X



【KDDI】基本料250円割安の固定電話サービス
0001名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
すっきりして、なかなかいいかも。

KDDIは9日、NTT東日本と西日本より月額基本料金が約250円安い固定電話サービスを来年春に開始することを明らかにした。
市外通話料金は距離に関係なく一律3分10円台にする方針。
類似の割安固定電話サービスはソフトバンクグループの日本テレコムが今年12月から提供するが、
今後値下げ競争が加速しそうだ。

 新サービスは「直収型電話サービス」と呼ばれ、
電話局と顧客までを結ぶ回線をNTTから借り、電話局間の回線は自前の設備を使ってコストを削減する仕組み。
NTTの月額基本料(住宅用1522.5〜1837.5円)よりも約250円安く、ソフトバンクの予定する料金も約50円下回る水準に設定する。
 市外通話は自前のIP(インターネットプロトコル)網を活用して定額料金にし、
距離に応じて高くなるソフトバンク(住宅用21〜84円)より安くする。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040909-00000028-mai-bus_all
0002名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
また不毛のマイライン戦争が始まる
0004名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
これってKDDIのIP網が落ちた場合どうなるの?
局舎まではカッパーだけど、そこからはIP電話になるんだよね?品質は?
あとバックボーンのIP網ってKDDIのIP網だけを通す事になるわけ?
0005名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
いけいけKDDI
0006名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
KDDIの固定電話基本料、NTTより250円安

 KDDIは来年3月までに割安の固定電話サービスを開始する。月額基本料
金は1500円程度(税抜き、都心部住宅向け)で、NTT東西地域会社より
約250円安い。市外通話料は距離に関係なく一律3分20円程度にする方針。ソフ
トバンクも割安固定電話サービスへの参入を表明しているが、KDDIはIP
(インターネットプロトコル)技術の応用でソフトバンクよりさらに低料金に
設定し対抗する。

 月額基本料金はソフトバンクより約50円安く設定する。市外通話はソフトバ
ンクの場合は距離に応じて料金が高くなる体系だが、KDDIは回線効率の良
いIP技術を活用して一律にする。ソフトバンクの市外通話料は3分20―80円
(税抜き)。市内はソフトバンクと同等の同8.5円(同)とする予定。

 顧客から電話局への電話回線をNTTから賃借するのはソフトバンクのサー
ビスと同じだが、電話局間の通信には自社のIP網を活用する。

[9月9日/日本経済新聞 朝刊]
0009名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
>>4 局舎からIP網っていうのは、まんまフュージョンだよ(w
  ま、音質的にはフュージョンの約3年の経験からは
  「全然問題なし」だろう。

  ただNTTも基本料を1,500円程度に下げるらしいから、
  顧客は殆どNTTから移動しないだろうな(w
  損にもKDDIにも・・・ネ。
  
   
0010名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
こんなことしないで携帯の通話料安くして欲しい>KDDI
0011名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
丼勘定で?
0015名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
BBフォン使えても結局、携帯にかける料金では勝てないね。NTTには。
0016名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
KDDI直収電話かAu携帯への通話料金は3分51円より安くできるのではないだろうか。
0017名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
KDDI直収電話からAu携帯への通話料金は3分51円より安くできるのではないだろうか。
0019名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
中日新聞によるとKDDI直収線の市内通話料金は3分8円程度(税抜)だそうだ。
Au携帯との携帯割もあるのだろうか。
0020名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
中日新聞のHPには載ってないようだ。本紙のみ。記事を全部HP上に載せてしまうと
新聞の売上減るしな。
0021名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
必要なのは固定電話の番号だけで、ひかりが入ってしまうと固定電話なんていらないんだよな

回線無しで常時転送サービスだけってえのは駄目なのかな?
転送先は携帯かIP電話

実際、知り合いには常時携帯に転送しっぱなしの人がいる
0022名無しさん@電話にはでんわ
垢版 |
NGNG
今日の定例会見で発表か。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況