X



トップページ×1
1002コメント377KB
母子家庭の生活 4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:51:02.87
子ありの方、日常の生活や子育て、仕事のこと等語りましょう。
恋愛や再婚の話は荒れるのでタブーです。
該当スレに移動・誘導してください。

煽り荒らしにレスする必要はありません。

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/x1/1511019414/
0309離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 15:12:39.60
一概に303、304だけがおかしい訳ではないと思うよ
可哀想な人で逃げるのかこわるい
まあ、社会の歪みだからこんな過疎スレで答えが出るわけもないのだが
0310離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 15:39:59.39
>>306
ほんこれ
>>302
↑は男女別養育費支払い率知らないからそんなこと言えるんだろ

何にしても今後自分勝手に離別を選択する奴が増加することは間違いない。扶養手当は財政圧迫する為不要。平気で嘘ついて2重取りや脱税出来るシステムなんだから。もしやるならこういうのは監視と管理できるシステム構築が作業。マジ行政無能
0311離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 15:44:26.71
養育費嫁からも貰えるもんなの?
父親が子供二人育てて嫁はフリーターで気ままに実家暮らししてるとこあるけど
0312離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 15:47:13.55
>>311
相手の収入とこちらの収入が関係するけど貰えます。詳しくは、養育費の算出表を参考にして下さい。
0314離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 16:30:31.79
親権嫁が持ってるけど扶養してるの旦那なのよ
扶養の手当てや控除は旦那が受けてる
算定表じゃ旦那が払う形になるみたいだけどそれぞれ子供扶養する場合算定表の子供の数ってどうなるの?
0315離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 18:09:04.48
娘にお婿さん貰って!って言ったら、嫌!お嫁に行く!って言われた
いつかは離ればなれになるんだな
今から寂しくて仕方ないよ
0322離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/07(水) 21:35:57.51
>>321
ありがとう
県営住宅だけど帰れる場所になるのかな?
ずっと娘と二人三脚で生活してきたこの団地
娘の実家になるといいんだけど
0324離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/08(木) 08:21:22.92
一度結婚して家を出た場合県営住宅に戻れるんだっけ?
契約者が死亡した場合出ていかなきゃならないとは思うけど
じゃないと公営住宅の世襲ができていつまでも空きがでないままになる
0326離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/08(木) 13:30:20.84
>>324
私が死んだら出ていかなきゃいけませんね〜
でも娘が引き続き住むようであればそのまま契約出来ると思う
3DKで結構気に入ってます
まぁ娘が帰ってくることなく、幸せな結婚生活を送ってくれればそれが一番ですけどね
0332離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/08(木) 21:21:16.46
優秀で羨ましい。お母さんがしっかり育てた結果だね。
ウチもこの先公立しか難しいだろうけど、頑張って育てたいな。
0333離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/09(金) 00:33:12.02
>>332
ありがとう。
匿名掲示板でもおめでとうと言える人のお子さんなら、きっといい人生を送りますよ。
0335離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/09(金) 07:59:54.39
県営住宅、母子優先って言いながら普通に家族揃ってても住んでたりするし、
本当に必要としていて入りたい人が入れない状況だよね
母子家庭でも子供が巣立ったら出て行って欲しいし、夫婦揃ってるなら二馬力で頑張って他所に住んで欲しい
0336離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/09(金) 08:18:12.68
県営住宅に誰が何人で暮らそうが他人が口出しすることじゃない。
病気になって働けなくなったら翌年は家賃が下がるから本当に助かる。
所得制限あるのに高級車に乗っている人がいるのはおかしいとは思う。
うちのほうは空き部屋が多い。自然災害で困った人向けに空けているらしい。
他人のことよりまず自分が「いつかここを出てやるんだ」という気持ちが大事で私は常にそう思ってる。
0338離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/09(金) 11:03:55.97
>>331
国立すごい!
うちも経済的に国公立しか無理だからあやかりたい
お子さん頑張りましたね
お母さんもお疲れ様でした
これからもお子さん勤勉でありますように!
0339離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:41.37
こんなに暖かいレスが多くて嬉しいです。
どんどんあやかって後に続いて下さい。
考え方はいろいろあるけど
みなさん真面目に子育てしてるのは伝わって来るので、皆さんにも幸あれと思います。
0342離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 09:34:52.65
>>339
うち元ダンが10年近く毎月養育費を送って来てくれている
子供の大学進学で追加で学費をお願いしてもいいのかな?私は収入低くて厳しいから悩むよ
0344離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 10:53:53.50
衣食住の生活は私の収入でできます
ただ大学がたぶん県外になるから下宿代や授業料とかがね・・・
学力はあるから大学に行ってほしい
0345離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:06:53.09
私立文系+下宿費と仮定して最低でも年間150万以上かかりますよね?
それをまるまる追加でお願いするんですか?
0346離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:34:30.80
あなたができること(学費だけとか)を話して、あとは子供さんにまかせれば?もう大人だよ
0347離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 11:34:36.54
>>344
それを頼らなきゃ生活できないって言うのよ
あなたの言ってるのは大学生がスマホ代自分で払ってる!って自立した気になってるのと同じ
0350離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 12:18:36.81
理系!きっと優秀な子供さんなんだね!
奨学金という制度もあるから、将来大丈夫そうなら借りればいいと思います
0351離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 12:23:56.51
>>349
何で農学部なの?優秀なら将来僻地勤務を数年する約束で学費免除とか医師ならあるよ。教師も昔はあったけど今は無いかも。
農学部でないとできないことがあるならともかく、化学や生物が好きなら薬学部とか他の学部もあるし。
ちなみに、奨学金はお子さんが借りるんだから、子供に借金背負わせることになるからね。別にそれでも進学したいならすれば良いけど、親の立場の人が「借りる」って言うことに違和感。借りてもらう、または借りさせるって意識を持ってね。
0352離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 12:25:40.93
>>350
ありがとうございます
子供に返済させることがちょっと嫌という思いもあって
受験に関しては元ダンと一度相談してみようかと・・・
何回も書き込んで申し訳ないので落ちます
0353離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 12:31:41.08
>>352
別に奨学金は子供名義で借りてもらって、あなたが返済してもいいじゃない
名義上は子供になるからそれも避けたいなら元旦那の世話になればいい
0356離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 13:24:26.18
うちは地元国立(駅弁)の成績優秀者の授業料免除狙ってる
真面目に勉強していれば、さほど難しくないそう
自宅から通えるし下宿代もかからない
成績優秀者が無理なら無利息の奨学金借りて私が返済するよ
元旦那には頼らない
0357離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 14:13:30.58
二人の子どもだし
元旦那が出してくれるならだしてもらったらいいんじゃない?

国立なら2万円から寮があるから
学費免除と合わせて頑張らせよう
(国の給付型奨学金とは併用不可)

うちは月3万円は無利子の奨学金借りてもらったよ。子どもに借金背負わせるのは申し訳ないけど、18だし家の経済状況もわからないといけない年だしね。バイトもさせるけど、バイトばっかで留年したら本末転倒だからね。
0358離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:14:07.61
養育費はきちんと払い続けているのに、離婚してなお金の無心してくる元嫁なんか嫌でたまらないだろうな
0359離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:18:05.58
うちは学費その他の費用をざっくりと
自分で用意6:バイト2:貸与型奨学金2で考えてる。
0360離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:22:09.87
10年も養育費払ってくれるような人なら
子どもの学費は考えてくれると思うけど。
0361離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:24:40.93
>>360
私もそう思う「けど」、10年間ずっと払い続けてくれてる人に対して更に請求する考えはすごいわ。
マメに会わせてるのかな?顔も見れない子供のためになかなかそこまでできないよね
0362離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:43:22.34
>>361
学費は元旦那に払わせない
奨学金は子どもに背負わせない

その矜持は立派だと思う。
ただ自分も年取ってくる。

学費にかけるあまり老後資金が無くなるとか
将来余計に子どもを苦しめる。

子どもも身の丈にあった進路を考えないといけないとは思う。
0363離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 18:54:25.51
うちは離婚するとき、養育費と慰謝料、進学時の費用は別途で公正証書作ったわ
離婚四年でまだ小学校だけど、小学校の制服代とかも半分出してもらった
養育費も滞りない
がめついかなとも思ったけど、子供は私一人で作ったわけじゃないし、一人親家庭じゃなかったら両親が出すんだし、当たり前だと思ってた
0364離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 19:23:01.36
>>363
養育費もらってないけど私も考え方はこっちだな。
出してくれる元旦那も数少ないアドバンテージの一つ。親に頼る人もいるだろうし。快く出してくれる人がいるならありがたく受け取ればいいと思う。
プライドで飯は食えない。
0365離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 19:33:06.05
元旦那でマウンティング始まったwww
361だけど、正直私も養育費はしっかりもらってるけど自分だけでも子供を進学させられるくらい稼いでる。元々資格職だし
10年以上母子家庭で子供も高校生なのになんでそんな収入低いのかなと思って。もちろん2人の子供だけど親権とったからには元旦那の援助ありきで考えるのはちょっと心配だわ
0367離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 19:42:18.25
>>366
元旦那をアドバンテージとか言ってる人がいたから、離婚したんだから元旦那じゃなくて自分次第でしょ
他人の褌で相撲とってるの分かる?
0368離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 19:49:29.83
>>363
私も一人で子供育てられるくらいの収入はあるよ
でも親としての責任は親権持つ持たないじゃなく父親母親両方が負うものじゃないかなと私は思う
だから父親が払えるうちは払ってもらう
払えなくなったら仕方ない、両親揃ってても片方リストラとかもあるし
離婚したから妻的には他人だけど、子供からしたら親だから、元夫が払えるというか払う気があるうちはありがたく貰うよ
0369離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:09.35
お金って愛が無いと出せないから
子どもが父親の愛情感じることが出来ていいんじゃないの?
貰ってないけど。
0370離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:06:13.56
>>368
私が言いたいのは、元旦那の援助が無いと大学四年間の一人暮らしもさせられないの?ってこと。
もちろん2人の子供だから子供の父親に教育費を分担してもらうのは当然アリだけど、親権とったからにはさ…
0372離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:19:43.94
貰う貰わないじゃなくて貰わないとやっていけないから叩かれてるんでしょ
0374離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:41:46.85
元夫の金銭的援助がなくても大学一人暮らしはさせられるよ、うちも
だからといって元夫からの金銭的援助は受けない、にはうちはならない
元夫が払い込んでくれて、なおかつ、学費などで余った金は子供が先々に自由に使えるように子供に渡すよ
元夫があなたのために払ってくれたんだから自分でよく考えてつかいなさいって
0375離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:45:46.46
じゃ>>370と同じ状況なわけでしょ
旦那がいなくても大丈夫だけど、子供の父親として分担してもらうってことなんだから
>344は旦那に頼らないと一人暮らしはさせられないんだってさ
0376離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 20:50:35.80
なんつーか『自分でも稼いでるけど、私だけが懐傷めるのは納得いかないから旦那にも当然出させる』
って読めちゃったわ。なんでかしら。
親権とったならちゃんとしてやらなきゃいけないのは自分じゃないの?
旦那が進学費用出すから好きなように大学行かせてやって欲しい、って申し出たならまだしも
私の稼ぎだけじゃ(イヤ)行かせらんないからもっとクレ、はなんかねー
だからって子供に奨学金で行けってのもなぁ
0377離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 21:05:30.10
>>376
まったく同感。なんか自分の厚かましさを正当化させてるしか見えないわ。
そういう嫁だから旦那も嫌になったんだろうなって。権利だけ主張して義務を
果たす気がないんだろうね。
0380離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:22:17.42
つーか大学行かせてる途中に元旦那からの援助が切れたらどうするの?
親権持ったからには責任持とうよ
0382離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:31:57.71
うちは離婚協議書に高校以降の学費折半て書いたけどそういうのは稀なのかな?
親権取るなら学費も全て払えないとダメみたいに読めたから違和感
経済的なことだけで親権が左右されるわけじゃないのに
0383離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:37:15.57
みんなすごいね…
大学下宿しても行かせられるなんて
貧乏母子家庭で養育費もらってないうちみたいなのには別世界だわ
幸い子供は出来がいいから授業料免除狙ってるわ
0384離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:20.69
親権親権って言ってる人はガチガチに考えすぎじゃないかな。羨ましいのかな。
責任はここにいる人みんな持ってると思う。
皆が皆、専門職で働いてる訳じゃないし、専門職のシングルマザーが偉いって流れは嫌だ。
0385離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:57.82
みなさんいいほうですよ
親権取ってるくせに面倒見ないお金出さない、たまに昼間子供達と会って母親面するうちの元嫁に比べればみなさんしっかりしてます
0386離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 22:54:36.99
いやさすがにパートで手当貰ってるよりは専門職やバリキャリの方が偉いでしょ
ブスより美人が良いのと同じ
でも収入さえあれば良い親ってわけじゃないからね
0389離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 23:02:08.20
>>383
327だけど同じだよ。
最近転職したけどWワークで盆正月も働いてたよ。
地元国立で頑張らせて。
0390離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 23:16:18.66
>>388
その状態です
元嫁の本音は親権すらいらなかったのかなと思ったりします
まあ、死んだものとして考えてますが、ちゃんと母親として子育てして学校に通わせてるみなさんを見てたらあのバカ元嫁って何?と呆れる
0391離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:13.05
>>389
327さんでしたか!
うちも地元国立で頑張ってもらう予定です
励みになりました!
ありがとう
0393離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:42.16
>>391
頑張れ〜
それと給付型の企業奨学金は
締め切り高3の秋みたいに早いのがあるから
気をつけて見ていてね。
0394離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 00:35:19.10
>>392
ありがとうございます
子供が二人なのでそれぞれ親権をって形で届けに書いた感じです
子供が今の生活を捨てて嫁の所に行きたがらないってのもが要因ではあるんですけどね
0395離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 03:25:41.07
>>393
ありがとうございます!
企業奨学金なんて言葉もあるんですね
早速調べてみました
給付金型奨学金の対象になれば一番です
時期を間違わないようにします!
0396離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 09:06:12.38
>>387
事情…
でも健康な方がいい、美人な方が良い、高収入な方が…
言い出したらきりが無いけどこんなのみんな思ってるでしょ。どの程度こだわるかは人それぞれだけど
0397離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 10:43:32.76
たしかに養育費や援助貰って進学させる人は援助切れたらどうするんだろう
元旦のせいで学校辞めなきゃいけなくなったって逆ギレするの?
0398離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 12:04:35.69
援助がなくてもやれるお金はあるけど、自分のお金が減るのが嫌だから
元旦に出させるだけで、ないならないで無問題なんでしょう。
0399離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 12:05:49.98
10年養育費もらってた人は、自分の稼ぎで生活はできるって言ってたけど、それなら養育費貯めとけよと
10年経って子供が進学するなら学費がかかるかもしれないなんて予想できたでしょうに
0400離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 12:41:07.20
生活だけはできても、余暇や潤いも必要でしょ?
そもそも、農学部だっけ?県外下宿は中学生段階とかでは想定できないと思う。
頼れる元旦那なら優秀な子供のためにも頼るべき。
0401離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 13:02:13.71
>>400
そうそう余暇や潤いのために
うちは貸与型奨学金借りさせたわ。無利子だし。使わなければ返せばいいしね。
両親揃ってても祖父母に出して貰ってる世帯なんていくらでもあるんだし、出して貰える人は出して貰えばと思う。
0402離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 13:03:42.56
母子家庭の貧困率は、一般家庭より相当高いという公式データはある
でもこのスレは、異常に高所得ママ多いね〜
10年養育費もらってて子供を理系で進学させようとしているママへの嫉妬なのかなと思った
0403離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 13:27:03.29
もう無理って逃げるように離婚した人も居れば、キッチリ子供の将来の事を考えて公正証書を作って養育費に加えて進学費用の取り決めをして離婚した人も居る。
俺は養育費なんて払わない、って人と離婚した人も居れば、別れても父親として子供に対すて金銭面ではサポートする、って人と離婚した人もいる。
全員がロクデナシと離婚したと思い込んでる人が大多数な事に疑問。
0405離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 13:50:55.39
この時期は、進学・進級といろいろ物入りだから、盛り上がってますね
子供が国立に受かった人も、下宿費用で悩んでる人も皆それぞれでガンバロー
0406離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/03/11(日) 14:35:36.32
>>404
養育費は母親を豊かにするお金じゃなくて、子供の権利だからね。
貰えるようになればいいね。
貰ってる人を責任感ないって叩くのは違うわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況