X



【中国ドラマ】瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜【BS12・ネタバレ禁止】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/28(火) 18:58:11.52ID:/S86bDD8
瓔珞<エイラク>〜紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃〜(原題:延禧攻略)

清朝最盛期、陰謀渦巻く後宮で、女官から皇后へと上り詰めた型破りな女性がいた――。
どんな窮地も才知と信念で突破するヒロインに惚れる、前代未聞の“逆襲型”歴史エンターテイメント!!

全70話(中国語・日本語字幕)
ウー・ジンイェン、ニエ・ユエン、カーメイン・シェー、シュー・カイ、タン・ジュオ ほか

BS12の番組ページ https://www.twellv.co.jp/program/china/eiraku/
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:18:58.23ID:Pw6/Sv9d
>>876
清朝が尊崇していたのはチベット仏教
地獄も転生の場の一つで永遠に苦しむわけではない
高貴妃はセリフにもあったけど
母が死んでから生きているのに死んで地獄にいるような日々を過ごしてるので
地獄なんか怖くないでしょう
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:30:26.25ID:qYj5ukex
衣装が目の保養だわ。チャイナ服?の下はプリーツスカートみたいなのだね。
諍い女はズボンタイプだったような?両方あるのかな。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:30:04.66ID:7rgSB68w
>>883
旗袍(チイパオ)また旗装・旗服・満洲服だよ。
満州族は騎馬民族だから馬に乗る前提なのでズボンが正しいと思う。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:31:50.31ID:7rgSB68w
衣装に金がかかっているが話のスケールが小さすぎるよね。
後宮だからそんなものかもしれないが。。。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:59:09.15ID:7rgSB68w
>>888
民国時代になると所謂チャイナドレスと呼ばれる元となるデザインに
変わってきたようだが、歴史上の写真を見る限り清代は同じような感じだけどなあ。
ちなみにドラマの中で誰の旗袍が違っているのかな?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 12:47:44.80ID:bA3+H6Vw
後宮は各出身地の代表選抜だから地方の貧富差で扱いが変わる
だから仲良しとかあるわけないし国(省)を背負って輿入れしてんでしょ?
衣装も妃ごとにそれぞれ微妙にデザイン変えてて凝ってるよね
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:10:12.23ID:afah8AQv
後宮ドラマはフィクションの世界なんだからドラマの世界で楽しんだら良いと思う
歴史考証厳密にやってたらドラマ成り立たないわ
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 13:23:58.54ID:iJHzoVYi
>>887
というか帝位の簒奪未遂とか宮廷クーデター未遂とか
歴史に関わるような話を期待してそう

まあ既遂にしてしまうと歴史そのものを変えちゃうことになるから
無理なんだろうけどw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:09:22.27ID:ZIMVLvwU
>>889
諍い女と瓔珞で袴?スカート?みたいなのの
ちがいとかは、清朝時代の前中後期とかで
流行り廃りがあったのかなと漠然と…(^^;
襟飾りなんかもいろんなデザインがあるし、
髪飾りの形や大きさも時代によって
ちがったみたいだから…
ごめんなさい、
くわしいわけでも根拠があるわけでもないです。
反対にご存知でしたら教えてください。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:19:19.87ID:eBAmlMU5
お花の髪飾りも、安っぽくなくて本当に素敵
衣装の色味と揃えてたりして凝ってていいね
高貴妃の髪型がほかの人と違ってそれもまたよし
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:28:44.19ID:W9AIuGDF
みんなの髪型のうなじのところのエビのしっぽみたいなのと、頭にのっけてる黒電話の受話器みたいなのが面白い。高貴妃は髪型違うかな。
みんな毎朝わざわざ作ってるのかな?

私は中国の歴史もドラマも何も知らない人
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:39:32.32ID:Xl58q0S4
>>896
高貴妃あんな役のくせしてヴィクトリア女王ふうの三つ編みに違和感がある
もっと派手派手しいほうがキャラクター映えして良いのに
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:13:39.00ID:p1WOmwMd
>>895
流行りがあっても馬に乗れることが前提だよ。
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:31:09.87ID:3xEN3uJF
雍正帝(ドラマの中の)の時とは煌びやかさが違うけど、地味で古臭いかんじなのがかえって新鮮
髪飾りも生花ではなく造花だし
赤い紐のリボンは猫侍の玉の丞を思い出させる
清朝のお帽子はどれも独特だね
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:38:23.04ID:qYj5ukex
女優陣は皆イヤリングだよね?まさかこのドラマのために片耳3つも穴開けないよね。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:00:24.93ID:+ugQkhHL
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
陛下の子供っぷりが炸裂してて、ギャグ回だったなぁ。
瓔珞の煽りが凄かったし(紫禁城は妓楼、陛下は“傾城の美男”)、
確かに本心でないとあんなにポンポン出てこないかもw

でも瓔珞でないとできないことでもあったね。
今日は徳勝が陛下の正面キックの犠牲になってたもんな。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:15:48.89ID:LMgtkumQ
わざと人を怒らせることができるのも才能である
ただし、その後のフォローも事前に考えておく必要があるな
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:43:22.87ID:eb7QEM/F
李玉と葉先生、好きw
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:05:56.07ID:qYj5ukex
今日の陛下可愛いかった。枕カリカリにキュンとしてしまったw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:14:31.54ID:+ugQkhHL
>>911
お風呂の中で顔がブクブク〜っと沈んで行ったのにもなんか和んだw
今日は陛下の上半身裸サービスカットも満載だったな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:15:56.91ID:06OpxpDj
今日はおもろかったな
主人公があの性格だしギャグ回は無いものと思ってた
やっぱり笑いの要素もあった方がいい
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:04:40.77ID:iJHzoVYi
>>916
いや、このドラマは清朝時代を扱った大作の諍い女や如懿伝に比べて
ずっとコメディ要素強いでしょ
そもそもエンタメと番宣で開き直ってるくらいだからw
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:19:23.94ID:r/5oareO
エイラクが陛下を煽りまくってる時の、
李玉さんの「俺を巻き込むな〜ヤメテクレ〜」みたいな表情がめっちゃ笑えた
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:31:48.35ID:VtWsTIuB
エイラクの人上手いね
こっちまで李玉さんと一緒にわなわなしてしまったわ
この先エイラクに手が付くのが信じられない
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:52:02.88ID:ZIMVLvwU
>>902
清朝の前期と後期では
後宮の女性が乗馬する頻度も変わっただろうし、
それにともなって服装の流行に
どんな変遷があったのかな〜という興味でした(^^
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:12:08.64ID:VtWsTIuB
諍い女のときはカブトムシの角みたいな変な髪型だけど
このドラマの髪型は可愛いね
皇后の左右にお団子二つの髪型が可愛い
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 04:58:33.35ID:6VgmlR4Q
陛下良い体してたわ。

それにしても、怒らせる方法もっと他にあっただろうって思うw 下手したら瓔珞殺されてたよ((;゚Д゚)))
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 07:40:21.02ID:fXKT4S/C
エイラクの疥癬は守るためのホラかと思ったら本当だったw
養心殿にいたら治ったら逃げられないね
葉先生は皇后様も直してあげて欲しいな
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 08:11:30.31ID:W9KH8B/K
チーライバ(立ちなさい)という
普通に生活してたら一生使うことがなさそうな言い回しは覚えたw
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:24:41.70ID:b+cCTlso
漢民族が幅を利かせるようになるとだんだんおかしくなるよね。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 09:54:37.84ID:CwId1B6W
>>937
漢民族の王は民という発想が全く無いと聞いた
清時代の方が民主的、清が制限なくドラマになるのは漢民族では無いからなのかもしれない
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 10:09:16.05ID:b+cCTlso
>>938
清が制限なくドラマになるとはどういう事ですか?
他の時代もたくさんドラマ化しているよ。

昔(20年くらいま前)、清代のドラマは康熙王朝、雍正王朝以外は
反清復明の天地会が主役のドラマが多かった。
最近は皇帝のドラマが多くなってきているけど、
清代のドラマは民間の噂話がたくさん盛り込まれていて
中国国民には、それが次第に真実かのようにすりこまれてしまう。
歴史に興味のない人にとっては、どうでも良いことなのかもしれないが。。。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 10:48:49.70ID:H5C8ffZw
>>936
立ちなさいの言い回し、チーライバ(起来吧
)とミェンリー(免礼)の2パターンあるよね
使い分けが知りたいけどわからない
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:46:16.08ID:6VgmlR4Q
陛下がイケメンなことに気がついてしまった。 真正面から見ればスキンヘッドの男前w
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:49:13.12ID:zVrv4hzP
あんたはコナン君かよって主人公がチート過ぎて宮廷ドラマとしてみると如意伝の方がドラマ性あって好きだけど気楽に見れて良いね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:47:55.96ID:nqIAkoEu
チーライバ(起来吧)は既に跪いている相手に対して「立ちなさい」。
ミェンリー(免礼)は皇帝がぷらっと突然現れて、妃嬪が急いで挨拶しようとしているときに「挨拶は要らない」っていうことが多いかな。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:51:09.47ID:O0gFTHSx
陛下短気すぎる
ちょっとした失礼でも杖刑数十発
そこそこ失礼だと死刑もしくは自ら刀を振り回す
威厳ってものが必要なのは分かるけど、慈悲も必要なんでは…
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:34:35.92ID:Ouan0bNd
947じゃないけど瓔珞が乾隆帝の妻になるのは知ってて見ている
溥恒とお似合いだからこっちの方がいいのにとは思うけど
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 18:18:15.09ID:PCgIL1g6
>>961
・ 疥癬移されて発熱で寝てる瓔珞に、傅恒が(●´Д`)ε`○)
・ 陛下、瓔珞が先に全快して戻ったことにお怒り&詮議するぞ!と行きかけるが、
 途中で女官たちが瓔珞の看病の様子と、自分を褒める話を立ち聞きして納得。
 でも八つ当たりして李玉のお尻キック。
・ 高貴妃の誕生日のプレゼントがオケ演奏@パッヘルベルのカノン。
 フルートが左右逆な気がするがアレで良いんだろうか。
・ 陛下誕生日プレゼントの1つの珍しい仏舎利紛失。皇后から管理を申し渡されていた瓔珞ピンチ!
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 18:48:36.77ID:bgYKDH3C
「これは大事な品だから」←もうこのパターンやめてえぇぇ
明玉といい吉祥といい味方陣営から崩れる展開もヒヤヒヤモヤモヤ
やっぱり実家つぉい納蘭淳雪
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:24:11.74ID:6VgmlR4Q
明玉、最初は瓔珞に嫉妬して可愛いなと思ってたけど、だんだんエスカレートしてるよね。普通尊敬する人(皇后)に叱られたらシュンとしそうなものだけど。
まぁ、瓔珞の敵にはならないだろうけどね(脳みそのレベル的に)
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 19:25:05.19ID:lUGvLHUU
舒貴人て調べたらのちに西太后送り出す一族の人らしいね。
このドラマの設定はどうなのかわからないけど。
こういう所も調べると結構面白い。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 20:08:45.07ID:d+PoGaHb
1話(か2話)で怡嬪を門前払いして皇后様に会わせなかったのも明玉だっけ
怡嬪は結局自殺、今回は舒貴人が高貴妃陣営へ
明玉改心しそうにないし、本人どころか長春宮に大きな災厄招きそうでイライラするー
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:21:42.26ID:UgdDpMZs
>>976 ちゃんと見ようw
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:58:01.53ID:5DaEuvmb
>>972
納蘭さんと西太后は同じ先祖を持ってる同じ一族なのはドラマでも同じで
史実だと、納蘭さんと爾晴は姉妹説があるらしい
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 22:59:28.41ID:aSuz7agL
>>963
フルートの持ち方、左右逆だね

それにサックスも鍵盤式アコーディオンも登場したのは1800年代半ば以降らしいから
この時代(1700年代)にこの楽器編成はあり得ないw

清朝後宮ファンタジーとして観てるからいいけど
いろいろ無理やりだわw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況