X



トップページ×1
1002コメント377KB

母子家庭の生活 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/13(火) 17:51:02.87
子ありの方、日常の生活や子育て、仕事のこと等語りましょう。
恋愛や再婚の話は荒れるのでタブーです。
該当スレに移動・誘導してください。

煽り荒らしにレスする必要はありません。

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/x1/1511019414/
0006離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/13(火) 23:00:00.91
新スレありがとう!

娘が塾終わってチョコ作ってやっと寝た
彼氏でもできると嬉しいんだけどなぁ
0008離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/13(火) 23:38:13.49
>>7
うちはガーナだったわw
クッキーを2枚使ってその間にマシュマロを入れてチョコレートて包むの
私は一切出出ししてないから味の保証はないw
0009離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/14(水) 23:35:26.86
千葉で結婚していた妹が八年間の結婚生活にピリオドを打ち地元袋井に帰ってくる。
1996年姉(47)結婚(横浜)、2002年私(43)結婚(つくば)、2008年妹(40)結婚、2009年姉離婚袋井出戻り、2014年私離婚で袋井出戻り、両親の最後の望みの妹も出戻って来ることに(新学期に合わせて三月末)
呪われた五人兄弟姉妹。
(ちなみに長男50歳次男45歳は未婚、彼女いない歴=年齢)


呪われた五人
0010離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:21:13.96
介護士で、夜から朝まで働きたいんですが、、子ども寝かせてから夜働きに行ってるシングルの方おられますか?やっぱり夜中母親がいないのは子ども可哀想かなぁ。
0011離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:35:34.03
>>10
お子さんはいくつなの?
夜中に突然目が覚めても家にママが居ない理由が理解出来る年齢じゃないと可哀想とかいうレベルじゃないよ?
0012離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:40:26.34
どうして夜勤がしたいの?
小さなおこさんいるんだから日勤のが良くない?
0013離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 10:42:29.66
>>10
前に、子どもが寝た後コンビニ行って帰ってきたらそういう時に限って子どもが起きて玄関開けて大泣きしてた事があったよ
寝たからって安心はできない
0014離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 12:22:06.46
学校終わってこっちが帰ってくるまで1人で留守番させるのですら可哀想なのに…
0015離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 14:36:31.71
子どもはまだ二才です。 昼間の仕事中には実家の母親が子どもをみててくれているので夜からも母親に子どもの子守りをお願いしようか悩んでます。しかし母親に負担がいきすぎたら母が可哀想なので働きに行けずにいます。
介護職なので昼間働きにでても給料が少ないので、夜勤に出ようか悩んでいます。ちなみに元旦那は蒸発して消えました
0016離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 14:44:49.61
旦那蒸発は大変だし気の毒だけどお金より親子関係を大切に!
日勤で頑張れよ!
うちも神奈川で頑張ってるよ!
0020離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 18:49:59.78
ドラマチック
0021離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 18:54:20.95
1人きりじゃないならいいんじゃないの?
ただ保育園通いじゃないなら昼間寝れるのかわからないけど
0022離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 19:07:00.55
いっそお母さまと同居されてみては
もうしてるなら夜勤でも問題ないというかあなた以外の人はあなたが夜勤で昼間家にいる方が幸せだと思う
ただあなたの体が心配
0023離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 22:12:13.96
>>15
2歳の子を一人にしたらいけないよ。
私は下の子が3歳の時に夜3時間パートも始めて6歳の時に離婚。
夜私が居ないことに慣れてても仕事終わって携帯見たら毎回10件子供から留守番電話が入ってた「早く帰ってきて」と。
昼の転職が無理なら昼は保育園、夜は実家に預けるか。
体に鞭打ってでも働いてお金に困らないほうがいいのは分かるけど、2歳は無理だからね。
ご実家と相談してね。
0024離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 22:26:44.92
子供が小さいうちに夜勤して貯金貯めるのもアリだと思う。
もちろん子供に寂しいとか仕事行かないでとか言われたら考えないといけないと思うけど。
子供が小学校に行ったら、宿題みてあげたり、翌日の準備とか手伝ってあげないから夜勤は微妙だし
中学、高校入学時は制服代とか自転車代とか10万以上かかるしさ。
更に進学するってなると、何百万も必要だから。
小さい時と大きくなった時で考えたら悩むね。
0025離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/15(木) 23:51:31.24
内職もしたことあるけど毎晩頑張って月2万も無かった。
肩こりひどくなって整体に使った記憶…
0026離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 01:48:36.56
旦那の母親が夜のお仕事してた人で、夜中起きては探し回るという愛情に飢えてた人だったらしい
その渇望がこっちに全部来て、辛くて離婚した
一緒に寝て、夜中目覚めても隣にママがいるって何よりの安心だし、精神安定剤だと思う
今は介護にこだわらず無理のない仕事についてほしいよ
0027離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 07:53:51.31
皆さんレスありがとうございます。やはり子どもが小さいと、夜親がいないのは可哀想ですよね。けど、子どもが小さいうちに稼ぎたいし色々悩みますね。(涙) 
0028離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 07:55:25.15
>>25
在宅ワークで稼げるお仕事があればいいんですが中々ないですよね…
0029離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 11:29:59.15
>>27
あなた今母子のみで暮らしてるんだよね?
実家に戻るか、実家近くに住んで夜お母さまに来てもらってお子さんと一緒に寝てもらうとかってことはできないの?
人にもよると思うけど私だったら昼間の2歳児をずっと面倒見るより一緒に寝てた方がラクだからさ
0031離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:21:25.85
>>30
相談者が見る、だから夜勤だとばあばも楽だし子どももママと遊べて嬉しいと思うけど相談者の体力次第
どちらにしろ夜勤だけだと多分昼間の公立保育園は入れないと思うから保育園入れるなら昼夜働かなきゃいけない
0032離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:29:27.16
夜勤といってもたまに巡回して異常がなければ基本は仮眠できる感じなら夜勤でお子さんとの時間を作るのもいいと思う
0033離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 14:38:53.19
>>15
2歳の子を夜に放って働きに出るなんてちょっと考えられないわ
2歳なんてまだまだ一日中母親に甘えたい盛りだよ
小学生だって高学年にもなれば納得はしてくれるけど、夜何かあったら?って不安な顔はすると思うよ
婆さんには世話は出来ても、心の拠り所としての母親の代わりにはなんないから。
0034離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 15:44:32.53
>>31
住んでいる地域にもよるかもしれないが、勤務証明は書き方次第、昼勤務もある職場ならそう問題はない
ただ、夜勤して昼子守りは正直辛いと思う
0035離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 15:48:36.80
>>33
働かなきゃならんわけだし、1日中そばにいるわけにはいかんだろ

婆さんも孫から慕われてるならいいんじゃね?
婆さんのスキルも人それぞれだしな
0036離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 19:28:38.81
私は看護師だけど子どもがそのくらいの年の頃は旦那に預けて夜勤のみのバイトしてたよ
仮眠室もあってほとんどいるだけ、ただし何かあったら対応しなくちゃだし、熟睡はできないけど
仕事内容は日勤より全然ラクだから昼間も子どもと公園行ったり余裕だった
まあ病棟で夜勤だと全然違うしね
夜勤の内容次第じゃないかな
0037離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/16(金) 22:44:58.56
自分が父親蒸発母子家庭二歳児ならどうか?
私なら貧乏で良いからお母さんにいて欲しい。
蒸発ってことは事件に巻き込まれて殺害された可能性とか、北朝鮮に拉致された可能性を一切否定できないわけだし、子供置いてなんて親の方の立場でも怖すぎる。
0038離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:30:28.49
現実、母子家庭で養育費も無かったら子供の未来の為に働くしかないよね。
これは、難しいわ。
0039離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:33:41.41
そっか、借金で飛んだとか、浮気して駆け落ちとかって決めつけたわ。
0040離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:37:50.60
>>39
しかし、拉致は否定できないかもしれないけど
ロクデナシ系で蒸発だと私も思ってた。
0042離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:50:49.23
たしかに元彼なら行方不明になったら心配して必死に探すし拉致とか事件に巻き込まれた系で考えるな
元旦那なら真っ先にうちの家に借金取りが押しかけてくるんじゃないかと心配するわwww
日頃の行いって大事だなー
0043離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 00:56:58.33
豪雪地域だけど、いまだに海岸沿いで普段見かけない余所者男性数人連れとか見かけると最大限に警戒します。
いつもは徘徊老人の安否ばかりの防災放送でも放送あるし町内会でもメガホン付き車で知らせてくれる。
0044離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 16:08:48.63
四年生の息子、少年野球やりたいらしい。
カープドラフト1位の広島広陵高校の選手も母子家庭なんだと。
んで、その子、小さい頃両親が離婚してキャッチボールやランニングはお母さんと二人で頑張って高校野球の強豪校広陵に入ったと。
他にも横浜高校や大阪桐蔭、作新学院、前橋育英、東海大相模、仙台育英からも特待生で誘いがあったと。
すべて断り地元広陵に入ったから俺とママもすべて断って横浜か相模入ろう、一億円あげるよって。
キャッチボールしたことないし、あのお母さんみたいにがんばり屋でもないけど、とりあえずやらせます。
経験者の方いらしたら、アドバイスを!
0045離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 16:23:43.86
スポーツ選手になるには凡人の努力では絶対無理だよ
うちの学校で一番運動神経の良かった子でもなれなかったんだから
0046離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 16:36:09.05
母子家庭で息子をプロ野球選手まで育て上げた経験のある方はここにはいないと思う
0047離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 18:33:34.35
小3から野球チーム入って、私の分もグローブ買ってがんばろうって思ったけど、まず私が運動音痴、息子も後々わかったけど協調障害だった。
そもそも近所にボール遊びできる公園もなく。高学年になっても成長せず、練習は低学年と一緒にさせられて可哀想だった。塾を始めたのを理由に辞めちゃった。
母子家庭じゃないけれど、友達の子は、兄弟で野球始めて、お互いが練習相手、田舎の一軒家住みだから広い庭や空き地など練習場所もあり、時々地方新聞で取り上げられるらしい。強いチームで兄弟でピッチャーとキャッチャーやってる。
環境も大事よね
0048離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 18:44:52.90
>>44
プロなんて一握りなんだから置いといて。
本人がやりたいこと、打ち込めることがあるのはいいよね。
私は運動音痴だけど息子が園児の頃からキャッチボールの相手をしてた。バッテイングセンターも野球観戦も連れて行った。
小3から始めたけど、夜のバイトから帰って仮眠して遠征引率も練習当番も6年生でキャプテンになったので必然的に部長の仕事も。
当番表作って雨天中止の連絡網は監督と相談して私から流す。
どんどん大きくなるから練習着やスパイクは何度も買い換えた。
応援は暑いし寒いし大変だったけど私自身が野球好きなので楽しかった。
中学野球になると親はやることなくなり試合の応援だけ行ってた。クラブチームに入ると大変さは続きますが。
息子さんを応援してあげてください。
0049離婚さんいらっしゃい
垢版 |
2018/02/17(土) 18:45:38.02
>>47
強調障害ググってみた
初めて知りました
うちの子は字がとにかく下手なんだけど、これも何かの障害なんだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況