka/NJ5T+
♪ 日本人チョロすぎる(笑)反日ステマの工作手口 ♪
一、日本人の精神を腐敗・堕落させ愚民化させろ。
二、日本人の女を集中的に狙い洗脳しろ.
三、ネトウヨ、ヘイトスピーチ等の言葉を浸透させ、同胞への批判を封じろ!
四、「同性婚・LGBTを全面肯定しない者は差別主義者だ!」という雰囲気を作れ.
五、中身のないアニメを流行らせ、クールジャパンをオワコン化させろ!
六、「未だにガラケーの奴は笑い者」という雰囲気を作れ
七、「日本人の男VS日本人の女」の対立を煽り、分断しろ!
八、日本人同士で恋愛・結婚させない、子供を生ませないよう誘導しろ。
九、日本同士で結婚していたら離婚させる方向に仕向けろ.
拾、海外セレブやハーフモデルをもてはやし、「日本人は劣等人種だ!」と植えつけろ。!
十一、イケメンブームを定着化させ、「男は外見が全てだ!」と洗脳しろ!
ー ソース ー
電通.グループ会長 成田豊で検索
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/成田豊
0104名前アレルギー
垢版 |
2020/11/24(火) 17:40:47.73ID:pQwZ4JrR
花粉症はビオフェルミンで治った(まぢ)が、その後、乾癬になった。
これも腸なんだよね。
更にビオフェルミン飲んでます。
0106名前アレルギー
垢版 |
2021/01/28(木) 00:17:39.14ID:pMqvFvi4
Youtubeのグルテンの害を訴える動画で
ホットケーキミックスを混ぜると容器にへばりつき、
流しに捨てるにもネットでどろどろになる
これを食べると腸内で同じことが起きるんですというのに説得性があった
0107名前アレルギー
垢版 |
2021/02/19(金) 18:07:29.86ID:CR8jSKYm
>>106
バカすぎ(笑)
なんで生のものと火を通したものを一緒だと思うんだよ
0108名前アレルギー
垢版 |
2021/02/21(日) 17:33:21.23ID:+3IJ8Mk/
>>104
ビオフェルミンだけでなく、ミヤリサンなど他の腸によいとされるものものもあるので
交互に飲むのもオススメ
0109名前アレルギー
垢版 |
2021/02/21(日) 21:33:00.03ID:+3IJ8Mk/
検索してたらキレイな腸と汚い腸とを比較している動画(最初の1分)があった。。。腸内環境大事やなこれ。。。

レックス・ラボ 乳酸菌生成エキス
https://www.youtube.com/watch?v=FAghTymBl08

https://bandscorp.jp/learn/labo/function/07/
免疫力に腸内細菌が深く関わっているわけですから、免疫力を高めることは簡単です。腸内細菌の種類
(多様性)と数を増やせばよいのです。腸内細菌の餌である穀類や野菜類、豆類、果物類などの植物性食品を
摂取することです。発酵食品もいいでしょう。『乳酸菌生成エキス』も効果的です。
逆に、食品中の防腐剤や添加物は腸内細菌を弱らせますので、これらの成分が多量に含まれている食品はさけましょう。
0110名前アレルギー
垢版 |
2021/03/22(月) 05:02:39.39ID:ymb1Z6Y/
リーキーガットだからな。腸活すればよい。
一頃流行った「ビオフェルミンで花粉症が治る」も同じこと。

後、ω6系の油の摂り過ぎ。揚げ物やサラダなど。これは腸に炎症を起こす。
ω3系のオイル(青魚など)で中和せよ。これは腸の炎症を抑える。
0111110
垢版 |
2021/03/22(月) 05:11:24.08ID:ymb1Z6Y/
私の場合は揚げ物系が悪さしていると思う。
脂(油)っこいものが好きでよく食べる。
若い頃は何とも無かったがトシを食ってくると後悔することが多くなる。

しかし意識してω3系の油を摂るようになって変わった。
KFCを食べた後は小さじ1杯の亜麻仁油をぺろりでお腹の調子が全く違う。
若い頃に戻ったようになる。
0112111
垢版 |
2021/03/22(月) 05:27:01.71ID:ymb1Z6Y/
実は3年ほど前から乾癬持ち。
この「亜麻仁油を小さじで1杯」を続けて1ヶ月の頃、乾癬が薄くなっていることに気がついた。

2ヶ月ほどでかなり目立たなくなっている。
LGSが治ってきて乾癬を兵糧攻めしている状態なのかも知れない。
0113名前アレルギー
垢版 |
2021/03/22(月) 05:35:40.89ID:ymb1Z6Y/
結局、腸なんですよ。
>>2 にも書かれていますが食生活の変化が大きいと思います。

静岡県の沿岸に住んで週に3〜4日は魚(ω3系)の食生活では問題はありませんでした。
引っ越して海から離れたのがきっかけで発症したようです。

魚を多く摂る地域と摂らない地域で比較すると傾向が出るかも。
0114名前アレルギー
垢版 |
2021/03/22(月) 05:43:05.66ID:ymb1Z6Y/
>>102
これ、当たっていると思う。
やはり腸を荒らすものが多いですよね。
0115名前アレルギー
垢版 |
2021/03/22(月) 05:47:04.64ID:ymb1Z6Y/
>>114
自己レス

>やはり腸を荒らすものが多いですよね。
そうなんです。
しかしこの「腸を荒らすもの」に美味しいものが多いので悩みます・・・orz
0116名前アレルギー
垢版 |
2021/03/24(水) 08:35:24.07ID:4Wiatg/F
アマニ油ってオメガ3のオイル。炎症を緩和する効果がある。
ttps://www.gqjapan.jp/life/grooming-health/20180603/10-simple-rules-for-consuming-oil
0117名前アレルギー
垢版 |
2021/03/24(水) 08:40:00.94ID:4Wiatg/F
>>2
>そこへ胃や十二指腸で消化しきれなかった 分子量の大きいアミノ酸や
>場合によってはタンパク質そのものが落っこちてきたりする
>それが直接血管に入る 強い抗アレルギー反応が起こる

で免疫の過剰反応(サイトカインストーム)が起こって乾癬発症か。
0118名前アレルギー
垢版 |
2021/03/24(水) 08:53:01.37ID:4Wiatg/F
ここに書かれてますね。
ttps://style.nikkei.com/article/DGXKZO07062900Z00C16A9W13001/

オリーブオイルで揚げている揚げ物屋は少ないと思う。(高いだろ)
安いサラダオイルとか風味付けにごま油を混ぜているとか?(←これらは炎症促進油!w)

1)小麦のグルテンが腸壁を荒らして炎症発生。
2)そして「好ましくない油」が炎症を促進。
3)めでたくLGS。
4)アレルギー発生。

オメガ3のオイルも摂って腸の炎症を押さえて改善しましょう。
0119名前アレルギー
垢版 |
2021/03/26(金) 15:59:22.20ID:wUkkQdUZ
ω3おすすめ

ttps://www.juntendo.ac.jp/news/20181105-04.html
0120名前アレルギー
垢版 |
2021/03/26(金) 19:41:41.77ID:K7gGVeKj
花粉症・アトピー・乾癬・・・根は同じに思える
0122名前アレルギー
垢版 |
2021/05/04(火) 16:43:51.84ID:GURbn0ag
パンを食べたいです
砂糖と脂がたっぷりのパンを食べたいです
0123名前アレルギー
垢版 |
2021/05/05(水) 08:57:12.19ID:XFJaPJ6P
夕方のニュースであんパン、クリームパン、カレーパン、ジャムパンの人気店を
それぞれ取材していたが、各店高齢者を中心に常連を多数抱えているようだ
0124名前アレルギー
垢版 |
2021/05/16(日) 15:55:03.67ID:4wU+nu5S
年寄りが食べるものってアレルギーに良さそうな希ガス
0125名前アレルギー
垢版 |
2021/05/25(火) 04:08:33.67ID:xfUpubQC
顔に発疹が出る人いますか?
頬のみに出るんですが原因不明すぎてリーキーガット かな?と
腕とかにも少し出る(かゆみあり)
顔はかゆみないんだけどな
0126名前アレルギー
垢版 |
2021/06/27(日) 21:39:20.15ID:IxQz9Lte
>>2
口から入っても反応するだろ
胃酸で失活とかしない
異常プリオンだって口から摂取して脳まで行ってる
0127名前アレルギー
垢版 |
2021/06/27(日) 21:41:05.36ID:IxQz9Lte
>>124

ヘリウム?
0128名前アレルギー
垢版 |
2021/07/07(水) 15:26:19.52ID:Vlq0jGND
大麦ならグルテンフリーだからいいよね
プチプチして美味しいよね
栄養面で大麦の上位互換ぽい燕麦は残念ながらゲーする
0129名前アレルギー
垢版 |
2021/07/09(金) 16:28:05.67ID:Ax9AUwdJ
二日間小麦食べまくったら 数日後に起き上がれない程の体調不良その後ひどくお腹壊して終了 もう二度としない
0131名前アレルギー
垢版 |
2021/07/12(月) 22:54:02.00ID:6NSA+i/U
削除
0132名前アレルギー
垢版 |
2021/07/18(日) 05:36:20.31ID:qJmPjVXx
本当よろしいですか。
0133名前アレルギー
垢版 |
2021/08/05(木) 03:08:19.82ID:y4/V7SjC
>>12
アメリカのハリウッドや西海岸のの意識高い系の人々は、食生活をグルデンフリーにしてる。

グルテンフリーとは、グルテンを含む食品を摂取しない食生活のことをいいます。

グルテン(gluten)とは、小麦粉に含まれるグルテニンとグリアジンという2種類のたんぱく質が絡み合ってできたものです。小麦粉に水を加えてこねることで、この2種類のたんぱく質が結びつき、グルテンになります。グルテンは粘弾性があり網目構造を作るため、この性質を利用して、パンやケーキ、ピザやパスタ、お菓子などが作られています。
0134名前アレルギー
垢版 |
2022/03/09(水) 02:16:10.28ID:y4I2afFZ
過敏性腸症候群で肉やパンなどが食べれなくなったけどお腹痛くなる食品を徹底的に避けて生活してたら今年は花粉症にならなかった
0135名前アレルギー
垢版 |
2022/03/16(水) 17:06:04.75ID:mpr7cZ1q
小麦は避ける
代わりに玄米おすすめ
0137名前アレルギー
垢版 |
2022/03/17(木) 17:22:21.21ID:ywEJFOhD
全粒粉は小麦のグルテンまで含めて全部を粉にしただけなので、グルテンフリーではないよ?栄養価は高いけど
0138名前アレルギー
垢版 |
2022/03/23(水) 23:34:37.15ID:Q6Y6yKla
オーツ麦はグルテンフリーなのでオートミール食べよう
0139名前アレルギー
垢版 |
2022/03/23(水) 23:36:00.60ID:Q6Y6yKla
>>87 豆乳ヨーグルト+味噌(塩分控えめで麹多めがオススメ)を混ぜるとマヨネーズに似た調味料の出来上がり
0140名前アレルギー
垢版 |
2022/03/24(木) 23:17:26.32ID:/NEsFjlB
ミヤリサンまじオススメ! ずっと酷い花粉症に悩まされてきたけど今年の春は快適(^^♪
0142名前アレルギー
垢版 |
2022/04/20(水) 15:21:24.77ID:Oa2XHEuX
小麦は極力抜いたけど、
たまにコンビニで鶏肉の揚げたの買ってしまうわ・・・
もっと腸活しなければ
0143名前アレルギー
垢版 |
2022/04/20(水) 15:22:40.45ID:Oa2XHEuX
>>133 テニスのジョコビッチもグルテンフリー生活を勧めてるよね
0144名前アレルギー
垢版 |
2022/04/20(水) 15:25:50.02ID:Oa2XHEuX
>>128
大麦にはグルテンは入ってないけど、グルテンに似た構造のたんぱく質が入ってるから人によってはアレルギー出るらしい
燕麦(オーツ麦)が一番いいけど、苦手なら仕方ないね
オートミールで俺は食べてるけど
0145名前アレルギー
垢版 |
2022/05/20(金) 14:55:52.73ID:EbVpQv+B
>>144
レクチンが入ってるよね
もう俺は麦系もフィチン酸の玄米もやめて適切な量の白米にしてるよ
魚食べるのに1番の主食だしね
0146名前アレルギー
垢版 |
2022/07/17(日) 16:41:00.55ID:ls1ofODC
>>12
日本国内では、小麦栽培・消費の歴史は古いよ
・すでに弥生時代には、伝来した小麦を栽培し、粥・重湯にする、焼くなどで食べたり

・平安時代:「ほうとう」など麺類の先祖
・室町時代:そうめん、饅頭、うどん等 ※室町時代後期からは、南蛮食品としても伝来

〔農水省の資料から〕
>昭和5(1930)年の小麦の自給率は67%でしたが、
>増産を推し進めた結果、国内需要を満たすだけでなく、海外にも輸出し、
◆>自給率が100%を超えていた時期もありました。

◆>昭和15(1940)年の生産量は過去最高の179万トンを記録しています(図3)。

健康的な麩菓子でも有名
グルテン〔麩〕: 安土桃山時代、千利休が茶会に供した「ふのやき」(麩の焼き)

【医学/栄養学】「グルテンフリー」はかえって健康に悪いかも[05/15]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526455829/
0148名前アレルギー
垢版 |
2022/08/10(水) 16:55:20.92ID:PboJulz3
何十年来の鼻炎に苦しんでいる夫
春先から朝のパン、ヨーグルトをやめ
極力グルテンカゼインフリーを始めたところ
鼻をかむ頻度が明らかに減っている
コロナにもかかっていない
0149名前アレルギー
垢版 |
2022/08/10(水) 16:58:00.83ID:PboJulz3
148です
夫婦で酒好きなので ビールウィスキーはやめて
米焼酎にしてます
麺類が厄介だったけど ライスパスタとセンレックで
代用して我慢
この頃はパンも小麦めんも欲しくなくなった
酒飲みなのでもともと甘いものは嫌い
0150名前アレルギー
垢版 |
2023/02/11(土) 10:57:08.43ID:P2c1a0en
大量飛散前にあわてて小麦抜きを今年も開始しました
0151名前アレルギー
垢版 |
2023/03/11(土) 17:16:46.22ID:+vEL90lW
悪いとわかっているけど
たまに少しだけ小麦食品食べてしまうのよね・・・
0152名前アレルギー
垢版 |
2023/03/12(日) 02:39:11.24ID:iWBHbdHH
パン好きなんだけど普段止めてて、それがたまに食い始めるとスイッチ入って気絶するまで食うあれなんとかならんか
米はまぁ大丈夫なんだけどパンパスタはあかん脳汁マックス出てるわ
0153名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 11:08:58.25ID:5o4o5a33
食べ始めるとやめられない物質なのかね?>小麦
0154名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 20:42:20.72ID:5o4o5a33
「アルカリ性のもの、生の果物や野菜を多く摂り、牛や豚など四つ足類の肉はなるべく食べない。腹八分目を心がけてよく噛む」
というものでした。
さらに、
「食欲をそそられたときではなく、空腹を感じたときだけ食べる。毎食、5時間以上の間隔を空ける」
https://asuneta.com/archives/94322 中村天風の死因。食事法&若い頃の活動。見事な最期、弟子たちの著作が話題
0155名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 20:44:45.12ID:5o4o5a33
水野南北「人の運は食にあり」
http://www.g-rexjapan.co.jp/ishikawahironobu/archives/925

水野南北が「万に一つの誤りなし」と自負し、「幸運を招来する法」と広言した節食開運説とはどのようなものか。その基本は言葉どおり、食を節することにある。
一、 食事の量が少ない者は人相が不吉な相であっても、それなりに恵まれた人生を送り、早死にしない。特に晩年は吉となる。
二、 食事が常に適量を超えている者は、人相が吉相でも調いにくい。手がもつれたり、生涯心労が絶えず、晩年は凶となる。
三、 常に大食、暴食の者は、たとえ人相がよくても運勢は一定しない。もしその人が貧しければますます困窮し、財産家でも家を傾ける。大食、暴食して人相が凶であれば、死後に入るべき棺もないほど落ちぶれる。
四、 常に身のほど以上の美食をしている者は、たとえ人相が吉でも運勢は凶になる。美食を慎まなければ家を没落させ、出世もおぼつかない。まして貧しくても美食する者は、働いても働いても楽にならず、一生苦労する。
五、常に自分の生活水準より低い程度の粗食をしている者は、人相が貧相でもいずれは財産をなし、長寿を得、晩年は楽になる。
六、食事時間が不規則な者は、吉相でも凶となる。
七、小食の者には死病の苦しみがなく、長患いもしない。
八、怠け者でずるく、酒肉を楽しんで精進しない者は成功しない。成功、発展しようと思うならば、自分が望むところの一業を極め、毎日の食事を厳重に節制し、大願成就まで美食を慎み、自分の仕事を楽しみに変えるように努めれば、自然に成功するだろう。
九、人格は飲食の慎みによって決まる。
十、酒肉を多く食べて太っている者は、生涯出世栄達はない。

この10項目とともに水野南北が強調するのは、感謝の心である。そのことを南北はこのように表現している。
「いつもご飯を3膳食べる人なら2膳だけにしておいて、残る1膳を神に献ずるのである。 実際に神棚にお供えしなくともいい。神仏を思い浮かべ、その神仏に向かって、ありがとうございますと念じればよい」
https://www.chichi.co.jp/web/20220314_mizuno_namboku_nakaya/
0156名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 21:04:06.59ID:5o4o5a33
中村天風 食事を大切に
http://www.g-rexjapan.co.jp/ishikawahironobu/archives/4597
十分に咀嚼して食べることが大切
食物から受ける栄養率が顕著に高度になることを現実に直覚する。
すなわち従来半咀嚼的な軽率な食事法を行いし時より数倍の活力素をその食品から摂取し得るからである。

1.できるだけアルカリ性のもので果物や野菜を多く摂る。
2.動物性たんぱく質は少なくすること。
3.なるべく冷たいもの、熱いものは食べない。
4.季節の食べ物、地元の食物をなるべく食べる。
5.腹八分目に病なし。食事の分量は少なくてよい。
6.よく噛む。
7.真に空腹を感じたときに食べるようにする。従って少なくとも毎食の間隔を5時間以上とする。
8.「生」で食べられるものはできる限りそのままの「生」で食べるのがよい。
9.食事の際はいつもニコニコ気分で機嫌よく食べる。
10.脂肪類や濃厚な贅沢な料理を多く食べ過ぎない。

基本の食を果物、木からなったものを勧めています。
果食は、精力を増進し、頭脳を明晰にし、長時間の勤労に耐え、睡眠を深く短くする効果がある。
凄いのは水です。
寝る前に、念を入れて一杯の水を飲むと良いと言っています。
0158名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 21:21:20.79ID:5o4o5a33
体内で余った糖とタンパク質が結合し、そこに体温の熱が加わると、タンパク質が変性→劣化して「AGEs(終末糖化産物)」という老化物質が作られます。
「AGEs(終末糖化産物)」は、とても毒性が強い老化物質です。
例えば糖質を食べすぎたとき、エネルギーとして消費されずに余った糖は、身体を組織するタンパク質と結びつきます。「タンパク質+糖」に体温の熱が加わることで、「AGEs(終末糖化産物)」が生成されてしまうのです。
このことから、糖質の摂りすぎは老化の原因になると考えられます。
さらに「AGEs(終末糖化産物)」は、体内だけで作られるわけではありません。体外で「AGEs(終末糖化産物)」が完成されているものもあり、食べ物から老化物質を取り入れてしまう場合もあります。
例えばこんがりと焼けた料理や揚げ物は、料理の時点で「AGEs(終末糖化産物)」が生成されてしまっているものです。
https://www.fracora.com/ageless/8674/
0159名前アレルギー
垢版 |
2023/04/04(火) 22:42:57.21ID:WBLXcU4e
エネルギーとして使われなかった中性脂肪は、肝臓や脂肪組織、皮下、血中に蓄えられて、その多くは皮下脂肪になってしまいます。
中性脂肪はわたしたちの身体になくてはならないものですが、肝臓で増えすぎれば脂肪肝につながりますし、皮下組織で増えれば肥満につながります。
また、血液中の中性脂肪が多い状態が続くと、動脈硬化のリスクが高まります。
「血液中に中性脂肪が多い」状態だと、血液はドロドロと考えられます。
そうなると、身体の隅々まできちんと酸素や栄養が運ばれず、老廃物も溜まりやすく、健康面にも美容面にも影響が出てきます。
https://www.kracie.co.jp/ph/coccoapo/magazine/06.html
0160名前アレルギー
垢版 |
2023/04/27(木) 09:18:47.36ID:hjWRljeL
一日一食に変えてから
すこぶる健康的になって
身体も軽い

やっぱ何食べるかも重要だが
それ以上に食べすぎないこと
胃腸を休める時間を取ることが重要なんだな
0161名前アレルギー
垢版 |
2023/04/27(木) 16:44:37.74ID:9IYJvuaj
「16時間断食は週1回でも効果がある」3つの理由
体内で脂肪の分解が始まるのは「食後10時間」
https://toyokeizai.net/articles/-/605308
1日3回食事をとると、
・「食べすぎ」を招き、肥満になりやすい。
・体内で炎症が起きやすい。
・老化が進みやすい。
・高血糖になりやすい。
・胃腸をはじめ、内臓が十分に休むことができずに疲弊する。

空腹の時間を作ることで、
・働きすぎて疲れた内臓を休ませてあげる
・脂肪を燃焼させる、ケトン体代謝にスイッチする
・オートファジーの働きを活性化する
0162名前アレルギー
垢版 |
2023/04/27(木) 18:44:26.97ID:NxtZSFSn
プチ断食、半日断食、一日一食。オートファジーが働く断食ダイエットのやり方と効果
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/beauty-health/a35039273/niina-ishihara-fasting-diet/
効果1・胃腸が休まる
効果2・血液がきれいになる
効果3・免疫力が上がる
効果4・オートファジーが働く
効果5・寿命が延びる
効果6・頭がよく働き、記憶力がよくなる
効果7・便秘が解消する
0163名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 12:27:44.14ID:+S1H7s4x
ニュース速報+に 断食ネタでスレ立ってる

【医学】「1日3食」は胃腸に悪い…「規則正しい食生活」を否定するワケ「断食は胃腸の調子を整える」★4 [Gecko★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682736007/-100
0164名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 14:21:19.31ID:+S1H7s4x
ジョジョ作者荒木飛呂彦の健康法
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1365907589/
1 :名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 11:46:29.56 0
聞いた話によると
夜10時には寝て朝5時頃に起き
ストレッチや腹式呼吸をやったあと1時間ほどウォーキング
朝は自分で作る野菜ジュース
昼は脂や糖分控えて野菜多めの食事、夕は食べない
ストレスを溜めないようにオフの日には趣味に没頭する
テレビはまず見ない(見てもニュースぐらい)
肌のケアにはかなり気を使ってる

66 :名無し募集中。。。:2013/04/14(日) 13:09:56.49 0
・朝は手作り生野菜ジュース
・昼食は野菜中心の食事
・夜は食べない

食事以外では
・夜は10時に寝て朝は5時ごろ起きる
(漫画家らしからぬ規則正しい生活だとか)
・水道水で顔を洗う
・休みの日は趣味に没頭してストレスを解消する
0165名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 14:24:13.79ID:+S1H7s4x
荒木飛呂彦の食生活www [転載禁止]©2ch.net
https://viper.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1438043320/
1 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/28(火) 09:28:40.501 ID:y6xYdGbQ0
朝 野菜ジュース
昼 野菜メインの料理
夜 無し

毎日の日課…散歩、水泳、ジム、ストレッチ

野菜メインの生活で水泳ジムやる体力って得られるもんなのか??

16 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/28(火) 09:33:02.197 ID:JGXmXuve0
荒木はベジタリアンだから作品内で肉を食うシーンを入れないんだよな

50 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/28(火) 09:43:09.817 ID:C2USIZpM0
どうせ野菜ジュースもお前らが想像しているような
缶やペットボトルのさらりとした野菜ジュースじゃなくて
新鮮な野菜をミキサーに放り込んで作る濃厚なスムージーみたいなタイプの奴なんだろ

あっちタイプなら普通に朝食代わりになるわ

76 :以下、転載禁止でVIPがお送りします:2015/07/28(火) 09:54:46.479 ID:y6xYdGbQ0
肉は消化でかなり胃腸が疲れるらしいからな
日本人は大豆たんぱくがベタ
0166名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 14:28:18.49ID:+S1H7s4x
荒木飛呂彦「朝は自家製の生野菜ジュースを飲み、昼は野菜中心の食事、そして夕飯は食べない…これが私の実践する少食健康法だッ!」 [902666507]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1638802464/
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 76e1-zVvC)2021/12/07(火) 00:17:38.28ID:dSSF0kqP0
甲田療法かな。

38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr10-frT0)2021/12/07(火) 01:26:54.20ID:w6K/lvTqr
一日一食の南雲先生も年の割に若かったし少食はガチで若さの秘訣かもな

44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3887-FI3M)2021/12/07(火) 04:01:42.04ID:2tv3NhLp0
>>38
少食に関しては長寿遺伝子と言われてる
サーチュイン遺伝子を活性化させることが研究で明らかになってるからガチだよ

47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd70-OQIZ)2021/12/07(火) 04:38:47.49ID:RGmQWAcrd
>>5
これな
一方でサーチュイン遺伝子全開でミトコンドリアが活性化してるのは分かる
0167名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 14:29:24.31ID:+S1H7s4x
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0aa9-5x/J)2021/12/07(火) 06:41:08.50ID:5KQqfs940
その人の精神の状態は、食べ物の内容と、内臓の状態が正常かどうかによって決まるといってよい。
老廃物と毒素を中和して排除すれば、食事が果たす役割はすばらしい体質改善につながる。


毎日一度は、生の青野菜をとること。
なるべく新鮮なものを。


沢山のレタスはほとんどの人に食べられるべきである。
レタスは浄化剤だ。

ホウレンソウ、レタスあるいはセロリを選ぶときは、白い部分よりも緑の部分を多く使うこと。
生のレタス、クレソン、人参は、特に血液を浄化する働きが高い。

水道水やイオン膜濃縮の化学塩は避け、ナチュナルミネラルウォーター、自然塩を摂取すること。
人体の大半は水分であり、清浄な水を採ることで身体が浄化される。

電子レンジ、IH調理器の仕様はなるべく避け、ガスなどの火を使うこと。
レンジのマイクロ波はよくないが、火は食べ物を浄化する。
0168名前アレルギー
垢版 |
2023/04/29(土) 14:30:12.16ID:+S1H7s4x
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0aa9-5x/J)2021/12/07(火) 06:41:34.31ID:5KQqfs940
動物の死肉はすべて、尿酸やさまざまな細胞の排泄物で飽和状態になっている。
肉食の人は、自身の身体が生む毒だけでなく、動物の死肉に含まれている有害物質も分解せねばならない。

肉の食べ過ぎは避け、あらゆる種類の野菜をたくさん食べること。
肉はできれば魚、鶏肉、羊であることが望ましい。他の肉はあまりとりすぎてはならない。

甘味料をつけないレモンやオレンジの生絞り汁を倍の水で薄めて朝に飲むのは、血液と体液を浄化する最良の方法。
顔色もよくなる。ただし同時に穀物を摂取してはならない。食事をしない時間帯に飲むこと。


日常的に食べているものと、周りに放つ言葉。
この二つが合わさって――肉体的にも精神的にも、いまの自分自身を作っているのだ

エドガー・ケイシー

59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efaf-Q+TG)2021/12/07(火) 08:00:00.68ID:T02P0vc50
年食うとホントビタミンに飢えるんだよな
野菜や果物中心になる
体が老いて栄養欲してるのが分かる
むしろ取りすぎてもいいぐらいに
0169名前アレルギー
垢版 |
2023/05/21(日) 16:09:56.80ID:qT95oV9r
花粉症の時期過ぎるとスレが閑散とするね
0170名前アレルギー
垢版 |
2023/05/25(木) 08:17:29.83ID:MgULcAVP
オートミールパンこさえて食べてるけど美味しいね
菓子パンあんま買わんくなったよ
0171名前アレルギー
垢版 |
2023/05/28(日) 13:38:40.68ID:dZMIbOGg
調べたらオートミールと豆腐でパン作れるんだな すげえ
0172名前アレルギー
垢版 |
2023/05/28(日) 17:00:51.07ID:nHN2jtaT
エセ科学の集大成のスレがこんなとこにあったとは
0173名前アレルギー
垢版 |
2023/05/30(火) 09:45:52.95ID:0cKeAzVg
↑と、クソ製薬企業のクソ野郎が寝言をほざいております
0174名前アレルギー
垢版 |
2023/05/30(火) 09:46:43.77ID:0cKeAzVg
ノーベル賞とったオートファジー理論をエセ科学とかなに言ってんだこのバカwww
0175名前アレルギー
垢版 |
2023/06/02(金) 22:37:13.19ID:y2kKEbq9
オートミールパンもいいけど米粉パンもお安く作れていいよ
もちもち美味しい
0177名前アレルギー
垢版 |
2023/11/18(土) 22:26:41.00ID:SML/W8fi
グルテンフリー生活で腸が戻ったので防災の缶パン食べたら一気に下すw美味しかったので後悔はない
備蓄はお米しか無理そうだ
0178名前アレルギー
垢版 |
2023/11/18(土) 22:36:25.69ID:SML/W8fi
>>175
米粉パンて特別な器具使うの?
0179名前アレルギー
垢版 |
2023/11/21(火) 08:17:37.13ID:u6HfrFyI
器具自体は小麦パンと同じで大丈夫よ
コツはいるけど小麦パンみたいに捏ね回したりなんだりイラナイから作りやすいと思う
0180名前アレルギー
垢版 |
2023/11/30(木) 04:03:54.50ID:b3IvBbw/
獄門「日本のお米は世界一!」
0181名前アレルギー
垢版 |
2023/12/13(水) 21:54:22.53ID:Gg0Z8brP
「小麦を食べると体に悪い」は大きな誤解「グルテンフリー」本当の意味【医師が解説】
12/11(月) 11:32配信
ps://news.yahoo.co.jp/articles/c680e0d7d2cef813b9db57e7bac18641675ff3dd
0182名前アレルギー
垢版 |
2024/02/05(月) 22:26:13.50ID:v5PdIKtF
>>181 そういう御用学者っぽいおっさんがわめいてもスルーしてます
0183名前アレルギー
垢版 |
2024/02/05(月) 22:26:45.66ID:v5PdIKtF
>>180 そういえば先日、フェスで獄門のライブ初めて見たわ なんでこのスレで獄門出て来るのかわからんけど
0184名前アレルギー
垢版 |
2024/02/06(火) 15:37:03.98ID:n0Of8Xj+
おっさんじゃなく女性の医師だね
中身を読んでるかどうかも怪しいな
0185名前アレルギー
垢版 |
2024/02/11(日) 10:34:13.30ID:UHXYtgFk
>>9
田中角栄
0186名前アレルギー
垢版 |
2024/03/04(月) 05:03:12.52ID:yFjmJzQt
俺は、パン、ケーキ類やめて、ご飯、魚、漬物など和食を主体にして体調はすごく良くなった、花粉症も出なくなった
甘いもの欲しい時は和菓子を食べる、麺類は月に2〜3回は食べるけど問題ない、少なくとも俺には効果あったって事だね
0188名前アレルギー
垢版 |
2024/03/04(月) 13:08:21.09ID:yFjmJzQt
>>187
この条件で徹底してやってから2年ぐらいかな
10年ぐらい前からパンは減らしていたけど不徹底だったし麺類は週に2〜3回だった為か効果は今一
0189名前アレルギー
垢版 |
2024/03/05(火) 14:15:50.41ID:Sbx4P3cb
そうかー、自分は去年の12月から
目はチクチクするけど、鼻は去年よりかなり楽かな
今年は花粉の量が少ないのもしれないけどね
0190名前アレルギー
垢版 |
2024/03/09(土) 11:49:08.94ID:VxNUI/HY
グルテンフリーしてても糖分を過剰摂取すると一気に花粉症の症状が出るね。
このあいだ甘ったるい和菓子を食べ過ぎたら鼻水とくしゃみが止まらなくなった。
グルテンフリーしつつ糖分に気を付けてたら症状はほとんど出ません。
0191名前アレルギー
垢版 |
2024/03/09(土) 17:24:03.64ID:bPXpaImk
>>190
糖分の摂り過ぎは、特に精製糖の摂り過ぎは花粉症だけでなく、いろいろな病の悪化要因ですね、ただ主因は小麦だと思うので、小麦を控えるのは当然ですが、甘党の場合、糖分控えるのはつらいですね、和菓子は主に餅米や餅粉とあづき等を使っていますが、時々小麦粉を使ったものもあるので要注意です、どうしても食べたいときは甘さ控えめの物を少量にして、あづきはポリフェノールや食物繊維が多くメリットも多いです
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況