X



【乳首】楽天モバイル社員スレ 28【障害】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0493名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:06:06.27
>>489
自演かな?

>将来におけるキャッシュフローが認められない場合での固定資産の大幅な減損処理の話です。

それやってるならとっくにやってるんだよ
減損にする時って3期連続で赤字になった時だから
てか、減損するのは元を取れない設備に対して固定資産税を少なくしたいからやるもので、ネガティブな意味のものではないよ
でも楽天は失敗してると見られたくないから減損してこなかった、恐らく今後もない
楽天Gが売却されたら設備の処理は売却先まかせじゃない?

>あと「頭大丈夫?」とか「キミその程度も理解力ないの?」という言葉遣いはお止めになった方が良いかと存じます。

先に暴言吐いてるのはそっちだし、それに日本語の理解力が凄まじく劣ってるよ
それぐらい言うでしょう
0495名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:18:46.62
まー楽天の人って、世の中の物事を自分流に解釈したり、思い込みで突っ走っていて話が通じないヤツはいたわ。
さすがに「全額減損はしない会計ルールになってる」じゃないけど似たようなこと言ってたやつが複数いたわ。管理職でもいたからよく事故ってた
0498名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:31:41.19
>>447
>普通に倒産というときは資金繰りに窮する(現金残高がなくなる)ことを言います。

その場合は借金するでしょ
その借金で得た現金で支払いをするだけで倒産にはならない

>現金があれば債務超過でも倒産ではないといえる。

現金がある債務超過って??
そもそも債務超過になるのは現金が足りなくて、借金が返せず負債が大きくなるからだよ
0499名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:33:29.29
>>495
はいはい
どれに反論できなかったの?
0501名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:41:58.56
>>そもそも債務超過になるのは現金が足りなくて、借金が返せず負債が大きくなるからだよ

オマエ、ヤケクソになってわざとやってるだろ笑
0502名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:43:51.89
>>501
どこがヤケクソなの?はあ?
説明して
0503名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 14:45:18.87
>>500

それ>>501じゃん
0505名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:01:20.92
>>504
支離滅裂のヤケクソで反論しただけだから説明できない言い訳おつかれ
0507名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:12:25.50
はい、おしまい。
0508名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:26:06.03
仮にだが、現時点で楽天モバイルが大幅な減損処理をしたら、楽天Gは現金がある債務超過になるだろう。資金繰りが厳しくなるのは2500億円の社債の返済がくる来年の2月。今年になって38億ドルも現金が入ったからね!
0510名無しさん@電話にはでんわ ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:47:13.24
>>508
借り換えでしか社債の返済できないなら現金がない会社ってことだよ
それに連結ベースでは債務超過になるまでまだ1兆1千億の余裕があるから、
モバイルの固定資産が9620億なら大幅な減損処理してもまだ債務超過にはならないよ

モバイルを撤退させるなら、楽天Gがモバイルへの貸付金1兆720億と楽天モバイル株の持ち株が貸し倒れや減損になるから債務超過になる
0513名無しさん@電話にはでんわ ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:56:03.69
> 借り換えでしか社債の返済できないなら現金がない会社
楽天Gは、まさに「借り換えでしか社債の返済できない会社」だが、間違いなく現金はある。だって現金で給料がもらえている!
0515名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 16:41:55.49
もしかして楽天が現金が多いと言ってる人は、楽天銀行の顧客の預金を連結決算で自社の現金と合算ささてるから勘違いしてるのかな?
それで現金が多い債務超過…笑
0518名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 17:05:06.85
FY2023
非金融事業キャッシュフロー -3964億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -1844億円
投資キャッシュフロー -2717億円
財務キャッシュフロー +597億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/23Q4PPT_J.pdf

FY2022
非金融事業キャッシュフロー -4141億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -3154億円
投資キャッシュフロー -4041億円
財務キャッシュフロー +3054億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/22Q4PPT_J.pdf

FY2021
非金融事業キャッシュフロー +3276億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -877億円
投資キャッシュフロー -3737億円
財務キャッシュフロー +7890億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/21Q4PPT_J.pdf
0519名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 17:11:00.63
この2年のキャッシュフローを見て分かるように楽天の非金融部門は資金繰りが綱渡り。だから2月と4月に社債を38億ドルも発行している。今期中にはさらに40億米ドルぐらい発行するでしょう。そうやって給料を払ってくれてます。
0521名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 18:24:46.32
そもそも800万回線で黒字って、正気で言っているのか?2000億円の現金収入は、社債2兆円の利子だけで吹っ飛びかねない。
0522名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 19:58:08.54
       /⌒`⌒`⌒` \
      /           ヽ
     (  ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )
     ヽ/   /   \  i ノ
      |    <・ >,, <・ >  |  
      | ヽ  ,,,,(、_,),,,  ノ|  ゴールポストをズルズル
     ヽ  /  .| | ヽ /  動かしてこそ楽天
       .\     3  /.=.,_  
    _,.='";| ` ┻━┻'  .l   "=ュ;,,_
_,..= '"<  :l  \__/  :l   < : :
0526名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 21:56:14.51
メタンガスが発生すると発火、爆発する危険性がある。
目や口に入ると刺激を受けることがあるので遠足での引率の際は十分気を付けること。
小児が吸入すると、窒息する危険性がある。
芸術は爆発だ。
0527名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/09(火) 23:37:14.81
スマホでグ—グルプレイで楽天リンクの
ダウンロ―ド数見たら500万ダウンロ—ドで
ios版の楽天リンクのダウンロ―ド数は20万ダウンロ―ドだよ
楽天モバイル大丈夫か?
0529名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 01:20:19.19
時々会計スレに変身するから面白い
0535名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 07:52:30.42
>>521
あと150万回線で黒字、ということになるな。楽天モバイルとしての黒字なのか楽天グループ連結としての黒字なのか定かではないが、いずれにしても無理な話に見えるね。
0537名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 11:06:36.08
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/23Q4PPT_J.pdf
モバイルセグメントの営業損失が3375億円。経費削減は、基本的にやり尽くした。設備投資は抑えたものの減価償却額は大して変わらない。だとしたら追加で 1500万回線、3600億円ぐらいの売上増加がなければモバイル単体の黒字はない。

『この調子でコスト削減と契約回線を増強させ、かつARPUを現在の月2000円から月2500円以上に引き上げていければ、24年度以降の早い段階で800〜1000万回線に到達させて単月黒字化できる』
(1)モバイルセグメントの経費削減効果については、実際には他のセグメントへの「経費の付け替え」である可能性もあり、はっきりしない。
(2) 大手銀行から貸し剥がしにあい、また楽天の社債がジャンク債になり金利が 7%を超えたのはモバイルが原因なので、利子はモバイルセグメントの損失に参入すべき(笑)
(3) ARPUの引き上げについても具体策はないし、実際に達成されていない模様。
(4) そもそも上記のような「計算式」が示されていない。数字に根拠がない。
0539名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 12:45:49.78
>>537
ARPUは株主優待と店子に無料SIMばら撒きで薄まるから下がるのは確実
ただユーザー増やせばモバイルが売れると目論んでたんだろうけど、5月の決算発表で今のARPUが知られるから、モバイル売却の為のユーザー数水増しは失敗したってことになるね
0540名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 12:57:46.20
株主優待はまだ始まってないだろ
0541名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 13:14:22.45
>>540
去年の12月に株主優待としてeSIMばら撒いたでしょ
既に利用されてるよ
0543名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 14:52:00.89
解約祭りだね
0544名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 15:24:40.90
オブリゲーション達成とか騒いでるけど、結局無線機にちょっとだけ電源入れて電波発射とか誤魔化してるだけでしょ?4年経っても同じ事してるんだな。
0545名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 15:46:32.81
まぁ少なくとも遅いの改善出来てないくせに
改善したとか大嘘つきの頭文字Dより
楽天の方がダウンロードぜってー速い
0546名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 16:13:18.91
>>545
狭いエリアなのにそんなに下りがスカスカということは、本当のユーザー数は発表数より少ないってことだね
0547名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 16:26:36.45
>>546
紹介キャンペーンの寝かせ回線もたくさんあるだろうな
0549名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 16:52:58.47
>>548
たしかにww
契約数じゃなくてカネですもんね、会社を回すのは。
(おっと、そんな話してるとキャッシュフロー侍が現れるかも)
0553名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 21:56:45.36
無能インド人連れてきたタレックどこいった!あいつらカフェテリアで遊んでるだけだぞw
0555名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 22:38:26.96
ミャンマーで1300億円踏み倒されるあうワロタ
失った金は楽天モバイルへのローミング料金アップでトリモロス
0556名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 22:55:50.30
来月の四半期決算発表では、非金融部門のキャッシュフローに注目です。Non-GAAP 営業利益、特にセグメント別利益なんて経費の付け替えでどうにでも弄れる。回線数だってリファラルの10回線寝かせとかで水増しできる。でもキャッシュフローはそうはいかない。
0557名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/10(水) 23:15:53.82
社員がXで紹介しててうざいな
0563名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 10:52:55.52
利払費年30億円追加ですね!さすがミッキー!

それにしても急ピッチ感が否めない
償還金うんぬんはあくまで口実で
もしかしたら足元の現預金がヤバいのか?
0565名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 11:58:56.73
銀行とは話がついているので今年のリファイナンスは目処がついている
????
どういうこと?話が違くね?
騙したの?
0566名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 13:18:27.95
社債情報
https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/bond.html
普通社債
2024/11/27 4.34億米ドル
2024/11/30 3.5億米ドル
2024/12/02  750億円
2025/02/10 2500億円
2025/06/13 1500億円
2026/12/02 450億円
2027/02/15 18億米ドル
2029/04/15 20億米ドル  <--- NEW !
2029/04/24 500億円 <--- NEW!

公募劣後特約付社債 (ファーストコール)
2025/11/04  500億円
2026/04/22 7.5億米ドル
2027/04/22 10億ユーロ

※ 450億円未満は省略
0568名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 15:50:25.67
>>565
発言
『楽天グループの三木谷浩史社長は2023年11月9日に開催した決算説明会で、2024年から2年間に予定されている8000億円超の社債償還に向けて「様々な形で銀行の協力、コミットメントをいただいている」と述べ、「全く問題ない」と自信を示した。』
現実
『楽天グループによるみずほ銀行など主要行からの借入残高が2023年末までの1年間で約4割減ったことが、2024年3月4日に開示された定時株主総会の招集通知で明らかになった』
0569名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 16:10:09.92
三木谷氏は23年8月、楽天カード上場の可能性を問われた際に「楽天グループの金融サービスは統合すれば5兆円の価値があると考えている。5000億~6000億円の借金は一瞬で返せる」と述べていた。

トラストミー
0571名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 16:25:51.90
銀行団の貸しはがしを回避したかったので吹かしたと思われ。
効果はなく剥がされ、大慌てで闇金利に手を出した…
0573名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 17:03:35.74
>>568
>>569

それだよね
毎度ながららここの経営の場当たり的なコメントはもはやコントレベルだろ

2/14の決算発表で広瀬(財務担当役員)が
「可能な限り債務残高を減らしていく!」と豪語してたよね
真逆に向かってるように見えるがなにかコメントないのかな
0574名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 17:13:59.11
こいつらが言う「可能な限り」/「できるだけ」は、「可能じゃない」/「できない」という意味だからな
0576名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 18:06:33.89
たしかに。資本主義であれば自然の摂理だ。
0577名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 19:54:33.56
東大卒のお前らでも解決できんのか?
0578名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 22:37:17.75
FY2023
非金融事業キャッシュフロー -3964億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -1844億円
投資キャッシュフロー -2717億円
財務キャッシュフロー +597億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/23Q4PPT_J.pdf

FY2022
非金融事業キャッシュフロー -4141億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -3154億円
投資キャッシュフロー -4041億円
財務キャッシュフロー +3054億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/22Q4PPT_J.pdf

FY2021
非金融事業キャッシュフロー +3276億円
(内訳)
営業キャッシュフロー -877億円
投資キャッシュフロー -3737億円
財務キャッシュフロー +7890億円
https://corp.rakuten.co.jp/investors/assets/doc/documents/21Q4PPT_J.pdf
0580名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/11(木) 22:48:30.85
非金融部門の営業キャッシュフローは FY2023 Q4 (四半期)で -400億円、通期で -1844億円。多少は改善しているが、 FY2024 Q1 では良くて -300億円だろう。
つまり、現状では営業キャッシュフローはそもそもマイナスだ。投資キャッシュフローも設備投資をする(マイナス)はあっても、子会社株を売る(プラス)等のネタは、ほぼ尽きた。資金繰りをする(現金の残高を維持する)ためには、財務キャッシュフローをプラスにする(新たに借金を作る)しかない。
0584名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/12(金) 01:10:58.42
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240411/k10014417661000.html?fbclid=IwAR13yXHeE-1X0RvTGNvau_dKvViHKvixkT2MzVxJfUJbxPmnKFhCI91Ast8_aem_AZqHu42S3QBUZBaxxPSOdwahHucErAAM0iWiDaW9LSgENpTyvfUEYOwMUnYWTGdcsKxC08acL8roxieJLl_cXX1F
娘を見送るため大手企業を退職
朝の“小1の壁”によって、転職を決断する人も出ています。

神奈川県で妻と小学1年生の娘と暮らす・・・・さんはことし、
大手通信会社の管理職を辞めベンチャー企業に転職しました。

理由は、朝の出社時間を変えられなかったからです。

前職の大手通信会社の所定勤務は午前9時から午後5時45分でしたが、朝8時から会議が入ることも頻繁にありました。
通勤に片道30分かかっていたため、・・さんは7時頃には自宅を出る生活を送っていました。
0586名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/12(金) 07:57:59.76
去年の4Q時点では、営業CFが赤字です。今年耐えれば、つまり今年の4Qには営業CFは黒字転換するでしょうか?
0590名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
2024/04/12(金) 14:01:09.14
マネージャーで一致団結やってないやついねえよなあ?
流石に1件もできないやつヤバいやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況